1016万例文収録!

「MOTOR-CONTROL」に関連した英語例文の一覧と使い方(329ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > MOTOR-CONTROLの意味・解説 > MOTOR-CONTROLに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

MOTOR-CONTROLの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16437



例文

A sliding mode controller 55 provided on a select controller 51 is taken as a two-degree of freedom controller for independently specifying the follow-up characteristic and disturbance restrain characteristic of the actual position Psl of the shift arm to a target position Psl_cmd in the select direction, and a control input Vsl to a select motor of a select mechanism is determined by the sliding mode controller 55.例文帳に追加

セレクトコントローラ51に備えられたスライディングモードコントローラ55を、シフトアームのセレクト方向の目標位置Psl_cmdに対する実位置Pslの追従特性と外乱抑制特性とを独立して指定可能な2自由度制御器として、該スライディングモードコントローラ55によりセレクト機構のセレクト用モータに対する制御入力Vslを決定する。 - 特許庁

At this time, a distance between the slit nozzle 20 and the substrate W is continuously measured by a sensor 20 while the slit nozzle 20 is moved in the horizontal direction, and a control part 50 controls the pulse-controlled motor 30 based on the measuring results so that the distance between the slit nozzle 20 and the substrate W normally becomes a constant optimum value to ascend and descend the substrate W.例文帳に追加

このときに、スリットノズル20を水平方向に移動させつつ、センサ29にスリットノズル20と基板Wとの間隔を連続的に計測させ、制御部50がその計測結果に基づいて、スリットノズル20と基板Wとの間隔が常に一定の最適値となるようにパルス制御式モータ30を制御して、基板Wを昇降させる。 - 特許庁

The exhaust emission control device 1 used in the hybrid vehicle comprising an engine (internal combustion engine) 10 and a motor as driving sources has an electrothermal type catalyst carrier 3 disposed in an exhaust passage 12 of the engine 10 for carrying a catalyst for purifying exhaust gas, and capable of heating by energization for heating the catalyst carrier 3 preliminary before start of drive of the engine 10 to a predetermined temperature or higher.例文帳に追加

排ガス浄化装置1は、エンジン(内燃機関)10及びモータを駆動源として備えるハイブリッド車両に用いられ、排ガス浄化用の触媒を担持してなると共に通電により加熱することができる電気加熱式の触媒担持体3をエンジン10の排気通路12に配設し、エンジン10の始動前に触媒担持体3を予め所定温度以上に加熱するよう構成されている。 - 特許庁

In a motor torque control means 301, when a ripple current operation part 44 receives an input voltage Vm of an inverter, a modulation degree K of the inverter and a carrier frequency fc of a carrier signal, the ripple current operation part operates an average value ΔIr_a of a peak-to-peak value of a ripple current in the modulation degree K by using these signals.例文帳に追加

モータトルク制御手段301において、リプル電流演算部44は、インバータの入力電圧Vm、インバータの変調度Kおよびキャリア信号のキャリア周波数fcを受けると、これらの入力信号を用いて変調度Kにおけるリプル電流のピーク・トゥ・ピーク値の平均値ΔIr_aを演算する。 - 特許庁

例文

The servo control system 1, a system for driving a plurality of AC motors by utilizing the power of a storage battery, has a plurality of units 62-66 each having either an inverter circuit for converting DC power into AC power to drive a certain AC motor or a voltage step-up/down converter circuit for charging and discharging the storage battery, and a casing for housing the circuit.例文帳に追加

サーボ制御システム1は、蓄電池の電力を利用して複数の交流電動機を駆動するシステムであって、直流電力を交流電力に変換して一の交流電動機を駆動するインバータ回路、および蓄電池の充放電を行う昇降圧コンバータ回路のうちいずれかの回路と、該回路を収容する筐体とを各々有する複数のユニット62〜66を備える。 - 特許庁


例文

When the first estimated rotating direction d1 is different from the second estimated rotating direction d2, the rotating direction correction unit 115 switches a last estimated rotating direction dx to the second estimated rotating direction d2 at the timing when a second estimated electric angle determined from a direction of the induced voltage vector corresponds to an estimated electric angle θeb using in motor control.例文帳に追加

回転方向修正部115は、第1推定回転方向d1と第2推定回転方向d2とが相違する場合、誘起電圧ベクトルの向く方向から決まる第2推定電気角と、モータ制御で使用している推定電気角θebとが一致したタイミングで、最終推定回転方向dxを第2推定回転方向d2に切り替える。 - 特許庁

To suppress engagement shock at down-shift by appropriately holding a standby low pressure to generate a prescribed torque capacity at a hydraulic frictional engagement device in a hydraulic pressure control device of a hybrid pressure controller comprising a main drive source and a stepped transmission to shift the rotation of a motor and transfer it to a drive wheel and performing downshift by engaging at least one of a plurality of frictional engagement devices.例文帳に追加

主駆動源と、電動機の回転を変速して駆動輪に伝達する有段式変速機とを備え、複数の摩擦係合装置のうちの少なくとも1つが係合されることによってダウンシフトが行われるハイブリッド車両の油圧制御装置において、油圧式摩擦係合装置に所定のトルク容量を発生させるための低圧待機圧を適切に保持してダウンシフト時の係合ショックを抑制する。 - 特許庁

A control block 33, provided with a filter having a characteristic of H(s)/Gp(s) that is constituted of a transfer characteristic H(s) having a property of a band path filter and a model of the transfer characteristic Gp(s), calculates a second torque target value Tm2^* based on deviation between a presumed value of the motor rotational speed and its detected value.例文帳に追加

制御ブロック33は、バンドパスフィルタの特性を有する伝達特性H(s)および伝達特性のモデルGp(s)で構成されるH(s)/Gp(s)なる特性を有するフィルタを備え、モータ回転速度推定値と、モータ回転速度検出値との偏差に基づいて、第2のトルク目標値Tm2^*を算出する。 - 特許庁

The servo control system 60, a system for driving a plurality of AC motors by utilizing the power of a storage battery, has a plurality of units 62-66 each having either an inverter circuit for converting DC power into AC power to drive a certain AC motor or a voltage step-up/down converter circuit for charging and discharging the storage battery, and a casing for housing the circuit.例文帳に追加

サーボ制御システム60は、蓄電池の電力を利用して複数の交流電動機を駆動するシステムであって、直流電力を交流電力に変換して一の交流電動機を駆動するインバータ回路、および蓄電池の充放電を行う昇降圧コンバータ回路のうちいずれかの回路と、該回路を収容する筐体とを各々有する複数のユニット62〜66を備える。 - 特許庁

例文

A beam position control circuit 210 of a system controller 200 drives a bean position moving motors 70Y, 70M, 70C for moving a beam position via a motor driver 220 while a light beam is radiated based on the amount of color shift to adjust the beam position of an LD unit 61 of each of colors Y, M, C.例文帳に追加

システムコントローラ200のビーム位置制御回路210は、前記色ずれ量に基づいて光ビームを照射している間にモータドライバ220を介してビーム位置を移動させるビーム位置移動モータ70Y,70M,70Cを駆動してY,M,C各色のLDユニット61のビーム位置を調整する。 - 特許庁

例文

When the hydraulic pump is driven by the PTO device, the control device uses the lead-acid battery as a power source, and when the hydraulic pump is driven by the electric motor, the control device uses the lithium ion battery as a power source via the converter.例文帳に追加

さらに走行用のエンジンと、走行用の鉛バッテリと、PTO装置と、PTO装置又は電動モータにより駆動され、塵芥積込装置を駆動する油圧ポンプと、塵芥積込装置の動作を制御する制御装置と、バッテリ8の電圧を制御装置の入力電源電圧範囲に変換するコンバータとを備え、油圧ポンプがPTO装置により駆動される時、制御装置は鉛バッテリを電源とし、油圧ポンプが電動モータにより駆動される時、制御装置はコンバータを介してリチウムイオンバッテリを電源とする。 - 特許庁

With catalyst temperature control by the ECU, while operating the engine in premixing compression ignition combustion mode, the first warming control to increase the engine by carrying out regeneration operation of the motor is performed, while operating the engine in the premixing compression ignition combustion mode, based on that the obtained catalyst temperature TCAT_EST has become below the predetermined first activation temperature ACTV_MID which is higher than the activation temperature.例文帳に追加

ECUによる触媒温度制御では、予混合圧縮着火燃焼モードでエンジンを運転している間において、取得した触媒温度TCAT_ESTがその活性化温度よりも高い所定の第1活性化温度ACTV_MID以下となったことに基づいて、エンジンを予混合圧縮着火燃焼モードで運転するとともにモータを回生運転することでエンジンの負荷を増加する第1昇温制御を実行する。 - 特許庁

To prevent replacement display from being generated even when a loaded battery voltage value V drops to a first threshold level YV1 during forcible out-of-step control; and, if the loaded battery voltage value V drops to a second threshold level YV2 which is set lower than the first threshold level YV1 during forcible out-of-step control, to disable operation of a stepping motor thereafter.例文帳に追加

ステッピングモータで駆動される可動体を有する電動品と、電子制御ユニットと、ステッピングモータ及び電子制御ユニットの電源となる乾電池とを備え、可動体の移動を電動品に設けたストッパにより阻止した状態でステッピングモータの駆動パルスを出力する強制脱調制御を行う機器における電池電圧の監視方法であって、電池電圧の読み込み値が所定の第1閾値に低下したときに、乾電池の交換を促す交換表示を行うものにおいて、強制脱調制御中に不必要に交換表示が行われて使用者に違和感を与えることを防止できるようにする。 - 特許庁

The first control panel 12 is coupled to the second control panel 13 to enable a conveyed object to move to a designated position with rotation of the electric motor 8.例文帳に追加

本発明では、複数台の駆動部をネットワーク回線で連結し、パソコン20で一括管理する制御回路において、前記駆動部は、インバータを介して電動モータ8をネットワーク回線により形成する第一制御盤12を備え、前記電動モータ8を補助する回転環境を制御可能にする第二制御盤13を備え、前記第一制御盤12に第二制御盤13を連結して、電動モータ8の回転で搬送物を指定位置に移動可能にする構成とする。 - 特許庁

A sheet processing apparatus includes: a processing tray for stacking sheets; slidable and rotary paired feeding belts that are disposed on the processing tray and that support both sides of the sheet; a processing part that processes the sheet on the processing tray; and a control part that performs control so that a motor for rotating the feeding belt in a feeding direction when the sheet processed in the processing part is fed is driven.例文帳に追加

上記課題を解決するために、本発明の一態様における用紙処理装置は、用紙を積載する処理トレイと、前記処理トレイ上に配置され、前記用紙の両側を支持し、摺動及び回転する一対の搬送ベルトと、前記処理トレイにて前記用紙に処理を行う処理部と、前記処理部で処理された前記用紙の搬送時に、前記搬送ベルトを搬送方向へ回転させるモータが駆動するよう制御する制御部と、を備えることをその要旨とする。 - 特許庁

(ii) Those whose permission for general motor truck transportation business or special motor truck transportation business have been rescinded and two years have not elapsed since the said rescission date (in the event of a juridical person, this includes those who was an officer in the said juridical person (including those with the equivalent or superior authority or control regardless of the name with the same applying in item (iv)) within sixty days before the date of receipt of the notice for a hearing pertaining to the said rescission (the date of receipt of the notice prescribed in paragraph (1) of Article 15 of the Administrative Procedures Act (Act No. 88 of 1993) (including the date which shall be deemed to be the date of the said receipt as provided in paragraph (3) in the said Article)) and two years have not elapsed since the said rescission date); 例文帳に追加

二 一般貨物自動車運送事業又は特定貨物自動車運送事業の許可の取消しを受け、その取消しの日から二年を経過しない者(当該許可を取り消された者が法人である場合においては、当該取消しに係る聴聞の通知が到達した日(行政手続法(平成五年法律第八十八号)第十五条第一項の通知が到達した日(同条第三項により通知が到達したものとみなされた日を含む。)をいう。)前六十日以内にその法人の役員(いかなる名称によるかを問わず、これと同等以上の職権又は支配力を有する者を含む。第四号において同じ。)であった者で当該取消しの日から二年を経過しないものを含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

A control part 5 receives, through the control harness 11, an idling stop/engine restart request based on operation such as movement of a shift position by a driver, and vehicle state information, and performs interruption-transmission of a signal to the switching part 35 or the starter signal line 109 to control an ignition plug or a starter motor and thereby to achieve the idling stop engine restart.例文帳に追加

この装置1は、車両に後付けできるタイプであり、イグニッション電力供給ライン107に介装され、その断接を行う切替部35と、車両の信号配線に接続された制御ハーネス11と、スタータ信号線109に割り込み結線させた信号線を備えており、制御部5は、運転者のシフトポジションの移動などの操作に基づくアイドリングストップ・エンジン再始動要求と車両状態情報を制御ハーネス11を介して受け取り、切替部35やスタータ信号線109への信号の割り込み送出により、点火プラグやスタータモーターを制御することで、アイドリングストップ・エンジン再始動を実現している。 - 特許庁

Article 38 (1) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may designate a general incorporated association or general foundation with the objective of contribution to establishment of order in trucking operations which is found to be capable of executing the operations prescribed in the following Article fairly and accurately as the sole local motor truck transportation business rationalization implementing agency (hereinafter referred to as "local implementing agency") within a limited area which the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism defines by taking into consideration of the areas under control of the Transport Administration Department and Transport Bureau Branches (hereinafter referred to simply as the "area" in this Chapter) upon application. 例文帳に追加

第三十八条 国土交通大臣は、貨物自動車運送に関する秩序の確立に資することを目的とする一般社団法人又は一般財団法人であって、次条に規定する事業を適正かつ確実に行うことができると認められるものを、その申請により、運輸監理部及び運輸支局の管轄区域を勘案して国土交通大臣が定める区域(以下この章において単に「区域」という。)に一を限って、地方貨物自動車運送適正化事業実施機関(以下「地方実施機関」という。)として指定することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The cited invention 2 provides an extremely basic technical means in which a transmit pump is composed of an emitting/aspiration pump convertible to normal/reverse turn by connecting a drive motor of the transmit pump to a reverse control circuit, which is a point to be incorporated to determine the difference between both of the cited inventions. Accordingly, the fact that a specific technical problem or purpose between these two cited inventions is not the same does not provide grounds to deny that the application of the technical means provided in the cited invention 2 to the cited invention 1 is an extremely conceivable idea to a person skilled in the art. 例文帳に追加

そして、前記の相違点の判断において引用発明2から援用すべきものは、移送ポンプの駆動モータを逆転制御回路に連設することによって移送ポンプを正転・逆転に切り換えられる吐出・吸引ポンプに構成するという、極めて基礎的な技術手段にすぎないから、両者の具体的な技術的課題(目的)が同一でないことは、引用発明1に対する引用発明2の技術手段の適用が、当業者にとってきわめて容易であったことを否定する論拠にはならない。 - 特許庁

See for example, page 36the number of error corrections performed in such a manner is used as a measure for the control of switching the rotational speed of the drive motor” and “If the number of error corrections is larger than a predetermined value, e.g. , four words, the drive controller 10 determines that the set magneto-optical disk 1 has been written in the low-speed rotation mode, and performs the subsequent recording operation or reproduction operation by switching to the rotational speed of the low-speed rotation mode. Accordingly, when the number of error corrections is small, the operation is continued in the initial high-speed rotation mode.” 例文帳に追加

例えば、以下の記載がある。『誤り訂正を行った回数の多少を、駆動モータの回転数切換え制御の判断に用いるものである。(第36頁)』 『ドライブコントローラ10ではこの誤り訂正回数が予め設定された所定値、例えば4ワードより大きい場合には、セットされている光磁気ディスク1が低速回転モードにより書込まれたものであると判断し、それ以降の記録動作又は再生動作を低速回転モードによる回転数に切換えて行う。よって、誤り訂正回数が少ない場合には、初期の高速回転モードのまま動作が継続される。(第37頁第10-16行)』 - 特許庁

The DC motor controller determines the timing for performing stop processing of the driven body from the displacement, and the control means performs the processing to stop the driven body at the timing.例文帳に追加

DCモータから駆動トルクを受けて被駆動体を移動させ、被駆動体の停止タイミングで所定の力が発生する特性をもった移動手段と、被駆動体の移動に伴って、周期的にパルス信号を出力するエンコーダー手段と、パルス信号に基づき被駆動体の速度と位置の情報を取得する手段と、その情報に基づき、移動手段を制御する制御手段と、所定の力による被駆動体の停止位置でのずれ量を算出する手段と、ずれ量により被駆動体の停止処理を行うタイミングを決定し、制御手段は、そのタイミングで被駆動体を停止させる処理を行う。 - 特許庁

The control rod 400 can move vertically by driving a screw 412 coupled directly to a drive motor 411 by the receiver 440 which receives signals from outside with the silver-cadmium batteries, sucking water from a tapered water inlet 419 and spouting the water from a fountain nozzle 413 and can stay in a fixed position for a long period owing to a round-bar notch 424.例文帳に追加

自走式制御棒400は駆動部、推進部、固定部、受信機を内蔵するチタン合金またはステンレス製の支持棒420と中性子吸収材でもある銀-カドミウム電池を電源として内蔵する電池兼用制御棒翼410からなり、銀-カドミウム電池により駆動モータ411に直結するスクリュー412を外部からの信号を受信する受信機440により駆動し、先細吸水口419から水を吸い込み噴水ノズル413から水を噴出して上下に動き、丸棒ノッチ424により長期間固定位置に留まることができる。 - 特許庁

This vehicle control device controlling a hybrid vehicle capable of running by driving at least one of an engine 2 and a motor generator 3 drives the engine 2 with a torque exceeding a transmission limit value, when required torque reaches the transmission limit value in a driving range in which the torque characteristic of the engine 2 exceeds the transmission limit value, thus charging a battery 8 by the amount of torque which exceeds the transmission limit value.例文帳に追加

エンジン2及びモータジェネレータ3の少なくとも一方の駆動により走行可能なハイブリッド車両の制御を行う車両制御装置であって、エンジン2のトルク特性がトランスミッション限界値を超える駆動領域において要求トルクがトランスミッション限界値に達したときに、エンジン2をトランスミッション限界値を超えるトルクで駆動し、そのトランスミッション限界値を超えるトルク分でバッテリ8の充電を行う。 - 特許庁

The ECU 100 outputs preset control voltage to a throttle driving motor 76 in accordance with first information detected by a cargo handling lever position sensor 23 for a cargo handling lever 22, second information detected by an acceleration pedal position sensor 31 for an acceleration pedal 30, third information detected by an inching pedal position sensor 35 for an inching pedal 34 and fourth information detected by a vehicle speed sensor 48.例文帳に追加

このECU100は、荷役レバー22の荷役レバー位置センサ23によって検出された第1の情報、アクセルペダル30のアクセルペダル位置センサ31によって検出された第2の情報、インチングペダル34のインチングペダル位置センサ35によって検出された第3の情報、車速センサ48によって検出された第4の情報に基づいて、スロットル駆動モータ76へ所定の制御電圧を出力する。 - 特許庁

The profile pattern of a motor for driving the system 102 of a read sequence control means 26 is calculated several times and stored before reading it several times, the profile pattern of each time is executed, and subsequently, a system controlling means 24 instructs the means 26 to select a profile pattern for the next reading each time a read end signal is transmitted to the means 24.例文帳に追加

読み取りシーケンス制御手段26走査光学系102を複数回分駆動するためのモータのプロファイルパターンを複数回の読み取り前に演算して記憶し、各回のプロファイルパターンを実行した後、読み取り終了信号をシステム制御手段24に対して送る毎にシステム制御手段24が読み取りシーケンス制御手段26に対して次の読み取り用のプロファイルパターンの選択を指示する。 - 特許庁

The AC motor control device also corrects the operation of the current adjusting part 11 so that the output from the reactive component current operation part 10 coincides with the command value I_γ^* of a pseudo reactive component current from the reference value setting part 5.例文帳に追加

無効分電流演算部10の出力I_γと基準値設定部5の疑似無効分電流指令値I_γ^*との差から誤差量に基づいた演算をする電流調節部11と、電流調節部11からの出力で補正し、補正された値を用いて二軸成分電圧のうち一方の軸成分の電圧の大きさを調節する第1のゲイン調節部71とを含み、無効分電流演算部10からの出力が前記基準値設定部5からの疑似無効分電流の指令値I_γ^*と一致するように前記電流調節部11の演算を補正する交流電動機制御装置を提供する。 - 特許庁

In the motor comprising a rotor having a permanent magnet, and a stator having an air core coil and arranged such that the rotor is rotated by forming a rotating field between the permanent magnet and the air core coil through conduction control of the air core coil, the components or parts constituting the rotor other than permanent magnet are composed of a nonmagnetic body excepting the rotor shaft.例文帳に追加

永久磁石を有するロータと、空芯コイルを有するステータとを備え、前記空芯コイルの通電制御によって前記永久磁石と前記空芯コイルとの間に回転磁界を形成して前記ロータを回転させるように構成されたモータにおいて、前記ロータを構成する部品又は部分であって前記永久磁石を除く部品又は部分のうちでロータ軸以外が非磁性体で構成されていることを特徴とする。 - 特許庁

To reduce the number of part items and installation work time, by dispensing with the special preparation of a sensor for detecting a rotation quantity of a control shaft, in a lift variable valve gear of an internal combustion engine having a lift variable mechanism and an actuator having an electric motor and installed on an outer wall of an engine body.例文帳に追加

コントロールシャフトを有するとともに該コントロールシャフトの回動に応じて機関弁のリフト量を変化させることを可能としたリフト可変機構と、コントロールシャフトの回動量をフィードバックしつつコントロールシャフトを回動駆動する動力を発揮する電動モータを有して機関本体の外壁に取付けられるアクチュエータとを備える内燃機関のリフト可変動弁装置において、コントロールシャフトの回動量を検出するためのセンサを特別に準備することを不要として、部品点数および組付け作業時間を低減する。 - 特許庁

This throttle opening control device 10 comprises: an actuator 11 containing an electric motor 17 driven by electricity; a rotating disk 35 attached so as to integrally rotate with an output shaft 27 of the actuator 11; an output arm 32 engaged with the rotating disk 35 at one end, and the accelerator pedal 1 for adjusting the throttle opening according to the swinging angle at the other end.例文帳に追加

電力の供給により駆動する電気モータ17を内蔵するアクチュエータ11と、アクチュエータ11の出力軸27と一体的に回転するように取り付けられる回転ディスク35と、一端が回転ディスク35に、他端が揺動角度に応じてスロットル開度を調整するアクセルペダル1にそれぞれ係合するとともに、一端と他端との間を揺動中心として揺動可能に配設される出力アーム32とを備えるスロットル開度制御機構10。 - 特許庁

This ventilation and deordorization system for a vehicle is provided with a transmission and receiving system 46 receiving a remote operation signal from a portable terminal, a door-lock motor 47 locking/unlocking a vehicle door, an air conditioning unit 10 introducing air outside a cabin and blowing it into the cabin and control devices 44, 45 controlling their operations.例文帳に追加

携帯端末機からの遠隔操作信号を受信する送受信装置46と、車両ドアの解錠・施錠を行なうドアロックモータ47と、車室外の空気を導入して車室内に吹き出す空調ユニット10と、これらの作動を制御する制御装置44・45とを備え、制御装置44・45は、送受信装置46により遠隔操作信号として車両ドア解錠要求信号を受信した場合、ドアロックモータ47により車両ドアの解錠を行なうと共に、空調ユニット10により車室外の空気を導入して略風量最大の状態で車室内に吹き出す換気運転を実施する。 - 特許庁

The optical disk apparatus 100 includes an optical pickup 120 for recording data onto an optical disk 110 and/or reproducing data recorded on the optical disk 110, an optical pickup drive unit for driving the optical pickup 120, a spindle motor 115 which is an optical disk drive unit for rotating the optical disk 110, and an eccentricity correction control unit 170 for correcting the eccentricity of the optical disk 110.例文帳に追加

本発明の光ディスク装置100は、光ディスク110に対するデータの記録および/または光ディスク110に記録されたデータの再生を行うための光ピックアップ120と、光ピックアップ120を駆動する光ピックアップ駆動部と、光ディスク110を回転させる光ディスク駆動部であるスピンドルモータ115と、光ディスク110の偏心を補正する偏心補正制御部170と、を備える。 - 特許庁

When a collision is estimated by a collision prediction ECU 22 (when estimated collision time is shorter than predetermined time t1), an electric power control ECU 40 controls an electric power selector 42 so as to cause a motor generator 44 to function as a generator to generate regenerative electric power to supply the regenerative electric power to various actuators (a seat actuator 28, a pretensioner actuator 30, a brake actuator 34 and the like).例文帳に追加

衝突判断ECU22によって衝突が予測された場合(衝突予測時間が所定時間t1未満となった場合)に、電源制御ECU40が、モータジェネレータ44を発電器として機能させて回生電力を発生させ、該回生電力を各種アクチュエータ(シートアクチュエータ28、プリテンショナアクチュエータ30、及びブレーキアクチュエータ34等)に供給するように、電源制御セレクタ42を制御する。 - 特許庁

This series hybrid electric vehicle driving the generator by an engine and driving a traveling motor by an output of the generator and a discharge output of a battery, charging the battery by the output of the generator, is characterized by setting a throttle opening command value V* from a throttle valve controller to an electronic throttle based on a generator output control value Pdc-ref* from a generator controller to the generator.例文帳に追加

エンジンにより発電機を駆動し、前記発電機の出力によってバッテリを充電しつつ、前記発電機の出力及び前記バッテリの放電出力により走行モータを駆動するシリーズハイブリッド電気自動車において、スロットルバルブコントローラから電子スロットルへのスロットル開度指令値V^*は、発電機コントローラから発電機への発電機出力制御値P_dc-ref^*に基づいて設定することを特徴とする。 - 特許庁

The CPU conducts stopping control in response to the first signal S1=L during driving the motor and is reset by the second signal S2=L.例文帳に追加

原稿走査スキャナを駆動するモータ12の駆動および停止を制御しリセット信号によってリセットされるCPUを含む制御回路と、電源電圧V_ccを監視し設定値以下に低下するときリセット信号を発生する監視回路10と、を含むスキャナモ−タ制御装置において、電圧V_ccが第1設定値V_REF1以下に低下するとき第1信号S1=Lを発生し、第1設定値V_REF1より低い第2設定値V_REF2以下に低下するとき第2信号S2=Lを発生する監視回路11,10を備え、CPUは、モータ駆動中の第1信号S1=Lに応答しての停止制御を行ない、第2信号S2=Lによってリセットされる。 - 特許庁

Upon starting the engine, the device is structured to control so that: a motor starts cranking after the initial combustion and expansion; during a stroke upon starting, fuel injection is performed with two cylinders or more; and from the start of the engine, ignition is performed within 180° of a crank angle in two or more cylinders.例文帳に追加

筒内に直接燃料を噴射可能なエンジンの制御装置において、エンジンの始動時に各気筒の行程を判別出来る手段と、ピストン停止位置を判別できる手段と、ピストン停止位置を制御可能な機構を備え、 エンジンを始動する際に、 初爆発生以後にモータがクランキングを開始すること、 始動する際の行程中に燃料噴射を2気筒以上に行うとともに、始動する際からクランク角180°以内に点火を2気筒以上に行うことを特徴とする制御を行う。 - 特許庁

The stepping motor control circuit is provided with a comparing circuit composed of a period setting register and a counter whose count value is compared with a set value stored in the period setting register, and a data transfer register 30 provided with addresses to and from which exciting patterns are transferred, and addresses to and from which pulse period data is transferred, and performs both through up and through down with one exciting pattern table.例文帳に追加

ステッピングモータ制御回路において、周期設定レジスタと該周期設定レジスタに記憶された設定値とを比較するカウンタとからなる比較回路と、励磁パターンを転送する転送元アドレスと転送先アドレスと、パルス周期データを転送する転送元アドレスと転送先アドレスを備えるデータ転送レジスタ30とを備え、一つの励磁パターンテーブルでスルーアップとスルーダウンの両方を行う。 - 特許庁

例文

In this process, important innovative technologies, clearly different from those in previous train-cars, as described in the following, came to be practically used only during several years from 1953: The new train-car base supporting high-speeds in addition to 'the Cardan driving method,' which enabled the suppression of vibration and contributed to making passengers feel more comfortable and to enabling high-speed operations, 'all-metal light body train-cars,' which enabled stress to be distributed to side plates and ceilings as well as floor chassis, 'the method of electrifying every train-car,' in which every train-car was equipped with an electric motor to increase acceleration performances, 'the electromagnetic straight brake mechanism,' which provided quick response abilities and allowed it to be handled easily, and 'the 1C8M method (MM unit method),' in which a control unit was shared by two electric power train-cars, contributing to reducing cost and to making the car bodies lighter. 例文帳に追加

この過程で、振動を抑制し、乗り心地改善と高速運転に資する「カルダン駆動方式」と高速対応の新型台車、床面シャーシだけでなく側板や天井にも応力を分散させた「全金属製軽量車体」、全車両にモーターを搭載して加速力を高める「全電動車方式」、反応速度が速い上に取り扱いが容易な「電磁直通ブレーキ機構」、制御装置1台を2両の電動車で共用して軽量化やコストダウンを実現する「1C8M方式(MMユニット方式)」など、それ以前の電車とは一線を画する重要な革新的技術が、1953年からわずか数年の間に実用化されて普及した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS