1016万例文収録!

「"最後方"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "最後方"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"最後方"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 41



例文

(ハ) ボディーカバー(2)を支える支柱(3)を乗り降りの妨げにならない車体最後方部に設ける。例文帳に追加

(C) A strut 3 supporting the body cover 2 is disposed on the vehicle body rearmost part which does not obstruct getting on/off. - 特許庁

上部輪体49を、複数個の接地輪体47f,47a,47,47b,47rのうちの最後方側の接地輪体47rと隣り合って、最後方側の接地輪体47rの前側に位置する接地輪体47bの直上に配置してある。例文帳に追加

A top wheel 49 is arranged directly above the ground wheel 47b positioned on the front side of the rearmost ground wheel 47r adjacent to the rearmost ground wheel 47r out of a plurality of the ground wheels 47f, 47a, 47, 47b, 47r. - 特許庁

電気鉄道で、交流き電直流き電の切替箇所で最後方車輪が交流き電側レールを離れる際に火花が生ずるのを防止する。例文帳に追加

To prevent generation of a spark when the rearmost wheel separates from an AC feeding side rail in a switching place of AC feeding/DC feeding in an electric railway. - 特許庁

内燃機関の最後方の主軸受5がクランク軸のスローとスラスト軸受内のスラストカムとの間に配置されている。例文帳に追加

A rearmost main bearing 5 of the internal combustion engine is arranged between a throw of a crankshaft and a thrust cam inside the thrust bearing. - 特許庁

例文

最前に位置するセルと最後方に位置するセルとのいずれか一の開口にガス供給管(22)を接続する。例文帳に追加

A gas supply tube (22) is connected either to the opening of the cell located at a front end or to the opening of the cell located at a rear end. - 特許庁


例文

搬送機が台車群に搬入した最後方台車に推進力付与手段が推進力を付与し、台車群を一体的に推進する。例文帳に追加

In this transporting device, the propulsive force giving means gives a propulsive force to the backmost situated dolly which the transporting machine carried in to the bunch, and the bunch of dollies is propelled in a single piece. - 特許庁

最後方の第2コイル片56Aを、その前にあるコイル片56Bよりもトラック幅向への幅寸法及び面積を大きくし、これによって薄膜磁気ヘッドの内部で発生する熱を、前記最後方のコイル片56Aに効率良く逃がすことができる。例文帳に追加

The width size and the area of a backmost second coil piece 56A are set larger than a coil piece 56B before it in a track width direction, and thus heat generated in the thin-film magnetic head is efficiently released to the backmost coil piece 56A. - 特許庁

ロアレール21の後端部を、アッパーレール31が最後方にスライドした状態における該アッパーレール31の後端部に対応する位置まで延長する。例文帳に追加

The rear end of the lower rail 21 is extended to a position corresponding to the rear end of the upper rail 31 while the upper rail 31 is slid to the rearmost end. - 特許庁

第3レンズ群31Gのうちの最後方のレンズ要素L9周縁部の像面側に、炭素含有アクリル繊維からなるブラシ状の清掃部材4が添着されている。例文帳に追加

At the image surface side of the periphery part of the last lens element L9 among the third lens group 31G, a brush-shaped cleaning member 4 consisting of an acrylic fiber including carbon is attached. - 特許庁

例文

推定された形状にしたがって、3点のデジタル信号のうちの中央のデジタル信号と最後方のデジタル信号との間に、1点以上の新たなデジタル信号を時間軸向に周期的に補間する。例文帳に追加

According to the estimated shape, one new digital signal or more is periodically interpolated between the central digital signal and the last digital signal among the digital signals of the three points in a time base direction. - 特許庁

例文

ゴルフクラブヘッドは、フェースセンタを有する打撃面と、底部部分と、外側面を含む上部部分と、架空の鉛直ホーゼル面を含むホーゼルと、最前点と、最後方点とを含む。例文帳に追加

A golf club head includes a striking face having a face center, a bottom portion, a top portion including an exterior surface, a hosel including an imaginary vertical hosel plane, a forwardmost point, and a rearwardmost point. - 特許庁

最前側及び最後方側のディスク状部材2,7の側面でボルト孔16の開口部周囲に同軸心的にザグリ穴17,18が形成されている。例文帳に追加

Counter boring holes 17 and 18 are formed coaxially around the opening of a bolt hole 16 in the side surfaces of disk-like members 2 and 7 on the most front side and most back side. - 特許庁

例えばこの受入パターンは、最前側及び最後方側の物品保持空間に袋X_1,X_10が保持された上で、中央側に集中して袋X_2〜X_9が保持されるパターンである。例文帳に追加

For example, the acceptance pattern is the pattern at which the bags X_1 to X_10 are held concentratedly on the central side, with the bags X_2, X_9 held in the article holding space of the frontmost side and the rearmost side. - 特許庁

さらに先端で刃の向きが進行向と直角で水平に向くように構成し、最後方位置で進行向と直角で垂直に向くことができるようにした草木カッター。例文帳に追加

Further, the bite is horizontally directed perpendicular to the moving direction at the front end and vertically directed perpendicular to the moving direction at the rearmost position. - 特許庁

最前の走査線から最後方の走査線までの距離d1を、道路の継目の車両進行向の幅d0よりも長くすることによって、少なくとも1本の走査線7は継目にかからないようにする。例文帳に追加

A distance d1 from the most forward scan line to the most backward scan line is set so as to be longer than width d0 of the vehicle traveling direction of the joint of the road so that at least one scan line 7 can be prevented from hanging over the joint. - 特許庁

これにより、キャブ4内の運転者は突起部16を目視するだけで最後方部位13等の位置を把握でき、後退、旋回等の運転操作を円滑に行うことができる。例文帳に追加

Hereby, an operator in the cab 4 can grasp the position such as the rearmost position 12 only by visualizing the projecting part 16, and hence can smoothly perform the operation such as reverse and slewing motion. - 特許庁

揺動アーム11の前後揺動を小型のシリンダ32で行い、リアバンパー21が最後方位置に在るときにバンパーブラケット22をロック用シリンダ33のロックピンでロックする。例文帳に追加

The longitudinal oscillation of the oscillating arm 11 is executed by a compact cylinder 32, and the bumper bracket 22 is locked by a lock pin of a locking cylinder when a rear bumper 21 exists on the rearmost position. - 特許庁

共通支持部材には最前に位置するセルと最後方に位置するセルとの一の外側に位置する付加支持部材(62、162)も配設し、かかる付加支持部材によってガス供給管を支持する。例文帳に追加

Additional supporting members (62, 162) located at the outside of the cell located at the front end or the cell located at the rear end are arranged to support the gas supply tube. - 特許庁

羽根が形成されている範囲のうちで、紙葉類集積時の回転向最前最後方の羽根表面の摩擦係数が他の羽根よりも小さくなるように構成されていることを特徴とする羽根車。例文帳に追加

A blade wheel is constituted so that the friction coefficient of the surfaces of a most-forward blade and a most-backward blade in the rotational direction when paper sheets are stacked are smaller than the friction coefficient of other blades in a range in which blades are formed. - 特許庁

トップカバーが閉じられ、固定/接離用直動カム153が最後方の位置に配置された状態では、左側固定部材152および右側固定部材172が阻害位置に配置される。例文帳に追加

A left side fixing member 152 and a right side fixing member 172 are arranged in an obstructing position while a top cover is closed and a translation cam 153 for fixing/contact and separation is arranged in the very back position. - 特許庁

センターミラー70とサイドミラー80が隣接するセンター収納棚75の閉状態において、ランナー50aの走行軸51は停止部40bの最後方位置に係合する。例文帳に追加

In the closed state of a center housing rack 75 where a center mirror 70 and a side mirror 80 are adjacent, the traveling shaft 51 of a runner 50a is engaged with the backmost position of a stoppage part 40b. - 特許庁

これにより、シートバック11を前倒したままで車両用シートを後移動するときに最後方まで移動させてしまうことは無く、車両用シートを所定の固定位置に停止させて固定することができる。例文帳に追加

Hence, the vehicular seat is not moved to the most backward position when the vehicular seat is moved backward while tilting the seat back 11 forward, and the vehicular seat is stopped and fixed to the predetermined fixing position. - 特許庁

また、検索結果の中から1つ選択して指示すると、表示制御ステップにて前記選択された検索結果の最後方文字を省いた文字列に基づいて前一致検索を行い、該結果を表示する。例文帳に追加

When one of the retrieval results is selected and indicated, forward match retrieval also is performed based on the character string except the last character of the selected retrieval result in the display control step, so as to display the result. - 特許庁

車室最後方にある後席6は、トンネル部22を境に左右に独立したシートとして構成されており、それぞれシートクッション23とシートバック24とを有する。例文帳に追加

The rear seats 6 existing in the cabin rearmost part are constituted as the left and right independent seats with the tunnel part 22 as the boundary, and have respectively seat cushions 23 and seat backs 24. - 特許庁

また、その気液分離室9に連通し、ブローバイガスBが吸入されるガス吸入口6が、カムシャフト7において最後方に配置されたリアジャーナルの後端面の更に後に設けられている。例文帳に追加

A gas suction port 6 communicating with the gas-liquid separation chamber 9 to suck blow-by gas B is provided behind a rear end face of a rear journal arranged in the most rear part of a cam shaft 7. - 特許庁

ヘッド前後向において、トウ側頂点1t及びヒール側頂点1hは、それぞれヘッド最後方位置Pまでの距離が、クラブヘッドの最大長さLの0.2倍以下となる位置に設けられる。例文帳に追加

In back and forth direction of the head, the toe side vertex 1t and the heel side vertex 1h are provided at a position where the respective distances to a terminal position P become 20% or less of a maximum length L of the club head. - 特許庁

この状態からトップカバーが開かれると、固定/接離用直動カム153が最後方の位置から最前の位置に移動され、左側固定部材152および右側固定部材172が許容位置に配置される。例文帳に追加

When the top cover is opened from this state, the translation cam 153 for fixing/contact and separation is moved from the very back position to the very front position and the left side fixing member 152 and the right side fixing member 172 are arranged in allowing positions. - 特許庁

第1ロック不能手段5aは、最後方ロック片3eが最前ロック孔15aに隣接した後側のロック孔14aとロック可能位置Aよりも前領域A1に入った場合に、前記最前ロック孔15aといずれのロック片3a〜3eともロックできないようにする。例文帳に追加

The first locking disabling means 5a prevents the front locking hole 15a from being locked with the locking pieces 3a-3e when the rearmost locking piece 3e enters in a front area A1 in the front of a position A where the rearmost locking piece 3e can be locked with the rear locking hole 14a adjacent to the front locking hole 15a. - 特許庁

入口通路(82)が、最前チャネル(74)と流体連通した状態でフランジアーム(61)を貫通して延び、また出口スロット(88)が、最後方チャネル(76)と流体連通した状態でフランジアーム(61)と裏当て板(71)との間に形成される。例文帳に追加

An inlet passage 82 extends through the flange arm 61 in fluid communication with the frontmost channel 74, and an outlet slot 88 is formed between the flange arm 61 and the backing plate 71 in fluid communication with the rearmost channel 76. - 特許庁

ヘッド測定状態において、水平面に投影した輪郭線におけるヘッド最後方点Pとヒール端点PHとの間の長さであるヒール領域長さAを、前記ヒール端点PHとトウ端点PTとの間の長さであるヘッド長さBの30〜52(%)とする。例文帳に追加

A heel region length A which is the length between the backmost point P of the head at the contour line projected to a horizontal plane and an end point PH of the heel in the measuring state of the head is specified to 30 to 52(%) of the head length B which is the length between the end point PH of the heel and the end point PT of the toe. - 特許庁

閉状態からセンターミラー70を幅向にスライドさせてセンター収納棚70を開放させる際には、ランナー50aの走行軸51は停止部の最後方位置から同停止部の直線部40b2を前に向かって進行することとなる。例文帳に追加

When sliding the center mirror 70 in the direction of its width from the closed state for opening the center housing rack 75, the traveling shaft 51 of the runner 50a is moved forward on the linear part 40b2 of the stoppage part from the backmost position of the stoppage part. - 特許庁

上フレーム3に下フレーム4が複数箇所のフレーム結合点でボルト結合された車体フレーム2を有し、最前のフレーム結合点FP1と最後方のフレーム結合点FP4との間で車体フレーム2にエンジン27が吊り下げられている。例文帳に追加

This low floor type vehicle has a car body frame 2 on which a lower frame 4 is bolt-connected to an upper frame 3 at a plurality of frame connecting points, and an engine 27 is hung down on the car body frame 2 between the most front frame connecting point FP1 and the most rear frame connecting point FP4. - 特許庁

又、回転スリーブ10の外周にも、2本の第二溝21,21が傾斜状に凹設され、第二溝21,21には、回転スリーブ10に外装される第二スライダ19の透孔22,22内のスチールボール23,23が最後方位置で嵌合している。例文帳に追加

Two second grooves 21, 21 are slantingly recessed on the outer periphery of the rotary sleeve 10, too and the steel balls 23, 23 in the through hole 22, 22 of the second slider 19 externally equiped to the rotary sleeve 10 are fitted in the second grooves 21, 21 at the most rear position. - 特許庁

回転規制されるスライダ12のスライド部14の外周には、2本の溝16,16が傾斜状に凹設され、溝16,16には、回転スリーブ10の透孔17,17内のスチールボール18,18が最後方位置で嵌合している。例文帳に追加

Two grooves 16, 16 are slantingly receessed on the outer periphery of the slide part 14 of a slider 12 whose rotation is regulated and steel balls 18, 18 in the through holes 17, 17 of a rotary sleeve 10 are in the grooves 16, 16 at the most rear position. - 特許庁

その際、検知波の走査線7の間隔を、最前の走査線から最後方の走査線までの距離d2、あるいは隣り合う走査線7間の間隔d1を、道路の継目の車両進行向の幅d0よりも長くすることによって、少なくとも1本の走査線7は継目にかからないようにする。例文帳に追加

In this case, at least one scanning line 7 is prevented from being overlapped with a joint by making an interval between scanning lines 7 of the detection wave, that is, a distance d2 between the mostfront scanning line and the tailing scanning line or an interval d1 between the adjacent scanning lines 7 longer than width d0 of the joint of the road in the vehicle traveling direction. - 特許庁

また、カウンタウェイト8の後面12を左,右向に対して水平円弧状、かつ上,下向に対して垂直円弧状をなす湾曲面として形成し、その後面上側角隅部14には最後方部位13とほぼ等しい垂直位置まで後に突出する水平円弧状の突起部16を設ける。例文帳に追加

The rear face 12 of the counterweight 8 is formed into a horizontal circular arc curved face relative to the left and right directions, a vertical circular arc curved face relative to the vertical directions, and a horizontal circular arc projecting part 16 projecting rearward up to the vertical position nearly equal to the rearmost part position 13 is provided on the rear face upper side angular corner part 14. - 特許庁

最前側及び最後方側に配置の接地転輪2,4をクローラベルト7内周面に形成の左右突起8,8間に挟込まれる中転輪で構成すると共に、その他の接地転輪3,13を該左右突起8,8の内、左右どちらか一の突起8のみを挟込む外転輪で構成し、該外転輪3,13が左右突起8,8を左右交互に挟込むように配列してクローラ走行装置を構成した。例文帳に追加

The crawler travel device is so designed that the foremost and backmost tread track rollers 2 and 4 are middle track rollers sandwiched between right and left projections 8 formed on the internal surface of a crawler belt 7, and that the other tread track rollers 3 and 13 are outer track rollers that hold only either of the right and left projections 8 in stagger fashion. - 特許庁

車載後監視装置は、車輌40最後方の左右両端部近傍にそれぞれ設けられたカメラ10R,10Lと、車輌40の運転席よりも前に位置し、少なくとも当該車輌40を後退運転するに際して、上記カメラ10R,10Lにより撮像された後画像を表示する少なくとも1つの表示器20R,20Lと、を備える。例文帳に追加

This on-vehicle rear monitoring device includes cameras 10R, 10L provided near both the rearmost ends of a vehicle 40 and at least one of display devices 20R, 20L displaying rear images picked up by the cameras 10R, 10L, at least before and during reversing the vehicle 40. - 特許庁

リアシートが最後方に位置する場合は、リクライニング調節ができないように設定され、一定距離以上前進移動時は、リアシートの設定された位置によってシートバックのリクライニング調節角度が設定された角度のみに調節されるようにする自動車用リアシートのリクライナー調節構造を提供する。例文帳に追加

To provide a recliner adjusting structure of a rear seat for an automobile so set that reclining adjustment cannot be performed when the rear seat is positioned at the rearmost and that the reclining adjusting angle of the seat back can be adjusted only to a set angle according to the set position of the rear seat when the rear seat is moved forward over a specified distance or longer. - 特許庁

循環用ポンプ38から送り出された冷却液は織機最後方の16枠目の綜絖枠に対応する第16開口モータ2Qに供給され、順次織機前側の綜絖枠に対応する開口モータ群を循環して冷却し、織機最前の綜絖枠に対応する第1開口モータ2Aに至る。例文帳に追加

A cooling liquid sent from a circulating pump 38 is provided at the sixteenth shedding motor 2Q corresponding to the sixteenth heddle frame at a rearmost part of a loom, is cooled while sequentially circulating through the shedding motors corresponding to heddle frames on a front side of the loom, and reaches a first shedding motor 2A corresponding to heddle frames at a forward most part of the loom. - 特許庁

例文

容器を使用する際は、閉じてある蓋部材4を最後方に引き、蓋部材4を連結部材8に対して下向に回動し及び連結部材8を容器本体1の下向に回動して蓋部材4を容器の下に移動させることにより蓋部材4を開き、回動させた連結部材8を支柱として該連結部材8と容器本体1の前底面部とが協働して容器全体を支持し、蓋部材4は容器の下に平らに置かれることを特徴とする。例文帳に追加

The connecting member 8 and the front bottom surface of the vessel body 1 cooperate using the turned connecting member 8 as the spindle to support the entire vessel, and the lid member 4 is placed flat under the vessel. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS