1016万例文収録!

「Cockpit」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Cockpitを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 207



例文

In the pilot monitoring device, three TV cameras 22, 24, 26 are installed in a cockpit 10, the pilot actually performing flight control is photographed by the TV cameras 22, 24, 26, the whole of the cockpit 10 is photographed, the state of the outside of the aircraft is photographed and these three pictures are recorded on three sheets of DVD of a picture recorder 28.例文帳に追加

本発明の操縦士監視装置は、操縦室10に3台のテレビカメラ22、24、26を設置し、これらのテレビカメラ22、24、26によって実際に操縦している操縦士を撮像し、操縦室10全体を撮像し、機外の状況を撮像し、これらの3画像をピクチャーレコーダー28の3枚のDVDに記録する。 - 特許庁

Cockpit Voice Recorder capable of retaining the voice and main rotor speed information (in the cases where the main rotor speed information is recorded in Flight Data Recorder, the voice information) recorded during at least the last 30 minutes. 例文帳に追加

連続した最新の三十分間以上の音声及び主回転翼回転速度(飛行記録装置において主回転翼回転速度を記録している場合を除く。)を記録することができる操縦室用音声記録装置 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The avionics device is used by the individual crew and acts as a tool for entering commands/data and/or displaying to expand the cockpit display system.例文帳に追加

アビオニクス装置は搭乗員個人に使用され、コックピットディスプレイシステムを拡張するための指令/データ入力および/又はディスプレイ用ツールとして働く。 - 特許庁

Further, since the whole of the cockpit 10 can be confirmed by the image by reproducing the DVD corresponding to the TV camera 24, the status of co-pilots and a flight engineer other than the pilot 12 can be confirmed.例文帳に追加

また、テレビカメラ24に対応するDVDを再生することにより、操縦室10全体を画像にて確認できるので、操縦士12以外の副操縦士、航空機関士の状況を確認できる。 - 特許庁

例文

To provide a truck for assembling of cockpit module capable of performing assembly of component articles to a steering member without performing a change in working attitude.例文帳に追加

作業姿勢の変更を極力行うことなく、ステアリングメンバへの構成物品の組付けを行うことができるコックピットモジュール組み立て用台車を提供することにある。 - 特許庁


例文

An unmanned cockpit 26 including a radio control device, an engine, a propulsion propeller 30 and the like is mounted on a machine body 20 formed of a flexible material to form an unmanned blimp 19.例文帳に追加

柔軟な素材からなる機体20に、無線操縦装置、エンジン、推進用プロペラ30等を備えた無人操縦室26を取り付け、無人飛行船19とする。 - 特許庁

When a pressure difference occurs between a cockpit 4 and a cabin 5, a pressure-sensing piston 160 is pushed in, a trigger 170 and a flapper 180 are rotated and the latch base 120 is released.例文帳に追加

コックピット4とキャビン5の間に圧力差が発生すると感圧ピストン160が押し込まれ、トリガー170とフラッパー180が回動してラッチベース120を解放する。 - 特許庁

When there is decompression in a cockpit 4 side, a piston 40 is pressed in by a pressure of a cabin 5 side, a link arm 50 is rotated, and the stopper is released.例文帳に追加

コックピット4側に減圧が発生すると、キャビン5側の圧力によりピストン40が押し込まれ、リンクアーム50が回動してストッパを解放する。 - 特許庁

To perform prior evaluation of visibility without making a prototype and easily, when designing an optical filter which protects the eyes of a pilot from laser light in a cockpit.例文帳に追加

コックピット内でレーザ光から操縦者の目を保護するための光学フィルタを設計する際に、試作を行わずに簡便に視認性の事前評価を行えるようにする。 - 特許庁

例文

The board 63 conducts computations based on the data (t) and outputs control signals to a driver 13 that drives a bank rotating servo motor 11 to tilt a cockpit 4 to left and right directions.例文帳に追加

制御ボード63は、ボール位置データtに基づいた演算を行い、操縦席4を左右方向に傾斜させるバンク回転用サーボモータ11を駆動するドライバー13に対して制御信号を出力する。 - 特許庁

例文

A main latch device 100 of the cockpit door has a frame 112 fixed to a door panel, and a latch base 120 is mounted to the frame 112 capable of pivotal rotation with a pin 122 as a fulcrum.例文帳に追加

コックピットドアの主ラッチ装置100は、ドアパネルに固定されるフレーム112を有し、フレーム112に対してラッチベース120がピン122を支点にして旋回動自在に取付けられる。 - 特許庁

To prevent a cockpit door from unexpectedly opening by an impact, by providing a latch device releasing a bolt when pressure reduction in an aircraft is detected and a stopper device.例文帳に追加

航空機のコックピットの減圧を検知して、ボルトを離脱させるラッチ装置とストッパ装置を備え、衝撃により不用意にコックピットドアが開くことを防止する。 - 特許庁

A grasping bracket 15 grasped by a mounting tool 3 is attached to the cockpit module 1 attached to a cabin front part 9, and a bracket 27 for holding temporarily the connector is attached detachably to the grasping bracket 15.例文帳に追加

車室前部9に取り付けるコクピットモジュール1に、搭載治具3により把持される把持用ブラケット15を装着し、この把持用ブラケット15に、コネクタ仮保持用ブラケット27を着脱可能に装着する。 - 特許庁

The wavelength distribution of light, passed through a filter, is calculated from the transmission wavelength characteristics of the designed filter and wavelength distribution characteristics of light incident on the filter from an object to be visually identified under the supposition of being in a cockpit environment (S7).例文帳に追加

設計したフィルタの透過波長特性と、コックピット内環境の想定下で視認対象物からフィルタに入射する光の波長分布特性とから、フィルタ透過後の光の波長分布を算出する(S7)。 - 特許庁

A game progress control means 60 determines the existence of view point switching operation to a right trigger button 16g of a controller 16 corresponding to the cockpit side leading character.例文帳に追加

ゲーム進行制御手段60は、コックピット側の主人公キャラクタに対応するコントローラ16の右トリガボタン16gに対する視点切替操作の有無を判定する。 - 特許庁

To make it possible to simulate driving almost in an actual vehicle state by avoiding occurrence of a failure such as disconnection, and also transferring a large quantity of information between a cockpit accommodating a driver and an external host computer.例文帳に追加

断線等の不具合の発生を回避するとともに、運転者を収容するコックピットと外部のホストコンピュータとの間で大量の情報の授受を行い、実車両に近い状態でシミュレーションを行う。 - 特許庁

To provide an avionics device that enables a crew to accurately read a display content by a cockpit display system of an airplane and to operate the system appropriately, even during air turbulence or under conditions that the display is hardly readable.例文帳に追加

乱気流の間や表示が読み取りにくい条件下でも、航空機のコックピットディスプレイシステムの表示内容を正確に読み取って、そのシステムを適正に操作できるアビオニクス装置を提供する。 - 特許庁

To improve the noise insulating performance by improving sealability between a CPM (cockpit module) and an upper terminal of an insulator dash, and to secure smooth workability when fitting the CPM.例文帳に追加

CPMとインシュレータダッシュの上端末との間のシール性を高めることで遮音性能を向上させ、かつCPMの円滑な取付作業性を確保する。 - 特許庁

To provide an automatic and self-propelling power device which allows a pilot to freely move an aircraft in an airport by handling operation in a cockpit while engines for flight are stopped.例文帳に追加

空港での移動を要求するパイロットが飛行用エンジンを停止した状態で操縦席のハンドリング操作で自由に航空機の移動を行える自動自走する動力装置を提供する。 - 特許庁

The vehicle equipped with the rotating turret includes an armor-clad cockpit and a system for the motion of the central rotating turret upon which a main armament 5 can be mounted.例文帳に追加

回転式回転式砲塔を装備した車両は、装甲コックピットと、主兵器5が搭載され得る中央回転式回転式砲塔の運動用システムとを備える。 - 特許庁

A switching control circuit 10 estimates a rotation blocking mode wherein a reception beam is cut off by rotary blades and a structure blocking mode caused by presence of a rotary blade or a cockpit in a direction of the reception beam.例文帳に追加

切替制御回路10は、回転翼による受信ビームの遮断される回転遮断モード、受信ビーム方向に回転翼回転軸やコックピットがあることにより生ずる構造物遮断モードを推定する。 - 特許庁

The water jet propulsion watercraft 1 includes: a hull 2; a cockpit 3 arranged at the center of the hull, and all the periphery of which is surrounded by a wall surface; a rear deck 4 with a rear water-access area 40; and a front deck 5 with a front water-access area 50.例文帳に追加

水ジェット推進艇1は、艇体2と、艇体中央に配置され全周が壁面で取り囲まれたコックピット3と、後部親水域40を有する後デッキ4と、前部親水域50を有する前デッキ5とを有する。 - 特許庁

To provide a cockpit structure capable of easily grasping a position of an operation element without visual observation during a vehicle traveling and improving a operatability by securing a frontal view field.例文帳に追加

車両走行時に目視を行わずに操作素子の位置を容易に把握でき、前方視界を確保して操作性を向上することのできるコクピット構造を提供する。 - 特許庁

To secure mechanical rigidity by a simple structure, to improve reliability with high accuracy and stability, and to reduce costs in a piloting pedal disposed for two-seat cockpit for an aircraft or the like.例文帳に追加

航空機等の複座用操縦席に配置される操縦用ペダルにおいて、簡単な構造で機械的剛性を確保し、精度、安定性が高く信頼性を向上し、コスト的にも納得できるようにしたものを提供することを課題とする。 - 特許庁

To reduce manhours of design of a structure body arranged at a front side of a driver's seat and a front-seat passenger in a cockpit of a vehicle and connecting both left and right side surfaces of a vehicle body.例文帳に追加

車両コクピットにおける運転席および助手席の前方に配置されて車両ボディの左右両側面部間を連結する構造体の、設計の工数を低減可能にする。 - 特許庁

A game procedure control means 60 judges whether or not a visual point changing control for a right trigger button of a controller 16 according to the leading characters of a cockpit side is conducted.例文帳に追加

ゲーム進行制御手段60は、コックピット側の主人公キャラクタに対応するコントローラ16の右トリガボタン16gに対する視点切替操作の有無を判定する。 - 特許庁

When |Fh|>Th2, the presence of the turbulence in front of the aircraft is determined, a red color is displayed on an instrument panel and an alarm is issued to a cockpit to notify a pilot of the presence of the turbulence.例文帳に追加

そして、|Fh|>Th2の場合は、航空機の前方に乱気流が存在すると判定し、計器板に赤色を表示すると共に操縦室に警報を発して操縦者に乱気流の存在を覚知させる。 - 特許庁

To provide an outside air inlet connection structure, an air conditioner, a cockpit module, and a vehicle for improving sealing performance for the connecting part of a car body side opening and the outside air inlet of the air conditioner.例文帳に追加

車体側開口部と空調装置の外気導入口との接続部分のシール性を向上させる外気導入口接続構造、空調装置、コックピットモジュールおよび車両を提供する。 - 特許庁

In the station interconnection system 100, a station server 111 and a station staff room terminal 112 are provided with respect to each station, and a cockpit terminal 122 is provided with respect to each train.例文帳に追加

駅相互連絡システム100は、駅毎に駅サーバ111と駅務員室端末112とを備え、列車毎に運転席端末122を備える。 - 特許庁

In a pushing operation surface 83B of the cockpit side module, an elastic arm part 84 temporarily holding the module in the initial position by fitting to a holding member 90 fixed to a mounting face F is exposed and formed.例文帳に追加

コックピット側のモジュールの押し込み操作面83Bには、取付面Fに固定された保持部材90と係合することで、このモジュールを初期位置に仮保持する弾性アーム部84が露出して形成されている。 - 特許庁

In the body assembling step, the cockpit module body 12 is assembled with a design surface 17 of the instrument panel body 14, the center cluster 15, etc. as reference.例文帳に追加

本体組立工程はインストルメントパネル本体14、センタクラスタ15等の意匠面17を基準として組み付けてコックピットモジュール本体12を組み立てる工程である。 - 特許庁

Accordingly, working at the back face side of the cockpit module 1 is unnecessary at the time of connecting the receptacle connectors 16, 17 to the inspection connector 22, thus improving workability.例文帳に追加

したがって、待受けコネクタ16、17と検査用コネクタ22との結線時に、コックピットモジュール1の背面側に廻り込んで作業する必要がなく、作業性を向上することができる。 - 特許庁

In the cockpit module 1, various kinds of parts such as an instrument panel 3 mainly made of a steering member extended in a vehicle width direction are assembled and are mounted on a dash part of a vehicle body.例文帳に追加

コクピットモジュール1は、車幅方向に延長されるステアリングメンバを主体としてインストルメントパネル3などの各種部品が組み付けられて、車体のダッシュ部に取り付けられる。 - 特許庁

When a small ship 2 under the control of an operator taking a nap approaches a distance in which the danger of collision may occur, location data are input from an operation means 9 by using a space in front of a cockpit as a target location.例文帳に追加

居眠り操縦をしているような小型船2が、衝突の危険が発生しそうな距離まで近づいたら、操縦席の前の空間を目標位置として、操作手段9から位置データを入力する。 - 特許庁

Further, the device receives flight data (e.g. a flight plan) from a provider outside the airplane and transfers the flight data with previously prepared commands or data to a flight management system and/or the cockpit display system automatically.例文帳に追加

又、機外のプロバイダーから飛行データ(例えば、飛行計画)を受け入れ、それを予め準備した指令やデータと共に自動的に飛行管理システムおよび/又はコックピットディスプレイシステムへ転送する。 - 特許庁

This fall preventing device is characterized by providing a guard 5 moved to open/close in a direction orthogonal to getting on/off direction of an operator in a gate 4 provided to open for the operator to get on/off in a cockpit 3 of a vehicle main unit 1.例文帳に追加

車両本体1のコクピット3にオペレータが昇降するために開設された乗降口4をオペレータの乗降方向と直交する方向に移動して開閉するガード5を設けたことを特徴とする。 - 特許庁

In a method for mounting a cockpit module 1 having at least a steering member 5 on a vehicle body 2, the holding tool 17 is attached to the handling bracket 18 provided to the steering member 5, the cockpit module 1 is mounted on the vehicle 2 using the holding tool 17, afterwards the holding member 17 is detached from the handling bracket 18, and an electrical unit 21 is attached to the handling bracket 18.例文帳に追加

少なくともステアリングメンバー5を有するコックピットモジュール1の車体2への搭載方法であって、ステアリングメンバー5に設けられた取扱用ブラケット18に把持治具17を取付け、把持治具17を利用してコックピットモジュール1をハンドリングして車体2へ搭載し、その後、取扱用ブラケット18から把持治具17を外し、更に、取扱用ブラケット18に電装ユニット21を取付けるようにしている。 - 特許庁

An accelerator unit 33 having an accelerator pedal 35 pedaled to accelerate a vehicle is mounted to a steering member 11 of the cockpit module 10 having the steering member 11 arranged in the front part of the vehicle so as to extend along the vehicle width direction.例文帳に追加

車両の前部に車両の幅方向に沿って伸びるように配置されるステアリングメンバ11を有するコックピットモジュール10のステアリングメンバ11に、車両を加速させるべく踏み込み操作されるアクセルペダル35を有するアクセルユニット33を取り付ける。 - 特許庁

To provide a cockpit module and an occupant compartment front structure capable of forming an opening on a partition wall member, thus shortening a wire harness and suppressing increase in the number of connectors stored in a space around feet.例文帳に追加

隔壁部材への開口の形成を可能とし、それによってワイヤハーネスの短縮化を図り、且つ足元空間に収容されるコネクタの個数の増加を抑制することができるコックピットモジュール及び乗員室前部構造を提供する。 - 特許庁

To provide a head motion tracker capable of calculating the present position and present angle of the head part of an occupant relative to the inside of a cockpit in a wide range when performing measuring without constraining a flying body or the like for a long period of time before performing the measuring.例文帳に追加

測定を行う前に飛行体等を長時間拘束することもなく、測定を行う際には操縦室内部に対する搭乗者の頭部の現在位置や現在角度を広範囲で算出することができるヘッドモーショントラッカ装置を提供する。 - 特許庁

The rotating turret is connected to the armor-clad cockpit of the vehicle by means of a circumferential fifth wheel 8 which allows the rotation of the rotating turret around a substantially vertical axis passing through the center of the fifth wheel 8.例文帳に追加

この回転式砲塔は、円周状の第5の輪8によって車両の装甲コックピットに接続され、この第5の輪は、前記第5の輪の中心を通る実質的に垂直な軸の周りの回転式砲塔の回転を許容するものである。 - 特許庁

The small-sized cabin 30 is installed posture controllably by means of the supporting bodies 15 and is internally provided with maneuvering devices, such as a maneuvering handle 35, an accelerator 36, a brake 37, etc., to enable the passengers to make experience only in a maneuvering cockpit 31.例文帳に追加

小型キャビン30は、支持体15を介して姿勢制御可能にも設置され、また内部には、操縦コックピット31でのみ搭乗者が操作し体験し得る操縦ハンドル35やアクセル36、ブレーキ37等の操縦装置が設けられる。 - 特許庁

A thin display monitor 12 is disposed adjustably in angle and adjacently to a side part of a display device body 20 for a vehicle via a hinge 11, thereby providing feeling of a cockpit integrated by the display device body 20 and the thin display monitor 12.例文帳に追加

車両用表示装置本体20の側部にヒンジ11を介して角度調整可能に薄型表示モニタ12を隣接配設することにより、車両用表示装置本体20と薄型表示モニタ12とが一体のコックピット感覚を得ることができるようにしている。 - 特許庁

When Th1<|Fh|≤Th2, the presence of the turbulence with the possibility of developing to the turbulence in front of the aircraft is determined, a yellow color is displayed on the instrument panel and an alarm is issued to the cockpit to notify the pilot of the presence of the turbulence.例文帳に追加

他方、Th1<|Fh|≦Th2の場合は、航空機の前方に乱気流に発達する可能性のある気流が存在すると判定し、計器板に黄色を表示すると共に操縦室に警報を発して操縦者にその気流の存在を覚知させる。 - 特許庁

The cockpit side module can move between an initial position facing the vehicle side module with a distance in between and a fitting position where it is pushed from the initial position to near the vehicle side module and both male and female housings 10, 30 are arranged in a fitting state.例文帳に追加

コックピット側のモジュールは、車両側のモジュールとの間に距離をおいて対峙する初期位置と、この初期位置から押し込まれて車両側のモジュール側へ接近し、雌雄の両ハウジング10,30を嵌合状態に配する嵌合位置とを変位可能とされる。 - 特許庁

To provide a stereoscopic picture display device with which technology of integral photography is applied to the indication of instrument or the like of the cockpit of an airplane or transport, display type clock indication, and the indication of instrument or the like related to information/warning or the like at a car driver's seat, and on which a moving picture is observed.例文帳に追加

インデグラルフォトグラフィ技術を、飛行機、輸送機関のコックピットの計器類表示、ディスプレイ状時計表示、自動車運転席の情報・警告等の計器類表示に応用することができ、動画観察をも可能な立体画像表示装置を提供する。 - 特許庁

An input means 31 is provided inside a curved screen 15, a cutout 19 is formed in the screen 15 near the input means 31, and an image forming a part of the cockpit is projected on the screen 15 in the periphery of the input means 31 from a projector.例文帳に追加

曲面スクリーン15の内部に入力手段31を設け、入力手段31の近傍のスクリーン15に切り欠き19を形成し、入力手段31の周辺のスクリーン15上にコックピットの一部を形成する映像を含めて、プロジェクタから投影する。 - 特許庁

The module side connector 23 held temporarily to the bracket 27 for holding temporarily the connector is connected to the body side connector 25 under the condition where the cockpit module 1 is attached to the cabin front part 9, and the bracket 27 for holding temporarily the connector is detached after the connection.例文帳に追加

コクピットモジュール1を車室前部9に取り付けた状態で、コネクタ仮保持用ブラケット27に仮保持されているモジュール側コネクタ23を車体側コネクタ25に接続し、接続後はコネクタ仮保持用ブラケット27を取り外す。 - 特許庁

To provide a method for installing cabin forefront components such as a steering member, a cockpit module, etc. on a vehicle body simply and quickly without resorting to a fastening operation using bolts etc. and provide a structure therefor.例文帳に追加

ステアリングメンバや上述したコックピットモジュール等の車室前端部品の車体への組付は、ボルト等による締結作業をすることなく簡易且つ迅速に行うことができる車室前端部品組付方法及びその構造を提供すること。 - 特許庁

例文

The unmanned aircraft is equipped with a flight control computer which controls an engine control part, a steering controller controlling a steering of wheels equipped with the airframe, and a brake device, and a cockpit of the outside the airframe detachably mounted to the outside part of the airframe wherein an operation board operating the flight control computer and which can monitor the periphery of the airframe.例文帳に追加

エンジン制御部、機体に備えられた車輪のステアリングをコントロールするステアリングコントローラ及びブレーキ装置を制御する飛行制御計算機と、前記飛行制御計算機を操作する操作盤が備えられるとともに、前記機体の周囲を監視することができる機体の外部に着脱可能に取り付けられた機体外操縦席と、を備えることを特徴とする無人飛行機。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS