1016万例文収録!

「吐出しヘッド」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 吐出しヘッドに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

吐出しヘッドの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 500



例文

ノズル230を複数備えた記録ヘッドモジュール210のノズル230からインク粒子130を吐出して被記録体P上に着弾させるインクジェット記録方法において、前記複数のノズル230からそれぞれ吐出するインク粒子130が、前記被記録体Pの同一の画素位置またはその近傍に着弾できるように、前記インク粒子130の吐出方向を偏向することを特徴とする。例文帳に追加

In an inkjet recording method which enables the ejection of ink particles 130 to impinge on a recording medium P from a nozzle 230 of a recording head module 210 provided with the plurality of nozzles 230, an ejecting direction of the ink particles 130 is deflected so that the ink particles 130 ejected respectively from the plurality of nozzles 230 can impinge on the same pixel position or at a nearby position of the recording medium P. - 特許庁

吐出ヘッド7の複数のノズル9から同時に金属元素を含む溶液を基板上に吐出して導電性膜を作製する工程において、端部側のノズル9から吐出する液滴12の吐出量を、中央部のノズル9から吐出する液滴12の吐出量よりも多くなるように設定する。例文帳に追加

In the process of fabricating a conductive film by ejecting a solution containing metal elements simultaneously from a plurality of nozzles 9 of an ejection head 7, an ejection volume of droplets 12 ejected from the nozzles 9 on an end part side is set more than that of the droplets 12 ejected from the nozzles 9 on a central part. - 特許庁

液滴吐出ヘッドのノズルから液状物を吐出して、基板に対して塗布する液状物の吐出方法および液状物の吐出装置において、基板の塗布領域を少なくとも二つに分割した場合に、当該分割したいずれか一つの領域に対する液状物の吐出量を、分割したその他の領域よりも多く制御する。例文帳に追加

In the method and apparatus for discharging the substance from a nozzle of a liquid droplet discharging head to coat a substrate therewith, when the coated region of the substance is divided into at least two, the amount of the discharged substance to one of the divided regions is controlled to be more than that to the divided other regions. - 特許庁

プラテン2に支持されたメッシュ状の記録媒体99上に、インクジェット方式の記録ヘッド5,6,7,8から紫外線硬化性インクを吐出して画像を形成し、次いで紫外線照射装置9,10から紫外線を照射することにより、記録媒体上に着弾したインクを硬化、定着させるインクジェットプリンタ1である。例文帳に追加

The ink-jet printer 1 forms the image by discharging an ultraviolet curing ink from ink-jet system recording heads 5, 6, 7 and 8 onto the mesh-shaped recording medium 99 supported by a platen 2, and then hardens and fixes the ink placed on the recording medium by irradiating ultraviolet rays from ultraviolet irradiation devices 9 and 10. - 特許庁

例文

インクジェット記録ヘッドより、紫外線吸収剤、光酸発生剤、カチオン重合性化合物を含有するインクを記録材料上に吐出して該記録材料上に印刷を行う画像形成方法において、該記録材料に着弾したインクを加熱した状態で、活性光線を照射することを特徴とする画像形成方法。例文帳に追加

In the image forming method, in which the ink including an ultraviolet absorber, a photoacid generating agent and a cationic polymerizable compound is delivered from an inkjet recording head on a recording material so as to print, the active ray is irradiated under the state that the ink stuck on the recording material is heated. - 特許庁


例文

インクジェット記録ヘッド1を走査させつつインクを吐出し、画像を形成するインクジェットプリンタにおいて、キャリッジ2移動方向に設けられた透明エンコーダフィルムMの印刷パターンに、一定間隔ごとに複数の幅のスリットを組み合せた対称パターンを絶対位置マークc、e、fとして設けた。例文帳に追加

In the ink-jet printer which forms images by discharging ink while scanning an ink-jet head 1, a symmetric pattern having slits of a plurality of widths combined at constant intervals is provided as absolute position marks c, e and f to a printing pattern of a transparent encoder film M set in a carriage 2 movement direction. - 特許庁

インクジェット記録装置は、ドラム2の外側に上流側の流路部分10Aと下流側の流路部分10Bとを有するインク供給手段10を備え、ドラム2の外周に装着保持される用紙に複数のノズルヘッド1の吐出口から吐出して高速、連続的に印刷を行なう。例文帳に追加

The inkjet recorder is provided with the ink supply means 10 having a passage section 10A on the upperstream side of the outside of a drum 2 and a passage section 10B on the downstream side, wherein a plurality of nozzle heads 1 eject ink from the ejection ports on the sheet fitted and held on the outer periphery of the drum 2 to perform high speed and continuous printing. - 特許庁

基板に所定の文字や模様を彫刻して凹部を形成し、前記凹部を着色してなる銘板及びその製造方法において、前記凹部にディスペンサーを用いて塗料を該ディスペンサーのノズルヘッドから間歇的に吐出して、前記塗料を前記凹部の底面および側面に付着させることで、前記凹部内面を着色する。例文帳に追加

In the nameplate having the recessed portions formed by engraving prescribed characters and patterns in a substrate and then colored, and the method of manufacturing the same, a dispenser is used to discharge the paint intermittently to the recessed portions from a nozzle head of the dispenser, and thus the paint is stuck on bottom surfaces and side surfaces of the recessed portions to color inner surfaces of the recessed portions. - 特許庁

塗布装置1では、複数のノズル17から有機EL液を連続的に吐出しつつ塗布ヘッド14が主走査方向に移動することにより、試験塗布ユニット2の2つの試験塗布ステージ部21のそれぞれにおいて、テープ保持部に保持された樹脂テープの試験塗布面に有機EL液が塗布される。例文帳に追加

In the coating apparatus 1, an organic EL liquid is applied on a test coating surface of a resin tape held by a tape holding part in each of two test coating stage parts 21 of a test coating unit 2 by moving a coating head 14 in the main scanning direction while continuously discharging the organic EL liquid from the plurality of the nozzles 17. - 特許庁

例文

記録ヘッド12を主走査方向に往復走査させて画像記録を行う双方向印字において、染料系インク(CMYインク)を吐出した後に顔料系インク(Kインク)を吐出するようにCMYインク及びKインクを吐出するノズルが配置されるので、、染料系インクと顔料系インクとの浸透速度の違いによるビーディングが回避される。例文帳に追加

In the bi-directional printing for performing image recording by reciprocating the recording head 12 in the main scanning direction, nozzles ejecting CMY inks and a K ink are so arranged that the pigment ink (K ink) is ejected after the ejection of the dye ink (CMY inks), avoiding beading caused by a difference in the infiltration rate between the dye ink and the pigment ink. - 特許庁

例文

後工程で支持部材に貼設される記録媒体Pに対して相対移動する吐出ヘッド9により有色部形成材料を含む液体の液滴LYを吐出して、複数の有色領域CA1〜CA7に各有色領域に対応する厚さで複数の有色部C1〜C7を形成する有色部形成工程を有する。例文帳に追加

The method includes a colored-part forming step in which a liquid droplet LY containing a colored-part material is ejected by an ejection head 9 relatively moving to a recording medium P stuck to a support member in a preceding step and a plurality of colored parts C1-C7 are formed with thicknesses corresponding to colored regions in a plurality of colored regions CA1-CA7. - 特許庁

CPU10は、1ページの作画の最終バンドにて、インクジェットヘッド14の全ノズル数のうち、何番目のノズルまでインクを吐出したかを判断し、未吐出ノズル数に相当する距離分だけあるいは、未吐出ノズル数と用紙搬送機構のバックラッシュ分に相当する量、作画用紙を逆フィードする。例文帳に追加

A CPU 10 determines up to what nozzle among all nozzles in the ink jet head 14 ink is ejected at the final band of a page of image and feeds an imaging sheet reversely by a distance corresponding to the number of nozzles not yet ejecting ink or an amount corresponding to the number of nozzles not yet ejecting ink and the backlash of a sheet carrying mechanism. - 特許庁

分子内に2つ以上のチオール基を有するポリチオール化合物を含む液体と、分子内に2つ以上の重合性不飽和結合を有する化合物を含む液体の、いずれか一方をインクジェットヘッドにより吐出し、もう一方の液体とは被記録媒体上で混合して、さらに酸化剤の作用により硬化させる工程を含むことを特徴とするインクジェット記録方法。例文帳に追加

The inkjet recording method comprises a process wherein either one of a liquid comprising a polythiol compound with at least two thiol groups in a molecule, or a liquid comprising a compound with at least two polymerizable unsaturated bonds in a molecule is discharged by an inkjet head, and it is mixed with the other liquid on a medium to be recorded, and furthermore, curing is performed by the action of an oxidizing agent. - 特許庁

ノズル230を複数備えた記録ヘッドモジュール210のノズル230からインク粒子130を吐出して被記録体P上に着弾させるインクジェット記録装置において、前記複数のノズル230からそれぞれ吐出するインク粒子130が、前記被記録体Pの同一の画素位置に着弾できるように、前記インク粒子130の吐出方向を偏向することを特徴とする。例文帳に追加

In the inkjet recording device in which ink particles 130 ejected from the nozzles 230 of a recording head module 210 equipped with a plurality of the nozzles 230 impinge on a recording medium P, the ink particles 130 ejected from the respective nozzles 230 can be deflected in the ejection direction of the ink particles 130 so as to impinge on the same pixel position of the recording medium P. - 特許庁

本発明に係るプリンタ制御装置及びプリンタ制御方法は、インク滴を吐出して印刷を行う印刷ヘッドが搭載されたキャリッジを駆動するキャリッジモータの印刷実行のための駆動区間における駆動速度又は駆動電流又は駆動電圧デューティ比を、上記キャリッジの駆動方向である主走査方向における主走査動作ごとに異なった値となるように変更するものである。例文帳に追加

In the printer controller and printer controlling method, the drive speed, the drive current or the duty ratio of the drive voltage in the print drive section of a carriage motor for driving a carriage mounting a print head ejecting an ink drop is altered for each main scanning operation in the driving direction of the carriage, i.e., the main scanning direction. - 特許庁

印字ヘッドからインクを印字媒体に吐出して記録を行うインクジェット記録装置であって、装置本体14の所定面から装置内部に向かって形成された廃インク容器装填部50に着脱可能に装填され、廃インクが貯留される廃インク容器51と、廃インク容器51の離脱禁止期間には当該廃インク容器51の取り外しを不能にする制御部27とを有する構成とする。例文帳に追加

The ink jet recorder performing recording by ejecting ink from an ink head to a print medium comprises a waste ink container 51 for storing waste ink being loaded removably to a waste ink container loading section 50 formed inward from a specified plane of the recorder body 14, and a control section 27 for disabling removal of the waste ink container 51 during removal prohibition period of the waste ink container 51. - 特許庁

記録媒体の搬送方向の後端をはみ出してインクを吐出して記録を行う際には、カウントされたプリントバッファ内の画像データに所定の係数を乗じることで得られる、見かけ上データ量が減少した計数値に基づいて、全面記録により記録媒体の後端をはみ出して記録ヘッドから吐出される廃インク量を推定する。例文帳に追加

When performing recording by ejecting ink beyond a rear end in a conveyance direction of a recording medium, a waste ink amount ejected from a recording head beyond the rear end of the recording medium by the total face recording is estimated on the basis of a count value which is obtained by multiplying image data in a counted printing buffer by a predetermined coefficient to have a data amount apparently reduced. - 特許庁

塗布ヘッド16に、塗布用スリット30と回収用スリット32の2つのスリットと、回収用スリット32を介して塗布液を吸い取る吸引ポンプ44を設けて、塗布用スリット30から過剰に吐出してウエブ12に塗布した塗布液の過剰分を回収用スリット32内に吸い取るようにした例文帳に追加

Two slits, that is, a coating slit 30 and a recovery slit 32 and a suction pump 44 for sucking the coating liquid through the recovery slit 32 are provided to a coating head 16 and the excessive portion of the coating liquid excessively discharged from the coating slit 30 to be applied to a web 12 is sucked into the recovery slit 32. - 特許庁

塗布工程の第1回目では、液滴吐出ヘッドのノズル列の長手方向と塗布対象領域の長手方向とを直交させ、塗布対象領域においてノズルから連続して吐出した互いに独立した液滴のドット同士が一部重なる程度の間隔で液滴を吐出させるように塗布液を塗布する。例文帳に追加

In the first coating process, the longitudinal direction of the nozzle column of a droplet discharge head and the longitudinal direction of a coating object area are made orthogonal to each other, and the coating liquid is applied so as to discharge droplets at such an interval that dots of the mutually independent droplets continuously discharged from the nozzle partially overlap in the coating object area. - 特許庁

第1の加熱部30により予め加熱された印刷面60aに印刷ヘッド11によりインクを吐出して印刷した後に、第2の加熱部40は、印刷媒体60の印刷面60aに略垂直に加熱空気を供給して印刷面60aをさらに加熱して、印刷面60aのインクを乾燥し、定着する。例文帳に追加

After printing by delivering ink by the printing head 11 to a printing surface 60a preliminarily heated by the first heating part 30, the second heating part 40 further heats the printing surface 60a by supplying the heating air nearly perpendicularly to the printing surface 60a of the printing medium 60, thereby drying and fixing the ink on the printing surface 60a. - 特許庁

液滴吐出装置1の液滴吐出ヘッド5は、2次元コードを描画するための液滴吐出データに基づいて、電子機器に使用される基板10に、金属又は金属酸化物の金属微粒子Pを分散させた金属インクIを液滴吐出ノズルから吐出して、インク滴を基板10に付着させる。例文帳に追加

An ink droplet of metallic ink I, in which a fine metallic particle P of a metal or a metal oxide is dispersed, is discharged onto the substrate 10 to be used in electronic equipment from a liquid droplet discharge nozzle of a liquid droplet discharge head 5 of a liquid droplet discharge apparatus 1 and stuck to the substrate 10 on the basis of liquid droplet discharge data for plotting a two-dimensional code. - 特許庁

液滴を吐出する液体吐出ヘッドと基材10とを相対的に複数回走査させながら導電パターン形成用溶液11および絶縁パターン形成用溶液13の液滴を吐出して、所定の厚さの導電パターン11および絶縁パターン13をそれぞれ重ねて描画する。例文帳に追加

In the circuit pattern forming method, a liquid discharge head for discharging liquid drops and a substrate 10 are relatively scanned two or more times; meanwhile, the liquid drops of a solution 11 for forming a conductive pattern and a solution 13 for forming an insulation pattern are discharged to draw a conductive pattern 11 and an insulation pattern 13 with a predetermined thickness in an overlapping manner. - 特許庁

2個以上のインクジェットへッドを用い、塗布液をノズル吐出口から液滴として吐出し塗布を行う塗布方法において、液滴塗布による薄膜形成時の膜厚の均一化を達成し、また、各ヘッド間の繋ぎ部において発生する塗布のタイミングラグによる膜厚不良を改善した塗布方法、また塗布装置を提供する。例文帳に追加

To provide a coating method for discharging a coating solution from nozzle discharge ports as liquid droplets using at least two ink jet heads to perform coating, to achieve the uniformization of film thickness at the time of formation of the thin film by coating with the liquid droplets and improving the film thickness defectiveness caused by the timing lag of coating caused at a connection part between heads, and a coating apparatus. - 特許庁

塗布工程の第2回目以降では、液滴吐出ヘッドのノズル列の長手方向と塗布対象領域の長手方向とを平行にし、塗布対象領域においてノズルから吐出した互いに独立した液滴のドット同士が重ならない程度の間隔で液滴を吐出させるように塗布液を塗布する。例文帳に追加

In the second and succeeding coating processes, the longitudinal direction of the nozzle column of the droplet discharge head and the longitudinal direction of the coating object area are made parallel to each other, and the coating liquid is applied so as to discharge the droplets at such an interval that the dots of the mutually independent droplets discharged from the nozzle do not overlap in the coating object area. - 特許庁

インクジェットプリンタは、印刷媒体を支持するバキュームテーブルと、キャリッジ63に搭載され、印刷媒体の表面に向けてUVインクを吐出して付着させる印刷ヘッド62と、キャリッジ63に搭載され、印刷媒体の表面に付着したUVインクに紫外線を照射してUVインクを硬化させる右UVLEDユニット70R,左UVLEDユニット70Lとを有している。例文帳に追加

The inkjet printer includes a vacuum table for supporting a print medium, a print head 62 mounted on a carriage 63 and discharging UV ink toward the surface of the print medium so that the UV ink adheres thereto, and a right UVLED unit 70R and a left UVLED unit 70L mounted on the carriage 63 and curing the UV ink adhering to the surface of the print medium by irradiating it with UV rays. - 特許庁

本発明のトナーの製造方法では、トナー製造用の原料を含む液体を用いてトナーを製造する方法であって、吐出部を備える複数のヘッド部から前記液体を微粒子化して吐出し、これらを衝突させて合一し、合一体を得る合一工程と、該合一体を、固化部内を搬送させつつ固化させる固化工程とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the toner by using liquid containing raw material for manufacturing the toner has a coalescence process of pulverizing and discharging the liquid from a plurality of head parts, provided with discharge parts, and allowing these to collide against each other and to coalesce to each other to obtain coalesced matter and a caking process of caking the coalesced matter, while conveying the same in the caking part. - 特許庁

ピンホール部31、41及び周辺部に表面張力調整層13を形成し、ピンホール部内のみ表面張力調整層を除去し、遮光層11若しくは着色層12に対応する着色材料をインクジェットヘッドから吐出してピンホール欠陥を修正した後、ピンホール周辺部の表面張力調整層を除去する。例文帳に追加

Surface tension adjusting layers 13 are formed in the pinhole parts 31, 41 and peripheral parts and the pinhole defects are corrected by removing the surface tension adjusting layers only within the pinhole parts and discharging a coloring material corresponding to a light shielding layer 11 or a colored layer 12 from an ink jet head and thereafter the surface tension adjusting layers in the peripheral parts of the pinholes are removed. - 特許庁

記録装置は、第1のノズル列、第2のノズル列、第3のノズル列を少なくとも含む複数のノズル列を備え、第1のノズル列と第2のノズル列とがノズル配列方向にずれて配列された記録ヘッドを記録媒体に対してノズル配列方向と交差する方向に相対的に移動させながら各ノズル列からインクを吐出して記録を行なう。例文帳に追加

A recording apparatus performs recording by discharging ink from respective nozzle arrays while moving a recording head which includes a plurality of nozzle arrays including at least a first nozzle array, a second nozzle array and a third nozzle array, wherein the first nozzle array and the second nozzle array are arranged by shifting relatively to a nozzle arrangement direction to a recording medium in the direction which intersects the nozzle arrangement direction. - 特許庁

プリント位置17に搬送されるプリント媒体Pに液体吐出ヘッド20の吐出口から液体を吐出して画像を形成するための画像形成装置であって、外周面に親水処理が施されてプリント媒体に接触するローラ15をプリント位置に近接してプリント媒体Pの搬送方向上流側に回転自在に配置した。例文帳に追加

In an apparatus for forming an image by ejecting liquid from the ejection opening of a liquid ejection head 20 to a print medium carried to a print position 17, a roller 15 having outer circumferential surface subjected to hydrophilic treatment and touching the print medium is disposed rotatably on the upstream side in the carrying direction of the print medium in proximity to the print position 17. - 特許庁

インクジェット記録ヘッドより、活性光線硬化型インクを記録材料上に吐出して画像を形成する画像形成方法であって、該記録材料上に活性光線硬化型インクが着弾した後、210〜280nmに最高照度を有する発光ダイオードを複数個配列したランプにより硬化することを特徴とする画像形成方法。例文帳に追加

In an image forming method wherein the active ray curable ink is discharged on the recording material from an ink jet recording head to form an image, the active ray curable ink is applied on the recording material before cured by a lamp wherein a plurality of light emitting diodes having the maximum luminous intensity at a wavelength of 210-280 nm are arranged. - 特許庁

インクジェットヘッド1が設けられたキャリッジ31を走査方向に往復動させる走査機構3と、搬送方向に記録紙41を搬送する搬送機構4とを備え、吐出方向に吐出したインクを記録紙41に付着させるインクジェット記録装置において、記録の高速化と装置の小型化との両立を図る。例文帳に追加

To obtain an ink jet recorder comprising a mechanism 3 for reciprocating a carriage 31 carrying an ink jet head 1 in the scanning direction, and a mechanism 4 for carrying a recording sheet 41 in the carrying direction and ejecting ink toward the recording sheet 41 in which high speed recording is realized while reducing the size of the recorder. - 特許庁

複雑な電圧制御を必要とせず、印字動作中であっても任意のノズルに対して吐出しない程度にメニスカスを振動させることによりノズル開口部のインクの増粘を抑制することができ、且つメニスカスを振動させるノズルの指定を簡便に行うことができるインクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an ink jet head and an ink jet recorder in which thickening of ink is suppressed at the nozzle opening part by oscillating a meniscus such that ink is not ejected to any nozzle even during print operation without requiring complicated voltage control, and a nozzle for oscillating the meniscus can be specified simply. - 特許庁

その千鳥状に配列された複数のインク供給路夫々の両側にヘッド基板の長手方向に沿って、対応するインク供給路から供給されたインクを吐出して記録を行なう複数の記録素子とこれらを駆動する複数の駆動素子とを備えた複数の素子アレイを千鳥状に配列する。例文帳に追加

A plurality of element arrays equipped with both a plurality of recording elements which perform recording by ejecting inks supplied from the corresponding ink supply passages, and a plurality of driving elements which drive the recording elements are staggered on both sides of each of the plurality of staggered ink supply passages along the longitudinal direction of the head substrate. - 特許庁

インクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドを記録媒体上で走査させて記録を行うように構成されたインクジェット記録装置において、インクを吐出するための吐出用ヒータにインクの吐出が生じない程度の短パルスを印加すると共にインク加熱用のサブヒータとによってインクの温度を所定温度まで上昇させる。例文帳に追加

In an ink jet recorder arranged to perform recording by traveling an ink jet recording head performing recording by ejecting ink on a recording medium, an ink ejection heater is applied with a short pulse causing no ink ejection and the ink temperature is raised up to a specified level by means of the ink ejection heater and a sub-heater for heating ink. - 特許庁

インクが外部に吐出されるノズルを有するインク流路と、このインク流路の内部に相互離隔されて設けられる少なくとも一対の電極と、この一対の電極間に液体イオン化によるプラズマ放電を起こす電圧を印加してインク吐出しのためのバブルを発生させる電圧印加部と、を備えるインクジェットプリントヘッドである。例文帳に追加

The inkjet printhead includes an ink channel having a nozzle for ejecting ink outside, at least a pair of electrodes being separated from each other provided in the ink channel and a voltage application unit for applying a voltage to generate a plasma discharge caused by liquid ionization across the pair of electrodes so as to generate a bubble for ejecting the ink. - 特許庁

ノズルの目詰まりがなく吐出安定性に優れ、長期保存性においても顔料物性に変化がない優れた油性インクジェット用顔料分散液およびインク組成物を提供し、かつヘッドから吐出し着弾したインク滴が当該インク層形成領域全体に好適に濡れ広がり易いカラーフィルタ用インクジェットインクを提供する。例文帳に追加

To provide an excellent oil-based pigment dispersion liquid for inkjet recording free from nozzle-clogging trouble, having excellent ejection stability and resistant to the variation of pigment properties in long-term storage, and provide an inkjet ink for color filter having good wettability and spreadability of ink droplet ejected from the head and bombarded to an object over the whole ink layer forming area. - 特許庁

インクジェットプリンタ4は、1ページ分の画像出力領域を複数のバンドに分割し、出力すべき画像情報をバンド毎にラスタデータの形態でビットマップメモリ18に展開し、ビットマップメモリ18に展開された画像情報をインクジェットヘッド14のノズルからインクを吐出して長尺用紙24に各バンド毎に出力する。例文帳に追加

An ink jet printer 4 divides a page of image output area into a plurality of bands, develops image information to be outputted in a bit map memory 18 in the form of a raster data for each band and outputs the image information developed in the bit map memory 18 onto a long sheet for each band by ejecting ink from the nozzles of an ink jet head 14. - 特許庁

インクジェットヘッドのノズルよりインクを吐出して記録媒体上に記録する記録装置において、前記ノズルより前記記録媒体の搬送方向下流側に位置して前記記録媒体の記録面に当接する対向ローラであって前記ノズルの最も近傍に位置する対向ローラに、該対向ローラの表面を清掃するクリーニング手段を設けたこと。例文帳に追加

In the recording device which discharges the ink from a nozzle of an inkjet head and records onto the recording medium, a cleaning means for cleaning a front face of an opposed roller is set at the opposed roller which is positioned at the transfer direction downstream side of the recording medium more than the nozzle and in the most vicinity of the nozzle. - 特許庁

インクを吐出する複数個のノズルを有する記録ヘッドであり、各ノズル毎にインク検出手段を設け、インク検出手段は、各ノズル内に検出用電極を設けて、インク吐出時のみインク検出用電極に通電して、インク検出手段でインクが吐出したことを検出して、インク吐出の通電動作を停止するようにしている。例文帳に追加

A recording head has a plurality of nozzles ejecting ink and an ink detection means is provided at every nozzle and detects the ejection of ink by supplying a current to the ink detecting electrode provided in each nozzle only at a time of the ejection of ink to stop the current supply operation of ink ejection. - 特許庁

インクジェットヘッドによりインクを吐出して基板上にパターンを形成した後、無電解めっき処理により該パターン上に金属層を形成する金属パターン形成方法に用いるインクであって、少なくとも、水、二価のパラジウムイオン、酸性基を有する高分子化合物を含有することを特徴とするインクジェットインク。例文帳に追加

The ink-jet ink is an ink used for a metal-pattern forming method to form a metal layer on a pattern by nonelectrolytic plating treatment after forming the pattern on a substrate, while discharging the ink by an ink-jet head, and the ink-jet ink contains a polymer compound having at least water, divalent palladium ions, and an acidic group. - 特許庁

印字ヘッドからインクを記録媒体に吐出して記録を行うインクジェット記録装置であって、装置本体14の所定面に設けられた開口から装置内部に向かって空間が形成されたインクカートリッジ装填部13を備え、印字に用いられるインクが収容されたインクカートリッジ12が空間に着脱可能に装填される構成とする。例文帳に追加

The ink jet recorder performing recording by ejecting ink from a print head to a recording medium comprises an ink cartridge loading section 13 having a space extending inward of the recorder from an opening made in a specified surface of the recorder body 14 and an ink cartridge 12 containing ink being used for printing is set in the space removably. - 特許庁

そして、液滴吐出ヘッド23から液滴30を吐出して所望の形状の膜パターン40Aを形成するとともに、その膜パターン40Aにシリンドリカルレンズ52によってその進行方向を同膜パターン40Aの外形表面上の各位置に対して法線方向に入射するように変更した。例文帳に追加

Droplets 30 are discharged from a droplet discharge head 23 to form the film pattern 40A having a prescribed form and the advancing direction of a laser beam is changed by the cylindrical lens 52 so that the laser beam is made incident on each position on the outside surface of the film pattern 40A in the normal direction. - 特許庁

この画像記録方法は、熱可塑性樹脂を含有した表層をインク溶媒を吸収し難い支持体上に設けた記録媒体Fにラインヘッド11から染料インクを吐出し各画素を形成することで画像を記録し、記録媒体に形成される画像の写像性値が60%以上95%以下になるように定着部50で記録媒体を加熱及び加圧する。例文帳に追加

According to the image recording method, images are recorded by forming each pixel by discharging a dye ink from a line head 11 to a recording medium F having a surface layer containing a thermoplastic resin set on a support hard to absorb an ink solvent. - 特許庁

記録用紙の搬送方法と直交する方向へ配置され記録用紙幅を印字領域とする固定記録ヘッドを備え、記録用紙に対して表面張力20〜40mN/m、粘度1.5〜20mPa・sの水性インクを吐出して記録を行うインクジェット記録装置に使用される記録用紙。例文帳に追加

The recording sheet is used by the inkjet recording device which is provided with a fixed recording head arranged in the direction orthogonal to the carrying method of the recording sheets using the recording paper width as a printing region and performs printing by ejecting aqueous ink having a surface tension of 20 to 40 mN/m, a viscosity of 1.5 to 20 mPa s relative to the recording sheets. - 特許庁

チューブの軸方向で屈曲する多数のカーボンナノチューブを相互に絡ませてなるCNT集合体と、多数の導電性微細粒子とを、有機溶媒中に分散させた機能性インクを、インクジェットヘッドから導電体上に吐出し、有機溶剤を除去し、凝集し互いに接触結合する導電性と弾性を有するCNT集合体と導電性微細粒子とで微細コネクタコンタクトを形成する。例文帳に追加

The method includes the steps of jetting out functional ink made by dispersing CNT aggregation entwining lots of carbon nano tubes bent in their axial direction and lots of conductive fine particles in an organic solvent onto an electric conductor through an inkjet head, removing the organic solvent, and forming fine connector contacts with the conductive and elastic CNT aggregation as the result of coagulation and contacting combination and conductive fine particles. - 特許庁

選択的にインク滴の吐出制御可能なノズルを有する記録ヘッドで記録材料上に吐出した後、活性光線を照射して硬化する活性光線硬化型水性インクにおいて、水、活性光線によりラジカル重合する重合性化合物及び活性光線によりラジカルを生成する水性光重合開始剤を含む水性光硬化型樹脂組成物と、ノニオン性界面活性剤とを含有することを特徴とする活性光線硬化型水性インク。例文帳に追加

The active photo-setting aqueous ink which can be cured by irradiating it with an active light after it is discharged on a recording material by a recording head having a nozzle capable of controlling selectively discharging of ink drops, comprises water, an aqueous photo-setting resin composition comprising a polymerizable compound which is radically polymerized with the active light and an aqueous photopolymerization initiator which produces radicals by the active light, and a nonionic surfactant. - 特許庁

少なくとも基材と、この基材の片面上に配置された複数の突起と、前記複数の突起上に被膜された機能液層を備えた微細突起アレイの製造方法であって、 複数のノズルを備えたインクジェットヘッドを前記突起に対して相対的に走査し、前記基材の前記複数の突起が設けられた面に対し、機能液を吐出して供給し、機能液層を形成する工程、を含むことを特徴とする微細突起アレイの製造方法とする。例文帳に追加

The method is for manufacturing a fine protrusion array having a substrate, two or more protrusions arranged on one side of the substrate and a layer of a functional liquid coated onto the protrusions and includes a process of scanning an inkjet head equipped with two or more nozzles relative to the protrusions and discharging the functional liquid to the surface arranged with the protrusions to form a layer of the functional liquid. - 特許庁

環状スリットを有する塗工ヘッドを用い液状材料をスリットの外方側入り口部から供給し内方側出口部から吐出して円筒体基材に塗工しこれを硬化させる電子写真用弾性ローラの製造方法であって、同材料の降伏応力が20〜600Paでチキソトロピーインデックスが2.0〜6.5で、同入り口部及び同出口部の隙間の間隔を各々T1及びT2(mm)、同入り口部と同出口部との距離L(mm)が0.1≦T1/T2<1.0、10≦L≦100である。例文帳に追加

In the manufacturing method of the electrophotograpic elastic roller, a liquid material is fed from the outer-side inlet part of a circular slit by using a coating head having the circular slit and is discharged from the inner-side outlet part to apply the material to a cylindrical base material, and then the material is hardened. - 特許庁

液体の供給口と、当該供給口に微細流路を介して連結され、当該供給口から供給された液体を外部に吐出する吐出口とを備える液滴吐出ヘッドを用いて、固相担体上にタンパク質又はペプチドと安定化剤とを含む液体をインクジェット方式により吐出し、当該固相担体上にタンパク質又はペプチドを固定するマイクロアレイの製造方法により上記課題を解決する。例文帳に追加

A liquid, containing protein or peptide and a stabilizing agent, is discharged to a solid phase carrier by an ink jet system using a liquid droplet discharge head equipped with a liquid supply port and the discharge port connected to the supply port through a fine flow channel to discharge the liquid supplied from the supply port to the outside to fix protein or peptide on the solid phase carrier. - 特許庁

例文

ノズルから液滴を予備吐出領域に吐出して、ノズルを加熱するステップS6の予備吐出工程と、ノズルから液滴を吐出量測定部に吐出するステップS8の計測用吐出工程と、吐出量測定部が、液滴吐出ヘッドから吐出された機能液の吐出量を計測するステップS7及びステップS9の計測工程と、ノズルから吐出する液滴の吐出量を調整するステップS10の吐出量調整工程と、ノズルから液滴をワークに吐出するステップS11の描画工程とを有し、ステップS6の予備吐出工程では、ステップS11の描画工程におけるノズルの温度である描画ノズル温度と略同じノズル温度になるまで、液滴を吐出する。例文帳に追加

At the preliminary discharge step S6, the discharge of the liquid droplet is continued until the nozzle temperature becomes almost same as the plotting nozzle temperature being the nozzle temperature at the plotting step S11. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS