1016万例文収録!

「ありたき」に関連した英語例文の一覧と使い方(67ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ありたきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ありたきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3460



例文

補給用現像剤を現像器に補給しながら静電荷像を現像し、且つ少なくとも現像器内部で過剰になったキャリアを現像器から排出する二成分現像方法に使用するための補給用現像剤であって、前記補給用現像剤は、少なくともトナー、無機微粒子及び磁性キャリアを含有し、前記無機微粒子は、個数平均粒径(D1)が50〜300nmであり、前記補給用現像剤は、前記無機微粒子と前記磁性キャリアとが予め混合され、その後トナーと混合されることによって調製されたものであることを特徴とする補給用現像剤。例文帳に追加

The inorganic particulates have number mean particle diameters (D1) of 50 to 300 nm, and the developer for replenishment is prepared by beforehand mixing the inorganic particulates and the magnetic carrier, and thereafter mixing the same with the toner. - 特許庁

ドライエッチングにより、適当なエッチングガス圧、適当な基板温度の条件下でメサ112の形成を行うことで、閃亜鉛鉱型化合物半導体からなる、基板面方位が(001)から傾斜した基板102上に、少なくとも活性層104とそれを挟むクラッド層103、107からなるダブルヘテロ構造を有し、かつ水平横方向の光閉じ込めを行うためのメサ状のストライプを有し、かつ前記メサのストライプ方向に垂直な断面形状が基板を下にして見たときに左右対称であり、メサ裾にだれが無い半導体レーザを製作できる。例文帳に追加

Also, mesa-shaped stripes for operating light closure to a horizontal direction are formed, and the cross section shapes vertical to the stripe directions of the mesa are made symmetrical when viewed with the substrate below so that a semiconductor laser without any sagging at the mesa fringe can be manufactured. - 特許庁

本発明の塗膜は、互いに非相溶で屈折率の異なる複数のポリマー鎖が結合したブロックコポリマーから形成されるミクロ相分離構造を有し、且つ該ミクロ相分離構造の各相によって形成される単位格子間隔D(nm)が、格子面に対する光の入射角(θ)が0°<θ≦90°の何れかの角度であり且つN及びmがそれぞれ独立した1〜10の何れかの整数である場合において、下記式(1)を満足する発色性ポリマー構造体からなることを特徴とする。例文帳に追加

The coating film is made of a chromogenic polymer structure which has a microphase separation structure formed from a block copolymer wherein mutually immiscible polymer chains with different refractive indices are bound to each other. - 特許庁

単一幅曲線描画部120は基準ピクセルの座標を第1の曲線方程式に代入して算出した基準ピクセル演算結果と、基準ピクセルの描画判定に用いるピクセルである参照ピクセルの座標を第1の曲線方程式に代入して算出した参照ピクセル演算結果と、のいずれか一方が0未満であり、かつ、他方が0以上である場合に基準ピクセルを描画対象と決定する。例文帳に追加

A single width curve drawing part 120 determines the reference pixels as the drawing objects when either of a standard pixel calculation result calculated by substituting coordinates of the standard pixels to a first curve equation or a reference pixel calculation result calculated by substituting coordinates of the reference pixels which are the pixels to be used for drawing determination of the standard pixels to the first curve equation is less than zero, and the other is equal to or more than zero. - 特許庁

例文

リアクタ11と、該リアクタの内部に配置されたバレル型サセプタ12と、ウエーハWを装着するために該サセプタの表面に配置されたトレイ13とを備えた気相成長装置10において、前記トレイ13は前記バレル型サセプタ12とは異なる回転軸で回転するものであり、かつ前記バレル型サセプタ12は公転用電動モータ14によって回転し、前記トレイ13は自転用電動モータ15によって回転する。例文帳に追加

The vapor phase deposition apparatus 10 includes a reactor 11, a barrel type susceptor 12 arranged inside the reactor, and a tray 13 arranged on the surface of the susceptor to mount a wafer W, wherein the tray 13 rotates by a rotary shaft which is different from that of the barrel type susceptor 12, the barrel type susceptor 12 rotates by an electric motor 14 for revolution, and the tray 13 rotates by an electric motor 15 for rotation. - 特許庁


例文

有機子電変換素子10は、第1電極32及び第2電極34からなる一対の電極と、前記一対の電極間に挟持される活性層50と、前記一対の電極のうちのいずれか一方の電極と前記活性層との間に金属層を有し、該金属層が、仕事関数の絶対値が3.7eV以上かつ5.5eV以下であり、酸化されたときに半導体特性を有する金属で形成された金属層44とを備える。例文帳に追加

The organic photoelectric conversion element 10 is equipped with: a pair of electrodes comprising a first electrode 32 and a second electrode 34; an active layer 50 sandwiched between the pair of electrodes; and a metal layer 44 between the active layer and one of the pair of electrodes, having the absolute value of the work function, being ≥3.7 eV and ≤5.5 eV, and formed of a metal having semiconductor characteristics when oxidized. - 特許庁

プロジェクタは、リモコンから受信した受信IDが予め定められた許可IDであり(S10にてYES)、リモコンから受信したコマンドが予め定められたID表示コマンドFFhであると(S20にてYES)、受信IDがプロジェクタに設定されているセット側IDと一致するか否かを判断することなく、受信IDおよびセット側IDをオンスクリーン表示するための処理を行なう(S30)。例文帳に追加

When a received ID received from the remote controller is a predetermined permission ID (YES in S10) and a command received from the remote controller is a predetermined ID display command FFh (YES in S20), a projector performs, without determining whether the received ID matches with a set side ID set to the projector, processing for on-screen displaying the received ID and the set side ID (S30). - 特許庁

この発明の記録再生装置及び記録方法は、設定された記録時間帯において1以上のチャンネル信号に対応した番組をループ録画する記録方法と、録画開始指示或いは指定された時間での録画開始および終了により番組を録画する前記ループ記録とは異なる記録方法による録画が可能であり、それぞれの記録方式ごとに異なる記録モジュールを使用することを特徴とする。例文帳に追加

The recording/reproducing apparatus and recording method are so configured that they enable loop recording of the program corresponding to one or more channel signals in a predetermined time zone, or recording of the program by a recording method different from the loop recording where the program is recorded according to instructions for starting the recording or the start and end of the recording at the designated time, wherein recording modules different according to the respective recording methods are used. - 特許庁

被膜層を設けた金属箔上にポリイミド層を形成した後、前記金属箔とポリイミド層とを分離してポリイミドフィルムを製造する方法において、前記被膜層が3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランのような有機シラン化合物により形成されたものであり、前記被膜層におけるケイ素量が、波長分散型蛍光X線分析装置で測定したケイ素量として20〜500mg/m^2の範囲であることを特徴する。例文帳に追加

In a method for producing a polyimide film comprising forming a polyimide layer on a metal foil having a coating layer and separating the metal foil from the polyimide layer, the coating layer is formed from an organic silane compound such as 3-glycidoxpropyl trimethoxy silane, and an amount of silicone in the coating layer is 20 to 500 mg/m^2 measured by a wavelength-dispersion type fluorescent X ray analysis device. - 特許庁

例文

ビニル結合含量が70%以上、結晶化度が5%以上である1,2−ポリブタジエンを含有する成形物の表面を、放射線照射することによって得られる1,2−ポリブタジエン含有成形物であって、その硬度が、放射線照射前の硬度を100としたときに99〜101であり、かつテーバースクラッチを用いた耐傷付き性試験による測定結果が、30g以上であることを特徴とする1,2−ポリブタジエン含有成形物。例文帳に追加

This molded product containing 1,2-polybutadiene is obtained by irradiating the surface of a molded product containing 1,2-polybutadiene having70% vinyl linkage content and ≥5% crystallinity and is characterized by having 99-101 hardness based on 100 hardness before the irradiation and ≥30 g measured result of the scratch resistance test using Taber scratch. - 特許庁

例文

画像処理装置は、ホストI/F2を介してホスト装置10から画像描画命令が送られてくると、一旦メモリ3に蓄積し、命令分割配分部4がメモリ3から画像描画命令を読み込んで、当該画像描画命令を解析して、画像描画命令が、イメージオブジェクトに関する処理であり、かつ、処理対象面積あるいは対応するイメージオブジェクトのデータ量が予め設定された基準値より大きい場合は、当該画像描画命令を、複数の画像描画命令に分割して、当該分割した画像描画命令を各画像作成処理部6a〜6nに分担処理させる。例文帳に追加

In a picture processor, when a picture plotting instruction received from a host device 10 through a host I/F2, a memory 3 temporarily stores the picture plotting instruction, and an instruction dividing/distributing part 4 reads the picture plotting instruction from the memory 3, and analyzes the picture plotting instruction. - 特許庁

C:0.03〜0.08mass%、Mn:1.8〜2.6mass%、Ni:1.0mass%以下を含有し、炭素当量Ceqが0.33〜0.45の範囲にある成分組成を有し、溶接入熱量が300kJ/cmを超える大入熱溶接を施したときのボンド近傍の熱影響部の組織が、旧オーステナイト粒界から析出した粒界フェライトを除いた旧オーステナイト粒内組織の大きさが10μm以下であり、かつ島状マルテンサイトが面積分率で2%以下であることを特徴とする大入熱溶接用鋼材である。例文帳に追加

The steel member is disclosed for high-heat input welding having a composition comprising, by mass, 0.03 to 0.08% C, 1.8 to 2.6% Mn and ≤1.0% - 特許庁

所定の微小開口部100aを有し、微小開口部100aに光照射して、開口部100aの光照射側Xとは反対側Yに所定の光を得るための光規制部材100であり、微小開口部100aの開口径dより大きい開口径Dの開口部1aが形成された基板1と、基板1の開口部1aの内周縁を含む領域に形成された不透明物質からなる薄膜110とを含み、基板開口部1a内周縁に沿う薄膜部分110aに囲まれて基板開口部1aより小開口径dの微小開口部100aが形成されている。例文帳に追加

The fine aperture part 100a having the aperture diameter (d) smaller than that of the substrate aperture part 1a is formed so as to be surrounded by a thin film part 110a formed along the inner peripheral edge of the aperture 1a. - 特許庁

本発明は、支持体表面に発色剤を含有する感熱記録層を設け、その感熱記録層上に叉は、水溶性高分子及び/又は合成樹脂エマルジョンを主成分とする中間層を介して平均一次粒径が0.01〜0.05μmの範囲にあり粒子形が立方形である炭酸カルシウムを含有する紫外線硬化型樹脂層を積層することを特徴とする感熱記録体を使用したサーマルプリンタ用紙を実現することにより、従来の表面に紫外線硬化型樹脂層を持った記録体の持つ問題点を解消したものである。例文帳に追加

Thus, the faults of the conventional medium having the ultraviolet curable resin layer on the surface are eliminated. - 特許庁

本発明は、前記の問題点に鑑みて発明されたものであり、客に対応して収納商品を透視できる前面と、前記前面の横に位置し店員に対応して収納商品を透視できるサービス面と、前記前面と前記サービス面との裏側に沿って連続して形成された商品陳列室と、前記商品陳列室の後方に形成された空間に収納され前記商品陳列室内を冷却するための機械を収納した機械室とを有し、前記前面と前記サービス面の両方から販売できるという技術的手段を採用した。例文帳に追加

The articles can thus be sold from both the front surface 4 and the service surface 6. - 特許庁

ATM2が記憶部23に記憶している結合ファイルに対して、該結合ファイルの起動制限情報に変更があり、且つプログラム本体に変更が無い場合、センタ1はテキストデータで構成された起動制限情報のみ配信し、バイナリデータで構成されたプログラム本体については配信しないので、プログラム本体を再コンパイルする作業が伴わず、起動制限情報の変更に対する作業が効率的に行える。例文帳に追加

When the startup restriction information of a connection file stored at a storage section 23 by an ATM2 is changed and a program body does not change at all, a center 1 distributes only the startup restriction information composed of text data, and does not distribute any program bodies composed of binary data, thus efficiently performing work to a change in the startup restriction information without accompanying work for recompiling the program body. - 特許庁

テトラカルボン酸成分とジアミン成分とを反応させて得られる熱可塑性ポリイミドであって、テトラカルボン酸成分が3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸及び/又はその誘導体であり、ジアミン成分が35モル%以上100モル%未満であるメタキシリレンジアミンと0モル%を超え65モル%以下である1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼンとからなることを特徴とする熱可塑性ポリイミド。例文帳に追加

This thermoplastic polyimide is obtained by reacting a tetracarboxylic acid component with a diamine component, the tetracarboxylic acid component being 3,3',4,4'-biphenyltetracarboxylic acid and/or a derivative thereof, the diamine component comprising not less than 35 mol% to less than 100 mol% of m-xylylenediamine and more than 0 mol% to not more than 65 mol% of 1,3-bis(4-aminophenoxy)benzene. - 特許庁

サファイア等からなる結晶基板2上に半導体薄膜層を積層した半導体発光素子1において、結晶基板2の厚みを50μm以下にしたことを特徴とする半導体発光素子1としたものであり、発光部で発生した熱量を、サファイア基板2を通過させて迅速にリードフレーム8に逃がし、発熱を抑えるので、増加させた電流量に応じた輝度を得ることができるという作用を有している。例文帳に追加

The semiconductor light emitting element 1 which has a semiconductor thin film layer stacked on a crystal substrate 2 made of sapphire, etc., is characterized in that the crystal substrate 2 is50 μm thick; and heat generated at a light emission part is speedily conducted to a lead frame 8 through the sapphire substrate 2 to suppress the heat generation, so that luminance corresponding to an increased current quantity can be obtained. - 特許庁

ネットワーク101を介してクライアントコンピュータ103とネットワークデバイス104とが接続されたネットワークシステムにおける環境設定方法であり、ネットワークデバイス104の有する設定パネル1501で設定された環境情報を、ネットワークデバイス104の有する外部ネットワークに開放された記憶部1504に記憶し、クライアントコンピュータ103からのネットワーク101を介した前記記憶部1504への前記環境情報のアクセスを可能とする。例文帳に追加

This environment setting method in a network system where a client computer 103 is connected through a network 101 to a network device 104 comprises: storing environment information set by a setting panel 1501 owned by the network device 104 in a storage part 1504 opened to an external network owned by the network device 104; and performing access from the client computer 103 through the network 101 to the environment information of the storage part 1504. - 特許庁

本発明は、再記録可能記録媒体のオーディオデータ記録管理及び再生方法に関するものであり、再記録可能DVDのような大容量の再記録可能記録媒体に記録されたオーディオデータの概略的な内容を確認できる代表オーディオが記録された区間情報を記録しておくことによって、ユーザーが必要時に代表オーディオのみを再生するようにして多くの記録オーディオ中から所望するオーディオ曲を速かに選択できるようにする。例文帳に追加

The block information recorded with the audio data recorded with the representative audio allowing the approximate contents of the audio data recorded at the rerecordable recording medium of the large capacity like a rerecordable DVD relating to the audio data recording management and reproduction method of the rerecordable recording medium is previously recorded at the recording medium to enable a user to reproduce only the representative audio and to rapidly select the desired audio music from the much recording audio when needed. - 特許庁

高分子電解質は、部分的にまたは完全に塩とされた弱酸性官能基を有するモノマーに基づくホモポリマーであるか、または弱酸性官能基を有する少なくとも1種のモノマーもしくは少なくとも1種の中性モノマーにより共重合された強酸性官能基を有する少なくとも1種のモノマーに基づくコポリマーであり、油相の成分溶媒が、鉱油、スクアレンまたは水素化ポリイソブテンから選ばれる。例文帳に追加

The polyelectrolyte is a homopolymer based on a monomer having a weakly acidic functional group that forms partially or completely a salt, or a copolymer based on at least one monomer having a strongly acidic functional group copolymerized with at least one monomer having a weakly acidic functional group or at least one neutral monomer, and the constituent solvent of the oil phase is selected from mineral oil, squalene or hydrogenated polyisobutene. - 特許庁

キャリア箔Cの片面に、接合界面層2を備え、その接合界面層2上に電解銅箔層CFを備えたキャリア箔付電解銅箔において、当該接合界面層2は、カルボキシベンゾトリアゾールとメチルベンゾトリアゾールの重合体とを含有する溶液を用いて形成したものであり、且つ、当該接合界面層2中に含まれるMBTA重合体が2.0wt%〜60.0wt%であることを特徴とするキャリア箔付電解銅箔1a等及びこれらの製造方法を提供する。例文帳に追加

In the electrolytic copper foil with the carrier foil provided with the joint boundary layer 2 at the one side surface of the carrier foil C and provided with the electrolytic copper foil layer CF on this joint boundary layer 2, the layer 2 is formed by using solution containing carboxybenzotriazole and the polymer of methylbenzotriazole and MBTA polymer contained in layer 2 is 2.0-60.0wt%. - 特許庁

本発明の一態様によると、被検体に光を照射する手段と、前記被検体と一定の距離を保ち走査をする粒子状プローブと、前記被検体からの近接場光の強度を検出する手段とを有する走査型光学顕微鏡であり、前記粒子状プローブからの近接場光を検出することにより、前記粒子状プローブの位置を検出するプローブ位置検出手段を設けたことを特徴とする走査型近接場光学顕微鏡が提供される。例文帳に追加

A scanning optical microscope comprising means for irradiating a specimen with light, a granular probe for scanning the specimen while keeping a constant distance therefrom, and means for detecting the intensity of proximity field light from the specimen is further provided with means for detecting the position of the granular probe by detecting the proximity field light therefrom. - 特許庁

本発明の目的は、成長因子溶液と、成長因子の徐放が可能で注射可能なキャリアーとなる両親媒性ペプチド水溶液とを混合することによって、ナノ繊維の三次元的ネットワークを作製することであり、また、虚血心筋病モデルを使ってES細胞の移植効率を改良するときに、このナノ繊維の三次元的ネットワークから成長因子を徐放させることによって、プレ血管新生の実現可能性が高まるかどうかを調べることである。例文帳に追加

To fabricate the 3-D networks of nanofibers by mixing a growth factor solution with aqueous solution of peptide amphiphile as an injectable carrier for controlled release of growth factors and used it for feasibility of prevascularization by the growth factor release from the 3-D networks of nanofibers in improving efficiency of ES cells transplantation in an ischemic cardiomyopathy model. - 特許庁

毛糸で編んだニット製の生地、あるいは伸縮性、柔軟性に富んだ布製の生地に多彩な色や花柄、文様等を配し、あるいはレースやアップリケ等で装飾を施した生地を用いて筒状に加工することでいずれかの方向からも着脱が可能であり、更に筒状の端を巾着状にし紐で絞ったり、目、鼻、口等を出せるように部分的に開口部を設けることでマフラー、スカーフ、或いは頭巾又は防寒帽等の機能、用途を同時に併せ持ったマフラーキャップとする。例文帳に追加

As a result of this, the muffler cap simultaneously combinedly has function and application of a muffler, a scarf, a hood and a coldproof cap. - 特許庁

高電圧大電流の電子線を走査して照射するターゲットであって、内部に冷却液を流通する多数の金属管を前記電子線の照射面に沿って配列し、前記金属管の配列は少なくとも2層であり、第1層の金属管の配列間の隙間を通して照射される電子線が第2層に配列した金属管を照射するように、第1層の金属管と第2層の金属管とをずらして配置し、該金属管の配列を複数の区画に分割した。例文帳に追加

The metal tubes are arrayed in at least two layers, and the first-layer metal tubes are shifted from the second-layer metal tubes and the arrays of the metal tubes are divided in plural sections so that the electron beam applied through gaps between the arrays of the first-layer metal tubes can irradiate the metal tubes arrayed in the second layer. - 特許庁

インバータ2の出力電流を検出するDCCT8より出力されるインバータ出力電流検出信号から共振電流成分を取り出すのがBPF(バンドパスフィルタ)911であり、減算器912でもとのインバータ出力電流検出信号からBPF出力915を差し引き、共振電流成分を除いたインバータ出力電流検出信号である減算器出力916を整流器913で整流した整流器出力917を負荷電流検出信号とする。例文帳に追加

A BPF(band pass filter) 911 takes out a resonance current component from an output current detection signal from an inverter to be output by a DCCT 8 for detecting an output current of an inverter 2. - 特許庁

基板と、前記基板上に設けられた基板反り抑制層と、前記基板反り抑制層上に設けられた上部窒化物半導体層とを少なくとも有するIII−V族系窒化物半導体素子であって、前記基板反り抑制層は、リン原子またはヒ素原子が20%以下の原子分率で含まれている窒化物半導体層であり、かつその層厚が25nm以上100nm以下であるIII−V族系窒化物半導体素子とする。例文帳に追加

In the group III-V nitride semiconductor element comprising a substrate, a warp suppression layer provided on the substrate and a nitride semiconductor layer provided on the warp suppression layer, the warp suppression layer is a nitride semiconductor layer containing phosphorus atoms or arsenic atoms by an atomic fraction of20% and having a thickness of 25-100 nm. - 特許庁

キースイッチ装置に汎用されているラバースプリングや複雑なキートップ付勢機構を必要とすることなく、キートップの操作時に良好なクリック感を伴ってキー操作を行うことが可能であるとともに、クリック感を自在に設計することが可能であり、もってキースイッチ装置全体のコストを低減することが可能なキースイッチ装置と、そのキースイッチ装置を備えたキーボード及びそのキーボードを備えた電子機器を提供する。例文帳に追加

To provide a key-switching device, a keyboard comprising it, and an electronic equipment comprising the keyboard, where a key-top is operated with good sense of clicking, without requiring rubber springs generally used with a key switch device or a complex key-top energizing mechanism, while the sense of clicking is designed at will, for reduced cost of the overall key switch device. - 特許庁

本発明の金属イオンの除去方法は、リン酸カルシウム系化合物が有するCaに置換した金属イオンを除去する金属イオンの除去方法であり、前記リン酸カルシウム系化合物と、少なくとも2つのNを含むヘテロ環化合物およびその誘導体のうちの少なくとも1種を主成分とする除去剤を含む除去液とを接触させる接触工程と、前記リン酸カルシウム系化合物に接触させた後の前記除去液を除去する除去工程とを有する。例文帳に追加

The method of removing the metal ion substituted with the Ca in the calcium phosphate base compound comprises: a contact process for bringing the calcium phosphate base compound contact with a remover solution containing at least a kind of heterocyclic compound containing at least two Ns and its derivative as a principal ingredient; and a removing process for removing the remover solution, after the contact with the calcium phosphate base compound. - 特許庁

ポリエステルフィルム4の少なくとも片面に積層膜4aを有し、該積層膜上に金属層がパターン形状に加工された金属パターン層3を有する導電性フィルムであって、前記金属パターン層3が前記積層膜4a上に気相製膜法で形成されたものであり、前記積層膜4aが、メラミン系架橋剤と側鎖にカルボン酸基及びスルホン酸基を有するポリエステル樹脂を主たる構成成分とする組成物から形成されたものであることを特徴とする、導電性フィルム。例文帳に追加

In this conductor film, the metal pattern layer 3 is formed on the laminated layer film 4a with a vapor phase film forming method and the laminated layer film 4a is formed of a composition including, as the main structural elements, a melamine system cross linking agent, and a polyester resin having carboxylic acid group and sulfonic acid group in the side chain. - 特許庁

ケイ酸塩系無機イオン交換体と、活性炭とが充填された浄水槽を有する浄水器であって、該ケイ酸塩系無機イオン交換体と、該活性炭の比率が下式を満足する浄水器は、活性炭を大量に用いて十分な吸着性能を持たせながらコンパクトであり、これまで除去困難であった溶解性イオン性有害物質をも除去でき、更には、使用中の劣化による水の着色という問題のない画期的な浄水器である。例文帳に追加

The water cleaner has a water cleaning tank filled with a silicate type inorganic ion exchanger and activated carbon and a ratio of the silicate type inorganic ion exchanger and activated carbon satisfies the formula: 2≤C/R≤20 [wherein C is the amount (g) of activated carbon and R is the volume (ml) of the silicate type inorganic ion exchanger]. - 特許庁

シュードモナス・フルオレッセンスFPT−9601菌株(寄託番号FERM BP−5478)、TSB−25菌株(寄託番号FERM BP−8193)、FPT−B1菌株(寄託番号FERM BP−8190)、FPT−Y1菌株(寄託番号FERM BP−8191)から選ばれた菌株を使用することを特徴とする土壌中の硝酸態窒素の低減化方法であり、これら微生物を固定化した資材を土壌へ混和することにより、土壌中の硝酸態窒素を脱窒し、その蓄積量を低減化させることができる。例文帳に追加

The method is characterized by involving using a strain selected from Pseudomonas fluorescence FPT-9601 strain( FERM BP-5478 ), TSB-25 strain( FERM BP-8193 ), FPT-B1 strain( FERM BP-8190 ) and FPT-Y1 strain( FERM BP-8191 ). - 特許庁

たとえばパソコン用のCPU、MPU、パワートランジスター等の電子部品、或いはその他の発熱体の放熱に好適に使用できる放熱用オイルコンパウンドを挟持した挟持体に関し、放熱用オイルコンパウンドの保存や配送に便利であり、しかもCPUやパワートランジスター等の発熱体の表面に均一な膜厚に形成できるとともに、発熱体に対して簡易に貼着することができ、且つその貼着作業の作業性が良好な放熱用オイルコンパウンドの挟持体を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a sandwich body of oil compound for heat radiation which is convenient when an oil compound for heat radiation is stored or delivered, can be formed on the surface of a heat generating body such as a CPU and a power transistor to uniform thickness, and stuck on the heat generating body with ease, and is excellent in the operability of the sticking operation. - 特許庁

複数の提供可能な機能のうち、二つの機能を同時に提供可能であり、かつ、画像データの画質を規定した画質モードの設定を、各機能に対して受け付ける画像形成装置において、二つ目の機能が選択された際に、その二つ目の機能に対する画質モードを、最初に選択された機能に対する画質モードと同一の画質モードに設定する自動設定手段502を備えることを特徴とする画像形成装置を提供する。例文帳に追加

The image forming apparatus that can provide two of a plurality of providable functions simultaneously and accepts settings of image quality modes prescribing image quality of image data for the respective functions includes an automatic setting means 502 of setting an image quality mode for a second function to the same image quality mode as the image quality mode for the function selected first when the second function is selected. - 特許庁

そして、前記第1補正値算出ステップ及び前記第2補正値算出ステップは、基準パターンの読み取り結果を用いるものであり、前記第1補正値算出ステップ及び前記第2補正値算出ステップの前に、前記基準パターンの形成された基準シートが、前記第1読み取りステップの読み取り範囲及び前記第2読み取りステップの読み取り範囲をカバーするように前記スキャナに予め設けられる。例文帳に追加

The first correction value calculation step and the second correction value calculation step use results of reading reference patterns, and the reference sheet having the reference patterns formed thereon is preliminarily provided on the scanner so as to cover a read range of the first read step and that of the second read step, before the first correction value calculation step and the second correction value calculation step. - 特許庁

基本共振波長の0.01から0.13倍の長さのモノポール放射素子部と、前記モノポール放射素子部の接地導体側に設けられた給電点と、前記モノポール放射素子部の接地導体側と反対側またはその先端に設けられた複数の整合線路とを備え、前記のそれぞれの整合線路は、基本共振波長の0.10から0.25倍の長さであり、上記のモノポール放射素子と比べて同じまたは高い単位長あたりの抵抗値を有し、前記モノポール放射素子部の長手方向と直交する方向の長手方向を備え、前記モノポール放射素子部側の反対端は開放端とする。例文帳に追加

The matching lines are each 0.10 to 0.25 times as long as the basic resonant wavelength, each being equal to or larger than the monopole radiating element unit in resistance value per unit length, provided with a longer direction vertical to that of the monopole radiating element unit, and equipped with ends opposite to their other ends on the monopole radiating element unit side being open ends. - 特許庁

上記目的を達成するために、本発明は、基板と、基板表面上にパターン状に形成された第1電極層と、前記第1電極層が形成された基板上に形成され、絶縁性であり、連通孔を有する多孔性の多孔質膜と、前記多孔質膜内に充填されており、パターン状に形成され、少なくとも発光層を有する有機EL層と、前記多孔質膜内に形成されている有機EL層上に形成された第2電極層とを有することを特徴とするEL素子を提供する。例文帳に追加

The EL element comprises a substrate, a first electrode layer patterned on a surface of the substrate, a porous membrane formed on the substrate on which the first electrode is patterned, insulated, and having communicating holes, an organic EL layer filled in the porous membrane, insulated, patterned, and having at least a light emitting layer, and a second electrode layer formed on the organic EL layer in the porous membrane. - 特許庁

揮発性メモリ2のSEU誤り・訂正を所定の周期で繰り返し行なうデータ記憶装置の誤り訂正方法であり、誤り発生量を統計的に測定し、測定された誤り発生量が増加する場合には所定の周期を短縮し、測定された誤り発生量が減少する場合には所定の周期を長く設定することにより、放射線強度の変化に追従を可能としつつ誤り率を向上させている。例文帳に追加

In the error correcting method for the data storage device to repeatedly perform the error correction of SEU of a volatile memory 2 with a prescribed cycle, error rate is enhanced while enabling follow-up to changes in intensity of the radioactive rays by statistically measuring error generation quantity, shortening the prescribed cycle when the measured error generation quantity is increased and setting the prescribed cycle longer when the measured error generation quantity is reduced. - 特許庁

2種類以上の化学組成の異なる酸化物を溶液中で、化学組成の異なる粒子上にエピタキシャルに成長させることにより、球状の核の同心円上に化学組成の異なる酸化物の2種類以上を交互に積層し、球状とした人工超格子ナノ粒子であり、前記酸化物はチタン酸バリウム、またはチタン酸ストロンチウムを含み、前記酸化物のチタン源として、ジイソプロポキシドジアセチルアセトナート(Ti(iPrO)2(AcAc)2、TPA)を用いる。例文帳に追加

This artificial superlattice nanoparticle is made by alternately laminating not less than two oxides of different chemical compositions on the concentric circle of a spherical nucleus by epitaxially growing not less than two oxides of different chemical compositions on a particle of different chemical composition in a solution, and the oxides contain barium titanate or strontium titanate, and diisopropoxide diacetylacetonate (Ti(iPrO)2(AcAc)2, TPA) is used as the source of titanium of the oxides. - 特許庁

硬度調整の容易さ、良好な生体適合性などの観点から好ましい材料でありながら、従来の技術においては滅菌処理や生体内での使用の際に加水分解反応などによる強度低下や溶出物の生成が問題となっていた機能性ポリウレタン類について、好ましい特性と機能性を維持し、且つ加工時の熱に対する安定性や使用時の加水分解に対する安定性が改善された安全性の高い機能性ポリウレタン類を提供する。例文帳に追加

To obtain a safe and highly functional polyurethane improved in stability to heat during processing and stability to hydrolysis during use, while keeping its favorable characteristics and functionality which is a favorable material from the view point that functional polyurethanes are easy in hardness control and good in biocompatibility, but have problems in sterilizing treatment, the decrease in strength by hydrolysis during use in living bodies, and the generation of elusion materials in the conventional technology. - 特許庁

本発明に係る静脈撮像装置の撮像素子は、レンズアレイによって集光された生体内で散乱され静脈を透過した近赤外光に基づいて静脈の撮像データを生成する静脈撮像データ生成領域と、遮光された前記画素からなる領域であり、前記遮光された画素から出力される出力値である熱雑音出力を生成する熱雑音出力データ生成領域と、を有する。例文帳に追加

The imaging element of a vein imaging apparatus includes: a vein image data generation region for generating the image data of a vein based on near infrared rays of light transmitted through veins scattered in a living body collected by a lens array; and a thermal noise output data generation region as a region configured of shielded pixels for generating a thermal noise output as an output value to be output from the shielded pixels. - 特許庁

本発明の熱可塑性樹脂組成物は、[I]プラグフロー型反応槽において、135℃のデカリン中で測定した極限粘度が0.01〜10dl/gの範囲にあり、かつ、GPCにより測定したMw/Mnが4以下であるエチレン系重合体(A)に、ビニル単量体(B)を、塊状重合法、塊状懸濁重合法および溶液重合法のいずれかの重合法を用いて連続的にグラフト重合して得られたビニル化合物変性エチレン系重合体と、[II]60℃より高いガラス転移温度(Tg)を有するポリマーを与える、ビニル単量体(C)をプロピレン系重合体(D)にグラフトしたビニル化合物変性プロピレン系重合体とを特定の割合で含有してなる。例文帳に追加

To obtain a thermoplastic resin composition excellent in balance of stiffness and surface hardness, and impact resistance, and further to provide a molding product thereof. - 特許庁

本発明のパワー半導体モジュールは、電極表面にNi層が形成された半導体素子と金属製導体パターンと前記半導体素子と前記導体パターンを接合したはんだとを備え、前記はんだの組成比がSn−3wt%Cu〜Sn−10wt%Cuであり、前記半導体素子とはんだとの界面付近に形成された金属間化合物の厚さが、6μm〜50μmであることを特徴とするパワー半導体モジュール。例文帳に追加

The power semiconductor module includes a semiconductor element which has an Ni layer formed on an electrode surface, a metallic conductor pattern, and solder joining the semiconductor element and semiconductor pattern together, wherein the solder consists of Sn and 3 to 10 wt.% Cu, and an inter-metal compound formed near an interface between the semiconductor element and solder is 6 to 50 μm thick. - 特許庁

そこで本発明では、ペリカウンター2内に設置するエアバリア装置本体5は、ペリカウンター内の空気を上部吹出口4から吹き出すためのファン6部の上流側に熱源部(温水コイル又は電気ヒータ)9を設置した暖房機能付きエアバリア装置を提案するものであり、この熱源部は、銅管11にフィン12を巻きつけて構成した温水コイルを、ファン部と連通するチャンバ10の上流側に支持した構成とすることにより、高圧温水系に適用することができると共に、効率的な熱交換を行うことができる。例文帳に追加

The heat source part is applicable to a high pressure hot water system, since a hot water coil formed by winding a fin 12 around a steel pipe 11 is supported on the upper stream side of a chamber 10 which communicates with the fan part, efficient heat exchange can be conducted practicably. - 特許庁

ポリアミド系樹脂組成物が、少なくとも(A)ポリアミド系樹脂と繊維状である少なくとも1種類の(B)無機系または/および有機系である充填剤により構成されたポリアミド系樹脂組成物であり、溶融状態にある該ポリアミド系樹脂組成物に、1MPa以上に加圧された二酸化炭素を混合させた後、金型キャビティへ充填することにより得られることを特徴とするポリアミド系樹脂組成物成形品。例文帳に追加

This polyamide-based resin composition molded article is characterized by being obtained by mixing carbon dioxide pressurized to ≥1 MPa with a melted polyamide-based resin composition comprising at least (A) a polyamide-based resin and at least (B) a fibrous inorganic and/or organic filler, and then charging the mixture into the cavity of a mold. - 特許庁

タキザワ式リハビリテーションプログラム実施のための装置であり、搬送装置16の利用により、創動運動を中心としたプログラム従った運動に必要な器具、すなわち収納装置60に準備してある下肢運動器1と、上肢運動器30と、温熱療法器具21と、歩行訓練装置かつ搬送装置16と、立位・歩行訓練上体保持装置19及び立位補助装置20を搬送装置16で運動者の運動の為に提供できる。例文帳に追加

This rehabilitation machine is equipped with a lower limb exercise device 1 and an upper limb exercise device 30 prepared in a storage apparatus 60 and a carrying device 16 to carry the lower and upper limb exercise devices 1, 30. - 特許庁

電気絶縁性を有するフィルム状の第一絶縁体15aと、第一絶縁体15aに形成された金属からなる複数の導体パターン15bと、複数の導体パターン15bを被覆する第二絶縁体15cとを備えるフレキシブル基板15において、複数の導体パターン15bのうち少なくとも一つがグランドパターン15b2であり、第一絶縁体15a及び/又は第二絶縁体15cに複数の導体パターン15bのうちグランドパターン15b2のみを露出させる露出部15eを備えることを特徴とする。例文帳に追加

In the flexible board, at least one of the plurality of conductor patterns 15b is a ground pattern 15b2, and the first insulator 15a and/or second insulator 15c has an exposure portion 15e for exposing only the ground pattern 15b2 among the plurality of conductor patterns 15b. - 特許庁

表示パネルと、表示パネルを取り付けた金属シャーシと、金属シャーシの表示パネルと反対側の面にボスを介して配置された回路基板と、金属シャーシ及び回路基板から発せられる熱を冷却する冷却ファンと、金属シャーシと回路基板を接続するオフセットフィンとを備え、回路基板が発した熱を温度の低い金属シャーシに熱伝導することで、PDPパネル上のヒートスポットの解消が可能であり、ユーザーがPDPパネルや後面筐体に触ったときの高温によるやけどの危険性や不安感を取り除くことができる。例文帳に追加

By thermally conducting the heat generated by the circuit board to the metal chassis at low temperature, a heat spot on a PDP (plasma display panel) can be eliminated, which prevents hazard and anxiety of burning due to high temperature when a user touches the PDP or the back chassis. - 特許庁

例文

本発明は、実質的に無臭であり、また、経時での臭気発生が抑制された、低臭性糖アルコール変性シリコーンの製造方法を提供すること;そのような低臭性糖アルコール変性シリコーンを利用した外用剤又は化粧料を提供すること;並びに、糖アルコール変性シリコーンが帯びる臭気の原因物質であるカルボニル化合物を正確に、また、簡便に定量する方法を提供すること、を目的とする。例文帳に追加

To provide a production method of a low-odor sugar alcohol-modified silicone which is substantially odorless and in which development of odor over time is restricted, to provide external preparations or cosmetics using the low-odor sugar alcohol-modified silicone, and to provide a method for accurately and easily quantifying a carbonyl compound that is a causative substance of odor of a sugar alcohol-modified silicone. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS