1016万例文収録!

「和砂」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 和砂に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

和砂の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 121



例文

三盆という例文帳に追加

refined sugar  - EDR日英対訳辞書

アフリカ中央北部の陸地に囲まれた漠共例文帳に追加

a landlocked desert republic in north-central Africa  - 日本語WordNet

豆類を甘く煮つめて糖をまぶした菓子例文帳に追加

a type of Japanese sweet called 'amanatto'  - EDR日英対訳辞書

樹脂(不飽ポリエステル樹脂)による岩の補修法例文帳に追加

METHOD OF REPAIRING SANDSTONE BY RESIN (UNSATURATED POLYESTER RESIN) - 特許庁

例文

ホッパの振動・騒音緩装置例文帳に追加

APPARATUS FOR REDUCING VIBRATION AND NOISE OF SOIL HOPPER - 特許庁


例文

また、黄に含まれる炭酸カルシウムには中作用がある。例文帳に追加

Calcium carbonate included in kosa is provided with a neutralization ability.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

層10は状の石灰石を撒き均すことで形成される。例文帳に追加

The neutralization layer 10 is formed by scattering uniformly a sand-like limestone. - 特許庁

三方弁の弁体に鋳が噛み込んだとしても、その鋳の噛み込みを除去することができる空気調装置を提供する。例文帳に追加

To provide an air conditioner which eliminates the bite of molding sand even when the molding sand bites into a valve element of a three-way valve. - 特許庁

量と海水量は、の排出時含水比20〜25%、見かけの飽度80〜148%となるように調整する。例文帳に追加

The sand quantity and the seawater quantity are adjusted so that water content in the sand discharge time becomes 20 to 25% and an apparent degree of saturation becomes 80 to 148%. - 特許庁

例文

現場施工の場合、特殊混材配合で混練りしたさつま天然真土、シラス、自然土を路盤に敷設均して、転圧して仕上げる。例文帳に追加

In field construction, Satsuma natural decomposed granite soil, Shirasu sand and natural soil which are kneaded with a special mixture material are evenly laid on a road base and rolled for finishing. - 特許庁

例文

糖を煮直して、冷却し、粉砕と乾燥を繰り返した後、微粉状に微細化することによって三盆風粉糖を製造する。例文帳に追加

The Wasanbon type powdered sugar is produced by reboiling and cooling the brown sugar lump, repeating milling and drying of the brown sugar lump and then micronizing into a powdered state. - 特許庁

(こうさ)とは、特に中華人民共国を中心とした東アジア内陸部の漠または乾燥帯の塵が、風を伴う嵐(じんあらし)などによって空に巻き上げられ、春を中心に東アジアなどの広範囲に飛来し、地上に降り注ぐ気象現象。例文帳に追加

Kosa indicates the following weather phenomenon: Dust in inland deserts or dry zones in eastern Asia centered around People's Republic of China, is flung up into the air, for example, by a sandstorm, and is carried and falls over a wide area of eastern Asia centered around spring.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

34番 誰をかも 知る人にせむ 高の 松も昔の 友ならなくに(「古今歌集」雑上909)例文帳に追加

No. 34: Who shall I become friends with, when even the pines of Takasago are not my old friends anymore? ('Kokin wakashu' Miscellaneous I, 909)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明けて1936年(昭11年)2月に犬塚監督による『絵呪縛森尾重四郎後篇』は公開された。例文帳に追加

In February of 1936, "Sunae Shibari Morio Jushiro Kohen" (The Spell of the Sand Painting, Jushiro MORIO, Part Two) directed by INUZUKA was released.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1981年(昭56年)3月5日-再度の土崩れで不通だった奈古~長門大井間が復旧。例文帳に追加

March 5, 1981: The Nago - Nagato-Oi section, which had been interrupted by two consecutive landslides, was restored.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1946年(昭21年)4月25日-九条山駅付近で発生した土崩壊のため、上下線が不通になる。例文帳に追加

April 25, 1946: The operations of both inbound and outbound trains were interrupted due to a landslide that occurred near to Kujoyama Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、前掲の例の中で武蔵小杉と川は国有化により旧国名が付けられた。例文帳に追加

Moreover, among the above examples, Musashi Kosugi station and Izumi Sunakawa staion were prefixed with old provincial names at the time of nationalization.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

セメントと、水と、砕石又は/及び砕と、下水汚泥溶融スラグと、混剤とを具備する。例文帳に追加

The ready-mixed concrete comprises cement, water, crushed stone and/or crushed sand, sewage sludge molten slag, and an admixture. - 特許庁

三盆風粉糖の製造方法に関し、黒糖がふんだんに製造されている沖縄における黒糖を利用して、機械的に能率よく、しかも歩留りよく製造できる方法を実現する。例文帳に追加

To achieve a method by which a brown sugar lump in Okinawa where the brown sugar lump is abundantly produced is used and a production is mechanically and efficiently carried out with a high yield in relation to the method for producing a Wasanbon (Japanese cured sugar) type powdered sugar. - 特許庁

落雁や三盆など、粉状の材料(糖や麦粉など)を成型して作る菓子を総称することもある。例文帳に追加

It may refer to Japanese sweets including rakugan, wasanbon (refined sugar made from sugarcane in Japan) that are made and molded from powdery ingredients (sugar, flour, etc.).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阿波三盆糖(あわわさんぼんとう)は、徳島県で生産した三盆で、伝統的に生産されている糖の一種。例文帳に追加

Awa Wasanbonto is traditionally made Japanese refined sugar particularly produced in Tokushima Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土及び建設残土により建設汚泥を中し再生土壌資材を得る中リサイクル処理方法とその装置例文帳に追加

NEUTRALIZATION TREATMENT AND RECYCLING METHOD AND DEVICE WHICH PRODUCE RECYCLED SOIL MATERIAL BY NEUTRALIZING CONSTRUCTION SLUDGE WITH DECOMPOSED GRANITE SOIL AND CONSTRUCTION WASTE SOIL - 特許庁

原料に糖を用いるようになったのは近世以降であり、特に三盆は、容易には白糖が手に入らない江戸時代、その独特の風味と程よい甘さによって、菓子の発展に貢献したとされる。例文帳に追加

White sugar has been used as an ingredient only since recently as it was not easy to obtain during the Edo period and wasanbon (refined sugar) sugar is said to have been contributed to the development of wagashi with its unique flavor and the right degree of sweetness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水で飽した質地盤に貫入させた空気注入パイプを通じて空気を注入して液状化を防止するにあたり、空気注入孔の目詰まりを防止して安定した液状化防止対策ができる質地盤への空気注入装置および質地盤の液状化防止工法を提供する。例文帳に追加

To provide an air injection device to sandy ground and a sandy ground liquefaction preventing engineering method, preventing clogging of an air injection hole to take stable liquefaction preventing measure in injecting the air through an air injection pipe intruded into the sandy ground saturated with water to prevent liquefaction. - 特許庁

田岬は、六甲山地から現在の大阪湾に流下する湊川(兵庫県)・苅藻川・妙法寺川によって運ばれた土が、さらに潮汐によって集積して形成された嘴であった。例文帳に追加

Cape Wada was a sand spit which was formed by earth and sand, tidally accumulated, which was carried by Minato-gawa River (Hyogo prefecture), Karumo-gawa River and Myohoji-gawa River coming from Rokko mountains to current Osaka Bay.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

砕石工場から排出されるスラッジ中に含まれる微(粒径0.15mm〜0.01mm)を、スパイラル式微選別機により取り出し、これを乾燥してコンクリート混材として利用する。例文帳に追加

The fine sand (0.15-0.01 mm particle diameter) contained in the sludge discharged from the crushing plant is taken out by a spiral type fine sand classifier and dried to be utilized as the admixture for concrete. - 特許庁

成形後にが残存していてもによる違感を軽減することができる成形用樹脂材料及び人工芝のリサイクル方法を提供する。例文帳に追加

To provide a molding resin material which can reduce the uncomfortable feeling due to sand even if the sand remains after the molding, and to provide a recycling method of an artificial turf. - 特許庁

糖、米、小麦、小豆など、比較的少ない種類の主原料より、多くの種類の菓子が生み出される。例文帳に追加

The kind of major ingredients are relatively a few, such as sugar, rice, wheat, and red beans, which are used for various wagashi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

糖を用いるようになる以前における、もっとも甘い嗜好品は柿であったことから、菓子が持つ味覚の繊細さを窺い知ることができる。例文帳に追加

Since persimmon was the sweetest extravagance prior to the use of white sugar, it is understandable the subtle flavors of wagashi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中華人民共国、台湾でもペットボトル等に入れた緑茶飲料が販売されているが、蜂蜜や糖を加えた商品が主流である。例文帳に追加

In both the People's Republic of China and Taiwan, plastic bottles of green tea drink are sold, but main products are drinks with honey or sugar added.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

甘納豆(あまなっとう)は、豆類やクリ、ハスの実、サツマイモの輪切り(芋納豆と呼ばれる)などを糖漬けにした菓子のひとつ。例文帳に追加

Amanatto, a Japanese-style cake, is candied beans, chestnuts, lotuses, and sweet potatoes cut into round slices (called Imo natto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

糖が日本に伝来する前には主要な甘味料として利用されていたが、今でも菓子では甘味料のひとつとして使われている。例文帳に追加

Before sugar came to Japan, mizuame was used as a major sweetener, but it is still used as a sweetener in making Japanese confectionery.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このような高貴な場に供されるものは、糖類に三盆、または精製された糖蜜の少ない黒糖が使われる。例文帳に追加

For the rakugan that is offered at a place of distinction as mentioned above, wasanbon (refined sugar made from sugarcane grown in Japan) or refine brown sugar with a low molasses content is used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三盆(わさんぼん)とは、主に香川県や徳島県などの四国東部で伝統的に生産されている糖の一種である。例文帳に追加

Wasanbon is one kind of sugar products traditionally produced mainly in the east region of Shikoku, such as Kagawa Prefecture and Tokushima Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうして出来あがった三盆は、粉糖に近いきめ細やかさを持ち、微量の糖蜜が残っていることから色がかかった白さとなる。例文帳に追加

Created Wasanbon is very fine like powdered sugar and it is lightly colored white due to small quantities of remaining molasses.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鰹節や昆布で出汁をとる技術が高度に発達し、糖の普及により、甘い菓子が食べられるようになった。例文帳に追加

The technique to generate soup stock based upon dried bonito or konbu (a kind of kelp) progressed, and as sugar became used widely, sweet Japanese confectionery became available.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

羽二重餅(はぶたえもち)は餅粉を蒸す、糖・水飴を加えて丹精に練り上げた、福井県の菓子である。例文帳に追加

Habutae Mochi is a traditional sweet of Fukui Prefecture, made from steamed and kneaded rice flour with sugar and starch syrup; it usually takes a long time to make a beautiful translucent paste which becomes a base of the sweet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

35年(1960年)に作庭された方丈と庫裏との間の現代壺庭の傑作で、白敷きのなかに5つの石が3・2の石組みに分けて配されている。例文帳に追加

A wonderful modern courtyard garden created between the abbot's quarters and kuri (food preparation building) that features five stones placed on white sand in a 3/2 arrangement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊藤真聰(いとうしんそう、本名:真子、1942年(昭17年)4月25日-)は宗教家で真如苑現苑主(継主)。例文帳に追加

Shinso ITO (April 25th 1942-) is a person of religion and the present Shinnyoen Buddhist (heir), whose real name is Masako ITO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

200回忌追善法会席上での本因坊丈との対局が著名で、気合いのいい碁と言われる。例文帳に追加

Playing of a game of igo against Jowa HONINBO at the memorial service for the 200th anniversary of Sansa's death is well-known, which is regarded as a high-spirited match.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正徳5年(1715年)には播磨国印南郡(現在の高市)にある菅原道真を祀る曽根天満宮に歌を集めて奉納している。例文帳に追加

In 1715, he collected waka (Japanese poetry) and dedicated them to Sone-Tenmangu Shrine in Innami District, Harima Province (current Takasago City), which enshrines SUGAWARA no Michizane.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1952年(昭27年)11月22日に国の特別名勝に指定され、また日本の白青松100選にも指定されている。例文帳に追加

On November 22, 1952, it was designated by the national government as a place of special scenic beauty, and has also been selected as one of the top 100 white sand beaches and green pine groves of Japan (Hakushaseisho Hyakusen).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭40年成立)前田町、東前田町、蒔絵町、蒔絵南町、池田町、池田南町、東ノ町、這登東町、観音堂南町例文帳に追加

(Established in 1965) Maeda-cho, Higashi Maeda-cho, Makie-cho, Makie Minami-cho, Ikeda-cho, Ikeda-minami-cho, Higashi Sunano-cho, Hainobori-higashi-machi, Kannondo-minami-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の混入比は、焼却灰または溶融灰中のSiO_2 とAl_2 O_3 のが15重量%になるように決めた。例文帳に追加

Mixing ratio of the sand is determined in such a way that sum of SiO2 and Al3 O3 in the incineration ash or the melting ash is 15 wt.%. - 特許庁

砕石工場から排出されるスラッジの中に含まれる微を取り出し、これをコンクリート用混材として利用する方法。例文帳に追加

METHOD FOR UTILIZING FINE SAND CONTAINED IN SLUDGE DISCHARGED FROM CRUSHING PLANT AND TAKEN OUT FROM SLUDGE AS ADMIXTURE FOR CONCRETE - 特許庁

エラブ海蛇を高圧高熱処理した後に解体し、少なくとも味噌と昆布と黒糖とを混した後、再度高圧高熱処理する。例文帳に追加

Laticauda semifasciata is heat-treated at high temperature and pressure, taken into pieces, kneaded with at least miso, sea tangle and muscovado and reprocessed at high temperature and pressure. - 特許庁

舌圧子使用による診察時の被検者の不快感をらげるために、使い捨て舌圧子に甘味物質(糖や飴など)をあらかじめつける。例文帳に追加

For easing discomfort of a subject during the medial examination using the tongue depressor, a sweet matter (sugar, wheat gluten or the like) is previously applied on the disposable tongue depressor. - 特許庁

このようにしたものを河床等に設置し、この上面に加わる土の土圧と水圧とのを検出することを特徴とする。例文帳に追加

This measuring device is installed on a riverbed or the like, and the sum of the soil pressure of sediment and water pressure applied to the upper face is detected. - 特許庁

砕石工場から排出されるスラッジの中に含まれる微を取り出し、これをコンクリート用混材として利用する方法。例文帳に追加

To provide a method for taking out fine sand contained in sludge discharged from a crushing plant to utilize as an admixture for concrete. - 特許庁

例文

7月下旬のある朝、9時にギャツビーの豪華な車が我が家の利だらけの私道に入ってきて、3音のクラクションを派手に鳴らした。例文帳に追加

At nine o'clock, one morning late in July, Gatsby's gorgeous car lurched up the rocky drive to my door and gave out a burst of melody from its three-noted horn.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS