1016万例文収録!

「North America」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > North Americaの意味・解説 > North Americaに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

North Americaの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 859



例文

large European lilac naturalized in North America having heart-shaped ovate leaves and large panicles of highly fragrant lilac or white flowers 例文帳に追加

ハートの形で卵形の葉と非常に香りのよいライラック色または白い花の大きな円錐花序を持つ、北アメリカに帰化している大きなヨーロッパのライラック - 日本語WordNet

handsome tree of central and eastern North America having large bipinnate leaves and green-white flowers followed by large woody brown pods whose seeds are used as a coffee substitute 例文帳に追加

大きな二回羽状の葉と緑がかった白い花とその種がコーヒーの代用食品として使われる大きく木質の褐色の莢を持つ北アメリカ中東部のりっぱな高木 - 日本語WordNet

vine widely distributed in eastern North America producing racemes of purple to maroon flowers and abundant (usually subterranean) edible one-seeded pods resembling peanuts 例文帳に追加

紫から栗色の花の総状花序と豊富な通常地下の食用に適するピーナッツのような1つの種の莢を実らせる北アメリカ東部で広く分布しているつる植物 - 日本語WordNet

large-flowered weakly twining or prostrate vine of New Jersey to tropical eastern North America, sometimes cultivated for its purple and white flowers 例文帳に追加

ニュージャージーから熱帯の北アメリカ東部の大きな花の弱々しい巻き付いているあるいはほふく性のつる、時々その紫色と白色の花のために栽培される - 日本語WordNet

例文

aquatic perennial of North America and Ireland and Hebrides having translucent green leaves in a basal spiral and dense buttonlike racemes of minute white flowers 例文帳に追加

北米、アイルランド、ヘブリディーズに生育する水生の多年草で、らせん形の根元から出ている半透明の緑色の葉と、微小な白い花のボタンのような総状花序を持つ - 日本語WordNet


例文

dwarf prostrate mat-forming shrub of Arctic and alpine regions of North America and Greenland having deep green elliptic leaves that taper toward the base 例文帳に追加

北米とグリーンランドの山岳地帯および北極地帯に生育し、絨毯のように広がる匍匐性の矮小低木で、基部になるほど先細の、深緑色の長円形をした葉を持つ - 日本語WordNet

maple of eastern and central North America having three-lobed to five-lobed leaves and hard close-grained wood much used for cabinet work especially the curly-grained form 例文帳に追加

3 5切れ葉に裂片があって固いきめの細かい木を持っている東の、そして、中央の北アメリカのカエデは特にキャビネット仕事に巻き毛に粒状のフォームをたくさん使用しました - 日本語WordNet

deciduous shrubby tree or eastern North America with compound leaves that turn brilliant red in fall and dense panicles of greenish yellow flowers followed by crimson acidic berries 例文帳に追加

秋に鮮赤色に色付く複葉と、緑黄色の密集した円錐花序が後に酸味のある真紅色の漿果となる、アメリカ東北部の落葉性の低木状樹木 - 日本語WordNet

showy perennial of marshlands of eastern and central North America having waxy lanceolate leaves and flower with lower part creamy white and upper parts pale pink to deep purple 例文帳に追加

ロウのような皮針形の葉と下部がクリームのような白い色で、上部がパールピンクから濃い紫の花のある北アメリカ東部と中央部の湿地の目立つ多年生植物 - 日本語WordNet

例文

mat-forming lithophytic or terrestrial fern with creeping rootstocks and large pinnatifid fronds found throughout North America and Europe and Africa and east Asia 例文帳に追加

根茎がほふく性で、大きい羽状中裂の葉を持ち、北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、および東アジアで見られる、マット形成の岩性または陸生のシダ - 日本語WordNet

例文

The following chart summarizes the key elements of Multimedia Cable Network System Partners' (MCNS) Data Over Cable System Interface Specification (DOCSIS), the de facto standard for compatible cable modem products in North America. 例文帳に追加

次の図表はMCNS規格DOCSISの基本要素を要約したものである.DOCSISは北米における互換ケーブル・モデム製品についての業界標準となっている. - コンピューター用語辞典

There are 14 channels possible; We are told that channels1-11 are legal for North America, channels 1-13 for most of Europe, channels10-13 for France, and only channel 14 for Japan. 例文帳に追加

14のチャンネルが利用可能であり、北アメリカではチャンネル1-11が合法で、ヨーロッパの多くではチャンネル1-13、フランスではチャンネル10-13、そして日本ではチャンネル14のみです。 - Gentoo Linux

The default for cards sold in North America and most of Europe is 3; the default for cards sold in France is 11, and the default for cards sold in Japan is 14.例文帳に追加

北アメリカやヨーロッパの多くで売られているカードのデフォルトは3で、フランスで売られているカードのデフォルトは11、そして日本で売られているカードのデフォルトは14です。 - Gentoo Linux

They have tried to widen sales channels to overseas recently, and export started to Asian countries such as Hong Kong and Taiwan other than to major importing areas like North America. 例文帳に追加

近年では新たな販路として海外への輸出拡大が試みられており、主な輸出先である北米の他にも香港や台湾といったアジア諸国への輸出も始まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fu are also used in the Buddhist cuisine (in both Japan and China) and as ingredients for meat-substitute products for vegetarians in North America and Europe who do not eat meat for health or religious reasons. 例文帳に追加

精進料理(日本・中国)、もしくは欧米では健康または宗教上の理由で肉類を食べない菜食主義者向けの、肉を模した代用食品の原料として麩が使われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the data released by the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries in November, 2006, the number of Japanese restaurants stood at 10,000 in North America and between 15,000 and 20,000 in the rest, totaling from 25,000 to 30,000 worldwide. 例文帳に追加

日本食レストラン店舗数は、2006年11月の日本の農林水産省資料によれば、北米10,000店、その他15,000ないし20,000店、合計25,000ないし30,000店を数える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Performances beyond the category of cooking such as to pile up round slices of onion like Mt. Fuji and burn them to give white smoke or to juggle cooking utensils being fired up, at teppanyaki restaurants in the North America, are known. 例文帳に追加

北米の鉄板焼きレストランでは、輪切りにしたタマネギを重ねて富士山に見立て炎をつけて白煙を噴出させたり、火をつけた料理器具でジャグリングをするなど料理の範疇を超えたショーとしても知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Soba (buckwheat) is an annual polygonaceous plant grown not only in Japan but also in inland areas of Asia, East Europe, Central Europe, Northern Europe, mountainous regions of Southern Europe, South and North America and some other areas for food. 例文帳に追加

ソバはタデ科の一年草で、日本のみならず、アジア内陸地帯、東欧、中欧、北欧、南欧山岳地帯、南北アメリカ他で栽培され、食用とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed to the position of the director of the Navy budget bureau after the ranks of shukeikacho kokoroe (assistant to pay officer section chief) and chushukei (assistant director) of the Navy budget bureau in time with his selection as a member of the Navy Minister Michitsugu SAIGO's suite that was sent to Europe and North America. 例文帳に追加

主計課長心得、中主計を経て、西郷従道海軍大臣が欧米各国へ派遣されるにあたり、その随行員として抜擢されたことに合わせ海軍大主計となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many of the Japanese who immigrated to North and South America were sent to concentration camps during World War II and many suffered severe discrimination for a short while even after the war. 例文帳に追加

特に、北米、及び南米へ移民した日系人の中には、第二次世界大戦中に日系人の強制収容をされたり、戦後暫くも激しい民族差別を受ける立場にあった者が多かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, on September 17, Barclays, a British bank, announced a plan to acquire Lehman Brothersinvestment banking and capital market operations in North America. 例文帳に追加

その後、北米に所在する投資銀行部門及び資本市場部門について、9月17日に英国の銀行バークレイズが買収する旨を公表したと承知をいたしております。 - 金融庁

During the recent financial crisis, concerns over the settlement risk related to OTC derivative transactions, which was observed primarily in Europe and North America, was partly attributable to inadequate market transparency resulting in an insufficient understanding of the actual trade conditions. 例文帳に追加

今次の金融危機において、主に欧米でみられた店頭デリバティブ取引に係る決済リスクへの懸念は、市場の透明性が欠如し、取引実態の十分な把握が行えなかったことに起因する面がある。 - 金融庁

As the only American and the only native English speaker in the company, I'm also responsible for any translating that is required, for label designs for export products, and for keeping an eye on alcohol product trends in North America and Europe. 例文帳に追加

この会社で唯一の英語を母語とする米国人として,必要な翻訳作業や輸出製品のラベルのデザイン,北米や欧州でのアルコール製品の動向をチェックすることに責任を負っています。 - 浜島書店 Catch a Wave

Morikawa Akira, the CEO of LINE Corporation, said, "We hope to have 500 million users by the end of 2014. We are looking to gain more users in Europe and North America."例文帳に追加

LINE株式会社の森(もり)川(かわ)亮(あきら)CEOは「私たちは2014年末までに5億人の利用者を達成したいと考えています。ヨーロッパや北米でより多くの利用者獲得をめざします。」と語った。 - 浜島書店 Catch a Wave

Despite that Japan, together with India, was the largest borrowers of the World Bank at that time, Japan made a significant contribution in the first IDA replenishment undertaken the following year, accounting for 5.1% of the total size of the replenishment,—which was ranked at the seventh largest following contributions by developed countries of Europe and North America. 例文帳に追加

当時日本はインドと並んで世銀の最大の借入れ国でありましたが、その翌年の初めてのIDA増資の機会において、我が国は、欧米の先進国に次いで7 番目に大きな5.1%の貢献をしたのです。 - 財務省

When passing a time zone boundary, an area having a width of a prescribed distance from the time zone boundary is set on the time zone side of a North America mountain part.例文帳に追加

タイムゾーン境界を越えた際に、北米山岳部のタイムゾーン側に、タイムゾーン境界から所定距離の幅を有するエリアを設定する。 - 特許庁

When a vehicle exists in the set area, a time on the North America West Coast is displayed continuously on a time display part 31, and on the other hand, a display form of the time display part 31 is changed.例文帳に追加

その設定エリア内に車両が存在する場合には、北米西海岸の時刻を時刻表示部31に継続して表示させる一方、時刻表示部31の表示形態を変更する。 - 特許庁

To provide a sheet puncher of a simple structure having a punch drive mechanism of applying a lever crank mechanism, and having the switching function of two holes and three holes mainly used much, for example, in a North America zone.例文帳に追加

梃子クランク機構を適用したパンチ駆動機構を有し、例えば主に北米圏で多く利用される2孔と3孔の切替機能を有する簡易な構造のシート材穿孔装置を提供する。 - 特許庁

To provide a galvannealed steel sheet of which a low temperature chipping resistance is remarkably improved for using under a low temperature particularly in a cold region such as the North America.例文帳に追加

特に北米などの寒冷地の低温環境下で使用する場合の耐低温チッピングを格段に向上させた合金化溶融亜鉛めっき鋼板を提供することにある。 - 特許庁

When the vehicle passes the set area, the time on the time display part 31 is corrected to the time of the North America mountain part, and the display form of the time display part 31 is returned to a normal display.例文帳に追加

そして、車両が設定エリアを越えた場合には、時刻表示部31の時刻を北米山岳部の時刻に修正し、時刻表示部31の表示形態を通常の表示に戻す。 - 特許庁

As we saw in Chapter 2, intra-regional student exchange is becoming increasingly active in East Asia, but at the same time it can be seen that an increasing number of students are going to Europe and North America (Figure 2-5-1 as noted earlier).例文帳に追加

第2章で見たように、東アジアにおいて、域内における留学生交流の活発化が進んでいるが、同時に、欧米への留学生が増加していることが分かる(前掲第2-5-1図)。 - 経済産業省

The problem of the brain drain of students to Europe and North America is especially marked in China and India, but in recent years increasing numbers of observers have seen this as a problem in other East Asian countries as well.例文帳に追加

留学生の欧米への流出問題は、中国及びインドにおいて特に顕著であるが、他の東アジア諸国においても近年、問題視する声が高まっている。 - 経済産業省

In order for Japan to become an attractive place to study for the advanced students of East Asia over and above Europe and North America, it is necessary to further raise the level of Japan’s higher educational institutions.例文帳に追加

今後、我が国が、東アジアの高度な留学生にとって欧米に代わる魅力的な留学先となるためには、我が国の高等教育機関のレベルをより高めていくことが求められる。 - 経済産業省

Moreover, there is a relatively small trade in petroleum products within the Asia-Pacific region compared to Europe and North America, so there is the possibility that efficient resource allocation through the market mechanism is not occurring.例文帳に追加

また、石油製品についても、アジア・太平洋地域では欧米に比べ域内取引が少なく、市場メカニズムを通じた効率的な資源配分がなされていない可能性がある。 - 経済産業省

In the 2-stage model, a choice is first made between domestic location and overseas location, and next, in case an overseas location is chosen, a specific region for the location isselected (in this case, one of the following four regions: East Asia, North America, the European Union(EU) or others)4.例文帳に追加

2段階モデルでは、①まず、国内に立地するか海外に立地するかを選択し、②次に海外を選択する場合に具体的な地域を選択する(ここでは東アジア、北米、EU、その他の4地域から1地域を選択)4)。 - 経済産業省

However, in the overseas operation of Japanese companies, R&D activities in the Asian region are very weak compared to R&D activities in North America or in Europe (Fig.2.3.20).例文帳に追加

しかし、日本企業の海外事業活動において、北米地 域、欧州地域におけるR&D活動に比べ、アジア地 域におけるR&D活動は極めて低調な状況にある(第2-3-20図)。 - 経済産業省

The mostspecialists in humanities/international servicescome from China, followed by North America and Europe, and the number of workers with this status is increasing year by year for nationalities from all regions and countries.例文帳に追加

「人文知識・国際業務」の資格においては、中国の割合が最も大きく、次に北米、ヨーロッパが続き、すべての国・地域で年々増加傾向にある。 - 経済産業省

According to a survey by circulating a questionnaire conducted by the Japan Economic Foundation, Japanese companies have a big sales amount in China, ASEAN5 (Thailand, Philippines, Indonesia, Malaysia, and Vietnam), and North America.例文帳に追加

財団法人国際経済交流財団のアンケート調査によると、我が国企業は、中国、ASEAN5(タイ、フィリピン、インドネシア、マレーシア、ベトナム)、北米で売上高が大きい。 - 経済産業省

However, although there are many Japanese companies which maintain a big sales amount in China, the ratio of their market share is less than10 percent or more compared to their market share in ASEAN5 and North America.例文帳に追加

しかしながら、中国は、売上高が大きいとする企業は多いものの、シェアを確保出来ていない割合が、ASEAN5 や北米に比べると10 ポイント以上高い。 - 経済産業省

Furthermore, if we see Japan's securities investment by countries, the ratios of investment in North America and EU have decreased in 2008 from 2003, but about 70 % of the total securities investment is still in western countries (see Figure 3-1-1-40).例文帳に追加

さらにこの証券投資を投資先別に分けて見ると、2003 年に比べ2008 年は北米向け、EU向けの比率は減っているものの、それでも約7 割が欧米に向けられている。特に米国に全体の3 分の1 が集中していることが分かる(第3-1-1-40 図)。 - 経済産業省

On the other hand, many businesses predict sales expansion in China and ASEAN. Moreover, there are many companies, which anticipate India to increase sales as much as North America (see Figure 3-1-1-47).例文帳に追加

一方、中国、ASEANは、今後も引き続き、売上拡大が見込まれるとする企業は多く、また、インドを北米同様に売上拡大が見込まれる国とする企業が多い(第3-1-1-47 図)。 - 経済産業省

After the earthquake disaster, concerns about global supply chains have been actively indicated for motor vehicle parts exported to North America. Such concerns were particularly mentioned in relation to Japan's industrial production in April 2011.例文帳に追加

震災後、これまでグローバルサプライチェーンへの懸念が北米向け自動車部品について多く見られ、特に我が国の2011年4月の鉱工業生産について言明された。 - 経済産業省

Ocean Spray, a leading producer of bottled juice drinks and dried fruit in North America, developed its first scope 3 inventory with the goal of informing an effective GHG-reduction strategy. 例文帳に追加

北米の瓶詰めジュースとドライフルーツの大手メーカーであるオーシャンスプレーは、効果的なGHG 削減戦略を公表する目標に向け、最初のスコープ3 インベントリを作成した。 - 経済産業省

Fig.2-2-16 shows the export markets regarded as most important by exporting enterprises. It can be seen from this that China is cited by the largest proportion of SMEs, followed by North America, Korea, and Taiwan. 例文帳に追加

第2-2-16 図は、輸出企業が最も重視している輸出先を示したものであるが、中国が最も高い割合を占めており、次いで北米、韓国、台湾が挙げられている。 - 経済産業省

However, in recent years, the balance in services with Asia turned to a surplus, and the favorable balance has been continuing to increase, while that with the EU was a small surplus, and that with North America has remained in deficit (Figure 3-3-1-2).例文帳に追加

しかしながら、近年はアジア向けが黒字に転じ、かつ、その黒字が拡大基調である一方、EU 向けは若干の黒字、北米向けは引き続き赤字で推移しているのが特徴である(第3-3-1-2 図)。 - 経済産業省

Through overseas business expansion, corporations are making a decreased percentage of their profits in North America and Europe, but are earning increased profits in emerging markets, such as Asia (Chart 1-3) 例文帳に追加

海外展開による利益は、北米・欧州の割合が縮小する一方、アジアなど新興国市場で獲得する傾向が強まっている(図表1-3)。 - 経済産業省

Foreign direct investment (FDI) of manufacturing industries is taking a downward trend on the world total basis, showing a significant drop in North America and Europe, but it takes an upturn in Asia. 例文帳に追加

また、製造業の対外直接投資は全世界計で減?傾向にあり、北米、欧州などで大きく投資額を減らす中、アジアが増加に転じていることが目立つ。 - 経済産業省

These new customers include Japanese affiliates with which enterprises have had no business dealings in Japan, third-country enterprises such as those from Europe and North America, and local enterprises and consumers. 例文帳に追加

ここでいう新規顧客には、日本では取引のない日系の現地進出企業、欧米企業などの第三国企業、あるいは現地地場企業や現地消費者を含んでいる。 - 経済産業省

As for sale destinations, the sales ratio to the local country (especially North America) and third countries within the region is high, and the export ratio to Japan is high particularly in Asia.例文帳に追加

また、販売先については、現地国内(特に北米)や域内第三国の比率が高く、特にアジアの場合には日本への輸出比率が高くなっている。 - 経済産業省

例文

This is the case with parts and components suppliers as well as final assemblers, and it is assumed “North America” here refers only to the U.S. and Canada, and Mexico is not included in the region.例文帳に追加

このことは最終アッセンブラーだけでなく、部品サプライヤー相互にも考えられ、アジアで生産ネットワークをもとにした現地の取引関係、産業集積が発達している姿が想定できる。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS