1016万例文収録!

「Come after」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Come afterの意味・解説 > Come afterに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Come afterの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 678



例文

The renewed registration of a design shall come into force on the next day after the expiration of the previous period of validity.例文帳に追加

更新された意匠登録は, 前の有効期間の満了の翌日に効力を生じる。 - 特許庁

To easily come off a product from a scrap after a product is blanked from a metal plate stock.例文帳に追加

金属材料板から製品を打ちぬいた後、スクラップから製品を外し易くする。 - 特許庁

After that, the container 20 further moves forward to come in no-contact with the projection 313e.例文帳に追加

その後、容器20は、さらに前方に移動することで突起313eと非接触状態となる。 - 特許庁

that it would be more natural for us to cross the bridge on foot, and let the train come after!" 例文帳に追加

普通ならな、まずおれたちが歩いて橋を渡る、それから列車を通すんだ!」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

``This is where young McFarlane must have come out to get his hat after the crime was done,'' 例文帳に追加

「ここは、若きマクファーレンが犯行後に帽子を取りにきた場所でございます」 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』


例文

I suppose she is still living with the old woman, waiting for me to come after her. 例文帳に追加

たぶんまだあの老婆といっしょに暮らしながら、わたしが迎えにくるのを待っているでしょうに。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"Some day, Utterson, after I am dead, you may perhaps come to learn the right and wrong of this. 例文帳に追加

「アターソン、僕が死んだら、いつかなにが正しくてなにが間違っていたかがわかると思うよ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

`Come, you look rather better now!' she said, after altering most of the pins. 例文帳に追加

そして、ピンをほとんど全部動かしました。「さあ、これでかなりよくなりましたよ! - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

She knew that the first tenor would not like to come on after Mr. Meade's comic turn. 例文帳に追加

ファーストテナーはミード氏の喜劇の出し物の後には出たがらないと心得ていた。 - James Joyce『母親』

例文

Here's this chap come to the throne after his old mother keeping him out of it till the man was grey. 例文帳に追加

ほら、この男が即位したのは、老いた母親に妨げられて白髪になってからだ。 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』

例文

Festus therefore, having come into the province, after three days went up to Jerusalem from Caesarea. 例文帳に追加

こうしてフェストゥスは,州に着いて三日後,カエサレアからエルサレムに上って行った。 - 電網聖書『使徒行伝 25:1』

Whoever doesn’t bear his own cross, and come after me, can’t be my disciple. 例文帳に追加

だれでも自分の十字架を背負ってわたしの後に付いて来ない者は,わたしの弟子になることはできない。 - 電網聖書『ルカによる福音書 14:27』

Jesus said to them, “Come after me, and I will make you into fishers for men.” 例文帳に追加

イエスは彼らに言った,「わたしの後に付いて来なさい。そうすればあなた方を,人を捕る漁師にしよう」。 - 電網聖書『マルコによる福音書 1:17』

He said to them, “Come after me, and I will make you fishers for men.” 例文帳に追加

彼は彼らに言った,「わたしの後に付いて来なさい。そうすればあなた方を,人を捕る漁師にしよう」。 - 電網聖書『マタイによる福音書 4:19』

On the other hand, with respect to the period after tsuyuake until the beginning of August, it is said "tsuyuake toka" (literally, ten days after tsuyuake) and the weather is stabilized and sometimes boiling hot days come. 例文帳に追加

逆に梅雨明け後から8月上旬くらいまでは「梅雨明け十日」と言って天候が安定することが多く、猛暑に見舞われることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the winning games come to an end, the game is shifted to any one of medium expectation modes and the mode execution rate of each mode relating to the mode is varied for a drawing probability condition after the winning games come to an end.例文帳に追加

また、当り遊技の終了後には、中期待モードのいずれかに移行させるとともに、該モードに関するモード毎のモード実行割合を各当り遊技の終了後の抽選確率状態毎に異ならせて定めた。 - 特許庁

This Cabinet Order shall come into effect as from the date of promulgation; provided, however, that the provision for adding row 174-3 after row 174-2 of appended table 1 shall come into effect as from July 15, 1965. 例文帳に追加

この政令は、公布の日から施行する。ただし、別表第一の一七四の二の項の次に一七四の三の項を加える改正規定は、昭和四十年七月十五日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

With regard to the installation section, when the rail perforator installer is inserted below the rail bottom face, the rotary rail grasping claw ends are housed within the installer body, and after the insertion of the installer, the claw ends will come out and protrude to come into contact with the rail bottom face fringes and grasp the rail.例文帳に追加

取付部については、レ−ル底面に挿入時には回動把持爪の爪先端を取付部本体に格納し、挿入後に回動把持爪の爪先端を突き出してレ−ル底面の縁部に当接してレ−ルに把持する。 - 特許庁

It was to say that going to the station was too much of a bother after all so I should come to the hotel she's staying at. Good grief, what a selfish woman!例文帳に追加

やっぱり駅まで行くのは疲れるから、泊まっているホテルまで来いってことだ。まったく身勝手な女だよ。 - Tatoeba例文

After one or two large factories have been built in or near a town, people come to find work, and soon an industrial area begins to develop.例文帳に追加

大工場が街の中や周辺に作られると、人々が仕事を求めてやってきて、まもなく産業地域が出来始める。 - Tatoeba例文

a drug used to treat breast cancer that has spread or that has come back within 6 months after chemotherapy. 例文帳に追加

他の部位に転移した乳がんや化学療法後6カ月以内に再発した乳がんに対する治療に用いられる薬物。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

the amount of fmiso in the tumor may help decide the best treatment and help predict whether the cancer will come back after treatment. 例文帳に追加

腫瘍内部のfmisoの量を最善の治療法の決定や治療後のがん再発の予測における判断材料として活用できる可能性がある。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

the amount of 18f-miso in the tumor may help decide the best treatment and help predict whether the cancer will come back after treatment. 例文帳に追加

腫瘍内部の18f-misoの量を最善の治療法の決定や治療後のがん再発の予測における判断材料として活用できる可能性がある。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

It was to say that going to the station was too much of a bother after all so I should come to the hotel she's staying at. Good grief, what a selfish woman! 例文帳に追加

やっぱり駅前で行くのは疲れるから、泊まっているホテルまで来いってことだ。まったく身勝手な女だよ。 - Tanaka Corpus

After one or two large factories have been build in or near a town, people come to find work, and soon an industrial area begins to grow. 例文帳に追加

大工場が街の中や周辺に作られると、人々が仕事を求めてやってきて、まもなく産業地域が出来始める。 - Tanaka Corpus

Article 18 (1) The Chairperson or Board member shall not divulge any secret which may have come to his/her knowledge in the course of his/her duties. This shall also be applied after he/she has left his/her position. 例文帳に追加

第十八条 会長及び委員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Regarding the order of the lien for the money collected pursuant to the provision of the preceding paragraph, the Agency's collection shall come after national tax and local tax. 例文帳に追加

2 前項の規定による徴収金の先取特権の順位は、国税及び地方税に次ぐものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 100 (1) An official shall not divulge any secret which may have come to his/her knowledge in the course of his/her duties. This shall also be applied after he/she has left his/her position. 例文帳に追加

第百条 職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後といえども同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) This Act shall come into force as from the day of promulgation and shall apply to assistance furnished on or after May 1, 1950. 例文帳に追加

1 この法律は、公布の日から施行し、昭和二十五年五月一日以降の給付について適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 1 This Act shall come into force as from the day specified by a Cabinet Order within a period not exceeding six months from the day of promulgation.(omit after words) 例文帳に追加

第一条 この法律は、公布の日から起算して六月をこえない範囲内において政令で定める日から施行する。(以下略) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) The alien has come to fall under item (v) or item (vii) of paragraph (1) of the preceding Article after he/she was granted the permission set forth in the same paragraph. 例文帳に追加

二 前条第一項の許可を受けた後に同項第五号又は第七号に該当することとなつたこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 5 (1) A counselor shall not divulge any secret which may have come to his knowledge in the performance of his duties. The same shall also apply after he has been relieved of his office. 例文帳に追加

第五条 委員は、業務の遂行に際して知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その者が委員でなくなつた後も、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 12 (1) The chairperson and members shall not divulge any secret that may have come to their knowledge in the course of their duties. The same shall apply after they retire from their duties. 例文帳に追加

第十二条 委員長及び委員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職務を退いた後も、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The arguments that will come after the format string are the following fields from the XFontStruct that is returned from opening the font: min_byte1, min_char_or_byte2, min_byte1, min_char_or_byte2, max_byte1,max_char_or_byte2, max_byte1, max_char_or_byte2.例文帳に追加

フォーマットされた文字列の後に続く引き数は、フォントを開くと返されるXFontStruct の以下のフィールドである。 - XFree86

The arguments that will come after the format string are the new character, the high byte of the new character, and the low byte of the new character.例文帳に追加

フォーマットされた文字列の後に続く引き数は、新しい文字、新しい文字の上位バイト、新しい文字の下位バイトである。 - XFree86

Although it is a world with so much pain, it is believed that pleasure may come after a succession of pain. 例文帳に追加

四苦八苦に悩まされる苦しみの大きい世界であるが、苦しみが続くばかりではなく楽しみもあるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was released after Yoshinori was killed in the Kakitsu War in 1441 and was incarcerated again when he was ordered to come to Kyoto by the eighth Shogun, Yoshimasa ASHIKAGA. 例文帳に追加

1441年の嘉吉の乱で義教が殺されると赦免されるが、その後も8代将軍足利義政の上洛命令などを受け、投獄もされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, there was the insistence to appoint the political power as gathered into the center, or to believe it would definitely come back to Hoshu himself after the conflict between Shoshinkai (correct faith association) or Soka Gakkai. 例文帳に追加

一方、正信会、創価学会との対立のなかから、法主個人への絶対帰依や権力の集中を指摘する主張が生まれてきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Imperial Court thought that Kukai, who was supposed to study overseas for twenty years, came back only two years after his departure from Japan, broke the regulation and did not allow him to come into Kyoto until 809. 例文帳に追加

20年の留学予定が僅か2年にして帰国した規則違反の空海に対して、朝廷は大同4年(809年)まで入京を許可しなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The summer had come, and letters from suitors such as Hotaru Hyobukyo no Miya, Higekuro (The Commander of the Right) and Kashiwagi (The Tale of Genji) came to Tamakazura one after another. 例文帳に追加

夏になり、玉鬘の下へ兵部卿宮、髭黒右大将、柏木(源氏物語)らから次々と求婚の文が寄せられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Akari shoji is presumed to have come into being around the late Heian period, that is, to have been devised approximately 100 years after the birth of fusuma. 例文帳に追加

明かり障子の誕生は、平安時代末期の頃で、襖よりもおよそ100年程後に工夫されたと推測されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was a gohengebuyo in which the spirits of pictures come out one after the other from an Otsu-e painting drawn by the painter Domomata (meaning Matahei, the stammerer), and the villain is chastened. 例文帳に追加

絵師吃又(どもまた。吃の又平の意味。)が描いた大津絵から絵の精たちが次々と抜け出て悪者を懲らしめるという五変化舞踊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, this expectation did not come true and the ratio of liquor tax in the revenue never increased after that. 例文帳に追加

ところが実際はそのようには運ばず、これ以後、酒税の歳入に占める割合は増加することはなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After our marriage, my beloved, I hoped that we would stay together for many years to come, but our marriage vows were not enough and you told a lie that destroyed my hope.' 例文帳に追加

「愛するあなたと二世をちぎってもなおたりず、千代先までもと願ったのに、それを無になさったそらごと。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hachiemon tries to turn them out of the house, however Gengobe, who is attracted to Koman in the recesses of the mind, let them come in after all. 例文帳に追加

八右衛門はなんとか追い返そうとするが、心のどこかで小万に思いを寄せる源五兵衛は家に引き入れてしまう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Coming to himself after that, Shinsuke knows the truth from Sakusuke who has come to him running, and kills himself to atone for his sin. 例文帳に追加

その後、新助は正気にもどるが、駆けつけた作助から、事の真相がわかり、申し分けなさに自害して果てる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After that, the title 'Tenno' had come to be used commonly, and concerning 'Koshitsu/Oshitsu' and 'Kotaishi/Oseishi,' they were used equivalently. 例文帳に追加

その後「天皇」と言う称号が一般的に使用されるようになり、「皇室/王室」、「皇太子/王世子」に関しては同等に用いていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After such a big incident as having shaken the Toyotomi government occurred, Hideyoshi TOYOTOMI ordered all Daimyo to come to Kyoto to make the situation calm down. 例文帳に追加

豊臣政権を揺るがす大事件を受けて、豊臣秀吉は諸大名に上洛を命じ、事態の鎮静化を図った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the death of Doryu RANKEI in 1278, he sent envoys to China to extend an invitation for a high priest to come to Japan, an invitation that would go to Mugaku Sogen. 例文帳に追加

1278年に蘭渓道隆が死去すると名師を招くために中国に使者を派遣し、無学祖元を招聘する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, Yoshitoki's side had fresh soldiers one after another and by night, the Wada family were exhausted and moved back to Yuigahama and waited for reinforcement to come. 例文帳に追加

だが、義時方には新手が次々に到着し、夜までに和田一族も疲れ、由比ヶ浜へ後退して援軍を待った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”A Mother”

邦題:『母親』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Ivy Day in the Committee Room”

邦題:『アイビーデイの委員会室』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS