1016万例文収録!

「制動輪」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 制動輪に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

制動輪の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1428



例文

制動力制御を行った後、後制動力制御を行い、自車両が仮想的なバンプを通過するときの減速度を擬似的に表現する。例文帳に追加

After braking force control over the front wheels is performed, braking force control over the rear wheels is performed to artificially represent a reduction speed when the vehicle passes over the virtual bump. - 特許庁

制動力発生機構は、ブレーキレバー12とブレーキペダル23の何れが操作された場合であっても、前2a、2b又は後6a、6bに制動力を加える。例文帳に追加

Even if either of the brake lever 12 and the brake pedal 23 is operated, the braking force generating mechanism applies braking force to the front wheels 2a and 2b or the rear wheels 6a and 6b. - 特許庁

(駆動)6は、ブレーキペダル35の操作により主ブレーキ装置33が作動されたとき、またアクセルレバー11のスイッチバック操作により走行用モータ14が回生制動されたときに制動される。例文帳に追加

A rear wheel (driving wheel) 6 is braked when a brake pedal 35 is operated to actuate a main brake device 33 and when an accelerator lever 11 is operated for switchback motion to cause regenerative braking of a travel motor 14. - 特許庁

この発明は、ブレーキシューを車に接するだけのペダル操作により、その後の車の回転を利用して制動力を得ることができるキャスタの制動構造に関する。例文帳に追加

To provide a brake structure for a caster capable of obtaining a braking force by only a pedal operation of contacting a brake shoe to a wheel and using the rotation of the wheel after that. - 特許庁

例文

回生制動だけでは駆動制動力が不足する場合には、モータシリンダ23が発生するブレーキ液圧で駆動用ホイールシリンダ16,20を作動させる。例文帳に追加

When a braking force for the driving wheels is insufficient only by the regenerative brake, the wheel cylinders 16, 20 for the driving wheels are actuated by the brake fluid pressure generated by a motor cylinder 23. - 特許庁


例文

制動力制御装置41による制動制御の終了後、各車16,21がグリップしている場合には、後21側に伝達する駆動力を第1のトルク増大勾配Aにて増大させるようにした。例文帳に追加

After braking control by a braking force control device 41 completes, driving force transmitted to a rear wheel 21 side is increased as a first torque increase grade A if respective wheels 16, 21 grip. - 特許庁

制動制御によって操向車制動力の左右差が発生している際における操向車のセルフアライニングトルクの変化を打ち消し得る車両の操舵力制御装置の提供。例文帳に追加

To provide a steering force control device of a vehicle capable of canceling a change in self aligning torque of a steering wheel when a right/left difference of braking force is generated in the steering wheel by a braking control. - 特許庁

回生制動力低減部116は、変速比が変更される期間が協調制御中の場合に、その期間において車へのアクセルペダルの操作が解除されたことにより車に発生している第1の回生制動力を低減する。例文帳に追加

A regenerative braking force reduction section 116 reduces the first regenerative braking force generated in the wheels by release of operation of an accelerator pedal to the wheels in that period. - 特許庁

両車の間隔が狭く並んで配置されている2つの車を有している乗り物の制動システムのテストが実施可能な乗り物の制動システムのテストスタンド用の装置を提供する。例文帳に追加

To provide a vehicle brake system testing stand device with which the test of a brake system of a vehicle having two wheels whose distance is narrow can be performed. - 特許庁

例文

さらに、制御手段(CTL)は、後制動トルクの時間変化量(Kr)が、前制動トルクの時間変化量(Kf)よりも小さくなるように調整する。例文帳に追加

Further, the control means (CTL) makes an adjustment so that the time variation amount (Kr) of the rear wheel braking torque is smaller than the time variation amount (Kf) of the front wheel braking torque. - 特許庁

例文

緊急操舵取得手段(MKQ)が、緊急操舵であることを取得した場合において、制御手段(CTL)は、前制動トルク、及び、後制動トルクを増加する。例文帳に追加

In the motion control device of the vehicle, when an emergency steering acquiring means (MKQ) acquires that the state is the emergency steering, a control means (CTL) increases a front wheel braking torque and a rear wheel braking torque. - 特許庁

さらに、ブレーキECU6は、左前72の制動力の変化と位相をずらして右前71の制動力を変化させて車両100にヨーモーメントを発生させる。例文帳に追加

Further, the brake ECU 6 shifts the change and the phase of the braking force of the left front wheel 72 to change the braking force of the right front wheel 71, thereby generating yaw moment for the vehicle 100. - 特許庁

流体圧力を制子の押付力に変換する機械効率を高めるとともに機械効率の安定化、すなわち制動力の安定化をはかり、制子本来の制動力を発揮できるキャリパブレーキ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a caliper brake device having improved mechanical efficiency of converting fluid pressure into brake block pushing force and stabilized mechanical efficiency, namely, stabilized braking force for developing the original braking force of a brake block. - 特許庁

コントローラ3はインバータ5による制御下でモータ3を駆動して車1を駆動させるが、演算部16から回生制動トルク指令Tがある時は、発電負荷をモータ2に与えて車1を回生制動する。例文帳に追加

A controller 3 drives a motor 3 under a control by an inverter 5 and drives a wheel 1 but imparts a power-generation load to the motor 2 and regenerative-brakes the wheel 1 when there is a regenerative-braking torque command T from an arithmetic operation unit 16. - 特許庁

なお、制動力配分比を変更する前後において、前と後にかかる制動力の総和はほぼ同じであり、確実に車両を停止させることができる。例文帳に追加

The total of the braking forces applied to the front and rear wheels after the ratio of the braking forces allocated to the front wheels versus the rear wheels is varied is about the same as it is before the ratio is varied, so that the vehicle can be surely stopped. - 特許庁

そして目標舵角に基づいて前の舵角を制御し(S600)、目標付加制動力に基づいて後制動力を制御する(S1060〜1100)。例文帳に追加

Based on the target steering angle, the steering angle of the front wheel is controlled (S600), and based on the target additional braking force, braking force of the rear wheel is controlled (S1060-1100). - 特許庁

アンチスキッド(ABS)制御装置16では、たとえば1Gなどの低加速度を高精度で検出して車17の路面との間の摩擦制動力が最も高くなるように車17の制動のための油圧を制御する。例文帳に追加

An anti-skid controller 16 (ABS) detects a low acceleration of, for example, 1G, accurately, and controls hydraulic pressure for braking wheels 17 so as to make a frictional braking force between the wheels 17 and a road surface maximum. - 特許庁

例えば、低摩擦係数路面では目標スリップ率に基づき当該車に対する制動力を制御し、高摩擦係数路面では目標液圧に基づき当該車に対する制動力を制御する。例文帳に追加

For example, the braking force against the wheel is controlled on the basis of the target slip ratio on a low friction coefficient road surface, and the braking force against the wheel is controlled on the basis of with the target hydraulic pressure on a high friction coefficient road surface. - 特許庁

ボトムシート32が上昇し、その上昇量が所定の大きさを超えたときに、弾性部90に蓄積した付勢エネルギーを利用して、制動部89が後22に当接し、それによって後22に制動がかけられる。例文帳に追加

When the bottom sheet 32 ascends and the amount of its ascent exceeds a predetermined magnitude, the braking part 89 comes into contact with the rear wheel 22 by applying biasing energy accumulated in an elastic part 90, and thus the braking is applied to the rear wheel 22. - 特許庁

この発明は、単キャスタの車のトレッド面を使用せず、左右の外側に設けた制動受面にシュー部を衝合させて制動する構造に関する。例文帳に追加

To obtain a braking structure by abutting shoe sections on brake-receiving planes provided outside the right and left of a wheel without using the treading face of the wheel of a single wheel caster. - 特許庁

また、目標制駆動力に基づいて駆動力配分制御装置2による駆動11RR、11RLの駆動力制御と、制動力制御装置3による各車11FR〜11RLの制動力制御とが行われる。例文帳に追加

Driving force of the driving wheels 11RR and 11RL is controlled by a driving force distribution control device 2 and braking force of the respective wheels 11FR to 11RL is controlled by a braking force control device 3 based upon the target braking/driving force. - 特許庁

横加速度が大きな領域の大きな範囲の場合、前後加速度に関わらず前側を独立制動制御、後側を段階的増圧制御を組み合わせた独立制動制御とする。例文帳に追加

In a large range with large lateral acceleration, the front wheel is controlled by independent brake and the rear wheel is controlled by independent brake in combination with the stepwise boosting control regardless of the longitudinal acceleration. - 特許庁

この期間Bでは、前の回生制動力FG が勾配δ_2 で減少されると共に、前の油圧制動力F_H が同じ勾配δ_2 で増加される。例文帳に追加

In the period B, the regenerative braking force FG for front wheels is reduced at an inclination rate of δ2, and the hydraulic braking force FII for the front wheels is increased at the same inclination rate of δ2. - 特許庁

ヨーモーメント演算部18が、車両がスプリットμ路を走行しているときに、車制動力が発生した場合、左右の車間の当該制動力の差によって車両に発生するヨーモーメントを算出する。例文帳に追加

When the vehicle travels on a split μ road, and a braking force is generated in wheels, a yaw moment arithmetic part 18 calculates a yaw moment to be generated in a vehicle due to the difference of the braking force between right and left wheels. - 特許庁

制動力制御装置は、左後(WRL)に対応する第1油圧系統及び右後(WRR)に対応する第2油圧系統を備える車両の制動力を制御する。例文帳に追加

A braking force control system controls braking force of a vehicle equipped with a first hydraulic system for a left rear wheel (WRL) and a second hydraulic system for a right rear wheel (WRR). - 特許庁

自動二車の制動力調整装置に関し、後の上方移動量を大きく確保できるように配置し、また、制動力調整装置を支持する支持部材の軽量化、小型化を図ることにある。例文帳に追加

To provide a braking force adjusting device for a motorcycle arranged as to largely secure an upward moving amount of the rear wheel, and to reduce in weight and size its supporting member to support the adjusting device. - 特許庁

第2制御では、タイヤの横力を増加させるため車両の全車制動力の総和が第1制御実行中よりも小さくなるよう各車制動力がパルス的に調整される。例文帳に追加

In the second control, to increase the cornering force of the tire, the braking forces of the respective wheels are adjusted in the form of a pulse so that the sum of braking forces of all wheels of the vehicle is smaller than that in the process of performing the first control. - 特許庁

制動時における車のロック状態を応答性よく回避し、運転者が車のロック状態を回避している状態を良好に把握できる車両の制動力制御装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a braking force control device for a vehicle that can avoid a locked state of wheels at the braking with good response, and allows a driver to properly grasp a state of avoiding a locked state of wheels. - 特許庁

また、補助90が接地面に接地している間、回転板55,56を制動し、補助90が接地面から離れると回転板55,56を制動しないブレーキ部材103,105が設けられている。例文帳に追加

Brake members 103 and 105 are equipped that put brake on the rotating plates 55 and 56 when an assisting ring 90 touches ground, and does not put brake on the rotating plates 55 and 56 when the assisting ring 90 leaves ground. - 特許庁

又、後の摩擦力は強弱が可能であり、制動力の強化となり、前の走行抵抗による摩擦力の助力とハンドル操作の助力となり、制動距離の短縮を計り、車体の垂直安定走行となる。例文帳に追加

The friction force of the rear wheel can vary strength, becomes strengthening of brake force, becomes assistance force of friction force by traveling resistance of the front wheel and assistance force of handle operation, realizes shortening of a brake distance and becomes vertical stable traveling of a vehicle body. - 特許庁

電動発電機の回生制動力が変速機を介して車に付与されるとき、車への回生制動力が過大にならないようにして適正化を図る。例文帳に追加

To optimize braking by arranging so as not to make regenerative braking force to be excessive when the regenerative braking force of a motor generator is given to the wheels via a transmission. - 特許庁

車210は、車16及び17の接地点よりも走行方向に沿って前方位置及び後方位置において共に路面に接地可能に配置された制動面を有する制動部210を有する。例文帳に追加

The two-wheeled vehicle 210 has a brake part 210 having brake surfaces which are arranged so as to be respectively grounded on a road surface in a forward position and a backward position in a traveling direction from the grounding points of the wheels 16, 17. - 特許庁

および後のそれぞれに動力を出力して走行可能であると共に変速伝達手段を介して回生制動力を出力可能な電動機を備えた車両の制動制御をより適正化する。例文帳に追加

To make more appropriate the braking control of a vehicle that is capable of running by outputting horsepower to front and rear wheels and that has an electric motor capable of outputting regenerative braking power via a gear change transmission means. - 特許庁

と共に回転する回転体に対するブレーキ摩擦材の制動力を検出して制動制御している車両において、ブレーキ摩擦材に熱膨張や磨耗が生じた場合でも、各車における制動力発生のタイミングのずれを改善し、4制動バランスを良好に保つことを可能にする。例文帳に追加

To favorably retain the braking balance of four wheels by improving a deviation in a timing in generating a braking force in each wheel even if thermal expansion and abrasion occur in brake friction materials in a vehicle controlling the braking force by detecting the braking force of the brake friction materials to rotors rotating along with the wheels. - 特許庁

車体1中心から偏倚させた駆動10を制動する駆動制動手段14が設けられたリフトトラックにおいて、マスターシリンダ18から給排される圧油で駆動されて前13を制動する油圧操作式制動機構部17が設けられると共に、上記マスターシリンダ18を駆動するロータリソレノイド19が設けられる。例文帳に追加

This lift truck provided with a driving wheel braking means 14 for braking driving wheels 10 shifted from the center of a body 1 is provided with a hydraulic operation type braking mechanism part 17 driven by a pressurized fluid supplied and discharged to/from a master cylinder 18 to brake front wheels 13, and a rotary solenoid 19 for driving the master cylinder 18. - 特許庁

空気入りタイヤ内圧制御装置100は、自動四車10が制動している、または自動四車10が制動しようとしている制動状態であることを検出するセンサー部120と、センサー部120によって自動四車10が制動状態であることが検出された場合、気室の内圧を変化させるコントローラ110とを備える。例文帳に追加

The pneumatic tire internal pressure control device 100 comprises a sensor section 120 for detecting an automatic four-wheel vehicle being braked or to be braked, and a controller 110 for changing the internal pressure of the air chambers when the sensor section 120 detects that the automatic four-wheel vehicle 10 is being braked. - 特許庁

本発明の車両の制動力制御装置は、車の各々のブレーキディスク温度を監視する手段と、ブレーキディスク温度が所定温度に達した車に於ける目標制動力を決定する手段と、その目標制動力に基づいてその他の車に於ける目標制動力を決定する手段とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The braking force control device for the vehicle includes a means for monitoring respective brake disc temperatures of the wheel; a means for determining target braking force in the wheel in which the brake disc temperature reaches to the predetermined temperature; and a means for determining target braking force in the other wheel based on the target braking force. - 特許庁

また、ブレーキ制御装置1は、各に作用する各制動トルクTBfl、TBfr、TBrl、TBrrから、合計制動トルクTB4を演算し、この合計制動トルクTB4に基づいてブレーキペダル反力FBを設定する。例文帳に追加

Additionally, the brake control device 1 computes total braking torque TB4 from each of braking torque TBfl, TBfr, TBrl, TBrr working on each of wheels and sets brake pedal reaction force FB in accordance with this total braking torque TB4. - 特許庁

この制動レバー76は、後40が使用位置にある状態で機能するブレーキ装置70に組み込まれ、制動部材としての制動部76bを備えている。例文帳に追加

The braking levers 76 are incorporated in braking devices 70 that function when the rear wheels 40 are in the use position, and are equipped with braking parts 76b as braking members. - 特許庁

鉄道車両用電動ブレーキは、台車側に支持されて車側の被制動部10に接離される制動部材30aと、制動部材30aを駆動する電動アクチュエータ機構とを備える。例文帳に追加

The electric brake for railroad vehicles includes a braking member 30a which is supported against a truck and moved into and out of contact with the braked part 10 of a wheel, and an electric actuator mechanism for driving the braking member 30a. - 特許庁

少なくとも1以上の制動力発生機能が失陥した場合においても、どのような要求制動力の時でも前記失陥により発生するヨーモーメントを可能な限り抑制するとともに、最大限の制動力を確保する。例文帳に追加

To suppress yaw moment generated by lack as much as possible even at any requirement braking force and to ensure the maximum braking force even when braking force generation function of at least one wheel is lacked. - 特許庁

砂利道での制動時は、摩擦による制動力に加えて、車および路面間に楔状に介在した砂利を噛み込む楔効果による制動力が発生する。例文帳に追加

The braking force by the wedge effect that a gravel interposed in the wedge shape between a wheel and a road surface is bitten is generated in addition to the braking force by friction at braking on the gravel road. - 特許庁

車両は、その常用制動装置により、制動ペダルの運転者操作なしでも、車制動機への目標圧力の自動的な供給により、停止状態に保つことができる(後ずさり防止機能)。例文帳に追加

The vehicle can be kept in a stop condition by automatically supplying a target pressure to a wheel braking machine by means of its regular braking device without an operation of a driver of a braking pedal (a hill holder function). - 特許庁

目標ブレーキ圧PB=P0で自動制動を開始した後に、ステップS8で自動制動による車のスリップが検出されると、ステップS9で自動制動の目標ブレーキ圧PBを初期値P0からP1に減圧する。例文帳に追加

When detecting a slip of the wheels by the automatic braking in a Step S8 after starting the automatic braking in target brake pressure PB=P0, the target brake pressure PB of the automatic braking is reduced to P1 from the initial value P0 in a Step S9. - 特許庁

一部の制動輪のみの温度上昇をブレーキ効き低下領域までの温度上昇に抑制することで、繰り返し制動時等においても安定した制動力性能を実現することができるブレーキ制御装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a brake control device which can perform a stable brake performance at a time of repeated brakings or the like by holding the temperature rise in a limited braking wheel up to a range where a braking effect starts decreasing. - 特許庁

車両の運動制御装置の制御手段CTLは、操舵速度dSaに基づいて、制動手段MBRを介して、車制動トルクを増加して車両安定性を確保する制動制御を実行する。例文帳に追加

A control unit CTL of the motion control device of the vehicle performs the braking control for securing the vehicle stability by increasing braking torque of a wheel via a braking unit MBR based on a steering speed dSa. - 特許庁

のロックを検出して制動力の制御を行う場合に比較して、制動距離を短くすることができる電気自動車および制動プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an electric vehicle and a braking program which can more reduce a braking distance than that when a lock of a wheel is detected to control a braking force. - 特許庁

前後のうち一方のみに対する回生制動時、悪路制動であるにもかかわらず車両挙動の安定化を図ることができる車両の回生制動制御装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a regenerative braking controller of vehicle capable of stabilizing the behavior of a vehicle even though the braking on bad road, when regenerative braking applied to either the front or the rear wheels. - 特許庁

この装置では、車両の運転者による制動操作に依存することなく車両の状態に基づく制動制御によって操向車に付与される制動力(Bq[f*])が調整される。例文帳に追加

In this steering force control device, the braking force (Bq[f*]) imparted to the steering wheel is adjusted by the braking control based on a state of the vehicle without depending on a braking operation by a driver of the vehicle. - 特許庁

例文

制動力制御部40は、目標ヨーレートγtを演算し、該目標ヨーレートγtと実ヨーレートγとを比較して、制動力を付加する車を選択し、ブレーキ駆動部13に信号を出力して制動制御する。例文帳に追加

The braking force control parts computes a target yaw rate γ, compares the target yaw rate γt and the actual yaw rate γ, selects a wheel to which a braking force is applied, and outputs a signal to a braking driving part 13 to execute braking control. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS