1016万例文収録!

「DERIVATIVES」に関連した英語例文の一覧と使い方(48ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > DERIVATIVESの意味・解説 > DERIVATIVESに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

DERIVATIVESを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2432



例文

It is true that the Financial Services Agency has directly received various complaints from small and medium-size enterprises (SMEs) that have incurred significant losses following volatile movements in foreign exchange rates. The FSA revised the guideline for supervision regarding the sale of derivatives in 2010. The FSA is analyzing requests for consultation and complaints from companies that have incurred losses from derivative contracts and it will continue to take appropriate actions when necessary to protect customers. 例文帳に追加

ここで為替の変動が起きましたから、非常に損失を被った中小企業が、色々な苦情を金融庁に直接持ってきているところも事実でございます。しかしながら、これはあくまで金融庁といたしましても、デリバティブ契約で損失を受けた企業からの相談・苦情を分析いたしておりまして、平成22年にデリバティブ販売に関わる監督指針を改正してきたところでございますが、今後とも引き続き顧客保護上必要な事項については適切に対応してまいりたいというふうに思っております。 - 金融庁

The tasks include considering what the global securities industry should be like and how effective regulation can be introduced. IOSCO is studying important financial regulatory reforms in the securities sector regarding the soundness and efficiency of markets, over-the-counter derivatives and shadow banking (credit mediation conducted through means other than the banking systems) in light of the recent financial crisis. 例文帳に追加

こういうことに関して、具体的に世界の証券界をどういうふうに考えるのかと、あるいは有効な規制をするにはどうしたらいいのかと、そういった宿題を今、特にたくさん頂いているところでございますけれども、そういったことで市場の健全性、あるいは効率性、店頭デリバティブ、あるいはシャドーバンキンク(銀行システム以外で行う信用仲介)等の先般の金融危機を踏まえた証券分野における重要な金融規制改革(の検討)を行っているそういった機関でございます。 - 金融庁

a. Business processes relating to a business or operation dealing with high-risk transactions. Examples include business locations or business operations that have a high-risk business likely to result in a misstatement in significant components of the financial statements (for example, businesses that have financial and/or derivatives transactions, or those that have inventory with volatile pricing), or those engaged in transactions that require complex accounting treatment. In such cases, business processes relating to the business or business operation should be examined to determine whether they should be in the scope. 例文帳に追加

a.リスクが大きい取引を行っている事業又は業務に係る業務プロセス例えば、財務報告の重要な事項の虚偽記載に結びつきやすい事業上のリスクを有する事業又は業務(例えば、金融取引やデリバティブ取引を行っている事業又は業務や価格変動の激しい棚卸資産を抱えている事業又は業務など)や、複雑な会計処理が必要な取引を行っている事業又は業務を行っている場合には、当該事業又は業務に係る業務プロセスは、追加的に評価対象に含めることを検討する。 - 金融庁

We have also agreed to: regulatory oversight, including registration, of all Credit Rating Agencies whose ratings are used for regulatory purposes, and compliance with the International Organisation of Securities Commissions (IOSCO) code; full transparency of exposures to off-balance sheet vehicles; the need for improvements in accounting standards, including for provisioning and valuation uncertainty; greater standardisation and resilience of credit derivatives markets; the FSF's sound practice principles for compensation; and the relevant international bodies identify non-cooperative jurisdictions and to develop a tool box of effective counter measures. 例文帳に追加

我々は、規制目的に用いられる格付を提供する全ての信用格付機関の登録及び証券監督者国際機構(IOSCO)の基準への準拠を含めた規制上の監督、非連結事業体に対する与信の完全な透明性、引当及び評価の不確実性に関するものを含む会計基準の改善の必要性、信用派生商品市場の標準化・頑健性、報酬に関するFSFの健全な慣行原則、関連国際機関が非協力的な国・地域を特定し、一連の効果的な対抗措置を策定することについても合意した。 - 財務省

例文

We commit to the full and timely implementation of the financial sector reform agenda agreed up through Seoul, including: implementing Basel II, II.5 and III along the agreed timelines; more intensive supervisory effort; clearing and trading obligations for OTC derivatives; standards and principles for sounder compensation practices, achieving a single set of high quality global accounting standards; a comprehensive framework to address the risks posed by systemically-important financial institutions; and, strengthened regulation and oversight of shadow banking. 例文帳に追加

我々は,ソウル・サミットを通じて合意した金融セクター改革の課題を,完全にかつ適時に実施することにコミットする。これは以下を含む。:合意したスケジュールに沿ったバーゼルⅡ,Ⅱ.5,Ⅲの実施,より密度の高い監督の取組,店頭デリバティブにおける清算及び取引義務,健全な報酬慣行のための基準及び原則,単一で質の高い改善された国際的な会計基準の達成,システム上重要な金融機関によってもたらされるリスクに対処する包括的な枠組み,シャドーバンキングへの規制及び監視の強化。 - 財務省


例文

Building on our achievements to date, we have agreed to work further on macroprudential policy frameworks; better reflect the perspective of emerging market economies in financial regulatory reforms; strengthen regulation and oversight of shadow banking; further work on regulation and supervision of commodity derivatives markets;improve market integrity and efficiency; enhance consumer protection; pursue all outstanding governance reform issues at the IMF and World Bank; and build a more stable and resilient international monetary system, including by further strengthening global financial safety nets. 例文帳に追加

現在までに達成された成果に基づき,我々はマクロ健全性政策の枠組みについての更なる作業,金融規制改革における新興市場国の視点のより良い反映,シャドーバンキングに関する規制と監督の強化,商品デリバティブ市場の規制と監督についての更なる作業,市場の健全性と効率性の向上,消費者保護の向上,IMF及び世界銀行における未解決なすべてのガバナンス改革課題の推進,及びグローバルな資金セーフティ・ネットの更なる強化を含む,より安定的で強じんな国際金融システムの構築に合意した。 - 財務省

To ensure a sound, transparent, and comprehensive framework, we have asked the Financial Stability Forum (FSF) to analyze the underlying causes of the turbulence and offer proposals in the areas of liquidity and risk management; accounting and valuation of financial derivatives; role, methodologies and use of credit rating agencies in structured finance; and basic supervisory principles of prudential oversight, including the treatment of off-balance sheet vehicles. 例文帳に追加

健全で、透明な、包括的枠組みを確保するため、金融安定化フォーラム(FSF)に対し、混乱の背景にある要因を分析し、流動性とリスク管理、金融派生商品の会計処理・価格評価、金融仕組み商品に関する格付機関の役割・格付手法およびその活用のあり方、並びにオフバランスの投資手法の扱いを含む、金融機関の監督に関する基本原則といった分野における提案を行うことを要請。 - 財務省

A mark shall not be registered: if it is identical with an earlier mark, and the goods or services of the mark applied for registration and those of the earlier mark are identical; if because of its identity with or similarity to an earlier mark and the identity or similarity of the goods or services covered by the two marks there exists a likelihood of confusion on the part of the consumers; the likelihood of confusion includes the likelihood of association with the earlier mark; if it consists of a geographical designation or derivatives thereof. 例文帳に追加

標章は,次に該当する場合は,登録することができない: その標章が先の標章と同一であり,かつ,登録出願された標章に係る商品又はサービスと先の標章の商品又はサービスとが同一である場合 , その標章の先の標章に対する同一性又は類似性,及び両標章の対象とされている商品又はサービスの同一性又は類似性のために,消費者に混同を生じさせる虞がある場合。混同の虞には,先の標章との関連付けの可能性を含む, その標章が地理的表示又はその派生物から構成されている場合 - 特許庁

Disclosed is a PNA monomer having adenine, guanine, cytosine or thymine, or PNA oligomeric derivative compounds directly linked or indirectly linked through a linker with at least either one of derivatives of PNA oligomer with light transmissive molecules, membrane-permeable functional molecules, organ-selective functional molecules, bactericidal functional molecules or molecule-recognizable functional molecules.例文帳に追加

アデニン、グアニン、シトシンまたはチミンを有しているPNAモノマー、またはPNAオリゴマーと光透過性分子の誘導体、または膜透過性機能分子の誘導体、または臓器選択性機能分子の誘導体、または殺菌性機能分子の誘導体、または分子認識性機能分子の誘導体の少なくともいずれかを導入したモノマーまたはオリゴマーとを直接結合させるか、またはリンカーを介して間接的に結合させたことによる、PNAオリゴマー誘導体化合物。 - 特許庁

例文

The muco-adhesive polymer comprises: less than 10 different monomers selected from a copolymer of thiolated acrylic acid and divinyl glycol, a thiolated chitosan, a thiolated sodium carboxymethylcellulose, a thiolated sodium alginate, a thiolated sodium hydroxypropyl cellulose, a thiolated hyaluronic acid, a thiolated pectin and thiolated polymer derivatives of them; and at least one thiol group not located at the terminus.例文帳に追加

チオール化したアクリル酸およびジビニルグリコールのコポリマー、チオール化キトサン、チオール化ナトリウムカルボキシメチルセルロース、チオール化ナトリウムアルギネート、チオール化ナトリウムヒドロキシプロピルセルロース、チオール化ヒアルロン酸およびチオール化ペクチンまたはこれらのチオール化ポリマーの誘導体から選択される、10未満の異なるモノマーおよび、末端に位置しない少なくとも一つのチオール基を含む粘液付着性ポリマー。 - 特許庁

例文

The novolac phenol resin is obtained by reacting phenols with dihydroxybenzene and its derivatives, and two kinds of aldehydes in the presence of an acidic catalyst, wherein the composition of the phenols includes 50 to 90 wt.% of metacresol and 10 to 50 wt.% of paracresol, and one of the two kinds of aldehydes is an aromatic dialdehyde while the other is formaldehyde.例文帳に追加

フェノール類とジヒドロキシベンゼン及びその誘導体と2種類のアルデヒド類とを酸性触媒のもとで反応させて得られるノボラック型フェノール樹脂であって、フェノール類の組成がメタクレゾール50〜90重量%、パラクレゾール10〜50重量%で、2種類のアルデヒド類の内1種が芳香族ジアルデヒド、もう1種がホルムアルデヒドであることを特徴とするノボラック型フェノール樹脂。 - 特許庁

The compositions comprise one or more nitrogen-containing organic compounds selected from the group consisting of specific constitutional formulae (or salts or derivatives thereof), preferably 4-methylmorpholine N-oxide or betaine (carboxymethyltrimethylammonium), and further comprises one or more compounds selected from the group consisting of proline and an N-alkylimidazole compound, and more preferably proline, 1-methylimidazole or 4-methylimidazole.例文帳に追加

特定の構造式からなる群より選択される1つ以上の窒素含有有機化合物(それらの塩もしくは誘導体)、好ましくは4−メチルモルホリンN−オキシドまたはベタイン(カルボキシメチルトリメチルアンモニウム)を含む組成物、ならびにプロリンおよびN−アルキルイミダゾール化合物、より好ましくはプロリン、1−メチルイミダゾールもしくは4−メチルイミダゾールからなる群より選択される1つ以上の化合物をさらに含む組成物。 - 特許庁

The pharmaceutical composition comprises, as active ingredients, at least one antihistamine, a stereoisomer, a pharmaceutically acceptable salt, solvate or physiologically functional derivative thereof and ciclesonide, pharmaceutically acceptable salts of ciclesonide, epimers of ciclesonide optionally in any mixing ratio with ciclesonide, solvates of ciclesonide, physiologically functional derivatives of ciclesonide or solvates thereof, a pharmaceutically acceptable carrier and/or one or more excipients, with an arbitrary mixing ratio.例文帳に追加

作用成分として少なくとも1つの抗ヒスタミン剤、その立体異性体、製薬学的に相容性の塩、溶媒化合物または生理的に官能性の誘導体およびシクレソニド、シクレソニドの製薬学的に相容性の塩、シクレソニドのエピマーを、場合によってはシクレソニド、シクレソニドの溶媒化合物、シクレソニドの生理的に官能性の誘導体またはその溶媒化合物および製薬学的に認容性の担持剤および/または1つ以上の賦形剤との任意の混合比で有する。 - 特許庁

The TNFinhibitor has a form of a base or addition salt thereof selected from the group consisting of metalloproteinase inhibitor excluding methylprenizolone, tetracycline including chemically-modified tetracycline, quinolone, corticosteroid, thalidomide, lazaroid, pentoxifylline, hydroxamic acid derivatives, carbocyclic acid, naphtopyran, soluble cytokine receptors, monoclonal antibodies against TNF-α, amrinone, pimobendan, vesnarinone, phosphodiesterase III inhibitors, lactoferrin and lactoferrin-induced homologues, and melatonin.例文帳に追加

メチルプレニゾロンを除くメタロプロテナーゼ抑制剤、化学改質テトラサイクリンを包含するテトラサイクリン、キノロン、コルチコステロイド、タリドマイド、ラザロイド、ペントキシフィリン、ヒドロキサミン酸誘導体、炭素環式酸、ナプトピラン、可溶性サイトカイン受容体、TNF−αに対するモノクローナル抗体、アムリノン、ピモベンダン、ベスナリノン、ホスホジエステラーゼIII抑制剤、ラクトフェリンおよびラクトフェリン誘導同族体およびメラトニンよりなる群から選択される塩基またはその付加塩の形態としてのTNF−α抑制剤。 - 特許庁

Hollow fibers 20 are included in fibrous backing, the hollow fiber 20 has a structure provided with a hollow part 20a along the longitudinal direction of the fiber inside the fiber and provided with many micropores 20b from the hollow part 20a inside the fiber to a fiber surface, and metal phthalocyanine compounds or these derivatives 23 are stuck to at least one of the hollow fiber surface and the fiber inner side.例文帳に追加

繊維質バッキング中に中空繊維20が含まれており、該中空繊維20は繊維内部に繊維の長手方向に沿って中空部20aを有する共に、前記繊維内部の中空部20aから繊維表面へと通じる多数の微細孔20bを有する構造を持っており、この中空繊維表面及び繊維内部の少なくとも一方に金属フタロシアニン化合物またはそれらの誘導体23が付着していることを特徴とする。 - 特許庁

The pigment preparation comprises: (a) at least one pigment; (b) at least one polyethyleneimine which is alkoxylated, especially ethoxylated and propoxylated and/or butoxylated; and (c) at least one condensation product based on (A) sulfonated aromatics, (B) aldehydes and/or ketones, and optionally (C) one or more compounds selected from the group consisting of nonsulfonated aromatics, urea and urea derivatives.例文帳に追加

a)少なくとも1種の顔料、b)アルコキシ化、特にエトキシ化およびプロポキシ化および/またはブトキシ化された少なくとも1種のポリエチレンイミン、およびc)次のものA)スルホン化芳香族、B)アルデヒドおよび/またはケトンおよび場合によりC)スルホン化されていない芳香族、尿素および尿素誘導体から成る群から選択される1種以上の化合物をベースとする少なくとも1種の縮合生成物を有する顔料調製物。 - 特許庁

A hybrid polypeptide exhibiting at least two hormonal activities comprises a first bio-active peptide hormone covalently linked to a second bio-active peptide hormone module, wherein the first bio-active peptide hormone is selected from exendin-4, analogues or derivatives of exendin-4, or the group consisting of fragments exhibiting at least one hormonal activity of exendin-4 and both the bio-active peptide hormone modules exhibit at least one hormonal activity of the constituent peptide hormones.例文帳に追加

第二の生物活性ペプチドホルモンモジュールに共有結合で連結された第一の生物活性ペプチドホルモンを含み、ここに、該第一の生物活性ペプチドホルモンはエキセンジン−4、エキセンジン−4の類似体または誘導体、またはエキセンジン−4の少なくとも1つのホルモン活性を呈するその断片からなる群より選択され、該生物活性ペプチドホルモンモジュールの双方はその構成ペプチドホルモンの少なくとも一つのホルモン活性を呈することを特徴とする、少なくとも二つのホルモン活性を呈するハイブリッドポリペプチド。 - 特許庁

In a serum sample that is sampled from an animal that has received ascochlorin where sesquiterpenes is bound to an orcenyl aldehyde group, 4-0-methylascochlorin, ascofuranone, cillindrochlorin, and their derivatives (orcenyl aldehyde compound), Schiff base that is formed after reacting with a serum protein is subjected to hydrolysis under acid conditions to liberate the orcenyl aldehyde compound in an organic solvent before being measured by a high-speed liquid chromatography.例文帳に追加

オルセニルアルデヒド基にセスキテルペンが結合したアスコクロリン、4-O-メチルアスコクロリン、アスコフラノン、シリンドロクロリンやそれらの誘導体 (オルセニルアルデヒド化合物) を投与した動物から採血した血清試料において、血清タンパク質と反応して形成されたシッフ塩基を酸性条件下に加水分解してオルセニルアルデヒド化合物を有機溶媒中に遊離させ、これを高速液体クロマトグラフィーにより測定する。 - 特許庁

The method for processing fibers includes: processing the fibers with a treating bath having pH 4.0 to 5.0 and containing a fiber-treating agent containing at least one organopolysiloxane-based compound selected from the group consisting of organopolysiloxanes having amino groups and/or amino groups in the molecules and derivatives thereof, and at least one primary alkylene oxide adduct selected from the group consisting of 10C monoalcohol alkylene oxide adducts.例文帳に追加

分子内にアミノ基及び/又はイミノ基を有する、オルガノポリシロキサン及びその誘導体からなる群から選択される少なくとも1種のオルガノポリシロキサン系化合物、並びに、炭素数が10であるモノアルコールのアルキレンオキサイド付加物からなる群から選択される少なくとも1種の第1のアルキレンオキサイド付加物を含む繊維用処理剤を含有し、かつ、pHが4.0〜5.0である処理浴を用いて加工することを特徴とする繊維加工方法。 - 特許庁

The fiber treatment agent includes at least one organopolysiloxane-based compound selected from the group consisting of an organopolysiloxane containing an amino group and/or imino group in a molecule and its derivatives, at least one first alkylene oxide adduct selected from the group consisting of alkylene oxide adducts of a 10C monoalcohol and at least one second alkylene oxide adduct selected from the group consisting of alkylene oxide adducts of a 16-22C monoalcohol.例文帳に追加

分子内にアミノ基及び/又はイミノ基を有する、オルガノポリシロキサン及びその誘導体からなる群から選択される少なくとも1種のオルガノポリシロキサン系化合物、炭素数が10であるモノアルコールのアルキレンオキサイド付加物からなる群から選択される少なくとも1種の第1のアルキレンオキサイド付加物、並びに、炭素数が16〜22であるモノアルコールのアルキレンオキサイド付加物からなる群から選択される少なくとも1種の第2のアルキレンオキサイド付加物を含むことを特徴とする繊維用処理剤。 - 特許庁

This composition contains at least one oxidation sensitive hydrophilic active ingredient selected from ascorbic acid and its derivatives and at least one uncross-linked N-vinylimidazole polymer or copolymer in a physiologically permissible medium including an aqueous phase where the active ingredient and polymer or copolymer are both existing in the aqueous phase, and the beautifying use of the composition in preventing and/or treating the sign of inherent ageing of the skin is provided.例文帳に追加

水性相を含む生理的に許容される媒体中に、アスコルビン酸及びその誘導体から選ばれる少なくとも一の酸化感受性親水性活性剤及び少なくとも一の非架橋N−ビニルイミダゾールポリマー又はコポリマーを含み、前記活性剤と前記ポリマー又はコポリマーは共に水性相に存在する組成物の、皮膚の内在的老化の兆候を防止及び/又は処理するための美容上の使用。 - 特許庁

There is provided a tantalum solid electrolytic capacitor having a constitution, such that after a layer 4 containing polystyrene sulfonate and derivatives thereof is provided on an anode body 2 having a dielectric oxide film layer formed thereon, there is provided a chemically polymerized conductive polymer layer 5 formed by individually impregnating a solution containing a heterocyclic monomer and a solution which contains an oxidizing agent or impregnating a mixture solution containing the heterocyclic monomer and oxidizing agent.例文帳に追加

誘電体酸化皮膜層3を形成した陽極体2に、ポリスチレンスルホン酸およびその誘導体を含有する層4を設けた後、複素環式モノマーを含有する溶液と酸化剤を含有する溶液とを個々に含浸または複素環式モノマーと酸化剤を含有する混合液を含浸することにより形成した化学重合性導電性高分子層5を設けた構成のタンタル固体電解コンデンサとしたものである。 - 特許庁

The microparticles of the invention contain as a biodegradable polymer, an ABA triblock copolymer the A block of which is a copolymer of lactic and glycolic acid and the B block of which represents a polyethylene glycol chain, together with additives that are selected from the group consisting of serum proteins, polyamino acids, cyclodextrins, cyclodextrin derivatives, saccharides, amino sugars, amino acids, detergents or carboxylic acids as well as mixtures of these additives.例文帳に追加

本発明による微粒子は生物分解性重合体として、Aブロックは乳酸及びグリコール酸の共重合体であり、Bブロックはポリエチレングリコール鎖を表わす、ABA3ブロック共重合体と、血清タンパク質、ポリアミノ酸、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体、糖類、アミノ糖、アミノ酸、洗浄剤またはカルボン酸並びにこれらの添加剤の混合物を含む群から選択される添加剤とを含有する。 - 特許庁

This treatment agent comprises at least one compound selected from polyethylene oxide compounds and derivatives thereof and an alkali metal salt in the weight ratio of (5:1) to (1:20), and furthermore, as a 3rd ingredient, either one compound among ammonium sulfate and/or tartaric acid, carboxylic acids and carboxylic acid ammonium salts in specific proportions based on the above mixture.例文帳に追加

ポリエチレンオキサイド化合物及びその誘導体から選択される少なくとも1種の化合物とアルカリ金属塩とを5:1〜1:20の重量比で含み、且つ、これらの混合物に対して、更に、第3の成分として、硫酸アンモニウム及び/又は酒石酸、カルボン酸、カルボン酸のアンモニウム塩のいずれかの化合物を特定の割合で含むインクジェット染色用布帛処理剤、該処理剤で処理されたインクジェット染色用布帛、該布帛を用いた捺染方法及び捺染物。 - 特許庁

The ink-jet dye ink contains at least one kind of colored microparticles selected from those consisting of a dye-containing resin, dye- coated resin and those obtained by coating the surface of the dye-containing resin with a resin, wherein the total content of fatty acid derivatives in this ink is ≤1.0 mass%.例文帳に追加

染料を含有した樹脂からなる着色微粒子、染料を被覆した樹脂からなる着色微粒子及び染料を含有した樹脂の表面を更に樹脂で被覆した着色微粒子から選ばれる少なくとも1種の着色微粒子を含有するインクジェット用染料インクにおいて、該インクジェット用染料インク中の脂肪酸誘導体の総含有量が1.0質量%以下であることを特徴とするインクジェット用染料インク。 - 特許庁

This sustained release aromatic is characterized by using a hydroxy fatty acid or its derivative which is a precursor of a lactone having an excellent aroma and/or using at least one selected from a group consisting of a mixture of a dibasic acid or dibasic acid diester which is a precursor of a cyclic diester, with ethylene glycol or propylene glycol and a polymer of the dibasic acid with ethylene glycol or propylene glycol and their derivatives.例文帳に追加

優れた香気を有するラクトンの前駆体である、ヒドロキシ脂肪酸またはその誘導体を用いることを特徴とする徐放性香料および/または環状ジエステルの前駆体である、二塩基酸または二塩基酸ジエステルとエチレングリコールまたはプロピレングリコールの混合物、二塩基酸とエチレングリコールまたはプロピレングリコールの重合物およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる少なくとも一つを用いることを特徴とする徐放性香料を用いる。 - 特許庁

The crayon comprises a colorant, a gellant, an organic solvent and a resin component, where the gellant is at least one selected from the group consisting of dibenzylidene sorbitol, tribenzylidene sorbitol and derivatives thereof and the resin component comprises as a film-forming resin a combination of a polyvinyl butyral resin having an average polymerization degree of less than 350 and a polyvinyl butyral resin having an average polymerization degree of at least 350.例文帳に追加

着色剤、ゲル化剤、有機溶剤及び樹脂成分を含むクレヨンにおいて、上記ゲル化剤がジベンジリデンソルビトール、トリベンジリデンソルビトール及びこれらの誘導体よりなる群から選ばれる少なくとも1種であり、上記樹脂成分がフィルム形成性樹脂として平均重合度350未満のポリビニルブチラール樹脂と平均重合度350以上のポリビニルブチラール樹脂の組み合わせを含有する。 - 特許庁

This rust preventive is composed of an aq. soln. contg. at least one kind among 2-aminopyridine, 2-aminoquinoline, 2-aminopyrimidine, 6- aminopyrimidine, 2-aminopyrazine, 2-aminoquinazoline, 4-aminoquinazoline, 2-aminoquinoxaline, 8-aminopurine, 2-aminobenzimidazole, aminotraizines, aminotriazoles and the substituted derivatives thereof by 0.01 to 10 wt.% as film forming components.例文帳に追加

2−アミノピリジン、2−アミノキノリン、2−アミノピリミジン、6−アミノピリミジン、2−アミノピラジン、2−アミノキナゾリン、4−アミノキナゾリン、2−アミノキノキサリン、8−アミノプリン、2−アミノベンゾイミダゾール、アミノトリアジン、アミノトリアゾールおよびこれらの置換誘導体のうちの少なくとも1種を被膜形成成分として0.01〜10重量%含有する水溶液からなることを特徴とする銅および銅合金の防錆剤。 - 特許庁

Disclosed are a method of preventing or reducing a risk of restenosis after angioplasty by bringing an adhesion molecule or an endothelial cell into contact with one or more isoflavone compounds or derivatives thereof to thereby inhibit expression or activity of the adhesion molecule associated with the endothelial cell, and a method of the treatment or prophylaxis of atherosclerosis, coronary artery diseases, other cardiovascular diseases and inflammatory diseases mediated by the adhesion molecules.例文帳に追加

接着分子または内皮細胞を、1つまたはそれ以上のイソフラボン化合物またはその誘導体と接触させ、内皮細胞と会合される接着分子の発現または活性を阻害することにより、血管形成術後の再狭窄のリスクを防止または低減する方法、および接着分子により媒介されるアテローム性動脈硬化症、冠動脈疾患、その他の心臓血管性疾患および炎症性疾患を治療または予防する方法。 - 特許庁

This antiperspirant and deodorant composition together uses one or more antiperspiration active ingredients selected from chlorohydroxyaluminum, aluminum chloride, allantoin aluminum derivatives, aluminum sulfate, aluminum potassium sulfate, aluminum-zirconium chlorohydrate-glycine complex, aluminum citrate, aluminum phenolsulfonate, aluminum β-naphtholdisulfonate, zinc p-phenolsulfonate, zinc oxide, lead acetate, and sodium perborate, and a glyceryl monoalkyl ether as a bacteriostatic agent.例文帳に追加

制汗・防臭剤組成物において、クロルヒドロキシアルミニウム、塩化アルミニウム、アラントイン・アルミニウム誘導体、硫酸アルミニウム、硫酸アルミニウムカリウム、アルミニウム・ジルコニウムクロロハイドレート・グリシンコンプレックス、クエン酸アルミニウム、フェノールスルホン酸アルミニウム、β−ナフトールジスルホン酸アルミニウム、p−フェノールスルホン酸亜鉛、酸化亜鉛、酢酸鉛、過ホウ酸ナトリウムから選択される1種又は2種以上の制汗有効成分と、静菌剤であるグリセリルモノアルキルエーテルを併用する。 - 特許庁

This skin care preparation contains a gallic acid derivative and/or terpenes and derivatives thereof and/or Mosla chinensis belonging to the genus Mosla of Labiatae and/or one or more kinds of compounds selected from chymostatin, eglin C or an active peptide thereof, α-antitrypsin and α- antichymotrypsin, and further contains a component inhibiting tyrosinase activities besides the active ingredients.例文帳に追加

メラニン生成抑制作用を有する没食子酸誘導体及び/又はテルペン類およびこれらの誘導体及び/又はシソ科イヌコウジュ属ホソバヤマジソ及び/又はキモスタチン、エグリンC又はその活性ペプチド、αアンチトリプシン、αアンチキモトリプシンから選択される一種又は二種以上の化合物を含有、更にチロシナーゼ活性を抑制する成分を上記有効成分に併用したことを特徴とする皮膚外用剤。 - 特許庁

In producing the copolyester using one or more species polycarboxylic acids or their esterified derivatives and one or more species polyhydric alcohols by esterifying or transesterifying them and polycondensing them, the polyhydric alcohol which is solid at 20°C is heated and melted, the molten liquid is put into a reaction can, subsequently at least either one reaction selected from esterification, transesterification, polycondensation and depolymerization reactions is carried out.例文帳に追加

1種または2種以上の多価カルボン酸またはそのエステル化物と1種または2種以上の多価アルコールを用いてエステル化反応またはエステル交換反応を行った後重縮合を行う共重合ポリエステルの製造方法において、20℃にて固形の多価アルコールを加温し溶融してから、当該溶融液を反応缶に投入してエステル化、エステル交換、重縮合反応、解重合反応のうち少なくともいずれかの反応を行うことを特徴とする共重合ポリエステルの製造方法に関する。 - 特許庁

To provide a hard polyurethane foam having a improved insulating property, flame resistance and low density by using a comparatively lot of a hydrofluorocarbon(HFC) as a foaming agent which has no problem on ozone layer destruction and having no problem of internal pressure rise of the blended solution, even when applying a polyesterpolyol which is obtained by reacting a polyol with phthalic acid or phthalic acid derivatives which applied.例文帳に追加

発泡剤としてハイドロフルオロカーボン(HFC)を用いたオゾン破壊の問題のない硬質ポリウレタンフォームであって、ポリオール成分にフタル酸或いはフタル酸誘導体をエステル化反応させて得られるポリエステルポリオール化合物を用いた場合であっても、配合液の内圧の上昇の問題がなく、比較的多量のHFCを配合してフォームの低密度化と断熱性、難燃性の向上を図ることができる硬質ポリウレタンフォームを提供する。 - 特許庁

To prepare a cosmetic and/or dermatological and/or hygiene composition which is used for partially or totally reducing symptoms associated with histamine release in an organism, particularly pruritus and erythema, and is substantially free of flavones, flavonones and/or flavonoids, and free of metal-sequestering agents such as polyaspartic acid and its salts, cellulose derivatives and copolymers containing maleic or hydrosuccinic acid as monomeric building blocks and salts thereof.例文帳に追加

生物におけるヒスタミン放出に関連する徴候、特に紅斑及び掻痒を部分的又は全体的に低減するための使用であって、該組成物が、本質的にフラボン類、フラボノン類及び/又はフラボノイド類を含まず、ポリアスパラギン酸とその塩類等の金属イオン封鎖剤、セルロース誘導体、及びモノマー性構成ブロックとしてマレイン酸又はヒドロコハク酸とその塩類を含むコポリマーを含有しない化粧品用及び/又は皮膚科用及び/又は衛生用組成物を提供する。 - 特許庁

This thermosetting polymer composition comprises the first component comprising at least one of cage structure silsesquioxane derivatives each having oxiranyl, oxiranylene or 3,4-epoxycyclohexyl, and the second component comprising an amine compound as essential components, and further contains the third component comprising at least one of a curing accelerator and a compound having oxiranyl, oxiranylene or 3,4-epoxycyclohexyl and not containing silicon in the molecule as an arbitrary component.例文帳に追加

オキシラニル、オキシラニレンもしくは3,4−エポキシシクロヘキシルを有するかご型構造のシルセスキオキサン誘導体の少なくとも1つである第1成分とアミン化合物である第2成分を必須成分として含有し、オキシラニル、オキシラニレンもしくは3,4−エポキシシクロヘキシルを有し、且つ分子中にケイ素を含まない化合物および硬化促進剤の少なくとも1つである第3成分を任意成分として含有する熱硬化性重合体組成物。 - 特許庁

In this composition, the aliphatic polyester resin is selected from polylactic acid, polycaprolactone, polyhydroxybutyric acid, polyhydroxyvaleric acid, polyethylene succinate, polybutylene succinate, polybutylene adipate, polymalic acid, microorganism-synthesized polyester and copolymers containing at least one of them mentioned above, and the polysaccharide is selected from cellulose, starch, chitin, chitosan, dextran, one of derivatives thereof and copolymers containing at least one of them mentioned above.例文帳に追加

脂肪族ポリエステル樹脂は、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリヒドロキシ吉草酸、ポリエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンアジペート、ポリリンゴ酸、微生物合成ポリエステル、又はこれらのうち少なくとも1種を含む共重合体であり、多糖類は、セルロース、澱粉、キチン、キトサン、デキストラン、これらのうちいずれかの誘導体、又はこれらのうち少なくとも1種を含む共重合体である。 - 特許庁

The metal mask to which the organic EL element material adheres is cleaned using a cleaning solution of a cleaning agent consisting essentially of "alkylene glycol alkyl ether and/or its ester derivatives" such as dipropylene glycol monomethyl ether and not substantially containing water and a water-soluble nonvolatile additive, rinsed using a rinse agent consisting of an organic solvent dissolving the cleaning agent such as isopropyl alcohol, if necessary, then dried.例文帳に追加

洗浄液として、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル等の“アルキレングリコールアルキルエーテル及び/又はそのエステル誘導体”を主成分とし、水及び水溶性不揮発性の添加剤を実質的に含有しない洗浄剤を使用して、有機EL素子材料が付着したメタルマスクを洗浄した後に、必要に応じてイソプロピルアルコール等の前記洗浄剤を溶解する有機溶媒からなるリンス液を用いてリンスを行い、更に乾燥する。 - 特許庁

The cellulose composition consists of (1) a cellulose derivative and (2) at least one kind of lignocellulose derivatives selected from a lignophenol derivative prepared with a hydrocarbon by adding a phenol to a lignocellelose and subsequently adding an acid to the reaction mixture, an alkaline-treated derivative of the above lignophenol derivative, and a derivative having a protected hydroxyl group of either the lignophenol derivative or the alkaline- treated derivative.例文帳に追加

(1)セルロース誘導体;並びに(2)フェノール誘導体が添加されたリグノセルロース系物質に酸を添加し混合して上記リグノセルロース系物質をリグノフェノール誘導体と炭水化物とに分離することによって得られるリグノフェノール誘導体、上記リグノフェノール誘導体のアルカリ処理誘導体、並びに上記リグノフェノール誘導体またはアルカリ処理誘導体における水酸基を保護した誘導体から成る群から選ばれる少なくとも1種のリグノフェノール誘導体:を含むセルロース誘導体組成物。 - 特許庁

A method of stimulating endogenous production of cytokines and hemopoietic factors by introducing to a mammalian body in need of stimulation of cytokines or hemopoietic factors or both, an effective amount of oxidized glutathione and/or its therapeutically beneficial salts, and/or its therapeutically beneficial derivatives, for a period of time to stimulate the endogenous production to obtain a therapeutic effect.例文帳に追加

サイトカインもしくは造血因子またはその両方に対する刺激を必要とする哺乳動物の体内に、治療効果を得るためにサイトカインおよび造血因子の内因性産生を刺激できるだけの時間、酸化型グルタチオン、医薬として許容される酸化型グルタチオン塩、医薬として許容されるグルタチオン誘導体またはこれらの混合物より選択された酸化型製剤の有効量を導入することを含んでなる、サイトカインおよび造血因子の内因性産生を刺激する方法。 - 特許庁

This composition contains at least one oxidation sensitive hydrophilic active ingredient selected from ascorbic acid and its derivatives and at least one uncross-linked N-vinylimidazole polymer or copolymer in a physiologically permissible medium including an aqueous phase, and the cosmetic use of the composition where the active ingredient and polymer or copolymer are both existing in the aqueous phase for accelerating the ceramide synthesis and/or improving the barrier function of the skin is provided.例文帳に追加

水性相を含む生理的に許容される媒体中に、アスコルビン酸及びその誘導体から選ばれる少なくとも一の酸化感受性親水性活性剤及び少なくとも一の非架橋N−ビニルイミダゾールポリマー又はコポリマーを含み、前記活性剤と前記ポリマー又はコポリマーは共に水性相に存在する組成物の、セラミドの合成を促進する及び/又は皮膚のバリア機能を改善するための美容上の使用。 - 特許庁

To provide a skin cosmetic containing a protein hydrolysate and/or its derivative, imparting excellent wet feeling and smooth feeling to the skin similarly to the skin cosmetic blended with a conventional hydrolyzed collagen derived from the skin and bones of cows and pigs or a hydrolyzed keratin derived from feathers, or their derivatives, and almost without smelling an animal smell like the conventional hydrolyzed collagen or hydrolyzed keratin derived from the animal.例文帳に追加

従来の牛や豚の皮や骨由来の加水分解コラーゲンまたは羽毛由来の加水分解ケラチンあるいはそれらの誘導体を配合した皮膚化粧料と同様に、皮膚に対して優れた潤い感、なめらかな感触を付与し、しかも従来の動物由来の加水分解コラーゲンや加水分解ケラチンのような動物臭がほとんどしない蛋白質加水分解物および/またはその誘導体を含有する皮膚化粧料を提供する。 - 特許庁

Composite pigment comprises a titania/calcium carbonate composite particles produced by depositing calcium carbonate particles on the surfaces of titania particles and having 5 to 30 m^2/g specific surface area, with a surface treatment layer containing at least one kind of compound selected from a group comprising resin acids, fatty acids, salts and derivatives of them formed on the surfaces of the composite particles.例文帳に追加

二酸化チタン粒子表面に炭酸カルシウム粒子を定着させた二酸化チタン/炭酸カルシウム複合粒子であって比表面積が5〜30m^2/gである複合粒子の表面に、樹脂酸、脂肪酸並びにそれらの塩及び誘導体からなる群より選ばれた少なくとも1種の化合物を含む表面処理層が形成されており、二酸化チタン/炭酸カルシウム複合粒子における二酸化チタンと炭酸カルシウムとの重量比が、1:99〜50:50である複合顔料。 - 特許庁

This composition contains at least one oxidation sensitive hydrophilic active ingredient selected from ascorbic acid and its derivatives and at least one uncross-linked N-vinylimidazole polymer or copolymer in a physiologically permissible medium including an aqueous phase where the active ingredient and the polymer or copolymer are both existing in the aqueous phase, and the beautifying use of the active ingredient and polymer or copolymer for lightening the skin and/or hair including the body hair is provided.例文帳に追加

水性相を含む生理的に許容される媒体中に、アスコルビン酸及びその誘導体から選ばれる少なくとも一の酸化感受性親水性活性剤及び少なくとも一の非架橋N−ビニルイミダゾールポリマー又はコポリマーを含み、前記活性剤と前記ポリマー又はコポリマーは共に水性相に存在する組成物の、皮膚及び/又は体毛を含む毛髪のライトニングのための、美容上の使用。 - 特許庁

This oral composition comprises a cellulose-compounded material comprising crystalline cellulose, polysaccharide and/or its derivative (which is obtained by kneading/grinding insoluble crystalline cellulose obtained by the chemical treatment such as the acid hydrolysis or alkaline oxidative decomposition of cellulosic raw materials such as cotton linter, pulp, regenerated fibers, etc., a polysaccharide and/or its derivatives, drying, then crushing and sieving as it is) and an abrasive material.例文帳に追加

結晶性セルロースと多糖類及び/又はその誘導体とからなるセルロース複合体(これはリンター、パルプ、再生繊維等のセルロース原料を、酸加水分解あるいはアルカリ酸化分解などの化学処理により得られた不溶性の結晶性セルロースと多糖類及び/又はその誘導体とを混練磨砕した後に、乾燥しそのまま粉砕処理や篩分することによって得られる)および研磨剤を含む口腔用組成物。 - 特許庁

The preparation is characterized in that oxycodone is present in excess referred to the unit dosage amount of naloxone, that a diffusion matrix of the preparation comprises at least ethylcellulose and at least one fatty alcohol as the components that essentially influence the release behavior of the active compounds, and that the preparation does not comprise relevant parts of alkaline and/or water-swellable substance, particularly derivatives of acrylic acid and/or hydroxyalkyl celluloses.例文帳に追加

オキシコドンがナロキソンの単位投薬量に対して過剰に存在し、製剤の拡散マトリクスにおいて、製剤から薬剤の放出態様に影響を及ぼす成分として、少なくともエチルセルロース及び少なくとも1つの脂肪アルコールを含み、適切量のアルカリ性及び/又は水膨潤性物質、特にアクリル酸及び/又はヒドロキシアルキルセルロースの誘導体を含まないことを特徴とする製剤。 - 特許庁

The adjuvant combination in the antigenic composition to enhance the immune response in a vertebrate host to the antigen is selected from a pathogenic virus, bacterium, fungus or parasite, or from a cancer cell or tumor cell, or from an allergen, or an amyloid peptide protein by the use of 3-O-deacylated monophosphoryl lipid A or monophosphoryl lipid A and derivatives and analogs thereof and the combination with granulocyte macrophage colony stimulating factor.例文帳に追加

3-O-脱アシル化モノホスホリルリピドAまたはモノホスホリルリピドAおよびそれらの誘導体および類似体と、顆粒球コロニー刺激因子とを組み合わせた使用で、病原性ウイルス、細菌、菌・カビもしくは寄生体から、またはガン細胞もしくは腫瘍細胞から、またはアレルゲンから、またはアミロイドペプチドタンパク質から選択される抗原に対する脊椎動物宿主の免疫応答を増強するために抗原性組成物中のアジュバント組み合わせ物。 - 特許庁

This is a vero toxin production inhibitor that can inhibit the bacteria producing vero toxin from producing the same and includes at least one selected from the group consisting of creosote or the creosote components in which the components constituting the creosote are guaiacol, 4-ethylguaiacol, creosol, cresols such as p-cresol, o-cresol or the like, and phenol derivatives including phenol, o-ethylphenol, xylenol or the like.例文帳に追加

ベロ毒素を産生する細菌に対し、当該毒素の産生を抑制せしめるベロ毒素産生抑制剤であり、クレオソートおよび/またはクレオソート構成成分を含有することを特徴とし、クレオソート構成成分がグアヤコール、4−エチルグアヤコール、クレオゾール、オルトクレゾール、パラクレゾール等のクレゾール類、フェノールやオルトエチルフェノール、キシレノール類等のフェノール誘導体からなる群より選ばれた少なくとも1種であることを特徴とするベロ毒素産生抑制剤。 - 特許庁

This cosmetic comprises a first agent obtained by mixing one or more kinds of vitamin C derivatives with sodium copper chlorophylline and one or more kinds selected from an amino acid, urea and a sugar alcohol and lyophilizing the mixture and a solution containing one or more kinds of a polyphenol containing three or more phenolic hydroxy groups in the molecule, an organic acid and/or its salt and a chelating agent.例文帳に追加

ビタミンC誘導体の一種または二種以上と銅クロロフィリンナトリウムとアミノ酸、尿素、糖アルコールから選ばれる一種または二種以上を配合し、凍結乾燥した1剤と分子内にフェノール性水酸基を3個以上有するポリフェノール、有機酸および/またはその塩、キレート剤から選ばれる一種または二種以上を配合してなる溶解液とからなる化粧料を提供することで解決する。 - 特許庁

This composition is obtained by including at least one kind of fragrance ingredient for food having no inhibiting effect on microbial proliferation and at least one kind of fragrance ingredient for food having inhibiting effect on microbial proliferation, wherein the latter ingredient is at least one kind selected from the group consisting of diacetyl, thymol, trans-2-hexenal, linalool, 1,8-cineole, acetoin, and derivatives thereof.例文帳に追加

微生物の増殖を抑制する効果を持たない食品用香料成分のうち1種又は2種以上と、微生物の増殖を抑制する効果を有する食品用香料成分のうち1種又は2種以上とを含有し、微生物の増殖を抑制する効果を有する食品用香料成分が、ジアセチル、チモール、トランス−2−ヘキセナール、リナロール、1,8−シネオール、アセトインおよびこれらの誘導体からなる群より選択される1種又は2種以上である抗菌性香料組成物。 - 特許庁

例文

This method for transferring the glucosyl group is characterized by treating a glucose-containing sugar compound as a constituting sugar, and one or more polyalcohols selected from inositol, ribitol, erythritol and glycerol, glucuronic acid and/or its salt, or one or more glucose-6-saccharide derivatives selected from isomaltose, gentibiose, melibiose and isopanose, with trehalose phosphorylase.例文帳に追加

構成糖としてグルコースを含む糖化合物と、イノシトール、リビトール、エリスリトール及びグリセロールから選ばれる1種又は2種以上のポリアルコール、グルクロン酸及び/又はその塩、及び/又は、イソマルトース、ゲンチビオース、メリビオース、イソマルトトリオース及びイソパノースから選ばれる1種又は2種以上のグルコース6位糖質誘導体とにトレハロースホスホリラーゼを作用させることを特徴とするポリアルコール、グルクロン酸、及びグルコース6位糖質誘導体へのグルコシル基の転移方法を提供することにより解決する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS