小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ふなきだい4ちょうめの解説 

ふなきだい4ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ふなきだい4ちょうめ」の英訳

ふなきだい4ちょうめ

地名

英語 Funakidai 4-chome

木台丁目


「ふなきだい4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

つば付花木の名札(1)の,つば(2)を地面()に挿込み設置することを特徴とする。例文帳に追加

This name tag (1) for flowers and trees is used by inserting or installing its collar (2) into a ground surface (4). - 特許庁

軌道4を突き固めるための突き固め機1は、駆動装置16によって垂直方向に調節可能な軌道持ち上げユニットであって、レール車台間に、突き固め機の動作方向に関して突き固めユニットの直前に配置される軌道持ち上げユニット17を含む。例文帳に追加

This tamping machine 1 for tamping a track 4 is a track lifting unit adjustable in the vertical direction by a driving device 16 and includes a track lifting unit 17 arranged just in front of the tamping unit concerning with the direction of operation of the tamping machine between rail undercarriages. - 特許庁

6 都道府県知事は、第四項の意見の申出を行うに当たり必要があると認めるときは、関係市町村に対し、資料の提出、意見の開陳、説明その他必要な協力を求めることができる。例文帳に追加

(6) Prefectural governors may request the municipalities concerned for submission of materials, expression of opinions, explanations, or any other cooperation when they acknowledge that they are necessary for offering their opinions provided by paragraph (4).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

トラック荷台(2)の床面(12)に計量器(6)を設置して荷物(1)重量を計るトラックの荷物計量装置において、トラック荷台(2)の内側に枠フレーム()を固定させ、前記計量器(6)を取付ける台座(5)を枠フレーム()に取出し自在に内設させると共に、枠フレーム()に緩衝材(7)(9)を介して台座(5)を固定させたことを特徴とする。例文帳に追加

In a cargo weighing apparatus for trucks which has a weighing unit 6 set on the floor of a truck load-carrying platform 2, thereby weighing a cargo, a frame 4 is fixed inside the platform 2, a mount 5 for mounting the weighing unit 6 is set removably in the frame 4, and the mount 5 is fixed to the frame 4 through buffers 7, 9. - 特許庁

本勅令の効力発生日から6月以内に,産業通商工芸大臣は,司法大臣と共に,1981年6月3日公報No.150に告示された商標の登録にも資格のある代理人の名簿に関する1981年4月3日大臣命令の規則を拡張するために必要な規定を示す特別な細則を公布しなければならない。そのような名簿が設置されるまでは,何人も代理人として選任されることができる。例文帳に追加

Within six months of the date of entry into force of this Decree, the Minister for Industry, Trade and Craft Trades, acting in conjunction with the Minister for Justice, shall issue special regulations setting forth the provisions necessary to extent the rules of the Ministerial Decree of April 3, 1981, published in Official Gazette No. 150 of June 3, 1981, concerning the register of qualified agents also to the registration of trademarks. Until the establishment of such register, any person may be appointed as an agent. - 特許庁

ジェトロの調査(2010)においても、「今後国内において事業規模の拡大を図る」と回答した企業に対し、「どのような機能の拡大を図る意向か」尋ねたところ、販売機能(約7 割)がトップになった他、高付加価値品の生産機能(約4 割)、新製品開発の研究開発機能(約4 割)、基礎研究のための研究開発機能(約2 割強)が上位になっている。例文帳に追加

Based on the survey by JETRO (2010), to a further question askingWhat kind of function are you trying to increase?” the responses by the companies were, “We will try to increase business scale in Japan in the future”. The top answer was sales function (approximately 70%), followed by manufacturing function of the high value added product (approximately 40%), research and development function for developing new products (approximately 40%), and the research and development function for fundamental research (approximately over 20%). - 経済産業省

例文

光ピックアップ装置1は、その装置フレームの装着部5に装着された固定側光源としての発熱量の大きな記録用レーザーダイオード2と、装置フレーム側面5に隙間6を開けて接着剤7によって固定されたホルダ6に保持されている調整側光源としての再生用レーザーダイオード3とを備えている。例文帳に追加

The optical pickup device 1 has a laser diode 2 for recording having a calorific value as a stationary side light source mounted at a mounting section 5 of its device frame 4 and a laser diode 3 for reproducing as a regulation side light source held in a holder 6 fixed by an adhesive 7 by opening a spacing 46 on the flank 45 of the device frame. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ふなきだい4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

 前項の請求があつたときは、国土交通大臣は、当該港湾で運輸審議会の開催する公聴会において、港湾管理者にその料率が不当でなく、且つ、この法律に違反しないものであることを述べる十分な機会を与えた後、当該請求に理由があると認めたときは、港湾管理者に対し理由を示して料率を変更すべきことを求めることができる。例文帳に追加

(4) When the request is made pursuant to the preceding paragraph, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, if he/she finds the said request justifiable after giving the Port Management Body a sufficient opportunity to explain the appropriateness of the tariff and its conformity to the Act at a public hearing to be held by the Transport Council at the said port, request the Port Management Body to revise the tariff indicating the reason for the revision.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

金融庁としましても、我が国の資本市場の国際的な競争力を強化して、内外の投資家が安心して投資できる魅力あるマーケットを構築することが重要だと考えております。取引所をめぐる世界的な動向も十分念頭に置きながら、私も去年8月ニューヨーク・香港の証券市場に行かせて頂きましたし、また今年の1月日の大発会にも行かせて頂いたわけでございます。いずれにしても、そういったことを念頭に置きながら、金融資本市場の整備に取り組んでまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

The FSA believes that it is important to strengthen the international competitiveness of Japan's capital market and develop it as an attractive market in which domestic and foreign investors can conduct investment activity with a sense of safety. I visited the securities markets of New York and Hong Kong in August last year while keeping in mind the global trend regarding exchanges. I also attended the New Year's ceremony at the Tokyo Stock Exchange on January 4 this year. In any case, we will make efforts to improve the financial and capital markets while keeping that in mind.発音を聞く  - 金融庁

(4) 第 18条(b)の規定を逸脱するものとして,団体標章は,商品又はサービスの原産地を示すものとして取引上役立つ標識又は表示をもって構成することができる。もっとも,その場合において,イタリア特許商標庁は,出願に係る標章が不当な権利状態を引き起こすことがあるか又は地域における他の同様な企業心の開発を阻害することがあるときは,その理由を述べた決定により登録を拒絶することができる。これに関し,イタリア特許商標庁は,政府機関及び関係する若しくは権限のある機関若しくは団体の意見を求めることができる。一旦与えられた,地理的名称からなる団体標章の登録は,その所有者に対し,その地理的名称を他人が取引上使用することを禁止する権限を与えるものではない。ただし,その使用が公正な慣習に従うものであり,かつ,出所の表示を目的とするものに限定されている場合に限る。例文帳に追加

4. By derogation from Article 18.1(b), a collective mark may consist of signs or references which may serve in trade as a designation of the geographic origin of the goods or services. In such case, however, the Office may refuse a registration, by means of a decision stating its grounds, if the marks applied for could create a situation of unjustified privilege or be otherwise detrimental to the development of other similar initiatives in the region. The above-mentioned Office may solicit the opinion in such case of governmental bodies and interested or competent agencies and bodies. Once granted, the registration of a collective mark consisting of a geographic name shall not entitle the proprietor to prohibit others from using the same name in the course of trade, provided that such use is in accordance with honest practice and is therefore limited to the function of an indication of origin. - 特許庁

金融庁は、これまで、このFSFの作業部会に我が国を代表して一貫して参加をしてきておりまして、昨年4月のいわば記念碑的なFSF報告書の策定をはじめ、監督カレッジの設立をめぐる議論や、本年4月のFSFにおける、例えばプロシクリカリティ(景気循環増幅効果)に関する提言であるとか、あるいは国際的な危機管理の原則等の策定、といったことに積極的に貢献してきたところでございます。今後は、このFSBの下に設立された、先ほど申し上げた運営委員会(ステアリング・コミッティ)、これがFSF作業部会の役割を担っていくとも考えられます。このステアリング・コミッティのメンバーなどとして、金融規制・監督の国際協調に関する議論に引き続き積極的に貢献していきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Until now, the FSA (Financial Services Agency) has consistently participated in the FSF's working groups as the representative of Japan, making active contributions to the adoption of a landmark FSF report issued in April last year, debate about the establishment of a supervisory college, the drafting of proposals concerning procyclicality (the effect of amplifying economic cycles), and the adoption of international principles on crisis management. From now on, the FSB's Steering Committees that I mentioned are expected to function as the organization's working groups. As a member of these Steering Committees, the FSA intends to continue its active contributions to debate about international cooperation in financial regulation and supervision.発音を聞く  - 金融庁

このように、近年、企業に雇用される人々の意識が一般的にはリスク回避的になり、開業希望率が減少していることと、第2章で述べたような、近年の労働市場の変化等との関係については、〔1〕1990年代まで大企業を中心とする年功賃金制が「日本的雇用慣行」として定着していると認識され、人々の予想する将来賃金が上昇してきたこと、〔2〕1990年代のデフレ経済の悪影響がまず自営業等の小規模な企業から破産・廃業の増加等の形で現れ、人々の予想する自営業の所得が顕著に低下しリスクが顕著に増加したこと、〔3〕大企業の被雇用者に本格的な雇用調整が及んだのは1990年代後半であったことから、将来の予想賃金が低下するにはかなり時間がかかったこと、〔4〕定年退職後の収入については、「日本的雇用慣行」の下でも不安定性があることが早くから認識され、また、1990年代に企業が中高齢層のリストラを進め高齢者の転職市場は厳しい状況が続き、50歳代の賃金については大企業でも比較的早くから調整が進んだことから、中高齢者にとっては転職と比較して開業することの機会費用が下がった可能性があること、また、この年代の人々はバブル崩壊による持ち家価格の低下等の影響を被ることが比較的少なかったこと等が指摘できる。例文帳に追加

People employed by enterprises have thus generally grown more risk averse in recent years. Regarding the relationship between the decline in the prospective entry rate and recent changes in the labor market such as those described in Chapter 2, attention may be drawn to the following: (1) the seniority-based pay systems found primarily at large enterprises up to the 1990s were recognized as having become entrenched as "Japanesestyle employment practices," and the future wages expected by people rose; (2) the negative effects of the deflationary economy in the 1990s first manifested themselves in the form of an increase in bankruptcies and exits among small enterprises such as the selfemployed, and there was a conspicuous decrease in the incomes and a conspicuous increase in the risks of selfemployment expected by people; (3) as full-fledged employment adjustment did not really impact on employees of large enterprises until the latter half of the 1990s, it took considerable time for future expected wages to fall; and (4) the instability of income after mandatory retirement even with "Japanese-style employment practices" has long been recognized, enterprises restructured their middle-aged and older workers in the 1990s, conditions in the elderly reemployment market remained severe, and wages of employees in their fifties underwent adjustment from a comparatively early stage, creating the possibility that for the middle-aged and elderly, the opportunity cost of entry compared with changing jobs has fallen, in addition to which people in this age group were comparatively less affected by the effects of the collapse of the bubble, such as the decline in home prices. - 経済産業省

3. 我々は、強固で持続可能かつ均衡ある成長を達成するための全ての G20 メンバーによる協調した政策措置へのコミットメントを再確認する。我々の主要な優先的政策措置は、トロントでのコミットメントに沿った、各国の状況によって差別化された中期財健全化計画の実施、適切な金融政策の実現、根底にある経済のファンダメンタルズをよりよく反映した、為替レートの柔軟性の向上及び世界需要を維持し、潜在成長を増大させ、雇用創出を助け、世界的なリバランスに貢献する構造改革を含む。我々は、ソウル・サミット以降の進捗を議論し、多角的協調を強化することにより、過度の不均衡を縮小し経常収支を持続可能な水準で維持することの必要性を強調した。我々は、統合された 2 段階のプロセスを通じて、政策措置を必要とするような継続した大規模な不均衡に焦点を当てることを可能にする一連の項目に合意した。第 1段階に必要な作業を完了するため、我々の目標は、大規模な一次産品生産者を含む、国及び地域の状況を考慮する必要性を認識しつつ、4 月の次回会合までに、これらの項目それぞれを評価する参考となるガイドラインに合意することである。これらの参考となるガイドラインは、目標となるものではないが、以下の項目を評価するのに使用される: (i)公的債務と財政赤字、民間貯蓄率と民間債務、(ii)為替・財政・金融・その他の政策を十分に考慮しつつ、貿易収支、投資所得及び対外移転のネットフローから構成される対外バランス。我々はまた、強固で持続可能かつ均衡ある成長のための枠組みを実施し、既に行ったコミットメントをモニターする 2011 年版の行動計画の策定へ向けた予定表を採択した。ソウルで合意したように、我々は、IMF に対し、相互評価プロセスの一部として、対外的な持続可能性と政策の一貫性確保に向けた進捗についての評価を 10 月の会合において提供することを求める。その際、我々はまた、合意されたガイドラインに基づく継続した大規模な不均衡の原因に関する分析によって情報を得て、行動計画を含む MAP に関する報告のレビューを行う。我々はまた、ソウルでのコミットメントを達成するためになされた進捗の評価をレビューする。例文帳に追加

3. We reaffirm our commitment to coordinated policy action by all G20 members to achieve strong, sustainable and balanced growth. Our main priority actions include implementing medium term fiscal consolidation plans differentiated according to national circumstances in line with our Toronto commitment, pursuing appropriate monetary policy, enhancing exchange rate flexibility to better reflect underlying economic fundamentals and structural reforms, to sustain global demand, increase potential growth, foster job creation and contribute to global rebalancing. We discussed progress made since the Seoul Summit and stressed the need to reduce excessive imbalances and maintain current account imbalances at sustainable levels by strengthening multilateral cooperation. We agreed on a set of indicators that will allow us to focus, through an integrated two-step process, on those persistently large imbalances which require policy actions. To complete the work required for the first step, our aim is to agree, by our next meeting in April, on indicative guidelines against which each of these indicators will be assessed, recognizing the need to take into account national or regional circumstances, including large commodity producers. While not targets, these indicative guidelines will be used to assess the following indicators: (i) public debt and fiscal deficits; and private savings rate and private debt (ii) and the external imbalance composed of the trade balance and net investment income flows and transfers, taking due consideration of exchange rate, fiscal, monetary and other policies. We also adopted a timetable for developing the 2011 action plan that will implement our Framework for Strong, Sustainable and Balanced Growth and monitor the commitments already made. As agreed in Seoul, we call on the IMF to provide an assessment as part of the Mutual Assessment Process on progress towards external sustainability and consistency of policies at our October meeting. At that time, we will also review a report on the MAP including an action plan informed by the analysis on the root causes of persistently large imbalances based on the agreed guidelines. We will also review an assessment of progress made in meeting commitments made in Seoul.発音を聞く  - 財務省

例文

それは、リーマン・ショック以前の契約に係る苦情が相当多いことですから、金融機関が自発的にとるべき対策について検討を(進めており)、基本的に自由主義社会ですから、自発的に採用すべきとるべき対策について検討を進めているところでございまして、こういったことを背景に、当局としても問題意識を持って金融業者との定期的な会合等の様々な機会を利用して意見を交換してきているところでございまして、これまでも金融庁としてもデリバティブ契約で損失を受けた企業からの相談・苦情を分析し、平成22年度4月にデリバティブ契約に係る監督指針を改正してきたところであり、今後とも引き続き顧客保護上必要な事項については適切に対応してまいりたいというふうに思っています。例文帳に追加

As there are many complaints about contracts concluded before the Lehman shock, we are considering measures that should be taken voluntarily by financial institutions. Basically, Japan is a liberal society, so we are considering measures that should be voluntarily adopted. Against this background, the FSA is exchanging opinions with financial business operators with that problem in mind through various opportunities, including regular meetings. The FSA has already analyzed requests for consultation and complaints received from customers who incurred losses from derivative contracts, and it revised the guidelines for supervision regarding derivatives contracts in April 2010. The FSA will continue to take appropriate actions regarding matters necessary for the protection of customers.発音を聞く  - 金融庁

>>例文の一覧を見る

1
Funakidai 4-chome 日英固有名詞辞典

2
船木台4丁目 日英固有名詞辞典

ふなきだい4ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS