1016万例文収録!

「扱う人」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 扱う人に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

扱う人の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 546



例文

扱うさいには、どちらにも、それとかわらないようにして、善と悪を区別するようにするほうが賢明であろう。例文帳に追加

When we deal with people, it would be wise to try to separate the sheep from the goats without letting them know it.  - Tanaka Corpus

法律を執行する裁判員または権限を持つ民間(特に軽犯罪を扱う裁判を担当する例文帳に追加

a lay judge or civil authority who administers the law (especially one who conducts a court dealing with minor offenses)  - 日本語WordNet

五 その取り扱う情報の量及び利用方法からみて個の権利利益を害するおそれが少ないものとして政令で定める者例文帳に追加

(v) Entities specified by a Cabinet Order as having a little likelihood to harm the rights and interests of individuals considering the volume and the manner of utilization of personal information they handle.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

9世紀前期には、嵯峨天皇が天皇の秘書官として機密文書を取り扱う所(蔵頭)が810年に新設された。例文帳に追加

In the early ninth century, Emperor Saga newly created the Kurododokoro (Board of Archivists) (also known as Kurodo no to (Head Chamberlain)) in 810 which was responsible for handling classified documents as a secretary of the Emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

出願が同一であるときも、出願が異なる場合に準じて第39条第2項又は第4項の規定を適用して①(i)(ii)のように取り扱う例文帳に追加

When applicants are the same person, Article 39 (2) or (4) is applied in accordance with cases where applicants are different, and handling as described in I) (i) (ii) is applied.  - 特許庁


例文

データベース20には、個情報を取り扱う業務ごとに登録される個情報取扱業務情報21が記憶される。例文帳に追加

In the database 20, personal information handling job information 21 registered for every job handling the personal information is stored. - 特許庁

電子掲示板に非接触IDタグを用いた個認証を適用することにより、セキュリティを高め、個情報を扱うことを可能にする。例文帳に追加

To enhance security for treating personal information by adapting personal authentication using a non-contact ID tag to a bulletin board. - 特許庁

利用者の個情報などをアプリケーションが扱う場合でも、利用者の利便性を損なわずに、個情報の漏洩などの危険性を抑える。例文帳に追加

To suppress risk including leakage of personal information without impairing user's convenience even when an application is handling user's personal information. - 特許庁

5 その取り扱う情報の量及び利用方法からみて個の権利利益を害するおそれが少ないものとして政令で定める者例文帳に追加

(5) Entities specified by a Cabinet order as having a little likelihood to harm the rights and interests of individuals considering the volume and the manner of use of personal information they handle.  - 経済産業省

例文

利用目的で示した個情報を取り扱う事業の範囲を超えての変更は、あらかじめ本の同意なく行うことはできない。例文帳に追加

The change beyond the scope of business handling personal information expressed in the Purpose of Utilization can not be made without the consent of the person in advance.  - 経済産業省

例文

*個データを取り扱う情報システムの記録が個情報に該当する場合があることに留意する。例文帳に追加

* It is necessary to pay attention to that sometimes the record of information system handling personal data may correspond to personal information.  - 経済産業省

*個データを取り扱う情報システムを監視した結果の記録が個情報に該当する場合があることに留意する。例文帳に追加

* It is necessary to pay attention to that sometimes the record of monitoring result on information system handling personal data may correspond to personal information.  - 経済産業省

目的が未開の改善であれば、専制主義は未開を取り扱うには道理にかなった統治様式です。例文帳に追加

Despotism is a legitimate mode of government in dealing with barbarians, provided the end be their improvement,  - John Stuart Mill『自由について』

しかし私たちは、類がその恩恵に浴している々をこの理論が扱う気前のよさを褒めるわけにはいきません。例文帳に追加

but we cannot commend the generosity of its dealing with the persons to whom mankind are indebted for them.  - John Stuart Mill『自由について』

個々の本性を公正に扱うには、異なる個には異なる生活を営むことを許すことが、不可欠なのです。例文帳に追加

To give any fair play to the nature of each, it is essential that different persons should be allowed to lead different lives.  - John Stuart Mill『自由について』

でも船長ときたら船員たちをイヌ同様に扱うので、敢えて一でピーターに自分の意見を言うものはいません。例文帳に追加

but the captain treated them as dogs, and they dared not express their wishes to him even in a round robin [one person after another, as they had to Cpt. Hook].  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

同一物に係る複数の体画像に対して当該物の識別情報として異なる識別情報が付された状況において、当該物に係る複数の体画像を取り扱う際の利便性を向上させる。例文帳に追加

To improve convenience when a plurality of human body images associated with one person are handled in a state in which different identification information is given as identification information on the person to the plurality of human body images associated with the person. - 特許庁

複数の金融機関で発行された通帳を取り扱うために、手の入力無しで通帳から金融機関名を判断することが可能で、仕様の異なる通帳を取り扱うことが可能な装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device capable of handling bankbooks of different specifications issued by a plurality of financial institutions by making it possible to judge the name of a financial institution from the bankbook without manual inputs. - 特許庁

それによると文を扱う才能を5段階に分け、上から「鴻儒」・「文」・「通」・「儒生」・「俗」としており、文の作文能力を高く評価している。例文帳に追加

In 'Ronko' he classified the talents to deal with literature into five grades; 'Koju,' 'Bunjin,' 'Connoisseur,' 'Jusei' (a Confucian scholar) and 'Ordinary man,' which showed that he highly evaluated Bunjin's ability of composition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

間接的な間関係を考慮し、かつ、扱う人物数の割には少ない計算量で、任意の物にとっての重要物を検索することを課題とする。例文帳に追加

To search for a person important for an arbitrary person in consideration of indirect human relationships and with a smaller calculation amount for the number of persons to be treated. - 特許庁

日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。例文帳に追加

In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book. - Tatoeba例文

民族感覚的方法論という,社会構造に対する一般の常識的理解を扱う学問上の考え方例文帳に追加

a methodology, that deals with non-specialists' commonsense understanding of a social structure, called {ethnomethodology} - EDR日英対訳辞書

2 裁判所が当事者その他の関係に対し送付すべき書類の送付に関する事務は、裁判所書記官が取り扱う例文帳に追加

(2) Affairs related to the sending of documents which a court is to send to a party or any other person concerned shall be handled by a court clerk.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十六条 地方裁判所は、第二項に規定する場合を除いて、一の裁判官でその事件を取り扱う例文帳に追加

Article 26 (1) A District Court shall, except for the cases provided in paragraph 2, handle cases through a single judge.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

生真面目で一途な性格だが、複数の妻を平等に扱うことが出来ないなど、平安貴族としては欠点を多く持つ物とされる。例文帳に追加

He is a character of deeply sincere and straightforward honesty, but considered a person with defects as a noble of the Heian period, namely being unable to treat his several wives equally.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは口比で言えば、47都道府県の中でもっともラーメンを扱う店が多いのではないかと言われている。例文帳に追加

It is said that Kyoto prefecture features the most ramen stores per capita among the 47 prefectures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もともと地歌三味線、箏、胡弓は江戸時代初期から当道座に属する盲音楽家の扱う楽器であった。例文帳に追加

Jiuta shamisen, so and kokyu had originally been the musical instruments played by blind musicians in the Todo-za (traditional guild for the blind) since the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら、扱う食材の種類が多いため、必然的に料理の修行期間はそれらよりも長くなる。例文帳に追加

However, because the types of foodstuffs used are many, the period of training to become a chef is longer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その下に実際に記録を扱う外記が配され、弁官や儒学者や紀伝道に通じた官などがこれに加わっている。例文帳に追加

Under them, Geki, who actually handled the records, was assigned and benkan (controller), Confucian scholars and other officials who were versed in kidendo (the study of the histories) joined the team.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は、大坂の商を相手に藩の借財を扱う職にあったが、儒教に通じた学者でもあった。例文帳に追加

His father held a position of dealing with the merchants in Osaka from whom the domain was borrowing money, and was also a Confucian scholar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後六衆から松平信綱や阿部忠秋らが老中となり、土井利勝や酒井忠勝は重要な事項のみ扱う大老となった。例文帳に追加

Later on, the system of having six assistants was changed, Nobutsuna MATSUDAIRA and Tadaaki ABE became senior councilors and Toshikatsu DOI and Tadakatsu SAKAI assumed the posts of Chief Master, dealing only with important matters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘治元年(1555年)、堺市の薬を主に扱うである小西隆佐の次男として京都で生まれた。例文帳に追加

In 1555, he was born in Kyoto as the second son of Ryusa KONISHI who was a merchant dealing mainly with medicines in Sakai City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この神は粗末に扱うと罰が当たる、かまどに乗ると怒るなど、に祟りをおよぼすとの伝承もある。例文帳に追加

There is a legend that those who treat this god improperly will receive divine punishment and that climbing on the kamado will make the god angry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、在庁官は、郡司・郷司・保司に任命されると、郡・郷・保の公領・公田を自らの所領として扱う傾向があった。例文帳に追加

And when zaichokanjin were appointed as gunshi, goshi, and hoshi, they were likely to deal with public domains and public rice fields in gun, go, and ho as their own lands.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時代以降は、町中で諸方面の商品を扱うよろずや的な要素を高めていき、々の生活と切っても切り離せない存在となった。例文帳に追加

In the Meiji period and later, these sake retail shops came to be provided with general store-like factors, becoming a place inseparable from lives of the general public.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは、実質上の通貨の切り上げになると同時に銅銭を多く取り扱う大商に有利な制度として定着した。例文帳に追加

This meant actual revaluation of currency and at the same time, it became established as a favorable system for merchant princes who handled a great number of copper coins.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

青苧座(あおそざ)とは中世後期に繊維素材である青苧を扱うたちで結成された座のこと。例文帳に追加

"Aoso-za" refers to "za" (the guild) of "aoso" (Boehmeria nipononivea, a fiber material for clothing), which was established in the later middle ages of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで江戸幕府は取り扱う両替商および商への南鐐二朱銀に対する優遇措置を行った。例文帳に追加

So the Edo bakufu (shogunate) gave priority to exchangers and business people who dealt with Nanryo Nishu Gin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この見解を正当とみるは朝鮮を「日本の属国」もしくは「元日本の属国」として扱う事が多い。例文帳に追加

A reaction in those Japanese who favored this opinion would be an acceptance of Korea as 'a dependency to Japan' or point of fact 'used to be a dependency to Japan.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼らの消費生活を支えるために多くの物資が流れ込んでそれを扱う商工業者の口も増加した。例文帳に追加

Consequently, influx of various materials to support the samurai class lead to the subsequent population growth in the commercial and industrial sectors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、この官庁は詔勅の施行から後宮女官の事まで朝廷の事務一般を扱うために職掌が広かった。例文帳に追加

This ministry had to cover extensive duties, because it managed the general clerical works related to the Imperial Court from enforcement of the imperial edict to the personnel affairs concerning court ladies in Kokyu (empress's residence).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

765年の近衛府設置と同時に宮中の厩を扱う内厩寮(ないきゅうりょう)が分離されて基本的に近衛府の官がこれを兼ねた。例文帳に追加

When Konoefu (the Headquarters of the Inner Palace Guards) was established in 765, Naikyuryo handling horse boxes in the Imperial Court was departed simultaneously, and government officials of Konoefu basically took this position concurrently.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さて、日本には中世より、割符と呼ばれる為替の前身にあたる物を扱う「替銭屋」・「割符屋」と呼ばれる商が存在した。例文帳に追加

In medieval Japan there existed merchants called 'kaesenya' or 'warifuya' who dealt with 'warifu' (tally), a precursor of money order.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久月の部長は「今年は選ぶべきずばぬけた話題があまりなく,変わり羽子板で扱うべき物を決めるのに苦労した。」と語った。例文帳に追加

A manager of Kyugetsu said, "This year, there weren't many outstanding topics to choose from and we had difficulty deciding who should be featured on our special rackets."  - 浜島書店 Catch a Wave

また、出願が同一であるときは、協議のための時間は必要でないので、上記のように取り扱うこととする。例文帳に追加

Moreover, when applicants are the same person, time for consultation is not necessary and handling as described above is applied.  - 特許庁

審査官の調査は,発明に関する要素を取り扱うすべての技術分野を網羅し,当該は,次に掲げる文献を調べる。例文帳に追加

His search shall embrace all technical sectors that may deal with elements related to the invention, and he shall consult the following documentation.  - 特許庁

特許出願は,出願が自署した取下通知書を提出した場合に,かつ,その場合に限り,取り下げられたものとして取り扱うものとする。例文帳に追加

A patent application is to be treated as having been withdrawn if, and only if, the applicant lodges a written notice of withdrawal signed by the applicant.  - 特許庁

(a)意匠登録出願の書類送達のための住所を,その意匠が登録された場合の所有者の住所として扱うこと,及び例文帳に追加

(a) treat the address for service of an applicant for registration of a design as that of the owner upon registration of that design; and - 特許庁

(2)申請が次の行為を行わなかった場合,登録官は,当該申請が取り下げられたものとして扱うことができる。例文帳に追加

(2) If the applicant fails to - - 特許庁

例文

水盤に花を生けるのに使用するいけ花用具において、剣山の特性を生かしながら、素でも容易に扱うことができるようにすること。例文帳に追加

To let even a beginner easily handle a flower arrangement apparatus used for arranging flowers in a flower bowl while utilizing the most of characteristics of a frog. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS