1016万例文収録!

「to judge by」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > to judge byに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

to judge byの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1131



例文

There is no way out of the siege except to take the bull by the horns and let God judge the outcome. 例文帳に追加

勇敢に難局に立ち向かい、その結果は神の審判にまつほかは、包囲から逃れる方法はない。 - Tanaka Corpus

Article 36 A judicial decision on an objection to a temporary restraining order may not be made by an assistant judge independently. 例文帳に追加

第三十六条 保全異議の申立てについての裁判は、判事補が単独ですることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 249 (1) A judgment shall be made by a judge who has participated in the oral argument on which the judgment is to be based. 例文帳に追加

第二百四十九条 判決は、その基本となる口頭弁論に関与した裁判官がする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Examination of Witnesses, etc. by Authorized Judge in Case Pertaining to Large-Scale Suit 例文帳に追加

大規模訴訟に係る事件における受命裁判官による証人等の尋問 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 103 The commissioning procedures for the examination of evidence to be conducted in a foreign state shall be carried out by the presiding judge. 例文帳に追加

第百三条 外国においてすべき証拠調べの嘱託の手続は、裁判長がする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

It is believed that Enma, being the king of a permanent dreamland, has the authority to judge the crimes committed by the dead while in life. 例文帳に追加

冥界の王・総司として死者の生前の罪を裁くと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Taizanfukun' is thought to have been created by mixing 'Enma-o' and 'Taizan-o' (the seventh judge of Juo). 例文帳に追加

「泰山府君」は「閻魔王」と「泰山王」とが混同による信仰を得たものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mokubei was able to judge the temperature of the kiln by the crackling sound of the fire. 例文帳に追加

木米は釜の温度を釜の中の燃える火から発せられるパチパチという音で判断していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was a spiritual trial (by ordeal) used to judge if a person was right or wrong. 例文帳に追加

ある人の是非・正邪を判断するための呪術的な裁判法(神判)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The report shall constitute one of the elements to be considered by the judge before he hands down his ruling.例文帳に追加

受訴裁判所の裁判官は,判決を言い渡す前にこの報告書を検討しなければならない。 - 特許庁

例文

To automatically judge the degree of comprehension from a test database and test result by quick processing.例文帳に追加

テストデータベースとテスト実施結果とから高速処理により自動的に理解度を判定する。 - 特許庁

To definitely judge the concentration of toner particles in liquid developer by a simple constitution.例文帳に追加

簡単な構成で液体現像剤中のトナー粒子の濃度の的確な判断を可能とする。 - 特許庁

A corrected i2 value corrected by the value i1 is compared with a determination value to judge the presence of the sensor crack.例文帳に追加

i2をi1で補正した値を判定値と比較することにより、センサ割れの有無を判断する。 - 特許庁

To always exactly judge DPF regeneration time by correcting dispersion in engines.例文帳に追加

エンジンのばらつきを修正して、DPF再生時期を常に的確に判定することができるようにする。 - 特許庁

To accurately judge a mastery degree of operation on the basis of the everyday operation by ordinary drivers.例文帳に追加

一般的な運転者の日常の運転操作に基づいて運転操作習熟度を正確に判定する。 - 特許庁

To exactly judge clogging of a filter by directly detecting displacement of the filter.例文帳に追加

フィルターの変移を直接検出することでフィルターの目詰まりを正確に判断する。 - 特許庁

To accurately judge whether a television is being used by using a card system management device.例文帳に追加

カードシステム管理装置において、テレビが使用中であるか否かを正確に判断する。 - 特許庁

To judge whether or not an arbitrary dividend is divisible by a divisor which is a prime number.例文帳に追加

素数である除数により任意の被除数を整除できるかどうかを判定する。 - 特許庁

To judge the property of copy of the contents by standing in form an electronic watermark inspection processing with high calculation load.例文帳に追加

計算負荷の高い電子透かし検査処理を代行して、コンテンツの複製の可否を判断する。 - 特許庁

To easily judge, at a low cost, whether a detected vibration is caused by an earthquake or not.例文帳に追加

検出された振動が地震によるものであるか否かを簡単かつ安価に判別する。 - 特許庁

To judge the quality of a pixel one by one, regarding an electrooptical apparatus such as a liquid crystal apparatus.例文帳に追加

液晶装置等の電気光学装置において、例えば、画素の良否を一画素ずつ判定する。 - 特許庁

To accurately judge an occurring state of knocking by suppressing influence of a noise component.例文帳に追加

ノイズ成分による影響を抑制して、ノッキングの発生状態を精度よく判定する。 - 特許庁

To surely and accurately judge the life of a carrying roll in a furnace by a simple method.例文帳に追加

炉内搬送ロールの寿命を、簡単な方法で確実に精度よく判定する。 - 特許庁

To judge the presence of reverse power state in a short time with high precision by simplifying the internal circuit.例文帳に追加

内部回路を簡素化し、逆電力状態の有無を短時間かつ高い精度で判断する。 - 特許庁

To accurately judge an underground accident section of an underground transmission line by a single-core cable.例文帳に追加

単心ケーブルによる地中送電線の地絡事故区間を正確に判定する。 - 特許庁

By this, a user can judge to which transmission the transmission result report corresponds.例文帳に追加

これにより、ユーザは送信結果レポートがどの送信に対応しているかを判断することができる。 - 特許庁

To judge the movement route of a prescribed game character simply by taking a look at a map.例文帳に追加

所定ゲームキャラクタの移動経路をマップを一瞥しただけで判断できるようにする。 - 特許庁

(2) When a Judge finds it inappropriate to conduct an inquiry of a case by one judge at a Local Marine Accident Tribunal, the judge may make a decision to the effect that the inquiry is conducted by a panel consisting of three (3) judges notwithstanding the preceding provision. 例文帳に追加

2 地方海難審判所において、審判官は、事件が一名の審判官で審判を行うことが不適当であると認めるときは、前項の規定にかかわらず、三名の審判官で構成する合議体で審判を行う旨の決定をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 25 (1) A judicial decision of the disqualification of or a challenge to a judge who is a member of a panel or a single judge of a district court shall be made by an order of the court to which the judge belongs, and a judicial decision of the disqualification of or a challenge to a judge of a summary court shall be made by an order of the district court that has jurisdiction over the location of the summary court. 例文帳に追加

第二十五条 合議体の構成員である裁判官及び地方裁判所の一人の裁判官の除斥又は忌避についてはその裁判官の所属する裁判所が、簡易裁判所の裁判官の除斥又は忌避についてはその裁判所の所在地を管轄する地方裁判所が、決定で、裁判をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 429 (1) A person who is dissatisfied with a decision rendered by a judge of a summary court may file a request with the district court with jurisdiction for said decision to be rescinded or altered, and a person who is dissatisfied with the decision rendered by a judge of another court may file a request with the court to which such judge is assigned for said decision to be rescinded or altered, when the judge renders one of the following decisions: 例文帳に追加

第四百二十九条 裁判官が左の裁判をした場合において、不服がある者は、簡易裁判所の裁判官がした裁判に対しては管轄地方裁判所に、その他の裁判官がした裁判に対してはその裁判官所属の裁判所にその裁判の取消又は変更を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 306 (1) When examining material evidence upon the request of the public prosecutor, the accused or his/her counsel, the presiding judge shall order the party who has made that request to display it; provided, however, that the presiding judge may display the evidence by himself/herself, or order an associate judge or court clerk to do. 例文帳に追加

第三百六条 検察官、被告人又は弁護人の請求により、証拠物の取調をするについては、裁判長は、請求をした者をしてこれを示させなければならない。但し、裁判長は、自らこれを示し、又は陪席の裁判官若しくは裁判所書記にこれを示させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The provisions pertaining to the search or seizure by the court shall apply mutatis mutandis to the search or seizure by a commissioned judge or delegated judge; provided, however, that the notification prescribed in paragraph (3) of Article 100 shall be made by the court. 例文帳に追加

4 受命裁判官又は受託裁判官がする押収又は捜索については、裁判所がする押収又は捜索に関する規定を準用する。但し、第百条第三項の通知は、裁判所がこれをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The examination prescribed in the two preceding paragraphs may be carried out by a member of a judicial panel, or may be delegated to a judge of a district court, family court, or summary court. In this case, the commissioned or delegated judge shall have the same authority as a court or a presiding judge. 例文帳に追加

3 前二項の取調は、合議体の構成員にこれをさせ、又は地方裁判所、家庭裁判所若しくは簡易裁判所の裁判官にこれを嘱託することができる。この場合には、受命裁判官及び受託裁判官は、裁判所又は裁判長と同一の権限を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In cases where an examination record made according to the rule set forth in paragraph (1), item (ii) is not completed, if there is a request from the public prosecutor, the accused, or the defense counsel, the court clerk shall give a summary of the statements given by witnesses and other persons, in the presence of the presiding judge, the authorized judge, or the commissioned judge. 例文帳に追加

3 第一項第二号の例による調書が整理されていない場合において、検察官、被告人又は弁護人の請求があるときは、裁判所書記官は、裁判長、受命裁判官又は受託裁判官の面前で、証人その他の者の供述の要旨を告げなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Next, a second pixel region of a reddish color is extracted from the inspection image according to a second logic by the substrate inspection device to judge whether the characteristic quantity possessed by the second pixel region satisfies a second judge condition.例文帳に追加

次に、基板検査装置は、第2ロジックに従って、検査画像から赤系色の第2画素領域を抽出し、第2画素領域がもつ特徴量が第2判定条件を満足するか判定する。 - 特許庁

In the Muromachi period, the right to judge criminal cases (the right to govern and judge) was decentralized from the bakufu to shugo (provincial constables), and to kokujin (local samurai) down to soson (a community consisting of peasans' self-governing association); in some cases, the soson, by exercising such a right, judged the criminal cases which took place in their community (jikendan). 例文帳に追加

室町時代になると、検断権(統治・裁判権)が幕府→守護→国人・惣村へと分散化していき、例えば惣村自体が検断権を行使する自検断も行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 28-4 The ruling on the appointment of defense counsel under the provisions of Article 37-4 of the Code shall be made by the judge who has received the request for detention, a judge of the district court which has jurisdiction over the location of the court to which said judge is assigned, or a judge of the summary court in the same location as said district court (including the same location as a branch of said district court). 例文帳に追加

第二十八条の四 法第三十七条の四の規定による弁護人の選任に関する処分は、勾留の請求を受けた裁判官、その所属する裁判所の所在地を管轄する地方裁判所の裁判官又はその地方裁判所の所在地(その支部の所在地を含む。)に在る簡易裁判所の裁判官がこれをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 29-2 A ruling on the dismissal of defense counsel under the provisions of Article 38-3, paragraph (4) of the Code shall be made by the judge who has appointed said defense counsel, a judge of the district court which has jurisdiction over the court to which said judge is assigned, or a judge of the summary court in the same location as said district court (including the same location as a branch of said district court). 例文帳に追加

第二十九条の二 法第三十八条の三第四項の規定による弁護人の解任に関する処分は、当該弁護人を付した裁判官、その所属する裁判所の所在地を管轄する地方裁判所の裁判官又はその地方裁判所の所在地(その支部の所在地を含む。)に在る簡易裁判所の裁判官がこれをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 49 If a judge has violated his/her official duties, neglected his/her jobs or degraded himself/herself, that judge shall be subjected to disciplinary action by judicial decisions as provided for by applicable law. 例文帳に追加

第四十九条 裁判官は、職務上の義務に違反し、若しくは職務を怠り、又は品位を辱める行状があつたときは、別に法律で定めるところにより裁判によつて懲戒される。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To judge medium suction by a clamp sensor and judge oblique travel by an oblique travel sensor even for a slip whose right corner is a cut face.例文帳に追加

右コーナがカット面とされている帳票についてもクランプセンサによる媒体吸入判断および斜行センサによる斜行判断を行えるようにする。 - 特許庁

The store can judge the validity of the electronic coupon presented by the customer by collating it with the transmitted facsimile document to judge the identity, and also store the evidence document of the use of electronic coupon.例文帳に追加

店舗では、顧客が提示した電子クーポンを送信されたファクシミリ文書と照合することで同一性があれば正当使用であり、また電子クーポン使用の証拠の文書が保存できる。 - 特許庁

Article 34-9 The provisions of Article 10 to Article 12 (Method of Filing Petition for Disqualification or Challenge, etc.; Statement of Opinions by Judge with Regard to Disqualification or Challenge; and Withdrawal of Judge) shall apply mutatis mutandis to a technical adviser. 例文帳に追加

第三十四条の九 第十条から第十二条まで(除斥又は忌避の申立ての方式等、除斥又は忌避についての裁判官の意見陳述及び裁判官の回避)の規定は、専門委員について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To judge whether equipment can be shipped and to give assistance in shipping by easily estimating the use state of the whole equipment and making it easy to judge, specially, the possibility that the equipment enters a bad condition.例文帳に追加

簡易的に機器全体の使用状況を推定し、特に機器が不調になる可能性を判断し易くさせることで、機器出荷の可否判断や出荷におけるフォローをすることが可能である。 - 特許庁

To eliminate the concern of many of the people about selection as a citizen judge by enabling a user to experience a citizen judge while maintaining the user's concern or interest.例文帳に追加

ユーザの関心や興味を維持しつつ、裁判員を体験することを可能とすることによって、多くの国民から、裁判員に選任されることに対する不安を取り除くことにある。 - 特許庁

To perform accounting processing by which the transaction contents of an abstract, etc., which is easy to judge can be registered even when an accounting processing person cannot judge a proper account title.例文帳に追加

会計処理者が適切な勘定科目を判断できない場合においても、判断が容易な摘要等の取引内容について登録を可能とする会計処理を行うことを課題としている。 - 特許庁

The substrate inspection device is constituted so that a first pixel region of a bluish color is first extracted from an inspection image according to a first logic to judge whether the characteristic quantity possessed by the first pixel region satisfies a first judge condition.例文帳に追加

基板検査装置は、まず第1ロジックに従って、検査画像から青系色の第1画素領域を抽出し、第1画素領域がもつ特徴量が第1判定条件を満足するか判定する。 - 特許庁

(2) The authority of the presiding judge under the provisions of Article 288 and Article 289(2) as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding Article shall be exercised by the presiding judge of the court of prior instance. 例文帳に追加

2 前条において準用する第二百八十八条及び第二百八十九条第二項の規定による裁判長の職権は、原裁判所の裁判長が行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Deliberation shall be commenced and regulated by the presiding judge. Except as otherwise provided for in this act, strict secrecy must be observed with respect to the proceedings of deliberations, the opinions of each judge and the number of opinions constituting majority and minority. 例文帳に追加

2 評議は、裁判長が、これを開き、且つこれを整理する。その評議の経過並びに各裁判官の意見及びその多少の数については、この法律に特別の定がない限り、秘密を守らなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The examination prescribed in the preceding paragraph may be made by a judge who is a member of a collegiate panel, or may be delegated to a judge of a district court, family court or summary court. 例文帳に追加

4 前項の取調は、合議体の構成員にこれをさせ、又は地方裁判所、家庭裁判所若しくは簡易裁判所の裁判官にこれを嘱託することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) When the subpoena has been issued in accordance with paragraph (4) of Article 66, the notification in paragraph (1) of this Article shall be given by the judge who issued the warrant; provided, however, that the judge may commission a court clerk to give the notification. 例文帳に追加

3 第六十六条第四項の規定により勾引状を発した場合には、第一項の告知は、その勾引状を発した裁判官がこれをしなければならない。但し、裁判所書記にその告知をさせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS