1016万例文収録!

「樹真」に関連した英語例文の一覧と使い方(56ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 樹真に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

樹真の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2797



例文

導電性支持体上に電荷発生物質と電荷移動物質及び結着脂を含有する感光層を形成してなる電子写感光体において、電荷発生物質として、例えば式[Ia]で表される化合物を含有するとともに、 電荷移動物質として、例えば式[IIa]で表される化合物を含有し、IP値が5.35〜5.45eVのものを用いる。例文帳に追加

In the electrophotographic photoreceptor structured by forming a photosensitive layer containing a charge generating material, a charge transfer material and a binder resin on a conductive supporting body, a compound expressed for example, by formula Ia as the charge generating material and a compound expressed by formula IIa and having 5.35-5.45 eV IP value as the charge transfer material are contained. - 特許庁

平均粒径が異なる2種類の球状に近い脂ビーズを活性エネルギー線硬化型コーティングニス組成物に含有させると、印刷適性を損なうことなく、印刷時のVOC(揮発性有機化合物)も低く、かつ、艶消し効果を発現させるのに印刷時の印刷厚さの影響が少ない優れた活性エネルギー線硬化型コーティングニス組成物。例文帳に追加

The superior active energy ray-curable coating varnish composition, obtained by incorporating two kinds of resin beads which are approximately spherical and have different average particle sizes from each other, into an active energy ray-curable coating varnish composition, has a low level of VOC (volatile organic compounds) value during printing without impairing printability, and develops the matte effect little influenced by the print thickness during printing. - 特許庁

支持体に設けるトナー受像層として、熱可塑性脂を含有するトナー受像層を使用し、トナー受像層又は、支持体のトナー受像層側におけるトナー受像層以外の電子写用受像シートを構成する層に、ガラス転移温度又は融点が定着温度以下である有機粒子を配合する。例文帳に追加

A toner image receiving layer containing thermoplastic resin is used as a toner image receiving layer to be provided on a base and organic particles of which glass transition temperature or a melting point is equal to or lower than fixation temperature are blended in the toner image receiving layer or a layer to constitute the image receiving sheet for electrophotography other than the toner image receiving layer on the side of the toner image receiving layer of the base. - 特許庁

基体上に、正孔輸送剤、電荷発生剤及び結着脂を含む感光層が設けられた電子写感光体及びそれを用いた画像形成装置であって、正孔輸送剤を下記一般式(1)で表されるヒドラゾン化合物とするとともに、感光層が、添加剤として特定の構造を有する化合物を含有する。例文帳に追加

This invention relates to the electrophotographic photoreceptor with a photosensitive layer containing a hole transporting agent, a charge generation agent and a binder resin, formed on a base, and an image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor, wherein a hydrazone compound expressed by the general formula (1) is used as the hole transporting agent, and the photosensitive layer contains a compound having a specified structure, as an additive. - 特許庁

例文

本発明の電子写用銀色トナーの製造方法は、少なくとも結着脂と黒色着色剤とを溶融混練、粉砕分級してトナー母体粒子を製造する第1工程と、少なくとも前記トナー母体粒子と薄片状無機結晶基質上に二酸化チタンから成る薄層を被覆させたパール顔料とをを溶融混練、粉砕分級する第2工程と、からなることを特徴とする。例文帳に追加

A method for manufacturing the electrophotographic silver toner comprises: a first step of melting and kneading at least a binder resin and a black colorant and pulverizing and classifying the kneaded material to produce toner base particles; and a second step of melting and kneading the above toner base particles and the pearl pigment prepared by coating the flake-like inorganic crystal substrate with the thin layer of titanium dioxide and pulverizing and classifying the kneaded material. - 特許庁


例文

硬質ポリ塩化ビニール脂シートの容器形状への成形加工において、成形機の加熱によりシートの収縮が発生し、シートが張った際に、幅方向への収縮が不十分で、空あるいは圧空成形した時、シワが発生するが、そのシワ発生の無いシート及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a rigid polyvinyl chloride resin sheet which is free from creases which would otherwise be generated at the time of vacuum molding or air-pressure forming, due to insufficient shrinkage in the width direction following the stretching of the sheet subsequent to the process of sheet shrinkage generated by the heating of a molding machine, in molding the rigid polyvinyl chloride resin sheet into a vessel-like form and its manufacturing method. - 特許庁

少なくとも結着脂、着色剤、帯電制御剤及び再生微粉とからなる組成物を混合し、混練し、粉砕・分級する各工程を有するトナー製造方法において、粉砕・分級工程で生成する分級微粉を嵩密度0.45g/cc〜0.80g/ccに造粒し、造粒された造粒物を再使用することを特徴とする電子写用トナーの製造方法。例文帳に追加

In the method of manufacturing toner including processes of mixing, kneading and pulverizing and classifying a composition consisting of at least a binder resin, coloring agent, electrification controlling agent and regenerated fine powder, the classified fine powder produced in the pulverizing and classifying process is granulated into particles having 0.45 g/cc to 0.80 g/cc bulk density and the granulated product is reused. - 特許庁

また、水分吸着剤10の包装材12が、熱変形温度が100℃未満の脂を含まない構成であることによって、使用環境温度が高い場合においても包装材12の通気性を確保し、経時的にも吸着能力を十分に発揮できるために経時断熱性能に優れた空断熱材8となる。例文帳に追加

A packaging material 12 for the moisture adsorbent 10 is constituted not to include resin which has a thermally deforming temperature of lower than 100°C, whereby the packaging material 12 is kept air-permeable even at a high working ambient temperature to develop sufficient time lapse adsorbing capability, resulting in the vacuum heat insulating material 8 superior in time lapse heat insulating performance. - 特許庁

スチレン−アクリル共重合脂をベースレジンとする非磁性一成分トナーを現像剤として正帯電型の電子写プロセスに使用した画像形成方法において、現像装置を取り替えるまでの期間、すなわち現像装置の寿命を長くすることのできる画像形成方法を提供することである。例文帳に追加

To provide an image forming method for extending a period of replacing developing devices, that is, for extending the service life of a developing device in an image forming method used for a positive electrification type electrophotographic process using a nonmagnetic one component toner as a developer, the toner comprising a styrene-acryl copolymer resin as a base resin. - 特許庁

例文

アクリル系モノマーを重合させて得られる光硬化重合物及びフッ素原子含有脂微粒子からなる保護層を有する電子写感光体と、ガラス転移温度(Tg)が20℃以上40℃以下であり、その平均円形度が、0.940以上0.980以下であるトナーを用いることを特徴とする画像形成方法。例文帳に追加

The image forming method uses an electrophotographic photoreceptor having a protective layer comprising a photocured polymer obtained by polymerizing an acrylic monomer and fluorine atom-containing resin fine particles, and a toner having a glass transition temperature (Tg) of 20-40°C and an average circularity of 0.940-0.980. - 特許庁

例文

液晶パネルのパネル端子部に異方性導電フィルムなどの接着脂を介してフレキシブル基板の接続電極部を一括接続するにあたって、フレキシブル基板側に変形が生じても、その接続電極部のの中心位置をパネル端子部の中心位置に合わせ込むことができるようにする。例文帳に追加

To align the real center position of the connection electrode part of a flexible board with the center position of the panel terminal part of a liquid crystal panel even when the flexible board side is deformed in the case of collectively connecting the connection electrode part to the panel terminal part through adhesive resin such as anisotropic conductive film. - 特許庁

第一作家同盟(DSD、メンバー34名で五団体が結集、太田聴雨、小林三季、佐藤日梵、松島肇、吉川青草、野満(以上、青社)、村雲毅一、荒木留吉、田中一良、玉村善之助(以上、高原会)、高木長葉、山内神斧、池田耕一、森谷南人子、西村陀宙、鳥居道枝(以上、蒼空邦画会)、小林源太郎、水島爾保布(以上、行社)、船崎光次郎、松田操、榎本三朗(以上、赤人社))1922年6月末結成例文帳に追加

Daiichi-Sakka-Domei (First Writers Alliance, or DSD), which had five groups and 34 members, including Shou OTA, Sanki KOBAYASHI, Nichibon SATO, Hajime MATSUSHIMA, Aokusa YOSHIKAWA, and Mitsuru MANO [all from Seiju-sha], Kiichi MURAKUMO, Tomeyoshi ARAKI, Kazuyoshi TANAKA, and Zennosuke TAMAMURA [all from Kogen-kai], Choyo TAKAGI, Shinpu YAMAUCHI, Koichi IKEDA, Nanjinshi MORITANI, Dachu NISHIMURA, and Michie TORII [all from Soku-Hogakai], Gentaro KOBAYASHI and Nio MIZUSHIMA [all from Koju-sha], Kojiro FUNASAKI, Misao MATSUDA, and Saburo ENOMOTO [all from Akahito-sha]) was formed in late June of 1922.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

導電性支持体上に、電荷発生層、電荷輸送層及び保護層が順次積層されてなる電子写感光体の製造方法において、電荷輸送層は分子量が600〜900の電荷輸送物質及びバインダー脂を含有し、保護層は電荷輸送性構造を有する重合性化合物と電荷輸送性構造を有さない重合性化合物とが硬化された脂及びフィラーを含有するものであり、保護層を、フィラー、ポリカルボン酸化合物、電荷輸送性構造を有する重合性化合物、電荷輸送性構造を有さない重合性化合物、シクロペンタノンを含有する塗工液から形成する工程を含む。例文帳に追加

The method includes a step of forming the protection layer from a coating liquid containing a filler, a polycarboxylic acid compound, a polymerizable compound having a charge transport structure, a polymerizable compound having no charge transport structure, and cyclopentanone. - 特許庁

クリーニングブレード構成脂中の高分子配列を整えることによって磨耗特性を飛躍的に向上させ、なおかつ脂としての特性(反発弾性等)との両立させた材料の創造が可能となり、硬度と靭性を共に満たし、したがって、クリーニング特性、耐摩耗性に優れ、電子写感光体表面に擦傷跡を生じないクリーニングブレード、及びこれを用いた画像形成方法、画像形成装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a cleaning blade having excellent cleaning property and wear resistance without generating an abrasion mark on the surface of an electrophotographic photoreceptor, the cleaning blade being improved in wear resistance by aligning polymers in a cleaning blade constituent resin with a material having a resin characteristic (impact resilience) while satisfying hardness and toughness, and to provide an image forming method and an image forming apparatus using the same. - 特許庁

本発明の目的は、湿式法によって電子写方式などに用いられる静電荷像現像トナーを製造するにあたり、加熱により溶融可能な合成脂であれば種類を問わず使用でき、トナー粒子の帯電性能、形状などに悪影響を及ぼす有機溶媒、合成脂のモノマーなどを使用することなく、水系にて、粒子形状および大きさが均一で、静電荷像現像トナーとしての諸性能に優れるトナー粒子を容易にかつ効率的に製造する。例文帳に追加

To provide a method for producing toner capable of using synthetic resin fused by heating irrespective of the kinds and easily and efficiently producing toner particles which are aqueous, has uniform particle shape and size and has excellent performance as an electrostatic image developing toner, as regards the production of the electrostatic image developing toner used in an electrophotographic system by means of wet process. - 特許庁

ポリエステル脂を結着脂成分とするトナーと共に電子写用二成分現像剤を構成しているキャリアの機能を回復させるために行なうキャリアの再生方法において、キャリアを有機溶剤に浸漬してキャリア表面の付着物を膨潤させた後、有機溶剤からキャリアを取り出し、更に、膨潤した付着物をキャリア表面から剥離除去するためにキャリアを混合撹拌処理することを特徴とするキャリアの再生方法。例文帳に追加

In restoring the function of a carrier which constitutes an electrophotographic two-component developer in combination with a toner containing a polyester resin as a bonding resin component, the carrier is regenerated as follows; the carrier is immersed in an organic solvent until the deposit on the surface of the carrier is swollen, and is then taken out of the solvent, mixed and agitated to peel and remove the swollen deposit from the surface. - 特許庁

基体の上に少なくとも1層の離形層を設けた電子写方式の画像形成装置に使用する定着ローラーの製造方法において、前記離形層が活性エネルギー線硬化型モノマーと、反応性金属酸化物微粒子と、ラジカル重合性不飽和結合部を有するフッ素脂/シロキサングラフト型脂とを有する離形層形成用塗布液を塗布した後、活性エネルギー線を照射し形成することを特徴とする定着ローラーの製造方法。例文帳に追加

In the manufacturing method of the fixing roller that is used in an electro-photographic image forming device having at least a releasing layer on a base, the releasing layer is formed by applying a releasing layer forming coating liquid including an active energy ray curing type monomer, reactive metal oxide micro particles, and a fluorine resin/siloxane graft type resin containing a radical polymerizable unsaturated bond, and then radiating an active energy ray. - 特許庁

基体の上に少なくとも1層の離形層を設けた電子写方式の画像形成装置に使用する定着ベルトの製造方法において、前記離形層が活性エネルギー線硬化型モノマーと、反応性金属酸化物微粒子と、ラジカル重合性不飽和結合部を有するフッ素脂/シロキサングラフト型脂とを有する離形層形成用塗布液を塗布した後、活性エネルギー線を照射し形成することを特徴とする定着ベルトの製造方法。例文帳に追加

In the manufacturing method of the fixing belt that is used in an electro-photographic image forming device having at least a releasing layer on a base, the releasing layer is formed by applying a releasing layer forming coating liquid including an active energy ray curing type monomer, reactive metal oxide micro particles, and a fluorine resin/siloxane graft type resin containing a radical polymerizable unsaturated bond, and then radiating an active energy ray. - 特許庁

少なくとも結着脂及び着色剤からなるコア粒子と少なくとも結着脂及びルチル型酸化チタン微粒子からなるシェル粒子とを含有するスラリーを加熱しながら攪拌する間に、紫外線又は超音波又はその両方を照射して該コア粒子の表面に該シェル粒子を付着させることを特徴とする、コア・シェル構造を有する電子写用カプセルトナーの製造方法により、上記課題を解決する。例文帳に追加

The method for manufacturing an electrophotographic capsule toner having a core-shell structure is characterized in that, while a slurry containing core particles comprising at least a binder resin and a colorant, and shell particles comprising at least binder resin and rutile type titanium oxide fine particles are agitated under heating, slurry is irradiated with UV rays or ultrasonic waves or both of them so as to deposit the shell particles on surfaces of the core particles. - 特許庁

導電性支持体2と導電性支持体2上に配置された感光層3とを有する電子写感光体1であって、 感光層3が1種又は2種以上の電荷発生材料と1種又は2種以上の電荷輸送材料とフッ素系脂粒子とフッ素系グラフトポリマーとを含有し、 上記電荷発生材料のうち最小のイオン化ポテンシャルを有するものよりも小さいイオン化ポテンシャルを有する電荷輸送材料の上記電荷輸送材料の総量に対する質量比Xと、上記フッ素系グラフトポリマーの上記フッ素系脂粒子に対する質量比Yと、が下記式(1)で示される条件を満たすことを特徴とする。例文帳に追加

An electrophotographic photoreceptor 1 has a conductive support 2 and a photosensitive layer 3 arranged on the conductive support 2. - 特許庁

巻1では、日本に儒教が伝来したと当時考えられていた神功皇后期から、徐福・王仁・聖徳太子・粟田人・吉備備・菅原道・義堂周信ら、古代から室町時代における五山文化興隆期を扱い、巻2では、五山文化から薩摩国の儒教文化を興隆させた桂庵玄の登場までを扱い、巻3では薩南学派の発展に尽した島津忠良や南浦文之の活躍や江戸時代初期の儒学を扱い、巻4では薩南学派の総本山とされた正龍寺(指宿市)の歴史や元禄・享保以後の薩摩藩の儒教史を扱っているが未完である。例文帳に追加

Volume 1 deals with the history of Confucianism in Japan from the ancient times to the prosperity stage of Gozan Bunka (culture of the Five Official Temples between the end of the Kamakura Period and the Muromachi Period) such as the age of Empress Jingu which was thought in the author's day to be the time when Confucianism was introduced to Japan, then Jofuku, Wani (Wang In), Prince Shotoku, AWATA no Mahito, KIBI no Makibi, SUGAWARA no Michizane and Shushin Gido, Volume 2 deals with the period from Gozan Bunka to the appearance of Genju KEIAN who brought prosperity to the culture of Confucianism in Satsuma domain, Volume 3 deals with the activity of Tadayoshi SHIMAZU and Bunshi NANPO who tried to develop Satsunangaku school (school of Neo-Confucianism in Satsuma) and Confucianism in early Edo period, and Volume 4 deals with the history of Shoryu-ji Temple (in current Ibusuki City) which was the center of Satsunangaku school and the history of Confucianism in Satsuma domain after the Genroku and the Kyoho Era, but this volume is unfinished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長子相続制度の確立していない当時、良将の遺領は伯父の平国香(國香)や平良兼に独断で分割されていたため争いが始まったとされている説、『将門記』などによる、常陸国(茨城県)前国司の源護の娘、或いは良兼の娘を巡り争いが始まったとする説、源護と平の領地争いへの介入によって争いが始まったとする説などがある。例文帳に追加

One theory holds that because the system of birthright inheritance by the eldest son had not been established at that time, the conflict broke out because Yoshimasa's property was arbitrarily divided between his brothers (Masakado's uncles) TAIRA no Kunika and TAIRA no Yoshikane; another theory, based on the "Masakado Ki" (Record of Masakado), holds that the conflict broke out either over a daughter of the former Kokushi (provincial governors) of Hitachi Province, MINAMOTO no Mamoru, or the daughter of Yoshikane; and a third theory that states that the conflict broke out because of the interference of MINAMOTO no Mamoru and TAIRA no Maki in a territorial feud.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

電子写感光体の感光層がポリアミド脂を含有した下引き層を含有し、該静電荷像現像用トナーが、水系媒体中で形成したトナー母粒子を含有する静電荷像現像用トナーであって、トナーの体積中位径(Dv50)が4.0μm以上7.0μm以下であり、体積中位径(Dv50)と粒径2.00μm以上3.56μm以下のトナーの個数%(Dns)の関係が下記式(1)を満たすことを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

In the image forming apparatus, a photosensitive layer in the electrophotographic photoreceptor comprises an undercoating layer containing a polyamide resin, and the toner for electrostatic charge image development contains toner mother particles formed in an aqueous medium. - 特許庁

本発明の電子写用トナーは、少なくとも結着脂及び着色剤からなるトナー母体粒子と、帯電制御剤とを含有し、トナーの円形度が0.94〜0.99であり、帯電制御剤以外の成分には存在せず帯電制御剤のみに存在する、水素、炭素、酸素及び希ガス元素を除く長周期型の周期律表における第5周期までの一元素に対してXPSによって測定されたトナー表面に存在する元素量M(重量%)と、同じ元素に対して粒子全体に存在する元素量T(重量%)との比(M/T)が10〜1000であることを特徴とする。例文帳に追加

The electrophotographic toner contains toner matrix particles consisting essentially of a bonding resin and a colorant and an electrostatic charge controlling agent. - 特許庁

支持体上に感光層及び表面層を有し、表面層が、フィラー、架橋性脂、及び下記一般式(I)で表されるアミン化合物を含有し、表面層が、λc輪郭曲線フィルタ0.25mmで粗さ成分を遮断し、λf輪郭曲線フィルタ2.5mmでうねりより長い波長成分を遮断したうねり曲線から得られる算術平均うねりWaが0.05μm以上0.3μm以下であり、かつ輪郭曲線要素の平均長さWSmが0.5mm以上1.5mm以下である電子写感光体とする。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor has a photosensitive layer and a surface layer on a support, wherein the surface layer contains a filler, a crosslinkable resin and an amine compound represented by general formula (I), wherein A and B represent any one of -CH_2X and -CH_2CH_2Y (X and Y each represent an aromatic residue which may have a substituent). - 特許庁

電子写用キャリアの芯材を被覆するための被覆コート液の製造方法であって、少なくとも結着脂と固体粒子を含む溶液を、ビーズ径が5mm以下のビーズを用いて分散する本分散工程を有し、該本分散工程内の分散機として分散室内の攪拌機構の形状がピン型でビーズ分離に遠心分離を有する分散機を用いることを特徴とする被覆コート液の製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing the covering coat solution for covering the core material of the electrophotographic carrier, includes a main dispersing step of dispersing a solution containing at least a binder resin and a solid particle using a bead having a bead size of 5 mm or less, and a disperser whose shape of a stirring mechanism in a dispersing room is a pin type and which has centrifugal separation for bead separation is used as a disperser in the main dispersing step. - 特許庁

電子写法により熱可塑性脂からなるトナーを被記録材300に転写及び定着して得られたトナー画像Tから、トナー画像Tをトナーのガラス転移点Tg(t)以下で除去し被記録材300を再生する画像形成方法であって、被記録材300が、基材301と、基材301に設けられた表面層303と、基材3031と表面層303との間に設けられた中間層302と、を有し、表面層303が低表面エネルギー材からなる。例文帳に追加

The image forming method comprises regenerating a recording object material 300 by removing a toner in a toner image T at a temperature equal to or lower than the glass transition temperature Tg(t) of the toner from the toner image T, which is obtained by transferring and fixing the toner comprising a thermoplastic resin onto the recording object material 300 by an electrophotographic process. - 特許庁

(1)ポリオレフィン脂(A)、(2)エチレン−α−オレフィン共重合ゴム及び/またはエチレン−α−オレフィン・非共役ポリエン共重合ゴム(B)、及び(3)プロピレン・エチレン共重合体及び/またはプロピレン・1−ブテン共重合体(C)を動的に架橋したオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物からなることを特徴とする凹引き空成形性またはスタンピング成形性に優れる自動車内装表皮材。例文帳に追加

This interior trim surface material for an automobile excellent in the recessing vacuum moldability or the stamping moldability, is composed of an olefin thermoplastic elastomer composition prepared by dynamically crosslinking (1) a polyolefin resin (A), (2) ethylene-α-olefin copolymer rubber and/or ethylene-α-olefin non-conjugate polyethylene copolymer rubber (B), and (3) a propylene ethylene copolymer and/or propylene 1-butene copolymer (C). - 特許庁

結晶性ポリエステルを含む水系分散液と非晶質ポリエステルを含む水系分散液とを凝集及び合一させて得られるポリエステルを結着脂として含むトナーであり、該結晶性ポリエステルが炭素数2〜8の脂肪族ジオールを70モル%以上含有したアルコール成分とテレフタル酸を50モル%以上含有したカルボン酸成分とを縮重合させて得られるものである、電子写用トナー。例文帳に追加

The toner for electrography includes a polyester obtained by subjecting a crystalline polyester-containing aqueous dispersion and a non-crystalline polyester-containing aqueous dispersion to aggregation and coalescence, as a resin binder, wherein the crystalline polyester is produced by polycondensing an alcohol component containing 70 mo% or more of 2-8C aliphatic diol with a carboxylic acid component containing 50 mol% or more of terephthalic acid. - 特許庁

導電性支持体と、該導電性支持体上に形成された、電荷発生物質を含む電荷発生層と、該電荷発生層上に形成された、熱可塑性脂及び電荷輸送物質を含む電荷輸送層とを有し、該電荷輸送層が表面層である電子写感光体において、電荷輸送層表面から1μmの押し込み深さにおけるユニバーサル硬度をHU(1)とし、表面からdμm(但し、5≦d≦10)の押し込み深さにおけるユニバーサル硬度をHU(d)としたときに、HU(1)とHU(d)が下記式(1)を満足する構成とする。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor has a conductive support, a charge generating layer including a charge generating material formed on the conductive support and a charge transfer layer including a thermoplastic resin and charge transfer material formed on the charge generating layer, wherein the charge transfer layer is a surface layer. - 特許庁

基材フィルムと、当該基材フィルム上に位置しており、空蒸着法によって形成されたガスバリア層を少なくとも一層有する積層体と、からなるガスバリアフィルムであって、前記積層体中のガスバリア層の直下には、ガラス転移温度が90℃以上の高分子脂によって形成されている耐熱層が位置していることを特徴とするガスバリアフィルムことを特徴とするガスバリアフィルムを提供する。例文帳に追加

In the gas barrier film comprising a substrate film and the laminate which is positioned on the substrate film and has at least one layer of the gas barrier layer formed by a vacuum deposition method, a heat resisting layer formed by a polymer resin having the glass transition temperature of90°C is positioned just under the gas barrier layer in the laminate. - 特許庁

感光体は保護層としてシロキサン系脂層を有する有機電子写感光体であり、現像剤搬送体と前記感光体との最近接位置と主磁極の現像剤搬送体の搬送面に対する法線方向磁力ピーク位置との間の角度(MA;θ)が(1)式の範囲であり、 (1)式 3°≦θ≦15°前記感光体と前記現像剤搬送体の最近接位置における現像剤搬送体の搬送面に対する法線方向磁力(B)が、主磁極の現像剤搬送体の搬送面に対する法線方向磁力ピーク(A)と(2)式の関係にあることを特徴とする画像形成方法。例文帳に追加

The photoreceptor is an organic electrophotographic photoreceptor having the siloxane resin layer as the protective layer. - 特許庁

中空脂粒子、熱膨張済みマイクロカプセルおよび熱膨張済みマイクロカプセルと熱膨張性マイクロカプセルとの混合物からなる群より選択される少なくとも1種類の粒子からなり、かつ、個数頻度%でみた粒度分布において、20μm以上の粒子が20%以上の頻度を占めることを特徴とするセラミック組成物用造孔材、および、比重が0.04未満であることを特徴とする上記セラミック組成物用造孔材。例文帳に追加

This pore forming material comprises at least one kind of particles selected from the group consisting of hollow resin particles, thermally expanded microcapsules and a mixture of the thermally expanded microcapsules with thermally expandable microcapsules in which the particles having20 μm diameter occupy20% frequency in a particle distribution shown by number frequency and the absolute specific gravity is <0.04. - 特許庁

電子写画像形成装置に用いられ、何れも導電性物質を含有するポリイミド系脂を主体とする外層2と内層3とからなる無端状の半導電性ベルトであって、外層2と内層3との10〜80℃における線膨張係数の差が、35×10^-6/℃以下であり、かつ外層2の線膨張係数が内層3の線膨張係数より大きいことを特徴とする半導電性ベルト、及びそれを中間転写ベルト、又は用紙搬送ベルトとして用いたことを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

This invention includes the image forming device using the semiconductive belt as an intermediate transfer belt or a paper carrying belt. - 特許庁

導電性基体上に、フタロシアニン化合物、正孔輸送性化合物、電子輸送性化合物を含む単層型感光層において、該フタロシアニン化合物がチタン、ガリウム、珪素のうち少なくともいずれか一つの元素を中心金属として含有するフタロシアニンであり、かつ該フタロシアニン化合物が、バインダー脂100重量部に対して2重量部以上20重量部以下含まれる正帯電型電子写感光体。例文帳に追加

The positively chargeable electrophotographic photo-receptor is provided on a conductive substrate 1 with a single layer type photosensitive layer 2 containing a phthalocyanine compound and a positive hole transfer compound and an electron transfer compound, and this phthalocyanine compound has at least one of titanium, gallium, and silicon as a central metal and it is contained in this photoreceptor in an amount of 2-20 weight % of the binder resin. - 特許庁

開口4が形成されると共に空成形されている合成脂製のシェル2に、この開口4に対応する位置に通風孔5を形成した衝撃吸収ライナ3が嵌装されている帽体19から成るヘルメットであって、前記通風孔5の上開口部8に沿った衝撃吸収ライナ3の表面に、シェル2の開口4の開口縁9より帽体19外方に突出した環状凸条部12が形成されている。例文帳に追加

This helmet comprising a cap body 19 prepared by fitting an impact-absorbing liner 3 having a ventilation hole 5 formed at a position corresponding to an opening 4 into a vacuum-molded synthetic resin shell 2 having the formed opening 4 is characterized by forming a circular projection portion 12 projected from the periphery 9 of the opening 4 of the shell 2 in the outer direction of the cap body 19. - 特許庁

ベースシート上にアクリル系溶剤型粘着剤層を介して短繊維層を仮接着させた離型植毛シートと、該離型植毛シートの短繊維層にトナーを使用する電子写複写機によって定着させたトナー画像層と、該トナー画像層を定着させた短繊維層上に少なくとも一層積層されたアクリル酸エステル系脂バインダー層と、該バインダー層上に積層されたホットメルト接着剤層とから構成する。例文帳に追加

The transfer sheet comprises the releasable flocked sheet having the short fiber layer temporarily adhered to the base sheet via an acrylic solvent type pressure-sensitive adhesive layer, a toner image layer fixed by the electrophotographic copier using the toner to the fiber layer on the flocked sheet, at least one acrylic ester resin binder layer laminated on the fiber layer fixed with the image layer, and a hot-melt adhesive layer laminated on the binder layer. - 特許庁

電子写感光体100は、導電性支持体層3と、顔料を含む感光層6と、導電性支持体層と感光層との間に配置される中間層4と、を有しており、中間層が、酸化亜鉛粒子と、バインダー脂とを含んでおり、前記中間層中に含まれる前記酸化亜鉛粒子は、その一次粒子径の最大値が300nm未満であり、かつ、平均粒子径が20〜200nmであることを特徴とする。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor 100 has a conductive base layer 3, a photosensitive layer 6 containing pigments and an intermediate layer 4 arranged between the conductive base layer and the photosensitive layer, in which the intermediate layer includes zinc oxide particles and a binder resin; the zinc oxide particles included in the intermediate layer are <300 nm in the maximum value of the primary particle size and the average particle size thereof is 20 to 200 nm. - 特許庁

導電性支持体31上に、特定の構造式を有するナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体を含有する感光層33を設け、その最外表面に、電荷輸送性構造を有しない3官能以上のラジカル重合性モノマーと1官能の電荷輸送性構造を有するラジカル重合性化合物との反応により形成された脂硬化物からなる表面保護層39を形成して電子写感光体とする。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor is obtained by forming a photosensitive layer 33 containing a naphthalene tetracarboxylic acid diimide derivative having a specified structural formula provided on a conductive support 31, and forming, as the outermost surface, a surface protective layer 39 made of a resin cured material produced by the reaction of a radical polymerizable monomer having three or more functional groups and having no charge transporting structure with a monofunctional radical polymerizable compound having a charge transporting structure. - 特許庁

潜像担持体上に形成された静電潜像を、トナーにより現像してトナー画像を形成する現像工程と、画像支持体上に温度領域70〜110℃に融点を持つ架橋型結晶性脂をコーティングしてなる電子写用転写用紙上に、該トナー画像を転写して転写画像を形成する転写工程と、該転写画像を定着する定着工程とを含むことを特徴とする画像形成方法である。例文帳に追加

The method of forming an image includes a developing process to develop an electrostatic latent image formed on a latent image carrying body with a toner to form a toner image, a transferring process to transfer the toner image to form a transfer image on an electrophotographic transfer paper prepared by coating an image supporting body with a crosslinking crystalline resin having 70 to 110°C melting point, and a fixing process to fix the transferred image. - 特許庁

ポリテトラフルオロエチレンおよび1質量%以下のふっ素含有コモノマとのテトラフルオロエチレン共重合体から選ばれたふっ素脂50〜85質量%、炭素繊維5〜10質量%、鍮などの銅−亜鉛系合金の粉末5〜20質量%、ならびに三次元針状結晶構造を持つ酸化亜鉛ウィスカ5〜20質量%からなる組成物の成形体からシール装置10および摺動部材を製作する。例文帳に追加

A sealing device 10 and a sliding member are produced from a molding of a composition comprising 50-85 mass% fluororesin selected from tetrafluoroethylene copolymers of polytetrafluoroethylene with ≤1 mass% fluorine-containing comonomer, 5-10 mass% carbon fiber, 5-20 mass% powder of a copper-zinc-based alloy such as brass, and 5-20 mass% zinc oxide whisker having a three-dimensional needle crystalline structure. - 特許庁

0.01〜0.05mm直径の先端部を有するポリブチレンテレフタレート基材の毛を有する抗菌性及び/又は抗菌性歯ブラシであって、上記歯ブラシの毛は、ナノメータサイズの抗菌性金属粒子のそれぞれがシリコン化合物又はシリコン化合物誘導体を前駆体にして得られた数Åサイズのシリコン酸化物によりコーティングされたコーティング物がポリブチレンテレフタレート基材の脂に均一に含浸されている。例文帳に追加

An antibacterial and/or antifungal toothbrush has bristles which are polybutylene terephthalate base material and have an end of 0.01-0.05 mm in diameter, and in the bristles of the toothbrush, resin of polybutylene terephthalate base material is evenly impregnated with coated material which is coated with silicone oxide of severalsize, which are gained with silicon compound or silicon compound derivative as precursors by each of nanometer-sized antibacterial metal grains. - 特許庁

基体上に、少なくとも、電荷発生剤と、電荷輸送剤と、結着脂と、を含有する感光層を備える電子写感光体であって、電荷発生剤が、ブラッグ角2θ±0.2°=27.2°に最大のピークを有し、かつ、示差走査熱量分析において、吸着水の気化に伴なうピーク以外に270〜400℃の範囲内に、1つのピークを有するチタニルフタロシアニン結晶であるとともに、感光層が、添加剤として一般式(1)で表される化合物を含有する。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor has a photosensitive layer containing at least a charge generating agent, a charge transport agent and a binder resin on a substrate, wherein the charge generating agent is titanyl phthalocyanine crystals having a maximum peak at a Bragg angle 2θ±0.2°=27.2° - 特許庁

少なくとも脂及び着色剤を含むトナー組成物を有機溶剤に溶解または分散して得られる溶解物または分散物を水系媒体中で分散して乳化分散液とし、この乳化分散液から有機溶剤を除去して電子写用トナーを製造するに際し、該水系媒体中に、予め部分的な溶解処理を施して一部の極端に油滴安定化能力の高い微粒子を除去した固体の微粒子分散剤を存在させる。例文帳に追加

When the electrophotographic toner is manufactured by dissolving or dispersing a toner composition comprising at least resin and a colorant in an organic solvent, dispersing the resulting solution or dispersion in an aqueous medium to prepare an emulsified dispersion and removing the organic solvent form the emulsified dispersion, a solid particulate dispersant freed of fine particles having extremely high oil droplet stabilizing ability by partial dissolution is allowed to exist in the aqueous medium. - 特許庁

また、本発明の電子写用光沢トナーの製造方法は、少なくとも結着脂とイエロー、マゼンタおよびシアンからなる着色剤とを溶融混練、粉砕分級してトナー母体粒子を製造する第1工程と、少なくとも前記トナー母体粒子と薄片状無機結晶基質上に二酸化チタンから成る薄層を被覆させたパール顔料とを溶融混練、粉砕分級する第2工程と、からなることを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the electrophotographic glossy toner comprises a first step of melt-kneading at least a binder resin and yellow, magenta and cyan colorants and then carrying out pulverization and classification to prepare toner base particles, and a second step of melt-kneading at least the toner base particles and the pearl pigment formed by covering the flaky inorganic crystal substrate with the thin layer of titanium dioxide and then carrying out pulverization and classification. - 特許庁

少なくとも着色剤と結着脂を含む体積平均粒径2〜5μmのトナー母体粒子に外添剤が付着した粉砕されたトナー粒子の群を有する電子写用トナーであり、前記トナー母体粒子内部に曲率中心が取られる曲率半径R1が10nm≦R1≦10μmの範囲の領域1と、前記トナー母体粒子外部に曲率中心が取られる曲率半径R3が10nm≦R3≦10μmの範囲の領域2とを選んで、前記外添剤における一次粒子径Dxが10≦Dx≦50nmの範囲の外添剤が、前記領域1における個数平均値Aと前記領域2における個数平均値Bとで、下記範囲にあることを特徴とする電子写用トナー。例文帳に追加

The electrophotograph toner has pulverized toner particle groups having an external additive adhering to the toner host particles of 2-5 μm in average size containing coloring agents and a binder resin at least. - 特許庁

例文

少なくとも結着脂と、電荷発生剤と、正孔輸送剤と、電子輸送剤と、光吸収剤等と、を含む感光層を有した正帯電単層型電子写感光体を備えるとともに、帯電手段と、露光手段と、現像手段と、転写手段と、定着手段と、除電手段と、を備えた画像形成装置及び画像形成方法であって、電荷発生剤としてX型無金属フタロシアニンを用いるとともに、感光層の膜厚を20〜50μmの範囲内の値とし、かつ、光吸収剤の最大吸収波長をλ1_max(nm)とし、露光手段から照射される露光光の波長をλ_0(nm)とした場合に、λ1_max(nm)が関係式(1)等を満足し、さらに、除電手段から照射される除電光の波長を580nm以下の値とする。例文帳に追加

This image forming apparatus includes: a positively charged single layer type electrophotographic photoreceptor having a photosensitive layer containing at least binder resin, a charge generating agent, a hole transport agent, an electron transport agent, and an optical absorption agent; a charging means; an exposure means; a developing means; a transfer means; a fixing means; and a static elimination means. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS