1016万例文収録!

「電界」に関連した英語例文の一覧と使い方(336ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

電界を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16797



例文

透明基板上にブラックマトリクスを設けさらにその上に3原色の着色膜を形成してなるカラーフィルタ基板と、基板に平行な向きに電界をかけるよう構成された電極を備えた電極付き基板を貼り合わせた後、液晶を注入してなる液晶表示装置において、カラーフィルタ基板のブラックマトリクス上に3原色の着色層の重ね合わせによるスペーサを有することを特徴とする液晶表示装置。例文帳に追加

The liquid crystal display constituted by injecting liquid crystal after sticking a color filter substrate constituted by arranging a black matrix on a transparent substrate and forming colored films of the primary colors thereupon and a substrate with an electrode which is configured to apply an electric field in parallel to the substrate has a spacer by a stack of the colored layers of the primary colors on the black matrix of the color filter substrate. - 特許庁

大気圧近傍の圧力下、対向面の少なくとも一方を固体誘電体で被覆した3つ以上の電極によって形成された2つ以上の放電空間を有した対向電極間に一つの電源から電界を印加することによってグロー放電プラズマを発生させて被処理体を処理する方法において、前記2つ以上の放電空間に導入する処理ガス毎に添加ガスを供給して、放電開始タイミングを調整することを特徴とする放電プラズマ処理方法および装置。例文帳に追加

The treatment method for a treatment object, which generates glow discharge plasma by impressing an electric field from a power supply between opposing electrodes having two or more discharging spaces formed with three or more electrodes covered with a solid dielectric at least on one of the opposing surfaces under pressure near atmospheric pressure, supplies additional gas for every treatment gas introduced to the above two or more discharge spaces, and controls a discharge starting timing. - 特許庁

情報処理装置におけるヘテロ界面を含む半導体デバイスのシミュレーション方法であり、ヘテロ界面近傍において、当該ヘテロ界面に垂直な方向のキャリア電流密度を、ドリフト拡散方程式に基づいて表されるキャリア電流密度と熱電子放出条件又は熱電子・電界放出条件に基づいて表されるキャリア電流密度とを加重平均したものとして演算する(S04,S05)。例文帳に追加

In a simulation method of a semiconductor device containing a hetero interface in an information processing apparatus, a carrier current density in a vertical direction to the hetero interface in the vicinity of the hetero interface is calculated by weight-averaging a carrier current density represented based on a drift diffusion equation and a carrier current density represented based on a thermoelectronic emission condition or a thermoelectronic/field emission condition (S04, S05). - 特許庁

本発明にかかる有機電界発光表示装置は,基板200上に形成される第1電極282と,第1電極282の上部に形成され,少なくとも1つのガスベント溝を含む画素定義膜290と,画素定義膜290により区分され,画素の一部に露出した第1電極282の上部に,少なくとも発光層を含む有機膜層33と,有機膜層33の上部に形成される第2電極400とを備える。例文帳に追加

The organic electroluminescence display device comprises a first electrode 282 formed on a base 200, a pixel definition film 290 formed on the first electrode 282 and including at least one gas vent groove, an organic film layer 33 defined by the pixel definition film 290 and including at least luminous layer on the first electrode 282 exposed to a part of the pixel, and a second electrode 400 formed on the organic film layer 33. - 特許庁

例文

温度補償機能付きの送信電力増幅回路15bにおいて、ガリウム砒素電界効果型トランジスタを使用した電力増幅器151,152と、サーミスタ温度補償回路154を備えた前置増幅器153とを1個の集積回路に収容し、かつその際に電力増幅器151,152と、温度補償回路154を含む前置増幅器153とを、集積回路の基板150上においてその接地回路155,156が独立した状態で形成するようにしたものである。例文帳に追加

In the transmission power amplifier circuit with a temperature compensation function, power amplifier 151, 152 employing gallium arsenide field effect transistors and a preamplifier provided with a thermister temperature compensation circuit are integrated into one integrated circuit, and the power amplifiers 151, 152 and the preamplifier including the thermister temperature compensation circuit are formed on a substrate 150 of the integrated circuit in the state that ground circuits 155, 156 are independent of each other. - 特許庁


例文

半導体チップを基板に接続してなる電子部品の製造方法において、ボンディング工程の前処理として、大気圧近傍の圧力下、対向する一対の電極の少なくとも一方の対向面に固体誘電体を設置し、当該一対の対向電極間に処理ガスを導入してパルス状の電界を印加することにより得られるプラズマで基板を接触処理することを特徴とする電子部品の製造方法。例文帳に追加

In the method of manufacturing an electronic component with a semiconductor chip connected to a substrate, a pretreatment prior to die bonding step, comprises installing a solid dielectric on at least one opposed surface of a pair of opposed electrodes under near the atmospheric pressure, introducing a process gas between the pair of opposed electrodes, applying a pulse-like electric field to obtain a plasma, and contacting the plasma with the substrate. - 特許庁

少なくとも一方が透明な対向する基板の間に1種類以上の粒子を封入し、電位の異なる2種類の電極から該粒子に電界を与えて、粒子を飛翔移動させ画像を表示する画像表示装置において、該粒子が、樹脂からなる母粒子表面にヘキサメチルジシラザンで処理した疎水性シリカ微粒子が付着した粒子である画像表示用粒子及びそれを利用した画像表示装置である。例文帳に追加

The picture display device for displaying a picture wherein one or more kinds of particles are enclosed between substrates one of which is at least transparent and faces the other; an electric field is applied to the particles from two kinds of electrodes at different potentials; the particles are those for picture display wherein hydrophobic silica fine-grains treated with hexamethyldisilazane are adhered to the mother particle surfaces made of a resin, and utilized. - 特許庁

対向面の少なくとも一方を固体誘電体で被覆した3枚の電極によって形成された2つの放電空間を有する対向電極間に電界を印加することによってグロー放電プラズマを発生させて被処理体を処理する装置において、前記3枚の電極の中央の電極を固定し、両端の2枚の電極を可動にして、2つの放電空間の間隔を調整することを特徴とする放電プラズマ処理装置。例文帳に追加

In this device for generating glow discharge plasma by applying electric field between counter electrodes having two discharge spaces formed by three electrodes of which at least one of the counter surfaces is covered by solid dielectrics and processing an object, the center electrode of three of the electrodes is fixed while the other two of both ends are immobile, and the intervals of two of the discharge spaces are adjusted. - 特許庁

少なくとも一方が透明な2枚の基板間に表示媒体を封入し、対向する基板に設けたライン電極で構成される一対の対向電極から表示媒体に電界を付与することによって、表示媒体を移動させて画像等の情報を表示する情報表示用パネルの駆動方法において、情報表示用パネルの表示状態に応じて、表示状態が最適になるよう駆動条件を変化させる。例文帳に追加

In the method for transferring a display medium to display the information such as the image by enclosing the display medium between two substrates at least one of which is transparent and impressing an electric field to the display medium from a pair of opposite electrodes comprised of a line electrode provided to the opposite electrode, drive conditions are varied so that a display state becomes the optimal according to a display state of the panel for display. - 特許庁

例文

本発明の有機電界発光表示装置は、第1基板100と、第1基板100上に形成された複数の発光素子130と、第1基板100に対向するように配置された第2基板300と、隣接する発光素子130の間の部分に対応するように第2基板300上に形成されたスペーサ320と、スペーサ320上に形成され、カソード電極134と接触する補助電極340とを含んでいることを特徴とする。例文帳に追加

The organic electroluminescent display device includes a first substrate 100, a plurality of light-emitting elements 130 formed on the first substrate 100, a second substrate 300 disposed in opposition to the first substrate 100, spacers 320 formed on the second substrate 300 so as to correspond to parts between the adjacent light-emitting elements 130 and an auxiliary electrode 340 formed on the spacers 320 in contact with the cathode electrode 134. - 特許庁

例文

透光性の非導電性材料からなる放電容器と、放電空間内に臨む、放電空間の中で電界を集中させ、強める作用をする放電コンセントレータとからなるランプと、前記ランプ外部より、前記コンセントレータに放電を励起するエネルギーを、磁束の変化を介して結合する磁気結合によって供給する励起エネルギー供給手段とからなる高周波励起点光源ランプ装置とする。例文帳に追加

The high frequency excitation point light source lamp device comprises a discharge container formed of a translucent non-conductive material, a lamp consisting of a discharge concentrator facing a discharge space for concentrating and strengthening an electric field in the discharge space and an excitation energy supply means for supplying discharge-exciting energy from an exterior of the lamp to the concentrator with magnetic coupling for coupling via a change in magnetic flux. - 特許庁

プラズマ処理による半導体製造工程におけるアッシング処理において、大気圧近傍の圧力下、雰囲気中で、対向する一対の電極の少なくとも一方の対向面に固体誘電体を設置し、当該一対の電極間に処理ガスを導入してパルス状の電界を印加することにより得られる放電プラズマを被処理基材に接触させることを特徴とする半導体素子の処理方法及び装置。例文帳に追加

In an ashing processing in the semiconductor manufacturing process by the plasma processing, a solid dielectric is installed on the opposing surface of at least one of a pair of electrodes opposing each other in the atmosphere under a pressure near the atmospheric pressure, and discharge plasmas obtained by introducing the processing gas between the pair of the electrodes and applying a pulse-like electric field are brought into contact with a base material to be processed. - 特許庁

炭素ナノチューブと伝導性ポリマーを脱イオン水に分散させ粘度が50〜100cpsの炭素ナノチューブ混合液を設ける段階と、基板上に上記炭素ナノチューブ混合液を塗布する段階と、上記塗布された炭素ナノチューブ混合液から炭素ナノチューブが含まれた伝導性ポリマー層が形成されるよう上記炭素ナノチューブ混合液を熱処理する段階とを含む電界放出エミッタ電極の製造方法を提供する。例文帳に追加

The manufacturing method of the field emission type emitter electrode comprises a step for providing a carbon nanotube mixture having a viscosity of 50 to 100 cps in which the carbon nanotubes and a conductive polymer are dispersed into deionized water; a step for applying the carbon nanotube mixture on a substrate; and a step for heat-treating a prescribed carbon nanotube mixture so that the conductive polymer layer containing the carbon nanotubes are formed of the applied carbon nanotube mixture. - 特許庁

2枚の基板111、112間のセル116に互いに帯電極性の異なる、且つ、互いに光学的反射濃度の異なる少なくとも2種類の、摩擦帯電性を有する乾式現像粒子WP、BPを含む現像剤DLを収容し、一方の基板111に静電潜像を形成することで該静電潜像に基づく電界にて現像粒子を駆動して画像表示できる可逆性画像表示媒体13である。例文帳に追加

In the reversible image display medium 13, a developer DL containing at least two kinds of dry developing particles WP, BP having triboelectrification property and having different electrification polarities and different optical reflection densities from each other is housed in cells 116 between two substrates 111, 112 and an image can be displayed by forming an electrostatic latent image on one substrate 111 and driving the developing particles by the electric field based on the electrostatic latent image. - 特許庁

基地局無線装置とロープウエイのゴンドラに搭載された無線装置との間でデータを送受信する通信システムにおいて、上記基地局無線装置および上記ゴンドラに搭載された無線装置の少なくともいずれか一方の無線装置は、送受信範囲の異なる複数のアンテナと、上記アンテナの受信を切替える切替部を有し、上記切替部は、上記アンテナの受信電界強度に応じて切替えられるように構成される。例文帳に追加

In a communication system for transmitting/receiving data between a base station wireless device and a wireless device mounted on the gondola of ropeway, at least one of the base station wireless device and the wireless device mounted on the gondola comprises a plurality of antennas having different transmission/reception range, and a section for switching reception of the antennas wherein the switching section switches reception depending on the strength of received field of the antenna. - 特許庁

冷陰極電界電子放出素子は、(A)支持体10上に設けられたカソード電極11と、(B)カソード電極11上に形成された複数の錐状の電子放出体24から構成された電子放出部15から成り、電子放出体24は、カソード電極11上に形成された絶縁材料又は高抵抗材料から成る錐状の基部22、及び、該基部22の表面を被覆した炭素薄膜23から構成されている。例文帳に追加

A field electron emission element with cold cathodes comprises a cathode electrode 11 formed on a supporter 10 and an electron emission portion 15 consisting of a plurality of conic-like electron emission bodies 24, and each electron emission body 24 comprises a conic-like basic portion 22 consisting of insulating material or high resistant material formed on the cathode electrode 11 and a carbon thin film 23 coated on the surface of the basic portion 22. - 特許庁

イオン性高分子42及び非イオン性高分子を含有する高分子電解質膜41のイオン性高分子42上に電極が選択的に形成されている電解質膜・電極接合体の製造方法は、電極を形成する電極触媒43を含有する液体中に、高分子電解質膜41を浸漬し、膜厚方向に電界を印加することにより、電極触媒43をイオン性高分子42上に選択的に堆積させる工程を有する。例文帳に追加

This manufacturing method of this electrolyte membrane-electrode assembly with an electrode selectively formed on an ionic polymer 42 of a polymer electrolyte membrane 41 containing the ionic polymer 42 and a non-ionic polymer has a process for immersing the polymer electrolyte membrane 41 in a liquid containing the electrode catalyst 43 for forming the electrode and for selectively depositing the electrode catalyst 43 on the ionic polymer 42 by applying an electric field in the membrane thickness direction. - 特許庁

第一の電極が設けられた基板と、該基板上に設けられた親水性グラフト鎖が存在する親水性表面と、該親水性表面上に局所的に設けられた有機発光層又は有機発光層を含む複数の有機化合物層と、該有機発光層又は有機発光層を含む複数の有機化合物層上に設けられた第二の電極と、を順次備えてなることを特徴とする有機電界発光素子である。例文帳に追加

The organic electroluminescence element comprises a substrate on which a first electrode is provided, a hydrophilic surface provided on the substrate on which hydrophilic graft chains exist, an organic luminous layer or a plurality of organic compound layers including the organic luminous layer locally provided on the hydrophilic surface, and a second electrode provided on the organic luminous layer or the plurality of organic compound layers including the organic luminous layer, in sequence. - 特許庁

簡単な方法で、帯電電界によるインクミストの発生やそれに伴う噴射曲がりやインク吐出記録ヘッドのノズルダウン等の発生を防止して、被記録媒体の搬送性も優れ、高品質の記録画像が形成され、簡単な構造で製造も容易でインク吐出記録ヘッドのノズルの集積度も高く低コストの画像形成方法、及び、その画像形成方法で画像を形成する画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an inexpensive image forming method and an apparatus in which a high quality recording image is formed while exhibiting excellent conveyance of recording medium by preventing generation of ink mist due to charged electric field, or curved ejection or nozzle down of an ink ejection recording head incident thereto by simple method, manufacture is facilitated by a simple structure, and integration of nozzle is enhanced. - 特許庁

有害物を含有ないし生成する可燃性廃棄物をエマルジョン燃料化するか或いはエマルジョン燃料を補助的に加えてこれを焼却する際に、そのエマルジョン燃料にこれをイオン化させ分散化させるに足る強電界を与えるとともに、該可燃性廃棄物を自らの焼却熱により予熱し、焼却による排気煙を蓄熱体及び触媒金属に触れるようにしつつ完全燃焼させるようにする。例文帳に追加

When combustible waste containing or producing harmful matter is converted to an emulsion fuel or an emulsion fuel is auxiliarily added and is incinerated, string electric field enough to ionize and disperse the emulsion fuel is added to the emulsion fuel, and the combustible waste is preheated with incineration heat of itself and completely combust while bringing waste smoke by incineration into contact with a heat storage structure and catalytic metal. - 特許庁

基板上の共通電極に接触している微小粉体からなる着色粉体に、着色粉体より離れた位置で同一基板上に形成されている電極に画像信号に基いて電圧を印加して、電極間方向に対して垂直な方向に(電極に平行な方向に)着色粉体に力を作用させる電界を形成し、着色粉体を電極と平行な方向に移動させ、電極の先端上の位置にある記録媒体に着色粉体を付着させて画像を形成することを特徴とする新規像形成方法。例文帳に追加

The colored powder is moved in a direction parallel with the electrodes to adhere onto a recording medium located on the forward end of the electrodes thus forming an image. - 特許庁

(化1)(Xは、窒素、ホウ素またはリンのうちから選択され、Ar_1、Ar_2、Ar_3及びAr_4は、置換または非置換のアリール基、置換または非置換のアリールオキシ基、置換または非置換の複素環基、または置換または非置換の縮合多環基を表す。)本発明の複素環化合物は、高い電気的安定性及び高色純度の青色発光を表して、色純度に優れた青色蛍光発光材料として有用であり、色再現率に優れたトップエミッション型及びボトムエミッション型の有機電界発光装置を提供することができる。例文帳に追加

The heterocyclic compound exhibits blue luminescence of high electrical stability and high color purity, is useful as a blue fluorescence luminescent material excellent in color purity and can prove top emission type and bottom emission type organic electroluminescent devices excellent in color reproduction rate. - 特許庁

各種の温度を感知するセンサー1と、その信号を得て温度数値に算出する演算手段2と、該演算手段2の出力信号に対応する値を所定の単位に応じた温度として表示する表示手段3と、該表示手段3に一体化したEL(電界発光、エレクトロルミネッセンス)を有する照明手段4を設け、使用者の操作による表示単位切換手段5と共に、車両の外部電源開閉手段8から外部電源信号が前記演算手段2に入力された場合には電源を外部電源に切換えることである。例文帳に追加

The power source is switched to the external power source when an external electric power source signal is input from an external power source switching means 8 of the vehicle to the computing means 2. - 特許庁

電界の作用によって光学的特性が可逆的に変化する物質あるいは物質群が、少なくとも一方はストライプ状もしくはドット状およびそれに類する形状にパターンニングされた電極を有する一対の基板間に封入されている表示媒体において、当該ストライプの幅もしくはドットの1辺の長さをW’(mm)とし、基板間の垂直距離をd’(mm)とし、表示ドット密度をD’(dpi)としたとき、下記式(1)の関係を有することを特徴とする表示媒体。例文帳に追加

In the display medium, a material or a group of materials which reversibly changes its optical characteristics by the effect of an electric field is held between a pair of substrates at least one of which has an electrode patterned into stripes, dots or similar forms. - 特許庁

半導体装置のパッケージ用材料であり、不要電磁波を効率良く吸収することによっての半導体装置の動作を安定化させ、かつ、無電界めっき性を付与することでシールド用金属皮膜を形成可能とすることにより、製造工程を複雑化すること無く、内部での電磁波ノイズを解決し、安定に動作する半導体装置のパッケージ用材料としてのエポキシ樹脂組成物、ならびに該組成物からなる成形材料を用いた半導体装置を提供する。例文帳に追加

To provide an epoxy resin composition for packaging material for a semiconductor device, stabilizing operation of the device by effectively absorbing unnecessary electromagnetic wave, and solving inside electromagnetic wave noise without complicating process of production by forming a metal film for shielding by imparting an electroless plating property, and to provide a semiconductor device using the same. - 特許庁

第1の導電膜11と第2の導電膜12が積層された積層板10上を傾斜面13Sを有する開口部13を持つホトレジスト層PRで被覆し、導電配線層14をその開口部に電界メッキで形成して逆傾斜面14Rを形成した後、封止樹脂層21で被覆する際に逆傾斜面14Rに封止樹脂層21を食い込ませてアンカー効果を持たせて封止樹脂層21と導電配線層14の結合を強くする。例文帳に追加

Next, in the process of laying a sealing resin layer 21, the sealing resin layer 21 is made to bite into the reverse slope 14R so that it acts as an anchor for strengthening the connection between the sealing resin layer 21 and the conductive wiring layer 14. - 特許庁

一対の電極間に、一般式(I)で表される基を少なくとも一つ有するアントラセン環とフルオレン環が直接結合している炭化水素化合物 (式中、Ar_1およびAr_2は置換または未置換のアリーレン基を表し、Zは連結基を表す。)を少なくとも一種含有する層を、少なくとも一層挟持してなる有機電界発光素子、および新規な一般式(I)で表される基を少なくとも一つ有するアントラセン環とフルオレン環が直接結合している炭化水素化合物。例文帳に追加

This organic electroluminescent element includes between a pair of electrodes, at least one layer containing at least one hydrocarbon compound in which anthracent and fluorene rings which have respective groups having formula (I) [wherein, Ar_1 and Ar_2 are substituted or unsubstituted arylene group; and Z is a coupling group] are directly bonded to each other. - 特許庁

吐出用電極31と、それに対向して配置された対向電極2とを備え、吐出用電極31から対向電極2に向かう静電界により発生する静電力により、インク6中に分散されている色材粒子が吐出されて印字を行う静電式インクジェット記録装置において、陽極酸化法により形成された自己酸化膜33で被覆された吐出用電極31、あるいは導電性酸化膜からなる吐出用電極31を用いる。例文帳に追加

The electrostatic ink jet recorder comprises ejection electrodes 31 and a counter electrode 2 disposed oppositely thereto and performs printing by ejecting coloring material particles dispersed into ink 6 by the electrostatic force generated from an electrostatic field directing from the ejection electrodes 31 toward the counter electrode 2 wherein the ejection electrodes 31 are coated with a self-oxidation film formed by anodic oxidation or composed of a conductive oxidation film. - 特許庁

電磁波発生装置17において,高周波信号を発生する信号発生器10と,複数の放射アンテナ5と,前記信号発生器10から出力した信号を前記放射アンテナ5に分配するための第一の分配器11と,前記複数の放射アンテナ5と同数の電力増幅装置13とを備え,前記高周波信号を各電力増幅装置13で増幅したのち試験平面で均一な電界分布となるようにそれぞれ対応する各放射アンテナ5から電磁波を放射する。例文帳に追加

After amplifying the high-frequency signal by each electric power amplifier 13, electromagnetic waves are radiated from each corresponding antenna 5 to provide uniform electric field distribution on a test plane. - 特許庁

ガラスファンネル1のボディ部3の、最大引張り真空応力が発生する領域6および必要に応じて更に最大熱応力が発生する領域7の少なくとも外表面を、硝酸カリウムと硝酸銀を含むペーストを用いて電界アシスト法により化学強化して圧縮応力層を形成すると同時に、該化学強化した領域のガラスに銀イオンを注入してイオン交換着色する。例文帳に追加

At least the outer surface of a region 6 where maximum tensile vacuum stress occurs and if necessary, a region 7 where maximum thermal stress occurs in a body part 3 of the glass funnel 1 is chemically strengthened using paste containing potassium nitrate and silver nitrate by an electric field assist method to form a compressive stress layer and simultaneously silver ion is implanted to the glass in the chemically strengthened region to color by ion exchange. - 特許庁

電界放出素子は、アノードプレート200の蛍光体層230に対応して電子を放出する多数の電子放出形成されているメッシュグリッド400と、メッシュグリッド400の両側面に形成されるものであって電子制御ホール400a形成領域に対応して複数の電子制御ホール400aが露出されるウィンドー401a、402aを有する絶縁層401,402とを備える。例文帳に追加

The field emission element comprises a mesh grid 400 provided with multiple electron control holes that release electrons corresponding to a phosphor layer 230 of an anode plate 200, and insulating layers 401 and 402 that comprise windows 401a and 402a which are formed on both sides of the mesh grid 400 and where a plurality of electron control holes 400a are exposed corresponding to the formation region of the electron control hole 400a. - 特許庁

画像データの信号に基づき、静電界を利用して油性インクを吐出させるインクジェット方式で印刷媒体上に直接画像を形成し、該画像を定着することにより印刷物を作成するインクジェット式印刷方法において、印刷媒体への画像の形成前及び/又は画像形成中に、粘着性ローラ2を印刷媒体M上で転動させて印刷媒体M上の粉塵を吸着除去するようにした。例文帳に追加

In an ink jet printing method for forming an image directly on a print medium by ink jet system ejecting oil ink utilizing an electrostatic field based on the signal of image data and producing a printed matter by fixing that image, dust on the print medium M is suction removed by rolling an adhesive roller 2 on the print medium M before and/or during formation of the image on the print medium. - 特許庁

透明基板を準備するステップと、前記透明基板の上に金属触媒を含有する導電性ペーストを付着させ、導電性ペースト層をパターン化して陰極電極層を形成するステップと、砂吹き法または写真平板法プロセスにより前記陰極電極層と前記透明基板上にゲート構造を作成するステップと、前記陰極電極層上部に異性炭素エミッターを作成するステップとからなる電界放射ディスプレイ用の三極構造を形成させる。例文帳に追加

The method for forming a triode structure of a field emission display includes a step of preparing a transparent substrate, a step of patterning a conductive paste layer containing catalytic metal on the transparent substrate to form a cathode layer, a step of forming a gate structure on the cathode layer and the transparent substrate by a process of sandblasting or photolithography, and a step of forming an isomeric carbon emitter on the cathode layer. - 特許庁

本発明の現像剤電界搬送装置は、現像剤搬送経路に沿って配列された複数の搬送電極と、搬送電極を支持する絶縁性の電極支持体と、現像剤搬送経路に面した表面である現像剤搬送面上を現像剤が搬送されるように搬送電極よりも現像剤搬送経路側に配置されたカバー層と、現像剤搬送面と供給対象との間に配置された中間電極と、を備えている。例文帳に追加

A developer electric field conveying device includes a plurality of conveyance electrodes arranged along a developer conveyance route, an insulating electrode supporter for supporting the conveyance electrodes, a cover layer arranged at a developer conveyance route side compared to the conveyance electrodes so that the developer is conveyed on a developer conveyance surface being a surface facing the developer conveyance route, and an intermediate electrode arranged between the developer conveyance surface and the supply target. - 特許庁

プラズマ処理方法は、1対の電極間に形成されている真空室内に有機機能層に接すべき電極材料層を置く配置工程と、該真空室内にプラズマプロセスガスを供給する供給工程と、該真空室において基準電圧に重畳された主交流電圧を該電極のうちの一方の電極にコンデンサを介して印加するとともに該電極のうち他方の電極を該基準電位に維持する電界設定工程と、を含む。例文帳に追加

This plasma treatment method comprises an arrangement process placing an electrode material layer to contact with an organic functional layer in a vacuum chamber formed between a pair of electrodes, a supply process supplying plasma process gas into the vacuum chamber, and an electric field setting process applying the main alternating voltage overlapped on the reference voltage to one of the electrodes in the vacuum chamber through a condenser and maintaining the other electrode at a reference potential. - 特許庁

電界効果トランジスタは、基板11の上に形成された第1の窒化物半導体層13と、第1の窒化物半導体層13の上に形成され、第1の窒化物半導体層13と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層14と、第2の窒化物半導体層14の上に形成された結晶性の窒化シリコンからなる第1の絶縁膜15と、第1の絶縁膜15の上に形成された第2の絶縁膜16とを備えている。例文帳に追加

The field effect transistor includes: a first nitride semiconductor layer 13 formed on a substrate 11; a second nitride semiconductor layer 14 formed on the first nitride semiconductor layer 13 with a larger band gap compared to the first nitride semiconductor layer 13; a first insulating film 15 composed of a crystalline silicon nitride and formed on the second nitride semiconductor layer 14; and a second insulating film 16 formed on the first insulating film 15. - 特許庁

絶縁性基板11と、前記絶縁性基板11上に形成した下部電極12と、前記下部電極12上に形成したSP^3結合性BN膜14を有し、前記下部電極12の電流制御により、前記SP^3結合性BN膜14から電界放出を行う帯電器101において、前記下部電極12は、所定の間隔を有して分割し、当該下部電極12による電流制御を独立に行うことを特徴とする。例文帳に追加

In the charger 101 which has an insulation substrate 11, a lower electrode 12 formed on the insulation substrate 11 and an SP^3 bonding nature BN film formed on the lower electrode 12 and performs electronic field emission from the SP^3 bonding BN film 14 by current control of the lower electrode 12, the lower electrode 12 is divided at predetermined distances and independently performs current control by the lower electrode 12. - 特許庁

電界効果トランジスタ100は、半導体基板101と、半導体基板101上に形成されたチャネル層102と、チャネル層102上に形成された電子供給層103と、電子供給層103内に形成され、Ptを含む半導体層106と、半導体層106上に形成され、ゲート絶縁膜として機能するペロブスカイト型酸化物層107と、ペロブスカイト型酸化物層107上に形成されたゲート電極108とを備える。例文帳に追加

The field effect transistor 100 includes a semiconductor substrate 101, a channel layer 102 formed on the semiconductor substrate 101, an electron supply layer 103 formed on the channel layer 102, a semiconductor layer 106 formed in the electron supply layer 103 and containing Pt, a perovskite type oxide layer 107 formed on the semiconductor layer 106 and functioning as a gate insulating film, and a gate electrode 108 formed on the perovskite type oxide layer 107. - 特許庁

有機電界発光素子を備えた単位ピクセル10にチャージされた電荷を放電するために、ディスチャージ期間の間、ディスチャージ電流を生成するディスチャージ部100を備え、該ディスチャージ部100が、前記単位ピクセル10に印加された一定レベルの電圧に応答し、基準電流を伝送するスイッチング手段110と、該スイチング手段を介して伝送された前記基準電流をミラーリングする電流ミラーリング手段120とを備えている。例文帳に追加

A discharge unit 100 for generating a discharge current during the discharge period is arranged for discharging a charge charged in the unit pixel 10 having an organic electroluminescent element, wherein the discharge unit 100 includes: a switching unit 110 for transferring a reference current in response to a predetermined voltage supplied to the unit pixel 100; and a current mirroring unit 100 for mirroring the reference current transferred through the switching unit. - 特許庁

一 長さ、質量、時間、電流、温度、物質量、光度、角度、立体角、面積、体積、角速度、角加速度、速さ、加速度、周波数、回転速度、波数、密度、力、力のモーメント、圧力、応力、粘度、動粘度、仕事、工率、質量流量、流量、熱量、熱伝導率、比熱容量、エントロピー、電気量、電界の強さ、電圧、起電力、静電容量、磁界の強さ、起磁力、磁束密度、磁束、インダクタンス、電気抵抗、電気のコンダクタンス、インピーダンス、電力、無効電力、皮相電力、電力量、無効電力量、皮相電力量、電磁波の減衰量、電磁波の電力密度、放射強度、光束、輝度、照度、音響パワー、音圧レベル、振動加速度レベル、濃度、中性子放出率、放射能、吸収線量、吸収線量率、カーマ、カーマ率、照射線量、照射線量率、線量当量又は線量当量率例文帳に追加

(i) Length, mass, time, electric current, temperature, amount of substance, luminous intensity, angle, solid angle, area, volume, angular velocity, angular acceleration, velocity, acceleration, frequency, rotational frequency, wave number, density, force, moment of force, pressure, stress, viscosity, kinematic viscosity, work, power, mass flow rate, flow rate, quantity of heat, thermal conductivity, specific heat capacity, entropy, quantity of electricity, electric field strength, voltage, electromotive force, capacitance, magnetic field strength, magnetomotive force, magnetic flux density, magnetic flux, inductance, electric resistance, electric conductance, impedance, active power, reactive power, apparent power, active energy, reactive energy, apparent energy, attenuation of electromagnetic wave, electric power density of electromagnetic wave, radiant intensity, luminous flux, luminance, illuminance, sound power, sound pressure level, oscillating acceleration level, concentration, neutron emission rate, radioactivity, absorbed dose, absorbed dose rate, kerma, kerma rate, exposure, exposure rate, dose equivalent or dose equivalent rate.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(三) 合成電界は、航空機が当該ILSを利用して進入する方向から見て、コースライン(任意の水平面においてローカライザー装置が発射する電波の水平偏波によるDDM(二つの変調波の変調度の差の絶対値を一〇〇で除して得た値をいう。以下同じ。)が零となる点の軌跡のうち滑走路の中心線又はその延長線に最も近接したものを平均化し、直線とみなしたものをいう。以下同じ。)の右側では、一五〇ヘルツの変調波による変調度が九〇ヘルツの変調波による変調度より大きく、コースラインの左側では、九〇ヘルツの変調波による変調度が一五〇ヘルツの変調波による変調度より大きいものであること。例文帳に追加

3. The composite electric field shall be such that, on the right side of the course line (which refers to a virtual straight line obtained by taking the average of selected loci that are closest to the runway centerline or its extended line among the loci of points of which DDM (one-hundredth of absolute value of difference in the degree of modulation between two modulation waves; hereafter the same shall apply) based on the horizontal polarization wave on an arbitrary horizontal plane of a radio wave emitted by localizer; hereafter the same shall apply) as observed from an approaching direction of aircraft using said ILS, the degree of modulation of a modulated wave that is modulated with a modulation wave of 150 Hz is greater than that of 90 Hz, while on the left side of the course line, the degree of modulation of a modulated wave that is modulated with a modulation wave of 90 Hz is greater than that of 150 Hz.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

基板表面に第1の電極を形成する工程と、前記第1の電極の上層に発光物質層を形成する工程と、前記発光物質層の上に、前記発光物質層から出射した光が透過可能に形成された第2の電極を形成する工程と、前記第2の電極の形成された前記基板表面に保護膜を形成する工程と、前記保護膜を形成する工程に先立ち、前記第2の電極の形成された前記基板表面に、前記発光物質層に到達し得る条件で、前記発光物質層が発光し得る波長の光を照射する光照射工程とを含み、前記第1の電極と前記第2の電極とを介して前記発光物質層に電界を供給し、前記発光物質層を発光させるようにしたことを特徴とする。例文帳に追加

An electric field is supplied to the light emitting substance layer through the first electrode and the second electrode so that the light emitting substance layer can emit light. - 特許庁

(Ar^1及びAr^2は、置換基を有していてもよい、ピレン環由来の基及びフェナントロリン環由来の基以外の6員環からなる芳香族基を、X及びZは、置換基を有していてもよいC50以下の基を、R^1及びR^2は、HまたはC50以下の基を表わす。X、Z、R^1及びR^2は、アリールアミン構造及び直鎖アルケン構造を含まない。i及びjは、0以上5以下の整数であり、m及びnは、1以上5以下の整数である。但しi+jは1以上である。i、j、mまたはnがそれぞれ2以上のとき、一分子内に複数存在するAr^1、Ar^2、XまたはZは、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。)該ピレン化合物は有機電界発光素子の発光層のホストに使用するとドーパントを効率良く発光できる。例文帳に追加

Light can efficiently be emitted from a dopant using the pyrene compound as a host of a light-emitting layer of the organic electroluminescent device. - 特許庁

バイポーラトランジスタと電界効果トランジスタ(特にMOSトランジスタ)を同一基板上に形成する半導体装置の製造方法において、半導体基板1上の全面に絶縁膜16を形成する工程と、MOSトランジスタ部分の絶縁膜16に開口を設け、開口底部にゲート絶縁膜22を形成する工程と、少なくともMOSトランジスタを被覆するレジスト23を形成する工程と、バイポーラトランジスタ部分の絶縁膜16にRIEを行い、開口側壁に高分子膜を堆積させながら開口を設ける工程と、前記高分子膜を除去する工程と、バイポーラトランジスタおよびMOSトランジスタの開口内に導電体層24を形成する工程とを有する半導体装置の製造方法。例文帳に追加

A bipolar transistor and a field effect transistor (especially a MOS transistor) are formed on the same substrate. - 特許庁

少なくとも一方が電極を有する対向配置された一対の基板と、該電極を有する基板に対し平行な成分を持つ電界が形成される液晶セル、及び一対の偏光板を少なくとも有する液晶表示装置であって、前記液晶セルが、第1、第2及び第3の絵素領域及び各絵素領域上に配置されたカラーフィルタを含み、少なくとも2つの絵素領域上に配置されたカラーフィルタのRthが互いに異なり、第1、第2及び第3の絵素領域上に配置されたカラーフィルタの最大透過率をとる主波長をそれぞれλ_1、λ_2、及びλ_3(単位nm)としたとき、λ_1<λ_2<λ_3が成立し、及び波長λ_1におけるカラーフィルタの厚さ方向のレターデーションRth(λ_1)が、下記式(I)を満たす。例文帳に追加

The liquid crystal display device includes: at least, a pair of substrates disposed so as to face each other, at least one of which has an electrode; a liquid crystal cell where an electric field having a component parallel with the substrate having the electrode is formed; and a pair of polarizing palates. - 特許庁

一対の基板と、前記一対の基板にそれぞれ配置された偏光板と、前記一対の基板に挟持された液晶層と、前記一対の基板の少なくとも一方に形成され、前記液晶層に電界を印加するための電極群と、前記一対の基板の外側に配置する光源ユニットと、前記一対の基板のうち、光源ユニットに近い側の基板に配置された偏光板と、前記光源ユニットとの間に配置された色素層と、を有し、前記色素層は、色素層の面に対し20度以上の傾斜角をもって入射される光への偏光度が、色素層の面に対し垂直に入射される光への偏光度の0.8 倍以上である液晶表示装置の構成をとる。例文帳に追加

In the dyestuff layer, the degree of polarization to light made incident at an oblique angle of20° on the surface of the dyestuff layer is 0.8 times as high as the degree of polarization to light made incident vertically on the surface of the dyestuff layer or more. - 特許庁

例文

平行配置された複数本の行線11が設けられた第1の基板10と、平行配置された複数本の列線21が設けられ、該列線21が行線11と交差するように第1の基板10と間隙を介して対向配置された第2の基板20と、行線11と列線21との各交差部に選択的に配置され、且つ対向する行線11と列線21間及び隣接する交差部間で移動可能な粒子30とを備えた記憶装置の製造方法であって、粒子30を交差部に配置するために、第1及び第2の基板を対向配置する前に、第1の基板10の行線形成面又は第2の基板20の列線形成面に向けて、粒子30を溶媒に分散させた状態の溶液を、電界が印加された供給口から液滴として吐出させる。例文帳に追加

In order to locate the particles 30 at the intersections, a solution with the particles 30 dispersed in a solvent is discharged as drips from a supply port with a potential applied toward a row line formed surface of the first substrate 10, or a column line formed surface of the second substrate 20 before the first and second substrates are located to face each other. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS