1016万例文収録!

「被写体」に関連した英語例文の一覧と使い方(296ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 被写体の意味・解説 > 被写体に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

被写体を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14930



例文

撮像素子20に被写体像が結像され、シャッターボタン3の操作に連動してストロボ5が発光され、このストロボ5を発光させて撮影したときの撮像素子20上での露光量を解析してその露光量が不適切であると制御部25が判断した場合には露光補正した上で再撮影を可能とする。例文帳に追加

An image pickup device 20 forms an object image, a strobe 51 is lighted in interlocking with the operation of a shutter button 3, a control section 25 analyzes an exposure amount on the image pickup device 20 at photographing with the lighted strobe 5 and corrects the exposure when discriminating the result of analysis indicates an improper exposure quantity and conducts photographing again. - 特許庁

被写体を透過する際に散乱した放射線を吸収するグリッドの後方に配置され、前記グリッドを透過した放射線を受け蛍光を発するシンチレータ層を基板上に形成したシンチレータプレートにおいて、前記グリッドの一つの面を基板として前記シンチレータ層を形成したことを特徴とするシンチレータプレート。例文帳に追加

In the scintillator plate in which a scintillator layer placed at the rear of the grid which absorbs radiation scattered during passage through a subject and receiving the radiation passed through the grid to emit fluorescence is formed on a substrate, wherein the scintillator layer is formed with one surface of the grid as the substrate. - 特許庁

被写体光を捉えることにより写真撮影を行なうカメラ1において、カメラ本体1aに対し着脱自在に装着されるモジュール20であって、そのモジュール20が装着状態にあるときに所定のタイミングで点灯あるいは点滅するイルミネーションランプ21と、それらイルミネーションランプ21を手動で点灯させる操作子とを有するモジュール20を備えた。例文帳に追加

The camera 1 taking a photograph by catching object light is equipped with a module 20 freely attached to/detached from a camera main body 1a and having an illumination lamp 21 lit or flickered in specified timing when the module 20 is in an attached state and an operator manually lighting the lamp 21. - 特許庁

前記携帯型警備端末10は、もっぱら懐中電灯として用いられるものとみなされる外観を有し、且つ、該懐中電灯から発せられる光に照らし出された被写体の像を撮影すると共に、その撮像信号を前記警備センターの固定無線機に送信する撮像手段及び送信手段を備える。例文帳に追加

The portable security terminal 10 which seems to be mainly used as a flashlight is provided with an image pickup means and a transmitting means for photographing the image of an object illuminated with light emitted from the flashlight, and for transmitting the image pickup signal to the fixed radio equipment of the security center. - 特許庁

例文

搭載対象となる電子機器の装置規模を小型化しつつ、良好な被写体画像の読み取り、及び、良好な画質の画像表示を実現することができる画像読取装置を安価に提供するとともに、該画像読取装置を適用して良好に使用者本人の認証処理を行うことができる個人認証システムを提供する。例文帳に追加

To inexpensively provide an image scanner for reading an excellent object image and achieving image display of an excellent image quality while reducing the device size of electronic equipment to be mounted, and provide a personal authentication system for properly performing authentication processing of a user oneself by adapting the reading device. - 特許庁


例文

イルミネーションによる点滅照明の影響のある被写体光像を撮像装置で撮像して得た信号レベルの変動のある映像信号においても、動きのある映像信号のみを検出することにより、記録時間を短縮し、しかも正確な動きのある映像信号を検出し表示することが出来る監視システムを提供する。例文帳に追加

To provide a monitoring system, capable of shortening the recording time and detecting and displaying a video signal having an accurate motion by detecting only the video signal with a motion, even among video signals with signal level variations, obtained by using an imaging apparatus to image an object optical image affected by blinking illumination. - 特許庁

被写体の顔を撮影する顔画像撮影手段と、該撮影手段により得られる顔画像を表示する表示手段と、該撮影手段により得られる画像データを記憶する記憶手段とを有する撮影装置であって、該撮影装置は、前記撮影手段の電荷量蓄積時間を制御する制御手段、又は前記撮影手段より得られる映像信号の増幅率を制御する制御手段を有することを特徴とする撮影装置。例文帳に追加

The photographing device has a controlling means for controlling electric charge amount accumulation time of the photographing means, and a controlling means for controlling an amplification factor of a video signal obtained by the photographing means. - 特許庁

本発明の名刺取り込み機能付きカラー画像撮影装置1は、光学系を介して被写体からの撮影光をカラー画像信号に変換するものにおいて、名刺を撮影する際に名刺のサイズに合わせて自動的にズームを行い、撮影画角と同程度の大きさで前記名刺を撮影する名刺撮影実行手段2を有する。例文帳に追加

The color image photographing apparatus 1 with a name card intake function for converting the photographing light from a subject into a color image signal through an optical system comprises a means 2 for photographing a name card with a size substantially corresponding to the photographing angle of field by zooming automatically in accordance with the name card size. - 特許庁

似顔絵の被写体者と似顔絵製作者が遠距離にいながら似顔絵描写サービスを受けることができ、かつその似顔絵をデータ化しデータベース管理することにより、電話回線を通じてデータを端末から抽出し、様々な商品に似顔絵描写サービスを可能とした似顔絵商品流通サービスを提供する。例文帳に追加

To provide a portrait merchandise circulation service enabling portrait drawing services for a variety of merchandise by enabling the subject of the portrait and a portrait drawer at a great distance from each other to receive portrait-drawing services, and converting the portrait into data for database management and for extraction of the data from a terminal through a telephone line. - 特許庁

例文

固体撮像素子は、被写体像を示す画像信号を形成するための撮像用信号を出力する複数の撮像用画素と、瞳分割位相差方式に従って撮影レンズの焦点調節状態を検出するための焦点検出用信号を出力する複数の焦点検出用画素と、を含む。例文帳に追加

A solid-state image sensor includes: a plurality of imaging pixels each of which outputs an imaging signal for forming an image signal indicative of a subject image; and a plurality of focus detection pixels each of which outputs a focus detection signal for detecting a focus controlled state of a photographing lens in accordance with a pupil division phase difference system. - 特許庁

例文

一般に被写体が中央対象で撮影されるために、あえてストロボの照射角度を狭くして光量を絞って中央により多い輝度を与えてストロボの到達距離を伸ばし、なおかつ少ない電力で効率良く撮影が可能となるために消費電流の削減も期待できるデジタルカメラを提供する。例文帳に追加

To provide a digital camera which, because of photographing an object symmetrically about its center in general, dares to narrow the strobe irradiation angle to reduce the light quantity, while giving a higher brightness to the center to extend the reach of the strobe, thereby efficiently photographing with little power also to cut down the consumed current. - 特許庁

被写体を撮影するカメラ4と、周囲の音量レベルを検出するマイクロフォン6と、カメラ4による撮影を周囲に報知するスピーカ8と、マイクロフォン6により検出された音量レベルに応じてスピーカ8の報知音量を調節する制御部20とを備えるモバイル撮影機器10を提供する。例文帳に追加

Mobile photographing equipment 10 comprises: a camera 4 for photographing an object; a microphone 6 for detecting a surrounding sound volume level; a speaker 8 for notifying those around one of the photographing by the camera 4; and a control section 20 for adjusting the notification sound level of a speaker 8 according to a sound volume level detected by the microphone 6. - 特許庁

情報処理装置は、入力画像から被写体を識別するためのデータを有するパラメータを参照しながら入力画像とパラメータとの照合処理を、直列に接続された処理工程群と、処理工程群の終端の工程と分岐を介して接続された複数の処理工程群のうちのいずれか1つの処理工程群と、により多段階に行う。例文帳に追加

An information processor refers to a parameter having data for identifying a subject from an input image to collate the input image and the parameter in multiple stages using a serially connected processing process group and one of plural processing process groups connected to the end of the processing process group through a branch. - 特許庁

被写体が動体である場合に主に選択されるスポーツモードが設定されている場合には、本撮影時において、スイッチSW_1の端子T_Oと端子T_Bとが電気的に接続され、トランジスタT_r1のベース電流が流れないような状態とすることにより、基板電圧V_SUBの切替を行わない。例文帳に追加

If an object is moving, when a sport mode mainly chosen in this occasion is established, switching of substrate voltage V_sub is not performed during photographing by electrically connecting a terminal T_O and a terminal T_B of a switch SW_1 not to pass base current of a Transistor T_r1. - 特許庁

撮影レンズを通して受光した被写体像を光電変換して画像情報を形成する撮像手段(14)と、手ぶれに係る値を検出する手ぶれ検出手段(62)と、露光中における前記手ぶれ検出手段の検出値が所定以上になった場合には再露光を行う露光制御手段(60)とを備えた。例文帳に追加

An image pickup means 14 forming image information by photoelectrically converting an object image received through a photographing lens, a hand shake detection means 62 detecting a value on hand shake and an exposure control means 60 conducting re-exposure when the detection value of the hand shake detection means during exposure becomes more than a prescribed value are installed. - 特許庁

撮影レンズのフォーカスを事前に記憶したプリセット位置に移動させるプリセット機能において、フォーカスがプリセット位置に到達する直前にAFに切り替えることによって映像に違和感を生じさせることなく円滑な動作によって被写体にピントを合わせるようにしたレンズシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a lens system which enables a photographer to focus on a subject by smooth operation without feeling the sense of incongruity on a picture by switching the lens system to an AF (Auto Focus) just before the focus arrives at a preset position in a preset function to move the focus of a taking lens to a previously stored reset position. - 特許庁

被写体を撮像する撮像手段102を備えた撮像装置の焦点調節装置は、撮像信号より水平走査ライン毎に特定の周波数成分を取り出して焦点信号を生成する手段113と、撮像信号から焦点信号を抽出する領域を設定する手段123を有する。例文帳に追加

A focus adjusting device of an image pickup apparatus including imaging means 102 for photographing a subject includes: means 113 for taking out a specific frequency component from an imaging signal for every horizontal scanning line and generating a focal point signal; and means 123 for setting a region for extracting the focal point signal from the imaging signal. - 特許庁

微細構造画像取得手段10が、被写体(乳房)の画像データPを入力し、画像中の微細構造部分を抽出した微細構造画像データを作成し、石灰化強調画像取得手段20が、作成された微細構造画像データを入力し、2つのマッチドフィルタ(形状依存性フィルタ)を用いて2つの石灰化強調画像データを作成する。例文帳に追加

A fine structure picture acquisition means 10 receives picture data P of a subject (breast) and generates fine structure picture data where fine structure parts in the picture are extracted, and a calcification emphasized picture acquisition means 20 receives generated fine structure picture data and uses two matched filters (shape dependent filters) to generate two calcification emphasized picture data. - 特許庁

撮像装置には、撮影光学系の射出瞳において例えば右側部分および左側部分を通過した被写体光束を受光する一対の光電変換部が水平方向に沿って複数配列されたAFラインLfを有する撮像素子(位相差検出機能付き撮像素子)101が設けられている。例文帳に追加

The image capturing apparatus includes an image sensor (image sensor with phase difference detection function) 101 having an AF line Lf in which a plurality of pairs of photoelectric converting parts receiving light beams of a subject passing through a right and left side portions in an exit pupil of a shooting optical system are arranged along in a horizontal direction. - 特許庁

本発明は、光学像と電子画像とを同時に表示することができる撮像装置であって、前記光学像と同時に表示する前記電子画像に対し、前記電子画像において被写体を照明している光源下における色再現を実現する画像処理を行う画像処理手段を有することを特徴とする。例文帳に追加

The invention relates to an imaging apparatus, which is capable of simultaneously displaying an optical image and an electronic image, including an image processing means which performs image processing on the electronic image, that is displayed simultaneously with the optical image, for achieving color reproduction, under a light source illuminating a subject, in the electronic image. - 特許庁

撮影範囲内の上下左右方向の任意の領域、又は、複数の領域で焦点検出可能な領域を拡張すると共に、連続した2次元領域内の任意の点においても焦点検出を高精度に行うことができ、更に、歪曲のないの被写体像で焦点検出可能な光学機器を提供する。例文帳に追加

To provide an optical device which extends an area, where focus detection is possible in an arbitrary area in horizontal and vertical directions or plural areas within a photographic range and detects a focus even at an arbitrary point in a two-dimensional continuous area with high precision and detects a focus with a subject image free from distortion. - 特許庁

内部にカメラ60を密閉・格納したハウジング51を空気より屈折率の大きい媒質内に入れて外部被写体を撮影するように構成したカメラハウジング50において、ハウジング51が、カメラ60が有する撮影レンズPLの光軸上に位置するように配設された光学窓WLを有して構成される。例文帳に追加

In the camera housing 50 constituted so that a housing 51 inside which the camera 60 is hermetically enclosed and housed is put in the medium having the larger refractive index than the air so as to photograph an external subject, the housing 51 has an optical window WL disposed to be positioned on the optical axis of the photographic lens PL of the camera 60. - 特許庁

デジタルカメラ2に、被写体撮影を行う撮影モード、撮影した画像の再生を行う再生モードを選択するモード選択スイッチ23、およびこれらのモードのうちどちらのモードであるかを検知するモード検知手段25と、電源スイッチ22がオフされたことを検知する電源オフ検知手段24とを設ける。例文帳に追加

A digital camera 2 is provided with a mode selection switch 23 for selecting a photographing mode of photographing a subject or a reproducing mode of reproducing a photographed picture, a mode detection means 25 for detecting which of these modes is selected, and a power-off detection means 24 for detecting that a power switch 22 has been turned off. - 特許庁

被写体像を撮像する撮像手段を有する撮像装置において、その姿勢を検出する姿勢検出手段86と、音声を出力する音声出力手段83、84、85を有し、前記姿勢検出手段86の検出結果に応じて、出力する音声を変更する音声変更手段65を備えた。例文帳に追加

The imaging device having an imaging means for imaging an object image comprises: an attitude detection means 86 for detecting the attitude; and a voice modification means 65 for modifying output voices in response to the detection result of the attitude detection means 86 by possessing voice output means 83, 84, 85. - 特許庁

外部マイク2から微弱FM波のような無線で送信される音声情報を受信窓3を通して受信部11にて受信するようにし、その受信した音声情報は音声モニター部12からイヤホンジャック13を通じてイヤホン6に出力され、被写体10の音声情報のモニターができるようにする。例文帳に追加

Sound information transmitted from an external microphone 2 by radio such as weak FM waves can be received through a receiving window 3 by a receiving section 11, and the received sound information is outputted from an audio monitoring section 12 through an earphone jack 13 to an earphone 6, thereby monitoring the sound information of an object 10. - 特許庁

調光回路36では明るさ信号とフロントパネル37で設定されユーザーにより可変可能な目標明るさレベルを比較し、明るさ信号が目標明るさレベルに一致するように絞り35を絞り駆動部35aで駆動させることにより被写体での照明光の光量を調整している。例文帳に追加

A target level of variable brightness is compared by a brightness signal and a front panel 37 in a dimmer circuit 36 by a user so that the brightness signal corresponds to the target level by driving an iris 35 at an iris drive section 35a to adjust the amount of an illuminating light for a subject. - 特許庁

本発明では、監視カメラシステムにおいて、被写体を監視するための監視カメラと、前記監視カメラと電気的に接続され、放送番組の番組データをディスクメモリに記憶するディスクレコーダと、前記監視カメラが撮影した画像データを前記ディスクレコーダに記憶可能にする制御装置とを有する構成にした。例文帳に追加

The monitor camera system has a monitor camera for monitoring a subject, the disk recorder electrically connected to the monitor camera and storing the program data of a broadcasting program in a disk memory, and a control unit making it possible to store the image data photographed by the monitor camera in the disk recorder. - 特許庁

建屋の天井部12にカメラ装置14を吊り下げ支持させて、天井空間を撮影装置10の設置スペースとして有効利用すると共に、4台のウィンチ16〜22で囲まれる範囲49でカメラ装置14を自由に移動させることにより、撮影範囲を広げて被写体を多彩なアングルから撮影する。例文帳に追加

To photograph an object at various angles while expanding a photographing range by supporting a camera apparatus while hanging it on the ceiling part of a building, effectively utilizing the space of the ceiling as a space for installing a photographing device, and freely moving the camera apparatus within the range surrounded with four winches. - 特許庁

画像処理装置140等により形成される信号処理部は、撮像素子120からの被写体分散画像信号より分散のない画像信号を生成する等の分散画像信号に対する所定の信号処理を行うが、この信号処理部の処理前の画像(ぼかし画像)と処理後の画像(合焦画像)を合成して新たな画像を合成して表示するとともに記録する。例文帳に追加

A signal processing part comprised of an image processing apparatus 140 and others performs the predetermined signal processing of a dispersed image signal such as the generation of a non-dispersed image signal from an object dispersed image signal supplied from an image pickup device 120. - 特許庁

システムコントローラ112には、ステレオアダプタの装着を検出するステレオアダプタ検出部112d、測光エリアに関する被写体画像信号を解析して露出制御に必要な測光情報を算出するための自動露出(AE)制御部112e、および上述の測光エリアの設定を行う測光エリア設定部112fが設けられている。例文帳に追加

A system controller 112 is provided with a stereo adaptor detection section 112d that detects the mounted stereo adaptor, an automatic exposure(AE) control section 112e that analyzes an object image signal with respect to a photometry area to calculate photometry information required for the exposure control, and a photometry area setting section 112f that sets the photometry area. - 特許庁

被写体からの像を複数の像に分割して撮像する撮像装置であって、複数の前記像をそれぞれ撮像するための複数の光電変換部と、前記複数の光電変換部の数に応じて設けられ前記複数の光電変換部から読み出した信号を保持する複数の保持手段と、前記複数の光電変換部と前記複数の保持手段とを接続する共通の出力線とを備える。例文帳に追加

The imaging unit divides an image from an object into images and picks up them, and is provided with photoelectric conversion sections that respectively pick up the images, storage means that are provided in correspondence with number of the photoelectric conversion sections and store signals read from the photoelectric conversion sections, and common output lines that interconnect the photoelectric conversion sections and the storage means. - 特許庁

撮像素子を含む撮像ユニット10と、レンズを含む光学ユニット20と、セクタを含み該セクタを駆動するセクタ駆動ユニット30とを備え、前記セクタ駆動ユニット30が前記光学ユニット20の被写体側に配置されている撮像装置であって、前記セクタ駆動ユニット30と前記撮像ユニット10とを電気的かつ機械的に接続するプリント基板を備えている。例文帳に追加

The imaging apparatus comprises an imaging unit 10 including an imaging element, an optical unit 20 including a lens, and a unit 30 including a sector and driving a sector wherein the sector drive unit 30 is arranged on the object side of the optical unit 20, and a printed board is provided for connecting the sector drive unit 30 electrically and mechanically with the unit 10. - 特許庁

被写体光を導く撮像光学系のうち、少なくとも1枚のレンズ群を移動させて手振れ補正を行う手振れ補正装置において、手振れ補正を行うレンズ群は、光軸に直交する方向へのシフト移動と、シフト移動方向と平行で且つ光軸と交わる軸の周りに回動するチルト移動を行う手振れ補正装置とする。例文帳に追加

The camera-shake correcting device corrects camera shake by moving at least one lens group in an imaging optical system guiding subject object, wherein the lens group correcting the camera shake performs a shift movement in a direction orthogonal to an optical axis and a tilt movement for rotating around an axis which is parallel to the direction of the shift movement and crosses the optical axis. - 特許庁

レンズ装置40において、CPU30が被写体距離及び温度に応じて液体光学素子1に印加する電圧を調整するため、機械的な駆動源を有することなく合焦動作を達成でき、しかも温度変化に関わらず、最適な結像を達成できるため、コンパクトでありながら高画質な画像を得ることが可能となる。例文帳に追加

In the lens system 40, a CPU 30 adjusts a voltage applied to a liquid optical element 1 in accordance with the object distance and temperature, therefore, the focusing operation can be achieved without a mechanical driving source, moreover, the optimum imaging can be achieved irrespective of temperature change and, therefore, a compact and, moreover, high picture quality image can be obtained. - 特許庁

予め登録されている主要被写体の情報に基づいて、デジタル画像(評価対象画像)に対する優先度と表示属性の設定を行う画像評価装置及びこの画像評価装置を有するカメラと、画像評価方法、特徴情報登録方法、スライドショー生成方法及びこれらの方法を実行可能なプログラムとを提供する。例文帳に追加

To provide an image evaluation apparatus which sets priority and display properties for a digital image (an image to be evaluated) on the basis of information on a preregistered principal subject, and to provide a camera with the same image evaluation, image evaluating method, feature information registering method, slide show generating method, and program capable of executing those methods. - 特許庁

被写体を透過した放射線画像情報に基づくオリジナル画像を表すオリジナル画像信号を処理して、よりダイナミックレンジの狭い画像を担持する処理済み画像信号を得る構成において、オリジナル画像と処理済み画像とを並べて表示する2枚表示と、処理済み画像のみを表示する1枚表示とのいずれかを選択できるようにする。例文帳に追加

In a constitution of processing an original picture signal expressing an original picture based on radiation picture information transmitted by a subject to obtain a processed picture signal carrying a picture of a narrower dynamic range, display of two pictures consisting of an original picture and a processed picture side by side or display of a single picture consisting of only the processed picture can be selected. - 特許庁

カメラ本体内には、フロッピーディスクの半径方向が撮影光軸に対面するようにしてフロッピーディスクドライブユニット30が配設され、この前面には撮影光学系22がフロッピーディスクの半径方向に配置され、レンズユニット22に被写体光をレンズユニット22に導くようにプリズム21が配設されている。例文帳に追加

A floppy disk drive unit 30 is placed in a camera main body so that a radial direction of a floppy disk faces a photographing optical axis, a photographing optical system 22 is placed to a front side of the unit 80 in a radial direction of the floppy disk, and a prism 21 is placed to the lens unit 22 to lead a light of an object to the lens unit 22. - 特許庁

撮影条件が異なる複数のカメラによって撮像された同一の被写体の像の間に生じる視差を算出する視差算出手段50と、視差算出手段50に基づき複数のカメラの少なくとも1つに補正を行い他のカメラとの視差を低減させる補正を行う視差補正手段60とを備える多眼電子カメラ。例文帳に追加

Disclosed is the multiple-lens electronic camera including a parallax calculating means 50 of calculating a parallax generated between images of the same subject picked up by the plurality of cameras having the different photographic conditions and a parallax correcting means 60 of correcting at least one of the plurality of cameras based upon the result of the parallax calculating means 50 to make corrections for reducing the parallax from the other camera. - 特許庁

ブラケティングモード時にシャッタボタンが押されると(ステップS36)、適正な露出値よりも露出アンダーとなる露出値、適正な露出値、及び露出オーバーとなる露出値でそれぞれ被写体を連続的に撮影し、各撮影で得たR、G、B信号を一旦メモリに格納する(ステップS38、S40、S42)。例文帳に追加

When a shutter button is depressed in a bracketing mode (step S36), an object is consecutively photographed respectively with an exposure lower than a proper exposure, with the proper exposure, and an exposure more than the proper exposure, and R, G and B signals obtained by each photographing are once stored in a memory (steps S38, S40 and S42). - 特許庁

撮像装置は、撮影光学系の射出瞳における一対の部分領域を通過した被写体光束それぞれを受光する一対の画素11a、11bが水平方向に配列されるAFラインLfを有した複数のAFエリアEfが規定される撮像素子(位相差検出機能付き撮像素子)を備えている。例文帳に追加

The imaging apparatus has the imaging device (imaging device with a phase difference detection function) where a plurality of AF areas Ef having an AF line Lf obtained by arranging a pair of pixels 11a and 11b receiving luminous fluxes from a subject passing through a pair of partial regions in an exit pupil of a photographic optical system in a horizontal direction are regulated. - 特許庁

被写体認識部103aは、時系列で入力される入力画像間で差分量を算出し、差分量が所定の閾値を超えている画素を2値化して2値画像を生成し、2値画像内の白画素を対象として、各白画素の2値画像内における座標値を特徴量としたクラスタリングを行って、白画素を所定数のクラスタに併合する。例文帳に追加

A photographic object recognition part 103a calculates an amount of difference between input images inputted in time series, binarizes a pixel having the difference amount exceeding a prescribed threshold value to generate a binary image, clusters using the white pixel in the binary image coordinate values in the binary image of each white pixel as a characteristic amount, and merges the white pixels in a prescribed number of clusters. - 特許庁

被写体像を撮像して画像データとして出力する機能と、画像データを画像ファイルとして記録する機能と、IPネットワークに接続する機能と、外部装置とデータ通信するための機能と、外部装置へ画像データを転送するための通信モード設定機能とを画像撮像装置に搭載する。例文帳に追加

The image imaging apparatus carries out a function of imaging an object image and outputting the image as image data; a function of recoding the image data as an image file; a function of connecting with an IP network; a function for data communication with an external device; and a communication mode setting function to transfer the image data to the external device. - 特許庁

プロジェクタ付きデジタルカメラ1は、被写体像を撮像する撮影ユニット40と、画像データに基づく投射画像と、通信用情報をコード化した一次元コード画像または二次元コード画像との合成画像を生成する合成手段50と、合成画像を投射する投射ユニット30とを備える。例文帳に追加

The digital camera 1 with the projector includes an imaging unit 40 for imaging an object image, a composition means 50 for generating the composite image of the projection image based on the image data and a one-dimensional code image or a two-dimensional code image for which information for communication is coded, and a projection unit 30 for projecting the composite image. - 特許庁

処理装置120は、ユーザにより設定された検索条件で検索して得られた分光反射率情報をデータベース140から取得し、色再現処理に際してカラー画像に写っている被写体像の色を参照するための領域である参照領域をユーザが設定するのを受け付け、データベース140から取得した分光反射率情報を用いて、カラー画像の色再現処理をする。例文帳に追加

A processing apparatus 120 acquires the spectral reflectance information obtained by retrieval under a retrieving condition set by a user from the database 140, accepts user's setting of a reference area to be an area for referring colors of an object image included in a color image in color reproduction processing, and performs the color reproduction processing of the color image by using the spectral reflectance information acquired from the database 140. - 特許庁

本発明の一態様によると、撮影した被写体の光学像をデジタル画像データに変換して記録する電子撮影装置において、前記画像データを表示する表示手段と、前記表示手段に表示された画像の少なくとも一点を指定する指定手段とを具備し、前記指定手段によって指定された情報より、撮影に関する動作を変更することを特徴とする電子撮影装置が提供される。例文帳に追加

The electronic image pickup apparatus for converting the optical image of an object into digital image data and recording the digital image data comprises means for displaying the image data, and means for specifying at least one point of an image displayed on the display means, wherein the operation related to image pickup is altered by information specified by the specifying means. - 特許庁

光学系1及びセンサ2等を用いて撮像する際の記録レート及び表示装置13又は14に表示する際の表示レートに基づいて、連続するフィールド間での映像の時間的な更新距離が一定になるように、レート変換部11が被写体画像に対するフレームの間引き率を決定する。例文帳に追加

A rate conversion section 11 determines the interleaving rate of frames, with respect to an object image so that temporal update distance of video images between consecutive fields is constant, on the basis of a recording rate for imaging through the use of an optical system 1 and a sensor 2 or the like and a display rate for display on a display apparatus 13 or 14. - 特許庁

情報を表示し得る表示部11、被写体を撮影するためのCCD25及び光学系30を含むカメラユニット20、表示部11及びカメラユニット20を保持しかつ輪郭を画定する本体ケース10を備えた携帯電話機等において、本体ケース10を通してカメラユニット20へ加わる衝撃力を緩和するために、ユニットケース21と本体ケース10との間に緩衝部材40を設けた。例文帳に追加

The mobile telephone device, etc., equipped with a display part 11 which includes a CCD 25 and an optical system 30 for photographing an object and a body case 10 which holds the display part 11 and camera unit 20 and specify an outline is provided with a buffer member 40 between a unit case 21 and the body case 10 to reduce the impact force. - 特許庁

システムコントローラ112には、ステレオアダプタの装着を検出するステレオアダプタ検出部112d、被写体画像信号を解析してフォーカスエリアに関するフォーカス情報を算出しそれに基づいて合焦制御を行う自動合焦(AF)制御部112e、および上述のフォーカスエリアの設定を行うフォーカスエリア設定部112fが設けられている。例文帳に追加

A system controller 112 is provided with a stereoscopic adapter detecting part 112d which detects mounting of the stereoscopic adapter, an automatic focus(AF) control part 112e which computes focal information about the focal area by analyzing the object picture signal, and performs focus control based on its result, and a focal area setting part 112f which sets the focal area. - 特許庁

カメラ付き携帯電話1Aの前面に重力により自由に回転する傾き検出プレート14を設け、この傾き検出プレート14の中心開口14bにカメラ部2の光学系(レンズ等)を臨ませ、この傾き検出プレート14を介して被写体の画像をメモリ部17に取り込む。例文帳に追加

An inclination detecting plate 14 freely turned by the gravity is provided to a front side of the camera attached mobile phone 1A, an optical system (lens or the like) of a camera section 2 faces a center opening 14b of the inclination detecting plate 14 and an image of a object is stored in a memory section 17 via the inclination detecting plate 14. - 特許庁

例文

所定の顔表情を検出すると自動的に撮影を行うモードに設定されている状態で、顔認識部21によって被写体人物の顔が認識される前にレリーズ釦50によって強制的な撮影動作が行われた場合には、警告部51が液晶ディスプレイ37上に警告表示を行う。例文帳に追加

When a forced pickup operation is executed by a release button 50 before the face of an object person is recognized by a face recognition part 21 in a state where this digital camera is set in a mode for automatically picking up an image when detecting a predetermined facial expression, a warning part 51 displays a warning on a liquid crystal display 37. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS