1016万例文収録!

「or n」に関連した英語例文の一覧と使い方(146ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > or nに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

or nの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7313



例文

After starting boosting by a step-up transformer 61 by outputting a clock signal FCT1 from an MPU 50 and making an N channel MOSFET 62 perform switching operation, a clock signal FCT 2 is effectively transmitted to the MOSFET 62 or is disabled according to whether or not an AC detection circuit 67 detects that the AC component of the voltage on the primary side of the transformer 61 exists.例文帳に追加

MPU50からクロック信号FCT1を出力してNチャネルMOSFET62をスイッチング動作させて昇圧用トランス61による昇圧が開始された後において、交流検知回路67により昇圧用トランス61の一次側の電圧の交流成分が存在する旨検出されたか否かに応じて、それぞれNチャネルMOSFET62にクロック信号FCT2を有効に伝達させ、あるいは無能化する。 - 特許庁

Through the provision of a 'Long' signal frequency emphasis means 8 and a 'Short' signal frequency emphasis means 9 or a Mix signal frequency emphasis means 16, noise is suppressed in the frequency emphasis processing with respect to the 'Short' signal to obtain the image with a wide dynamic range and excellent S/N performance having less noise component, before or after the compositing.例文帳に追加

電荷蓄積量の多い画像信号であるlong信号と電荷蓄積量の少ない画像信号であるshort信号とを合成することにより、ダイナミックレンジ拡大を行うのであるが、Long信号周波数強調手段8とShort信号周波数強調手段9とを設け、あるいはMix信号周波数強調手段16を設け、合成の前または後において、short信号に対する周波数強調処理でおいてノイズを抑える設定を施すことで、ノイズ成分が少なくてS/N性能に優れたダイナミックレンジの広い画像を得る。 - 特許庁

The use of agomelatine and its hydrates, crystalline forms and addition salts with a pharmaceutically acceptable acid or base is provided making use of the merits that agomelatine, or N-[2-(7-methoxy-1-naphthyl)ethyl]acetamide has a neuroprotective effect for promoting a repair mechanism of a secondary lesion of periventricular white matter and is therefore effective for the treatment of periventricular leukomalacia and moreover causes no problem of drug interactions.例文帳に追加

アゴメラチンまたはN−[2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル]アセトアミドが,脳室周囲白質の二次病巣の修復機序を促進するという神経防御効果を有し,脳室周囲白質軟化症治療に有効であり,しかも薬物相互作用の問題がないという特徴を有することによる,アンゴラメラチン,ならびにその水和物,結晶形,および薬学的に許容され得る酸または塩基との付加塩の使用。 - 特許庁

In the general formula (I), Q_1 represents aryl which may have a substituent; Q_2 represents arylene which may have a substituent; M represents a counter ion; X represents H, 1-18C alkyl which may have a substituent (nonadjacent carbon atoms in the alkyl may be replaced by oxygen atoms), methacryl or acryl; m represents an integer of 1 or 2; and n represents an integer of 1-4.例文帳に追加

ただし、一般式(I)において、Q_1は、置換基を有していてもよいアリール基を表し、Q_2は、置換基を有していてもよいアリーレン基を表し、Mは、対イオンを表し、Xは、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜18のアルキル基(アルキル基中の隣接しない炭素原子が酸素原子に置き換わっていてもよい)、メタクリル基、又はアクリル基を表し、mは、1又は2の整数を表し、nは、1〜4の整数を表す。 - 特許庁

例文

There are also disclosed pharmaceutical compositions and methods of treating dementia or neurodegenerative diseases comprising the compounds of the formula I in combination with a β-secretase inhibitor other than those of the formula I, an HMG-CoA reductase inhibitor, a γ-secretase inhibitor, a non-steroidal anti-inflammatory agent, an N-methyl-D-aspartate receptor antagonist, a cholinesterase inhibitor or an anti-amyloid antibody.例文帳に追加

また、認知症または神経変性疾患を治療する医薬組成物および方法も開示されており、これは、式Iの化合物以外のβ−セクレターゼ阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、γ−セクレターゼ阻害剤、非ステロイド性抗炎症薬、N−メチル−D−アスパラギン酸塩レセプターアンタゴニスト、コリンエステラーゼ阻害剤または抗−アミロイド抗体と併用して、式Iの化合物を含有する。 - 特許庁


例文

In the liquid droplet discharging head 1 for discharging the sample solution, a portion of the inner wall of the liquid droplet discharging head 1, that is brought into contact with the sample solution, is coated with a copolymer including a hydrophilic homopolymer or a hydrophilic monomer, including 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, N-vinyl pyrrolidone, polyethylene glycol, polyethylene glycol acrylate, or polyethylene glycol methacrylate, and the like.例文帳に追加

試料溶液を吐出するための液滴吐出ヘッド1であって、液滴吐出ヘッド1の内壁のうち、試料溶液が接触する部位が、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N−ビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールアクリレート又はポリエチレングリコールメタクリレート等を含む親水性ホモポリマー又は親水性モノマーを含むコポリマーにより被覆されている液滴吐出ヘッドにより課題を解決する。 - 特許庁

The compound of the formula is obtained by treating a phosphonate derivative with a base in an inert solvent under a cooling condition or at a room temperature, followed by reacting the treated product with a carbonyl compound under a cooling condition or at a room temperature.例文帳に追加

〔式中、R^1は水素、低級アルキル基又はアルカノイル基;R^2及びR^3は水素、ニトロ基、ハロゲン、低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基又はアルカノイルオキシ基;R^α及びR^βは水素、シアノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、又は水酸基で置換されていてもよいフェニル基;nは0、1又は2の整数;Zは水酸基、アミノ基、ヒドロキシアミノ基、ヒドラジノ基、低級アルキリデンヒドラジノ基、グアニジノ基、モルホリノ基、アラルキル基で置換されていてもよいピペラジノ基等;或いは、R^1、R^2及びR^3のいずれか2つで-O-CH_2-O-を表す。 - 特許庁

Preferable examples of the oil having high viscosity are isostearic acid esters such as diisostearyl malate, dipentaerythritol monoisostearate, sucrose tetraisostearate, polyglycerol isostearic acid ester such as diglyceryl diisosyearate, a heavy liquid isoparaffin such as hydrogenated isobutene/n-butene copolymer or polybutene and high-viscosity silicone such as dimethylpolysiloxane having high polymerization degree, crosslinked methylpolysiloxane or methylphenylpolysiloxane having high polymerization degree.例文帳に追加

高粘性油剤としては、リンゴ酸ジイソステアリル、ジペンタエリトリットモノイソステアリン酸エステル、ショ糖テトライソステアレート、ジグリセリンジイソステアレート、トリグリセリンジイソステアレート、デカグリセリンデカイソステアレート等のポリグリセリンのイソステアリン酸エステルなどのイソステアリン酸エステル類、イソブテンとn−ブテンの共重合体の水素添加物やポリブテンなどの重質流動イソパラフィン類、ジメチルポリシロキサンの高重合度のものや架橋型メチルポリシロキサン或いはメチルフェニルポリシロキサンの高重合度のものなどの高粘度シリコーンなどが好ましく例示できる。 - 特許庁

The final product of the molded body has a zeolite content of 95 wt.% or more and hardness of 18.0 N or higher.例文帳に追加

該吸着含有成形体は、ゼオライト粉末及びセルロース系バインダーを混合する工程と、粘土状に混練する工程と、粘土体を切断する工程と、該切断した粘土体中の水分を揮発させる乾燥工程及び該水分を揮発させた粘土体中のセルロース系バインダーを加熱により消失させる工程からなる粘土体の加熱処理工程とを有し、該ゼオライト粉末100重量部に対してセルロース系バインダーが15〜30重量部であり、最終成形品のゼオライト含有率が95重量%以上である製造方法によって得ることができる。 - 特許庁

例文

The method for producing a fluorene skeleton-having diamine compound represented by formula (1) [X_1 and X_2 are each -NAr_1Ar_2 (Ar_1 and Ar_2 are each independently a substituted or un-substituted aryl), -N-carbazoyl or the like] comprises aminating the halogen atoms of the fluorene compound.例文帳に追加

(X_1及びX_2はハロゲン原子、Z_1〜Z_5は、H、置換または未置換の直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基あるいは置換または未置換のアリール基、R_1〜R_5は、H、置換または未置換のアルキル基、アリール基等を表わす。)該フルオレン化合物のハロゲン原子をアミノ化することにより、式(1)のX_1及びX_2が、−NAr_1Ar_2基(Ar_1及びAr_2はそれぞれ独立に置換または未置換のアリール基)、或いは−N−カルバゾリル基等の、フルオレン骨格を有するジアミン化合物が得られる。 - 特許庁

例文

A lithium ion conductive material includes compound represented by a formula (1) (in the formula, n is an integer of 0 or 1; R1, R2, R3 and R4 are each hydrogen atom, or 1-5 alkyl radical).例文帳に追加

リチウムイオン導電性物質中に式(1)で表される化合物を含有し、(a)式(1)で表される化合物のR^1 ,R^2 ,R^3 およびR^4 であらわされる置換基のうち、いずれか1つのみがアルキル基であるか、(b)負極構成材料の一部としてカルボキシル基または水酸基を有する化合物を含有するか、(c)非水電解液として、プロピレンカーボネートおよびエチレンカーボネートの混合溶媒に、低粘度溶媒として鎖状カーボネートを含有するかのいずれかの構成を有するリチウム二次電池とした。 - 特許庁

(2) The General Partner may borrow money or provide the Partnership Assets as collateral on behalf of the Partnership for the purpose of payment for Portfolio Investments or the expenses of the Partnership, or guarantee liabilities or provide the Partnership Assets as collateral on behalf of the Partnership where a Portfolio Company or an entity in which it invests receives a loan in connection with a Portfolio Investment; provided, however, that the total amount of (i) the Partnership’s borrowings and (ii) the obligations guaranteed by the Partnership and the obligations secured by the Partnership Assets for the Portfolio Companies or entities in which they invest shall not exceed the lesser of (x) [__]% of the total Capital Commitments of all Partners or (y) the aggregate Unpaid Capital Commitments of the Partners. 例文帳に追加

2. 無限責任組合員は、ポートフォリオ投資又は本組合の費用の支払いのために本組合による金銭の借入れ及び組合財産の担保提供を行うこと、並びに、ポートフォリオ投資に関連して投資先事業者等又はその投資先が金銭の借入れを行う場合の本組合による債務の保証及び組合財産の担保提供を行うことができる。但し、本組合による借入れに係る債務、並びに、投資先事業者等又はその投資先のための債務の保証及び物上保証に係る被担保債務の合計額は、総組合員の出資約束金額の合計額の[ ]%を上限とし、かつ、組合員の出資未履行金額nの合計額を超えない範囲で行われるものとする。 - 経済産業省

Where goods, which are prohibited to be imported into India by notification of the Central Government under clause (n) of sub-section (2) of section 11 of the Customs Act, 1962, for the protection of trade marks, and are liable to confiscation on importation under that Act, are imported into India, the Commissioner of Customs if, upon representation made to him, he has reason to believe that the trade mark complained of is used as a false trade mark, may require the importer of the goods, or his agent, to produce any documents in his possession relating to the goods and to furnish information as to the name and address of the person by whom the goods were consigned to India and the name and address of the person to whom the goods were sent in India. 例文帳に追加

商標保護のため1962年関税法第11条(2)(n)による中央政府の告示により輸入を禁止されており,輸入されれば,同法により没収されるべき商品がインドに輸入された場合において,税関長は,申立に基づき,申立対象商標が虚偽商標として使用されているものと認めるに足りる理由を有するときは,その商品の輸入者又はその者の代理人に対して,その商品に関してその者が所持する書類を提出すべき旨を命じ,かつ,その商品のインド向けの出荷人及びインドにおける受取人の名称及び住所に関する情報を提出すべき旨を命じることができる。 - 特許庁

In this estimation method of the impurity component concentration (Cl_n) in the liquid phase in a container storing the liquified gas including one or more component of the impurity components (I_n) having higher volatility than the liquified gas which is a main component.例文帳に追加

主成分である液化ガスよりも易揮発性の不純物成分(I_n)を1成分以上含む液化ガスが貯蔵されている容器内の液相における、不純物成分濃度(Cl_n)の推定方法であって、該容器における気相中の不純物成分濃度の実測値(Cv_n)と、該容器内において一定温度(t℃)で平衡状態にある該液化ガス液相中と気相中における各不純物成分(I_n)の濃度比(気液平衡定数K_n=[液相中の不純物成分濃度(Cl_n)]/[気相中の不純物成分濃度(Cv_n)])から、下記式〔1〕により、該液相中の不純物成分濃度(Cl_n)を推定することを特徴とする、液化ガスの液相中の不純物成分濃度の推定方法。 - 特許庁

(i) providing for the lapsing of the application if such a direction is not complied with within a time specified in the regulations; and (ii) providing for the restoration of an application that has so lapsed; and (k) empowering the Commissioner to hear and determine the question whether a person is an interested person for the purpose of doing any act permitted to be done under this Act by an interested person; and (m) providing for appeals against decisions of the Commissioner made under the regulations; and (n) making provision for and in relation to the practice and procedure of prescribed courts in proceedings under this Act, including provision prescribing the time within which any proceeding may be started or anything else may be done, and providing for the extension of any such time; and (p) requiring persons to make statutory declarations in relation to patent applications or patents or in proceedings under this Act (not being court proceedings); and (q) making provision for and in relation to the making of a declaration, or the doing of an act, under this Act on behalf of a person who, because of infancy or physical or mental disability, is unable to make the declaration or do the act; and (r) for the control of the professional conduct of registered patent attorneys and the practice of the profession and, for that purpose, making provision for and in relation to all or any of the following: 例文帳に追加

(i) 規則に定められた期間内に,前記の指示に応じない場合は,その出願が失効する旨を規定すること,及び (ii) そのように失効した出願の回復について規定すること,及び (k) 局長に,ある者が,本法に基づき利害関係人が実行することが許可されている行為の実行の目的で利害関係人であるか否かの問題を聴聞し,決定する権限を付与すること,及び (m) 局長の決定に対し,規則に基づいてされる上訴について規定すること,及び (n) 本法に基づく訴訟に関し,所定の裁判所の実務及び手続についての及びそれに関連する規定を制定すること。これには,訴訟を開始することができる又はそれ以外のことを実行することができる期間について規定し,かつ当該期間の延長について定める規定を含む。及び(p) 特許出願又は特許又は本法に基づく手続(裁判所手続を除く)に関し,ある者に制定法上の宣言(司法手続外誓約)を要求すること,及び (q) 未成年又は身体的若しくは精神的障害のために宣言を行い又は行為を実行することができない者の代理として,本法に基づき宣言を行い又は行為を実行することについての及びそれに関連する規定を制定すること,及び (r) 登録特許弁護士の職業行動及び当該職業の業務を規制するために,及びその目的のために,次の事項の全部又は一部についての及びそれに関連する規定を制定すること - 特許庁

(7) n foreign national seeking to provide his/her fingerprints pursuant to the provisions of Article 6, paragraph (3) of the Immigration Control Act (except for the foreign nationals prescribed in the next paragraph) shall provide them by having a computer designated by the immigration inspector receive the fingerprint imaging data of both of his/her first fingers; provided, however, that in the event that the foreign national is unable to provide the fingerprints of said fingers due to having lost them or for other similar grounds, he/she shall provide, for each of his/her hands, the fingerprint of one of the other available fingers in the following order of priority: 例文帳に追加

7 法第六条第三項の規定により指紋を提供しようとする外国人(次項に規定する外国人を除く。)は、両手のひとさし指の指紋の画像情報を入国審査官が指定する電子計算機に受信させる方法により提供しなければならない。ただし、指が欠損していることその他の事由によりこれらの指の指紋を提供することが不能である場合には、それぞれ次に掲げる順序に従い、その不能でないいずれかの指の指紋を提供するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Further, the concentrated dampening water composition comprises 2 to less than 30 mass% propylene glycol monomethyl ether or 2 to less than 30 mass% dipropylene glycol mono n-butyl ether.例文帳に追加

2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオールにエチレンオキサイドが3〜10モル付加した化合物及び2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオールにプロピレンオキサイドが1〜5モル付加した化合物から選ばれる少なくとも1種を1質量%以上10質量%未満含有し、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルを2質量%以上30質量%未満もしくはジプロピレングリコールモノn−ブチルエーテルを2質量%以上30質量%未満含有することを特徴とする平版印刷版用湿し水濃縮組成物。 - 特許庁

Furthermore, various materials for fabricating nanowires, thin films including p-type doping nanowires and n-type doping nanowires, nanowire heterostructures, light emitting nanowire heterostructures, flow masks for arranging nanowires on substrates, nanowire spraying techniques for forming nanowires as a film, techniques for reducing or eliminating phonon scattering of electrons in nanowires, and techniques for reducing surface levels in nanowires are described.例文帳に追加

さらに、ナノワイヤを製造するための様々な材料、p型ドーピングナノワイヤおよびn型ドーピングナノワイヤを含む薄膜、ナノワイヤヘテロ構造、発光ナノワイヤヘテロ構造、ナノワイヤを基板上に配置するためのフローマスク、ナノワイヤを成膜するためのナノワイヤ噴霧技術、ナノワイヤにおける電子のフォノン散乱を減少または除去するための技術、および、ナノワイヤにおける表面準位を減少させるための技術が、説明される。 - 特許庁

A semiconductor substrate is equipped with a first semiconductor and a second semiconductor formed over the first semiconductor, the second semiconductor having either an impurity which exhibits P-type conductivity or first-impurity atoms which exhibit N-type conductivity and further having second-impurity atoms which bring the Fermi level of the second semiconductor having the first-impurity atoms near to the Fermi level of the second semiconductor having no first-impurity atoms.例文帳に追加

第1半導体と、第1半導体の上方に形成された第2半導体とを備え、第2半導体は、P型の伝導型を示す不純物またはN型の伝導型を示す第1不純物原子と、第2半導体が第1不純物原子を有する場合のフェルミ準位を、第2半導体が第1不純物原子を有しない場合のフェルミ準位に近づける第2不純物原子とを有する半導体基板を提供する。 - 特許庁

The antigen detection method comprises the reaction of a first antibody specific to an antigen to be detected and labeled by a detectable material, a second antibody specific to the antigen to be detected and immobilized on a base substrate, and a sample possibly containing the antigen in the presence of a N-substituted maleimide compound, so that it is determined whether the antigen exists or not by detecting a signal derived from a label contained in an obtained immune complex.例文帳に追加

検出すべき抗原に特異的であり、且つ検出可能な物質で標識された第1の抗体と、検出すべき抗原に特異的であり、且つ基体に固定化された第2の抗体と、前記抗原を含み得る試料とをN置換マレイミド化合物の存在において反応させ、得られた免疫複合体に含まれる標識に由来する信号を検出することにより当該抗原の存在の有無を決定することを具備する抗原の検出方法。 - 特許庁

The method of manufacturing the conductive silicon nitride film includes: a first step of forming a microcrystalline silicon film doped into an n-type or a p-type; and a second step of forming the conductive silicon nitride film by irradiating the microcrystalline silicon film with plasma including nitrogen to nitride the microcrystalline silicon film; wherein a dilution rate of material gas, introduced when forming the microcrystalline silicon film in the first step, is 150 to 600.例文帳に追加

本発明の導電性窒化シリコン膜の製造方法は、n型またはp型にドーピングされた微結晶シリコン膜を形成する第1ステップと、該微結晶シリコン膜に対し、窒素を含むプラズマを照射して微結晶シリコン膜を窒化することにより、導電性窒化シリコン膜を形成する第2ステップとを含み、第1ステップにおいて、微結晶シリコン膜を形成するときに導入される材料ガスの希釈率は、150以上600以下であることを特徴とする。 - 特許庁

The aqueous coating composition contains: an aqueous acrylic resin (A) having a carboxy group and an N-alkoxymethyl(meth)acrylamide group; an amino resin (B) which is a reaction product of an amino compound having active hydrogen, formaldehyde, and 1-4C alcohol and which has one or more imino groups per structural unit (nuclide) of the amino compound having active hydrogen; and an aqueous resin (C) having a carbodiimide group.例文帳に追加

カルボキシル基及びN−アルコシキメチル(メタ)アクリルアミド基を有する水性アクリル樹脂(A)、活性水素を有するアミノ化合物、ホルムアルデヒド及び炭素数1〜4のアルコールとの反応生成物であって、活性水素を有するアミノ化合物の1構造単位(核体)当たり1以上のイミノ基を有するアミノ樹脂(B)、及び、カルボジイミド基を有する水性樹脂(C)を含有することを特徴とする水性塗料組成物。 - 特許庁

The N-methyl isocyanurate compound is composed of 1-methyl-3-(2-hydroxyethyl)-5-(2-vinylcarbonyloxyethyl)isocyanurate, 1-methyl-3-(2-hydroxyethyl)-5-[2-(2-propenyl)carbonyloxyethyl]isocyanurate, 1-methyl-3, 5-bis(2-vinylcarbonyloxyethyl)isocyanurate, 1-methyl-3-[2-(2-propenyl)carbonyloxyethyl]-5-(2-vinylcarbonyloxyethyl)isocyanurate or the like.例文帳に追加

1−メチル−3−(2−ヒドロキシエチル)−5−(2−ビニルカルボニルオキシエチル)イソシアヌレート、1−メチル−3−(2−ヒドロキシエチル)−5−[2−(2−プロペニル)カルボニルオキシエチル]イソシアヌレート、1−メチル−3,5−ビス(2−ビニルカルボニルオキシエチル)イソシアヌレート、1−メチル−3−[2−(2−プロペニル)カルボニルオキシエチル]−5−(2−ビニルカルボニルオキシエチル)イソシアヌレート等からなるN−メチルイソシアヌレート化合物。 - 特許庁

This method for producing a cross-linked organopolysiloxane comprises reacting preferably polydimethylsiloxanediol and/or a 3-(2-aminoethylamino)propyl-methylsiloxane unit-having polydimethylsiloxanediol with a trifunctional silane, preferably N-morpholinomethyl-trimethoxysilane, for forming cross-linked points in the presence of a dispersant, an emulsifier and, if necessary, an additional substance directly not participating in the reaction.例文帳に追加

架橋されたオルガノポリシロキサンの分散液の製造方法において、好ましくはポリジメチルシロキサンジオール及び/又は3−(2−アミノエチルアミノ)プロピル−メチルシロキシ単位を有するポリジメチルシロキサンジオールと架橋点を形成させるための三官能性シラン、好ましくはN−モルホリノメチルートリメトキシシランとを、分散剤、乳化剤及び、場合により反応に直接関与しない更なる物質の存在下に反応させる。 - 特許庁

In the nonaqueous electrolyte battery provided with n electrode consisting of a cathode with a cathode active material layer containing a cathode active material, an anode with an anode active material, and a separator intercalated between these electrodes, and nonaqueous electrolyte impregnated in the electrode, the cathode active material contains at least cobalt or manganese, and a coating layer containing filler particles and a binder is formed on the surface of the cathode active material layer.例文帳に追加

正極活物質を含む正極活物質層を有する正極、負極活物質を有する負極、及びこれら両極間に介装されたセパレータから成る電極体と、この電極体に含浸された非水電解質とを備えた非水電解質電池において、上記正極活物質には少なくともコバルト又はマンガンが含まれると共に、正極活物質層の表面にはフィラー粒子とバインダーとが含まれている被覆層が形成されていることを特徴とする。 - 特許庁

The above protecting group Pro may be eliminated by the light irradiation in association with the photosensitizer (especially an acid- generating agent), or may be a hydrophobic protecting group.例文帳に追加

A−[(J)_m−(X−Pro)]_n (1) (式中、Aは、炭化水素基及び複素環基から選択された少なくとも一種の疎水性基で構成された疎水性ユニットを示し、Jは連結基を示し、X−Proは光照射に起因して脱離可能な保護基Proで保護された親水性基を示す。mは0又は1、nは1以上の整数である) 前記保護基Proは、光照射により、感光剤(特に酸発生剤)と関連して脱離可能であってもよく、疎水性保護基であってもよい。 - 特許庁

N echo signals received in a time series are processed at least in two steps such as a first and second autocorrelation processes or an autocorrelation process and a cross correlation process, a fast Fourier transformation is applied to each of data thus obtained to obtain a plurality of frequency data, and a Doppler shift frequency is obtained from the difference frequency between an average of the plurality of frequency data and a frequency of an ultrasonic signal.例文帳に追加

時系列的に受信したn個のエコー信号に対して、自己相関処理−自己相関処理、もしくは自己相関処理−相互相関処理のように、少なくとも2段階で処理を行い、これにより得た各データに対して、高速フーリエ変換を行うことにより、複数の周波数データを求め、これらの複数の周波数データの平均値と、前記超音波信号の周波数との差周波数からドップラーシフト周波数を求める。 - 特許庁

A field effect transistor uses carbon nanotubes as channels, wherein the drain electrode and the source electrode are connected in series with a plurality of carbon nanotubes, and carbon nanotubes 1, in contact with the gate via a gate insulating layer, are doped to have an n-type or a p-type, and carbon nanotubes 2, in contact with the source and drain electrodes, are doped in a complementary fashion with the carbon nanotubes 1.例文帳に追加

本発明に係る電界効果型トランジスタは、カーボンナノチューブをチャネルに用いる電界効果型トランジスタにおいて、ドレイン電極とソース電極が複数のカーボンナノチューブで直列に接続されていて、ゲートとゲート絶縁層を介して接しているカーボンナノチューブ1がn型またはp型にドーピングされて、ソースおよびドレイン電極と接触しているカーボンナノチューブ2がカーボンナノチューブ1とは相補的にドーピングされていることを特徴とする。 - 特許庁

In the non-sintered positive electrode having a conductive substrate and a positive mix, nickel hydroxide in which part of nickel of the nickel hydroxide on the particle surface is made trivalent and the particle surface is covered with cobalt oxide containing sodium, acting as an active material; and a copolymer of at least one ethylenic unsaturated monomer containing acrylic acid or its salt and N-vinyl acetamide as a thickening agent are included in the positive mix.例文帳に追加

導電性基材と正極合剤とを有する非焼結式正極において、前記正極合剤中に、活物質として粒子表面の水酸化ニッケル中のニッケルの一部を3価にし、その粒子表面をナトリウムを含むコバルト酸化物で被覆した水酸化ニッケルと、増粘剤としてアクリル酸またはその塩を含む1種以上のエチレン性不飽和モノマーとN−ビニルアセトアミドとの共重合体とを含有させて非焼結式正極を構成する。 - 特許庁

A method for increasing a response signal includes coexisting one or more substances selected from the group consisting of N-(2-acetamido)imidodiacetic acid (ADA), bis(2-hydroxyethyl)iminotris(hydroxymethyl)methane (Bis-Tris), sodium carbonate and imidazole in a composition containing at least glucose dehydrogenase and an electron acceptor in a process of determining glucose with a glucose dehydrogenase using FAD as a coenzyme.例文帳に追加

フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)を補酵素とするグルコースデヒドロゲナーゼを用いてグルコースを定量する過程において、少なくともグルコースデヒドロゲナーゼおよび電子受容体を含む組成物中に、N−(2−アセトアミド)イミド2酢酸(ADA)、ビス(2−ヒドロキシエチル)イミノトリス(ヒドロキシメチル)メタン(Bis−Tris)、炭酸ナトリウムおよびイミダゾールからなる群より選ばれる1以上の物質を共存させてなる、応答シグナルを増大させる方法。 - 特許庁

This method also includes a fourth step of coating the single crystal obtained in the step 3 with the p- or n-type semiconductor material and baking the material.例文帳に追加

Bi、Teからなる原料を溶融する第1のステップと、該第1のステップで得られた溶融後の母材を粉砕することにより、粉末状のp型、若しくはn型半導体材料を得る第2のステップと、該第2ステップで得られたp型、若しくはn型半導体材料を加圧整形した後、溶融することにより単結晶を得る第3ステップと、該第3ステップで得られた単結晶をp型、若しくはn型半導体材料で被覆焼成する第4ステップと、からなることを特徴とする。 - 特許庁

When an n^+-type region 15 which will become the source is formed away from the trench 5 located below the portion 7a of the gate electrode 7 which is positioned on the surface of the semiconductor substrate 4, the overlapping amount of the upper portion 7a of the gate electrode 7 with respect to the side wall 5a of the trench should be 0.3 μm or above.例文帳に追加

ゲート電極7の形状を、その断面がT字となるように、トレンチ5の内部から半導体基板4の表面に至って形成された形状とし、ソースとなるN^+型領域15をトレンチ5から離れた位置であって、ゲート電極7における半導体基板4の表面上に位置する部分7aの下に配置した構造とした場合、ゲート電極7の上方部7aのトレンチ側壁5aに対するオーバラップ量を0.3μm以上とする。 - 特許庁

At least one memory block B0-B7 includes a plurality of electrically erasable programmable bilevel memory cells each constituted to store 1-bit information, and read means 2, 5, 3 which access and read one multilevel memory cell or, access and read simultaneously N electrically erasable programmable bilevel memory cells depending on an address signal A0-A21 supplied to the memory device.例文帳に追加

前記少なくとも1つのメモリブロック(B0-B7)は1セルにつき1ビットの情報を記憶するよう構成された複数の電気的消去可能プログラマブルバイレベルメモリセルも含み、且つメモリデバイスに供給されるアドレス信号(A0-A21)に依存して、前記マルチレベルメモリセルの1つをアクセスし読み出すか、前記電気的消去可能プログラマブルバイレベルメモリセルのN個を同時にアクセスし読み出す手段(2,5,3)が設けられている。 - 特許庁

The process for producing the carbamate comprises reacting the diaryl carbonate with a monoamine having at least one hydrogen atom on the N-position in the presence of a carboxylic acid in the presence or absence of a solvent to afford the carbamate, adding the reaction solvent thereto when the solvent is not used in the reaction, precipitating the carbamate by holding the reaction liquid at -30 to 40°C, and separating the carbamate.例文帳に追加

本発明の課題は、ジアリールカーボネートとN位に少なくとも1つの水素原子を有するモノアミンとをカルボン酸の存在下、溶媒の存在下又は非存在下で反応させてカルバメートを生成させた後、反応において溶媒を使用しなかった場合には反応液に溶媒を添加し、その反応液を−30〜40℃に保持してカルバメートを析出させ、次いでカルバメートを分離することを特徴とするカルバメートの製法によって解決される。 - 特許庁

In the semiconductor device having CMISFETs, a gate electrode 31a of an n-channel MISFET 30a is composed of a nickel silicide film formed by reacting a silicon film obtained by doping P, As or Sb to an Ni film, and a gate electrode 31b of a p-channel MISFET 30b is composed of a nickel silicon germanium film formed by reacting a non-doped silicon germanium film to the Ni film.例文帳に追加

CMISFETを有する半導体装置において、nチャネル型MISFET30aのゲート電極31aは、P、AsまたはSbをドープしたシリコン膜をNi膜と反応させることで形成されたニッケルシリサイド膜からなり、pチャネル型MISFET30bのゲート電極31bは、ノンドープのシリコンゲルマニウム膜をNi膜と反応させることで形成されたニッケルシリコンゲルマニウム膜からなる。 - 特許庁

The method for producing the toluene dicarbamate is characterized by having a carbamate-producing process of reacting toluene diamine, urea and/or an N-nonsubstituted carbamic acid ester, and an alcohol to produce the toluene dicarbamate, and a benzoylene urea-reducing process of reducing a disubstituted benzoylene urea substituted with methyl group and amino group, and a derivative thereof to10 moles per 100 moles of the toluene dicarbamate.例文帳に追加

トルエンジカルバメートの製造方法が、トルエンジアミンと、尿素および/またはN−無置換カルバミン酸エステルと、アルコールとを反応させて、トルエンジカルバメートを製造する、カルバメート製造工程と、メチル基およびアミノ基で置換されている2置換ベンゾイレン尿素およびその誘導体を、トルエンジカルバメート100モルに対して、10モル以下に低減する、ベンゾイレン尿素低減工程とを備える。 - 特許庁

This vinyl polymer is produced by polymerizing a vinyl monomer under the air atmosphere at 40 to 80°C range by using trihexyl(tetradecyl)phosphonium bis(trifluoromethylsulfonyl)imide, N-hexylpyridinium tetrafluoroborate, 1-butyl-1-methylpyrrolidinium tris(pentafluoroethyl)trifluorophosphate, 1-butyl-1-methylpyrrolidinium trifluoromethanesulfonate, 1-butyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate or 1-butyl-3-methylimidazolium hexafluorophosphate as the polymerization initiator.例文帳に追加

空気雰囲気下、40℃乃至80℃の範囲でトリヘキシル(テトラデシル)ホスホニウム ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、N−ヘキシルピリジニウム テトラフルオロボレート、1−ブチル−1−メチルピロリジニウム トリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェート、1−ブチル−1−メチルピロリジニウム トリフルオロメタンスルホネート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム テトラフルオロボレートまたは1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム ヘキサフルオロホスフェートを重合開始剤として、ビニルモノマーを重合させ、ビニル重合体を製造する。 - 特許庁

This aqueous suspension state agrochemical composition contains the ethyl=2-chloro-5-(4-chloro-5-difluoromethoxy-1-methylpyrazol-3-yl)-4-fluorophenoxyacetate and isopropylammonium=N-(phosphonomethyl) glycinate, further the surfactant, and 1 kind or ≥2 kinds selected from the group consisting of potassium sulfite, hydrogen potassium sulfite, rongalite, sodium dithionite, cysteine and 1-thioglycerol as additives.例文帳に追加

エチル=2−クロロ−5−(4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−1−メチルピラゾール−3−イル)−4−フルオロフェノキシアセタート及びイソプロピルアンモニウム=N−(ホスホノメチル)グリシナートを含有し、さらに界面活性剤、及び亜硫酸カリウム、亜硫酸水素カリウム、ロンガリット、亜ジチオン酸ナトリウム、システイン及び1−チオグリセロールからなる群から選ばれる1種又は2種以上の化合物を添加物として含有する農薬水性懸濁状組成物。 - 特許庁

The multilayered antireflection film has an optical interference layer laminated on a transparent substrate and includes at least one layer formed by applying and drying a solution prepared by dissolving benzoyl substituted poly(p-phenylene) and/or benzoyl substituted poly(p/m-phenylene) in a solvent containing at least one solvent selected from the group comprising N-methylpyrrolidone, dimethylformamide and halogenated hydrocarbons as a high refractive index layer.例文帳に追加

透明基材上に光学干渉層が積層されてなる多層反射防止膜において、ベンゾイル置換ポリ(p−フェニレン)、及び/又はベンゾイル置換ポリ(p/m−フェニレン)を、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド及びハロゲン化炭化水素からなる群から選ばれる少なくとも一種の溶剤を含有する溶剤に溶解させて得られる溶液を塗布、乾燥してなる層を、高屈折率層として少なくとも一層を含有することを特徴とする多層反射防止膜。 - 特許庁

In the method for preparing a transistor having a semiconductor containing source and drain regions and a channel formation regions, a gate insulated film in contact with the semiconductor, and a gate electrode in contact with the gate insulated film; the source and drain regions are formed by adding N or P type impurities in the semiconductor and then radiating an Nd: YAG laser beam onto the semiconductor having the impurities added therein.例文帳に追加

ソース領域、ドレイン領域及びチャネル形成領域を含む半導体、該半導体に接したゲート絶縁膜並びに該ゲート絶縁膜に接したゲート電極を有するトランジスタの作製方法において、前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、半導体にN型もしくはP型の不純物を添加した後、前記不純物が添加された半導体にNd:YAGレーザー光を照射して形成されることを特徴とするトランジスタの作製方法。 - 特許庁

This production method of a maleimide compound which is one or more kinds of compounds selected from a group comprising maleic anhydride, an aliphatic isocyanate compound, an isocyanate compound having fat structure and an isocyanurate group-containing isocyanate compound and this resin composition produced from the maleimide compound, a compound having (meth)acryloyl group, an N-vinyl compound and a compound having vinyl ether group are provided in this invention.例文帳に追加

無水マレイン酸と脂肪族系イソシアネート化合物、脂肪構造を有するイソシアネート化合物及びイソシアヌレート基含有イソシアネート化合物からなる群から選ばれる1種以上の化合物であるマレイミド化合物の製造方法、及び本マレイミド化合物と(メタ)アクリロイル基を有する化合物、N−ビニル化合物及びビニルエーテル基を有する化合物から製造する樹脂組成物の提供。 - 特許庁

In the modified polyvinyl lactam comprising bonding (A) a chain having an N-vinyl lactam structure unit as the essence and (B) a structure formed from a monomer component comprising a monomer containing carboxyl groups as the essence, the lactam comprises neutralizing 20-80% of the carboxyl groups, or containing 0.01-1,000 mol% of a reducing agent to an initiator which is used in its manufacture.例文帳に追加

N−ビニルラクタム構造単位を必須として有する連鎖(A)とカルボキシル基を有する単量体を必須として含む単量体成分から形成される構造(B)とが結合してなるポリビニルラクタム変性物であって、該ポリビニルラクタム変性物は、カルボキシル基の20〜80%が中和されてなるか、その製造に用いられる開始剤に対して0.01〜1000mol%の還元剤を含んでなるポリビニルラクタム変性物。 - 特許庁

In the general formula (1), Ar represents a substituted or unsubstituted benzothiophene ring group, naphthothiophenes ring group, dibenzothiophene ring group, thienothiophene ring group, dithienobenzene ring group, benzothiazole ring group, naphthothiazole ring group, benzoisothiazole ring group, naphthoisothiazole ring group, phenothiazine ring group, phenoxathiin ring group, dithianaphthalene ring group, thianthrene ring group, thioxanthene ring group, and bithiophene ring group, and n is 1 to 4.例文帳に追加

(上記一般式(1)中、Arは、置換もしくは非置換の、ベンゾチオフェン環基、ナフトチオフェン環基、ジベンゾチオフェン環基、チエノチオフェン環基、ジチエノベンゼン環基、ベンゾチアゾール環基、ナフトチアゾール環基、ベンゾイソチアゾール環基、ナフトイソチアゾール環基、フェノチアジン環基、フェノキサチイン環基、ジチアナフタレン環基、チアントレン環基、チオキサンテン環基、ビチオフェン環基を示す。nは、1ないし4である。) - 特許庁

In this manufacturing method of the inkjet recording material having at least one ink accepting layer mainly containing inorganic particulates on a water-resistant substrate, a coating solution of the ink accepting layer is applied on the substrate, and in a drying process or after completion of drying thereof, a coating solution containing N-hydroxyalkylated chitosan is applied on the ink accepting layer and dried.例文帳に追加

耐水性支持体上に無機微粒子を主体に含有する少なくとも1層のインク受容層を有するインクジェット用記録材料の製造方法において、前記支持体上に、前記インク受容層の塗布液を塗布し、その乾燥過程もしくは乾燥終了後に、該インク受容層上にN−ヒドロキシアルキル化キトサンを含有する塗布液を塗布、乾燥することを特徴とするインクジェット用記録材料の製造方法。 - 特許庁

The polyvalent cation material comprises the first water- insoluble substance containing an aldehyde group and the second substance pendantly having at least 10 of the first amino groups, the material comprising bonding the first substance and the second substance through an imino group (=C=N-) and/or the secondary amino group (=CH-NH-) formed from at least one of the first amino groups and the aldehyde group, thereby attaining the above purpose.例文帳に追加

アルデヒド基を含む非水溶性の第一の物質;及び少なくとも10個の一級アミノ基をペンダント状に有する第二の物質;を有してなる多価カチオン材料であって、第一の物質と第二の物質とは、一級アミノ基のうちの少なくとも1つとアルデヒド基とから形成されるイミノ(−C=N−)基及び/又は二級アミノ(−CH−NH−)基を介して結合される多価カチオン材料により、上記課題を解決する。 - 特許庁

The polymer electrolyte laminate lithium secondary cell has each layer (a cathode, cathode active material layer, separator, anode active material layer and anode) constituting a unit cell, laminated in turn, that makes up the thickness of the basic cell of {((lamination number)-(natural number n))/(lamination number)} times a general cell used for a camera-integrated VTR, a cellphone, or a portable computer with output performance improved.例文帳に追加

ポリマー電解質積層リチウム二次電池において、単位電池を構成する各層(正極/正極活物質層/セパレータ/負極活物質層/負極)を順次積層して、カメラ一体型VTR、携帯電話、または携帯用コンピューターに使用される一般的な電池の〔(積層数−自然数n)/積層数〕倍の基本セルの厚みとすることを特徴とする出力性能を向上したポリマー電解質積層リチウム二次電池。 - 特許庁

A cyclic fluorine compound represented by formula [1] (wherein, n is 1-3) is reacted with a silyl enol ether compound represented by formula [2] (wheren, R^1, R^2 and R^3 are each a 1-10C alkyl group or a 6-10C aryl group) in the presence of fluoride ions.例文帳に追加

ただし、式中、nは1〜3、R^1、R^2及びR^3は、炭素数1〜10のアルキル基又は炭素数6〜10のアリール基、R^4は、水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基又は炭素数6〜10のアリール基、R^5とR^6は、水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基若しくは炭素数6〜10のアリール基、又は、R^4とR^5若しくはR^5とR^6が、−(CH_2)m−でつながった環状構造、mは、1〜8である。 - 特許庁

A solar cell manufacturing method includes the steps of coating a front surface of a semiconductor substrate with a dispersing agent containing either a p-type dopant or an n-type dopant, performing heat treatment on the dispersing agent to solidify the dispersing agent, partially removing and patterning the solidified dispersing agent, and dispersing the dopant from the patterned dispersing agent to form a dispersion layer on the front surface of the semiconductor substrate.例文帳に追加

半導体基板の表面上にp型ドーパントまたはn型ドーパントのいずれか一方を含む拡散剤を塗布する工程と、拡散剤を熱処理することによって固化させる工程と、固化した拡散剤の一部を除去して拡散剤をパターンニングする工程と、パターンニングされた拡散剤からドーパントを拡散させることにより半導体基板の表面に拡散層を形成する工程と、を含む、太陽電池の製造方法である。 - 特許庁

The amount of the fluorine-containing compound added to a 1st black-and-white developing solution for silver halide reversal color photography or to a solution replenished to the developing solution is preferably 0.001-50 ml/l.例文帳に追加

R−(A)n −B ── (I) (式中、Rは炭素数6から12のパーフルオロアルキル基または炭素数6から12のパーフルオロアルケニル基を表し、Aは特定の連結基、nは0または1の整数であるが0が好ましく、Bは−SO_3 M、−COOM、−OSO_3 M、−PO( OM)_2から選ばれるアニオン性基、または−(CH_2 CH_2 O)_q Hのエチレンオキサイド基を表し、Mは水素原子、又は水溶性カチオンのいずれかを表し、qは2から50の整数を表す。) - 特許庁

例文

In the electrophotographic device, at least a multi-beam laser number n has a two or more integer times of the beam number m required for the electrophotographic device, and it is used from the front m beam of to the paper feed direction, and it is changed to the back per m beams at the time of failure occurrence.例文帳に追加

複数の発光チャネルを有し用紙搬送方向に配列されたマルチビームレーザと、前記マルチビームレーザから照射される複数のレーザビームを回転多面鏡を用いて周期的に偏光させ、被走査媒体上に同時に並行走査して静電潜像を形成させるマルチビーム走査光学系とを備えた電子写真装置において、少なくとも前記マルチビームレーザ数nは、前記電子写真装置における必要ビーム数mの2以上の整数倍を有し、用紙搬送方向に対して前方m本のビームから使用し、故障発生時にm本単位で後方に切替えることを特徴とする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS