1016万例文収録!

「実質量」に関連した英語例文の一覧と使い方(32ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 実質量に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

実質量の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1566



例文

外層材と内層材とを遠心鋳造法によって溶着一体化させてなる熱間圧延用複合ロールであって、前記外層材の成分組成が重%で、C:1.4〜2.7%、Si:0.3〜1.0%、Mn:0.3〜1.0%、Ni:1.0%以下、Cr:5.0〜12.0%、Mo:3.0〜10.0%、W:2.0〜6.0%、V+Nb:2.5%以下を含有すると共に、残部が実質的にFeから成り、且つ次の(1)式と(2)式を満足する。例文帳に追加

In this composite roll for hot rolling obtained by welding and integrating an external layer material and an internal layer material by a centrifugal casting method, the external layer material has a componential composition containing, by weight, 1.4 to 2.7% C, 0.3 to 1.0% Si, 0.3 to 1.0% Mn, ≤1.0% - 特許庁

本節では、世界的な気候変動問題の現状及び各国の対応について論じるとともに、「エネルギー資源を海外に依存する我が国は、第一次石油危機に直面して以来、国を挙げて省エネに取り組み、過去30年間、産業部門のエネルギー消費を増やすことなく、実質GDPを2倍にすることに成功」したという我が国の経験の中で醸成された産業技術等をいかして、我が国がこの地球的課題にいかに挑戦していくのか、また、そのためのプラットフォームとして、革新的技術開発を促進することも含め、何が必要かを論じる。例文帳に追加

In this section, the current situation and the responses of each country regarding climate change will be discussed, as well as how Japan should tackle this global challenge taking advantage of its industrial technologies and other capabilities cultivated through Japan’s rich experiences. The excellence of Japanese technologies is highlighted in the following statement, “Japan, which depends heavily on energy imports from abroad, has undertaken nationwide energy saving efforts for the past 30 years since the first oil crisis, and successfully doubled its real GDP without increasing energy consumption in the industrial sector.” Required platforms, including promotion of innovative technological development will also be discussed. - 経済産業省

前節でも論じたように、「エネルギー資源を海外に依存する我が国は、第一次石油危機に直面して以来、国を挙げて省エネに取り組み、過去30年間、産業部門のエネルギー消費を増やすことなく、実質GDPを2倍にすることに成功」したという経験を有しており、その経験の中で、省エネルギー型、エネルギー分散型の産業技術を醸成するとともに、都市インフラ等も含めて、エネルギー効率の高い社会システムを整備してきた。例文帳に追加

In the previous section, it was stated that Japan, which is dependent on foreign countries for its energy resources, has been committed as a nation of energy conservation ever since the first Oil Crisis and its real GDP has doubled over the past 30 years1 without increasing energy consumption of the industry sector. This experience includes fostering energy efficient and energy distribution-type industrial technologies while providing highly energy efficient social systems, such as urban infrastructure. - 経済産業省

血清試料中に存在する鉄を電気化学的に分析する方法において、血清試料を低級脂肪族アルコールと約5.5~約8.5モル毎リットルのHCLとの実質的に鉄を含まぬ混合物中に溶解して血清から鉄を解放させ、この溶液の一定を電解槽へ添加し、前記電解槽中の第一の電極へ第二鉄イオン及び銅イオンのを測定するための電位ET2を、また、前記電解槽中の第二の電極へ第一鉄イオン及び銅イオンのを測定するための電位ET1をそれぞれ同時に印加し、前記それぞれの電極における電流信号を得、それらの信号を比較して鉄のを求めることからなることを特徴とする電気化学的分析方法。例文帳に追加

A process of electrochemical analysis of serum iron comprising releasing iron from the serum sample by adding it to iron-free mixture of low-grade fatty alcohol and about 5.5-about 8.5 N HCl, introducing the specified amount of this solution into the electroanalytic vessel, applying the first electrode for second ionized iron and copper ion level detector of potential ET2, and in the electroanalytic vessel first ionized iron and copper ion level detector of potential ET1, obtaining the current signal at each electrode, and comparing them in order to obtain iron level.  - 特許庁

例文

本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(A)反応性の極性基を有するラジカル重合性モノマーでグラフト変性された少なくとも1種の変性インターポリマー98〜55重%と、(B)反応性の極性基を有する化合物2〜45重%とを含有してなり、該変性インターポリマー(A)が、(1)芳香族ビニルもしくはビニリデンモノマー、および/または、ヒンダード脂肪族もしくは環状脂肪族ビニルもしくはビニリデンモノマーから誘導されるポリマー単位1〜99モル%、および(2)エチレンまたは炭素原子数3〜20のα- オレフィンまたはそれらの組み合わせから誘導されるポリマー単位99〜1モル%からなる、実質的にランダムなインターポリマーのグラフト変性物であることを特徴としている。例文帳に追加

To provide a thermoplastic resin composition capable of being formed into a molded article having excellent thermal resistance, scratch resistance and transparency. - 特許庁


例文

その者は,次の事項も行わなければならない。意匠に対する先行技術基準の変化状況を考慮すること,及び意匠が開示された意匠出願が,意匠の特定の視覚的特徴に新規性及び識別性があるとする陳述書(新規性及び識別性の陳述書)を含んでいる場合は,それらの特徴を特に考慮すること,及びそれらの特徴が当該意匠の一部についてのみ関連する場合-当該意匠の当該部分を特に考慮するが,ただし意匠全体としても考慮すること,及び当該意匠の一部のみが別の意匠と実質的に類似している場合は,意匠全体において,当該部分の,質及び重要性を考慮すること,及び意匠創作者の革新の自由度を考慮すること例文帳に追加

The person must also: have regard to the state of development of the prior art base for the design; and if the design application in which the design was disclosed included a statement (a statement of newness and distinctiveness) identifying particular visual features of the design as new and distinctive: have particular regard to those features; and if those features relate to only part of the design - have particular regard to that part of the design, but in the context of the design as a whole; and if only part of the design is substantially similar to another design, have regard to the amount, quality and importance of that part in the context of the design as a whole; and have regard to the freedom of the creator of the design to innovate.  - 特許庁

次の場合は,標識は商標保護の対象から除外される。(a) 当該標識が識別性に欠けている場合,特に,当該標識が,専ら,取引において種類,品質,数,意図した目的,価格,原産地,又は商品の生産若しくはサービスの提供の時期,又は商品若しくはサービスのその他の特徴を示すのに役立つことができ,又は現用の言語若しくは商慣習において慣行となった標識若しくは表示から成る場合(b) 当該標識が,専ら,商品自体の性質に起因する形状,技術的結果を得るために必要な形状又は商品に実質的な価値を与える形状から成る場合例文帳に追加

A sign shall be excluded from trademark protection if: (a) it is devoid of any distinctive character, in particular if it consists exclusively of signs or indications which may serve, in trade, to designate the kind, quality, quantity, intended purpose, value, geographical origin or the time of production of the goods or of rendering of the service, or other characteristics of the goods or services, or which have become customary in the current language or in the practices of trade; (b) it consists exclusively of a shape which results from the nature of the goods themselves or which is necessary to obtain a technical result or which gives substantial value to the goods. - 特許庁

同一の商品若しくはサービス又は同種の商品若しくはサービスに関して数個の商標の所有者であると主張する者がこれらの商標の登録を求める場合において,当該商標が要部においては互いに類似するが,次の事項について異なるときは,当該商標は1の登録による連続商標として登録することができる。 (a) それぞれ使用されている又は使用される予定の商品又はサービスの表示,又は (b) 数,価格,品質又は地名の表示,又は (c) 識別性のないその他の事項で,商標の同一性に実質的に影響を与えないもの,又は (d) 色彩例文帳に追加

Where a person claiming to be the proprietor of several trade marks, in respect of the same goods or services or the same description of goods or services, seeks to register those trade marks and the trade marks, while resembling each other in the material particulars thereof, differ in respect of-- (a) statements of the goods or services in relation to which they are respectively used or proposed to be used; or (b) statements of number, price, quality or names of places; or (c) other matter of a non-distinctive character which does not substantially affect the identity of the trade mark; or (d) colour, the trade marks may be registered as a series in one registration.  - 特許庁

(2) 終局判決により,標章の登録に対する権利が出願人以外の者に属することが立証された場合には,登録が未だ与えられていないときであって,その終局判決から 3月以内に,その者は,自己の裁により次のことをすることができる。 (a) 自己の名義で登録出願を引き継ぎ,すべての点において出願人の資格を引き受けること (b) 新たな登録出願をすること。その出願は,当該新たな出願に含まれる標章が最初の出願のそれと実質的に同一である場合に限り,最初の出願が効力を有さないことに関係なくその出願日又は優先日から効力を有するものとする。 (c) 当該出願の拒絶を受けること例文帳に追加

2. Where a final judgment establishes that the right to registration of a mark belongs to a person other than the applicant, such other person shall be entitled, if the registration has not yet been granted and within three months from the final judgment, at his own discretion, to: (a) take over the application for registration in his own name and assume the capacity of applicant in all respects; (b) file a new application for registration which, provided the mark it contains is substantially identical with that of the original application, shall have effect from the filing or priority date of the original application, which in any case shall cease to be effective; (c) obtain the rejection of the application. - 特許庁

例文

商標は,登録を受けるためには,その所有者の商品を他人の商品から識別できるものでなければならない。商品の種類,品質,数,用途,価格,生産場所若しくは生産時期のみを表示するか又はそれに若干の変更若しくは付加を加えたに過ぎない標章は,識別性を有するとは認められない。また,商品の技術的効果を実現するのに必要な商品の特徴である形態又は商品の価値を実質的に増す形態のみで構成されている標章も,識別性を有するとは認められない。商標が識別性を有するか否かを判断する際は,すべての事情,特に当該標章が使用されている期間と程度を考慮しなければならない。例文帳に追加

To be eligible for registration, a trademark must be capable of distinguishing its proprietor’s goods from those of others.  A mark that denotes either alone or with only few alterations or additions, the kind, quality, quantity, use, price or place or time of manufacture of the goods shall not, as such, be regarded as distinctive. Neither shall a mark be regarded as distinctive, if it is solely composed of a form that is characteristic of the goods, necessary for achieving a technical result or that substantially increases the value of the goods. In assessing whether a trademark possesses distinguishing power, all the factual circumstances shall be borne in mind, particularly the length of time and extent to which the mark has been used.  - 特許庁

例文

A.窒素含有ポリマーおよび窒素非含有有機ハロゲン化合物に、複数の固体群の微生物を含む環境サンプルを加え、B.混合された微生物の固体群をインキュベイトし、C.ジハロゲナーゼ含有微生物をインキュベイトされた微生物固体群から分離し、D.ジハロゲナーゼ含有微生物固体群を1ミリリットルあたり少なくとも5x10^7セルまで培養する方法;並びにA.窒素含有カチオン性ポリマー、B.乾燥紙製品1トン当たり最大約100gので存在する微生物残留物を含む紙製品であって、微生物が該ポリマーを実質的に変化させることなく窒素非含有有機ハロゲン化合物を脱ハロゲン化できる酵素を含む紙製品。例文帳に追加

The paper product comprises (A) a nitrogen- containing cationic polymer and (B) the residue of bacterium present on the maximum of about 100 g based on 1 ton of dried paper product in which the bacterium contains an enzyme capable of dehalogenating the nitrogen free orgenohalogen compound without substantially changing the polymer. - 特許庁

%で、Si:2.0〜4.0%、酸可溶性Al:0.01〜0.05%、N:0.01%以下、Mn:0.3%以下、S:0.05%以下、残部が実質的にFe及び不可避的不純物からなる珪素鋼熱延鋼板を、一回もしくは中間焼鈍を挟む二回以上の冷間圧延により最終板厚とし、次いで脱炭焼鈍を行った後、該鋼板を積層する際、板間の焼鈍分離剤中の主体成分としてアルミナを用いることにより、仕上げ焼鈍後に表面を鏡面にする鏡面方向性電磁鋼板の製造方法において、脱炭焼鈍工程を前段と後段に分離し、前段及び後段の酸化度(P__H2O/P_H2)P1,P2を以下の範囲で行うことを特徴とする、鉄損の良好な鏡面方向性電磁鋼板の製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing the grain-oriented electromagnetic steel sheet with the mirror surface superior in core loss, comprising cold rolling a hot-rolled silicon steel sheet, which includes, by mass%, 2.0-4.0% - 特許庁

一方の締約国の居住者は、次の(i)から(vi)までに掲げる要件を満たす場合に限り、(a)の規定の適用上多国籍企業集団の本拠である法人とされる。(i)当該居住者が、当該多国籍企業集団の全体の監督及び運営の実質的な部分を行うこと又は当該多国籍企業集団の資金供給を行うこと。(ii)当該多国籍企業集団が、五以上の国の法人により構成され、これらの法人のそれぞれが居住者とされる国において営業又は事業の活動を行うこと。ただし、これらの国のうちいずれかの五の国内において当該多国籍企業集団が行う営業又は事業の活動が、それぞれ当該多国籍企業集団の総所得の五パーセント以上を生み出す場合に限る。(iii)当該一方の締約国以外のそれぞれの国内において当該多国籍企業集団が行う営業又は事業の活動が、いずれも当該多国籍企業集団の総所得の五十パーセント未満しか生み出さないこと。(iv)当該居住者の総所得のうち、他方の締約国内から当該居住者が取得するものの占める割合が五十 パーセント以下であること。(v)(i)に規定する機能を果たすために、当該居住者が独立した裁的な権限を有し、かつ、行使すること。(vi)当該居住者が、当該一方の締約国において、所得に対する課税上の規則であつて6に規定する者が従うものと同様のものに従うこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall be considered a headquarters company for a multinational corporate group for the purposes of subparagraph (a) only if: (i) that resident provides a substantial portion of the overall supervision and administration of the group or provides financing for the group; (ii) the group consists of companies which are resident in and are engaged in an active trade or business in at least five countries, and the trade or business activities carried on in each of the five countries generate at least 5 per cent of the gross income of the group; (iii) the trade or business activities carried on in any one country other than that Contracting State generate less than 50 per cent of the gross income of the group; (iv) no more than 50 per cent of its gross income is derived from the other Contracting State; (v) that resident has, and exercises, independent discretionary authority to carry out the functions referred to in clause (i); and (vi) that resident is subject to the same income taxation rules in that Contracting State as persons described in paragraph 6.  - 財務省

(b)一方の締約国の居住者は、次の(i)から(vi)までに掲げる要件を満たす場合に限り、(a)の規定の適用上多国籍企業集団の本拠である法人とされる。(i)当該居住者が、当該多国籍企業集団の全体の監督及び運営の実質的な部分を行うこと又は当該多国籍企業集団の資金供給を行うこと。(ii)当該多国籍企業集団が、五以上の国の法人により構成され、これらの法人のそれぞれが居住者とされる国において事業を行うこと。ただし、これらの国のうちいずれかの五の国内において当該多国籍企業集団が行う事業が、それぞれ当該多国籍企業集団の総所得の五パーセント以上を生み出す場合に限る。(iii)当該一方の締約国以外のそれぞれの国内において当該多国籍企業集団が行う事業が、いずれも当該多国籍企業集団の総所得の五十パーセント未満しか生み出さないこと。(iv)当該居住者の総所得のうち、他方の締約国内から当該居住者が取得するものの占める割合が五十パーセント以下であること。(v)(i)に規定する機能を果たすために、当該居住者が独立した裁的な権限を有し、かつ、行使すること。(vi)当該居住者が、当該一方の締約国において、所得に対する課税上の規則であって5に規定する者が従うものと同様のものに従うこと。例文帳に追加

b) A resident of a Contracting State shall be considered a headquarters company for a multinational corporate group for the purpose of subparagraph a) only if: (i) that resident provides a substantial portion of the overall supervision and administration of the group or provides financing for the group; (ii) the group consists of companies which are resident in, and are carrying on business in, at least five countries, and the business carried on in each of the five countries generates at least 5 per cent of the gross income of the group; (iii) the business carried on in any one country other than that Contracting State generate less than 50 per cent of the gross income of the group; (iv) no more than 50 per cent of its gross income is derived from the other Contracting State; (v) that resident has, and exercises, independent discretionary authority to carry out the functions referred to in clause (i); and (vi) that resident is subject to the same income taxation rules in that Contracting State as persons described in paragraph 5. - 財務省

次のものは,登録することができない:, 第9条(1)の意味での標章ではない標識 , 識別性を欠く標章 , 登録出願される商品又はサービスに関し,ブルガリア共和国における現行の言語又は確立された商慣行において慣習的となっている標識又は表示のみをもって構成される標章 , 標章であって,商品又はサービスに関する種類,品質,数,用途,価額,原産地,商品生産の時期若しくは方法又はサービスの提供方法,又はその他の特徴を示す標識のみによって構成されるもの , 商品自体の性質に起因する形状 , 技術的効果を得るために必要な商品の形状 , 商品に対し実質的価値を与える形状 , 公の秩序及び承認された倫理基準に反する標章 , 商品又はサービスの内容,品質又は原産地について消費者に誤認させる虞がある標章 , 標章であって,パリ条約締約国の紋章,旗章若しくは他の記章又はそれらの模倣,並びに国際政府間機関の紋章,旗章その他の記章,完全な若しくは略式の公式名称によって構成されるか又はそれらを含むもの , 公的な管理及び保証のための標識及び証印から構成されるか又はそれらを含む標章であって,その標識及び証印が同一又は類似の商品を示すために使用されている場合 , 文化省によって指定されている,ブルガリア共和国の歴史的及び文化的記念物の名称又は表示によって構成されるか又はそれらを含む標章例文帳に追加

The following shall not be registered: signs which are not marks within the meaning of Article 9(1) , marks which are devoid of any distinctive character; marks which consist exclusively of signs or indications that have become customary in the current language or in the established practices of the trade in the Republic of Bulgaria with respect to the goods or services filed for registration; marks which consist exclusively of signs designating the kind, quality, quantity, intended purpose, value, geographical origin, time or process of production of the goods or the manner of rendering of the services, or other characteristics of the goods or services; the shape which results from the nature of the goods themselves; the shape of goods which is necessary to obtain a technical result; the shape which gives substantial value to the goods; marks which are contrary to public policy or to accepted principles of morality; marks which may deceive the consumers as to the nature, quality or geographical origin of the goods or services; marks which consist of or include escutcheons, flags or other emblems of States party to the Paris Convention, or imitations thereof, as well as escutcheons, flags or other emblems or the full or abbreviated official names of international intergovernmental organizations; marks which consist of or include official control and warranty signs and stamps where such signs and stamps are used to mark identical or similar goods; marks which consist of or include the name or a representation of historical and cultural monuments of the Republic of Bulgaria, as specified by the Ministry of Culture;  - 特許庁

例文

登録官は、完全な明細書が提出されたあらゆる出願につき審査官へ付託するものとし、次に掲げる(a)から(h)の各号に該当する旨が審査官報告書において報告される場合、登録官は、出願の受理を拒否すること、又は、出願審査を行う前に、願書、明細書若しくは図面の補正を求めることができ、後者の場合、登録官がそのように命ずるとき、出願の日付は当該補正の要件が満たされた日とする。発明の本質又は実施方法が、完全な明細書中に具体的に記述されておらず、確認されないとき。願書、明細書及び図面が所定の方式で作成されていないとき。明細書の名称は発明の要旨を十分に示していないとき。請求項の記載は発明を十分に定義していないとき。又は、完全な明細書が仮明細書の後に提出された場合、完全な明細書に具体的に記載された発明が仮明細書の記載と本質的に同一ではないとき。記載され請求されている発明が一見して新規の製造又は改良の方法ではない。明細書が2 以上の発明に係わるものであるとき。又は、第78A 条により優先権を主張する出願の場合、優先権主張の基礎とされているバングラデシュ国外で行われた出願において提出された明細書で開示されている発明より本質的に広い、又は本質的に異なる発明が明細書に記載され請求されているとき。又は、第15A 条による特許追加出願の場合、明細書に記載され請求される発明が原明細書に記載され請求される発明の改良又は修正ではないとき。ただし、明細書が2 以上の発明から成る場合、当該出願は、登録官又は出願人がそのように求めるとき、1 発明に限定されるものとし、その他の発明は新規出願の対象とすることができる。当該新規出願は実質的な出願として手続きを進め、原出願が受理される前に行われるこのような新規出願につき、原出願の日又は自己が定めるそれ以降の日付を付すよう登録官は自己の裁において指示することができ、当該新規出願は、本法の適用上、当該指示に従い付与された日付に出願されたものとみなされる。ただし、さらに、完全な明細書が仮明細書の後に提出された場合、登録官は、出願人がそのように求めれば、仮明細書を取り消し、出願は完全な明細書が提出された日付に行われたとみなすよう命じることができ、そのように当該出願の手続きを進めることができる。例文帳に追加

The Registrar shall refer to an examiner every application in respect of which a complete specification has been filed and if satisfied on the report of the examiner that- the nature of the invention or the manner in which it is to be performed is not particularly described and ascertained in the complete specification, or the application, specification and drawings have not been prepared in the prescribed manner, or the title of the specification does not sufficiently indicate the subject-matter of the invention, or the statement of claim does not sufficiently define the invention, or where a complete specification has been left after a provisional specification, the invention particularly described in the complete specification is not substantially the same as that which is described in the provisional specification, or the invention as described and claimed is prima facie not a manner of new manufacture or improvement, or the specification relates to more than one invention, or in the case of an application claiming priority under section 78A, the specification describes and claims an invention substantially larger than or substantially different from the invention disclosed in the specification field with the application made outside Bangladesh by virtue of which priority is claimed, or in the case of an application for a patent of addition under section 15A, the invention describe and claimed in the specification is not an improvement or modification of that described and claimed in the original specification, he may refuse to accept the application or require that the application, specification or drawings be amended before he proceeds with the application; and in the later case the application shall, if the Registrar so directs, bear date as from the time when the requirement is complied with: Provided that, when a specification comprises more than one invention, the application shall, if the Registrar or the applicant so requires, be restricted to one invention and the other inventions may he made the subject-matter of fresh applications; and any such fresh application shall be proceeded with as a substantive application, but the Registrar may, in his discretion, direct that any such fresh application made before the acceptance of the original application shall bear the date of the original application or such later date as he may fix, and the fresh application shall be deemed, for the purposes of this Act, to have been made on the date which it bears in accordance with such direction: Provided further that where a complete specification is left after a provisional specification, the Registrar may, if the applicant so requests, cancel the provisional specification and direct that the application shall be deemed to have been made on the date on which the complete specification was left, and proceed with the application accordingly.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS