1016万例文収録!

「あるどすてろん」に関連した英語例文の一覧と使い方(33ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あるどすてろんの意味・解説 > あるどすてろんに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あるどすてろんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1640



例文

血液凝固第VII因子および単鎖プラスミノーゲン活性化因子を活性化するプロテアーゼ(FSAP)をコードするDNA配列の変異体、体液または組織細胞でFSAPを検出し、遺伝的にへテロ接合性またはホモ接合性であるFSAP発現を示す患者を特定するために用いる診断方法、FSAPおよびその変異体に対する抗体、およびFSAPおよびその変異体に対する抗体を検出するために用いることができる診断方法の提供。例文帳に追加

To provide a variant of a DNA sequence encoding a protease (FSAP) that activates blood coagulation factor VII and single-chain plasminogen- activating factor, a diagnosis method for specifying a patient showing the FSAP expression that is genetically heterozygous or homozygous by detecting FSAP in a body fluid or tissue cell, antibodies against FSAP and a variant thereof, and a diagnosis method that can be used for detecting FSAP and a variant thereof. - 特許庁

本発明は、自己免疫疾患またはアレルギー疾患といったガンでない病因の病態の治療において、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)または 関係する原核細胞に由来するおよそ60kDa ポリペプチド (またはそれをコードする 核酸分子) または機能的に等価な分子またはそのフラグメントの医薬組成物のいずれかを、治療的または予防的に有効である一の用量、または複数の用量を投与することを含む、上記疾患を治療および/または予防する方法に関する。例文帳に追加

The method of treating and/or preventing non-cancerous pathological conditions such as autoimmune and allergic disorders comprises administering a dose or a plurality of doses effective for treatment or prevention of any of an approx. 60kDa polypeptide from Mycobacterium tuberculosis or related prokaryote cells (or its encoding nucleic acid molecules) or a pharmaceutical composition of functionally equivalent molecules or fragments thereof. - 特許庁

再循環法において、最初の工程で反応が可能な限り既にエステルの方向に進行させ、かつ触媒活性を低下させないで容易に反応に戻すことができるような方法で、反応で得られた触媒相を仕上げ処理後に再生させることによるα−トコフェロールエステルの改良された製造方法の提供例文帳に追加

To provide an improved method for preparing α-tocopherol ester in a recycling method, wherein the reaction is made to proceed as far as possible in the direction of esterification in the first process, and the catalyst phase obtained in the reaction is regenerated after the finishing treatment by a method capable of readily recycling the catalyst to the reaction without lowering the catalyst activity. - 特許庁

性能をローディングおよび削除する選択的なアプリケーションを有するマルチアプリケーションICカードシステムは、ICカード上へアプリケーションをロードする前に、カード上に格納されたパーソナル化データを使用し、かつ、アプリケーションをロードし得る1つ以上のカードのセットを示すアプリケーションに付随する許可データと比較する、アプリケーションをカードが受け取る資格があるかどうか判定するテストが行われる。例文帳に追加

In the multi-application IC card system including selective application loading and deleting capability, prior to loading an application onto an IC card, a test is conducted to determine whether or not the card is qualified to receive the application using personalization data stored on the card and comparing it with permission data associated with the application indicating one or more sets of cards upon which the application may be loaded. - 特許庁

例文

インターフェロン−α/β結合タンパク質、そのムテイン体および融合タンパク質、それらの塩ならびに機能を有する誘導体および活性画分、該タンパク質の製造法、該タンパク質をコードするDNA分子、該DNA分子を含む発現媒体、該媒体で形質転換された宿主細胞、前記タンパク質の組換え体および前記タンパク質を含有する医薬組成物。例文帳に追加

To obtain a new soluble IFN-α/β binding protein useful for prevention, treatment, diagnosis or the like of diseases or the like with a condition of existing of excess IFNor IFN-β, and to provide a method for producing the same and a pharmaceutical composition containing the same. - 特許庁


例文

インターフェロン−α/β結合タンパク質、そのムテイン体および融合タンパク質、それらの塩ならびに機能を有する誘導体および活性画分、該タンパク質の製造法、該タンパク質をコードするDNA分子、該DNA分子を含む発現媒体、該媒体で形質転換された宿主細胞、前記タンパク質の組換え体および前記タンパク質を含有する医薬組成物。例文帳に追加

To obtain an interferon-α/β binding protein, its mutein and fused protein thereof, their salts, functional derivatives and active fractions, to provide a method for producing the protein, and to provide DNA molecule encoding the protein, an expression medium containing the DNA molecule, a host cell transformed by the medium, a recombinants of the protein and a medicinal composition containing the protein. - 特許庁

前立腺で発現され、特定の配列を有する蛇行性膜貫通抗原(STRAP)ファミリーの原型となるメンバーであるSTRAP−1蛋白質であって、構造的には6つの膜貫通ドメインならびに細胞内N-およびC末端を有する分子トポロジーを特徴とする339アミノ酸の蛋白質、前記タンパク質をコードする単離ポリヌクレオチド、前記ポリヌクレオチドを含む組換えベクターおよび前記発現ベクターを含む宿主細胞。例文帳に追加

The invention relates to STEAP-1 protein, which is the prototype member of the serpentine transmembrane antigen (STEAP) family expressed in prostate and having a predetermined sequence; a 339 amino acid protein structurally characterized by a molecular topology of six transmembrane domains and intracellular N- and C-termini; an isolated polynucleotide for encoding the protein; a recombinant vector including the polynucleotide; and a host cell containing the recombinant vector. - 特許庁

CHO由来α1,6フコース転移酵素をコードする遺伝子の塩基配列のうち、連続する少なくとも20塩基の塩基配列を含むオリゴヌクレオチドおよびその相補鎖からなる二本鎖RNAを導入した異種蛋白質産生可能なCHO由来の細胞を培養することにより、フコース結合糖鎖量が抑制された異種蛋白質を産生する。例文帳に追加

The foreign protein containing reduced amount of the fucose-bound sugar chain is produced by culturing a CHO-derived cell having a double-stranded RNA introduced thereto and comprising an oligonucleotide containing a base sequence of at least 20 continuous bases in the base sequence of the gene encoding a CHO-derived α(1,6)-fucose transferase, and a complementary chain thereof, and capable of producing the foreign protein. - 特許庁

処理層中でポリエステルチップを水処理するポリエステルの製造方法において、処理槽から排出された処理水を処理槽に循環して戻すことなく、処理槽内の処理水のアセトアルデヒド含有量を10ppm以下に維持しながらポリエステルチップを処理することを特徴とするポリエステルの製造方法。例文帳に追加

This method for producing a polyester by treating a polyester chip with water in a treating layer comprises treating the polyester chip while keeping the content of acetaldehyde in the treating water in the treating vessel so as to be10 ppm without recycling the treating water discharged from the treating vessel to the treating vessel. - 特許庁

例文

最近携帯電話から洩れる電磁波が深刻化している。耳に当て通話することに依ってアンテナの電磁波が耳を通じ脳に直接影響を与える為で出力がいかに小さくても高周波ゆえ影響が無いとは断定出来ない。そこで通話時耳に一番近いところに有るアンテナの位置を変え送受信部の反対側の底部に下向きに設け現在のアンテナは今迄の風習もありスケルトンとし徐々に取る。又、送受信部の電磁波洩れは超薄板のチタンにてシールドする。例文帳に追加

MOBILE PHONE FOR DECREASING ELECTROMAGNETIC WAVE LEAKAGE - 特許庁

例文

ヒト腫瘍壊死因子−α(TNFα)に特異的であり、かつTNFに仲介される種々の疾患や症状のin vivoでの診断および治療に有用な抗TNF抗体、そのフラグメントおよび領域部分、並びに、マウスとのキメラ抗体をコードするポリヌクレオチド、前記抗体の製造方法、並びに前記抗TNF抗体、そのフラグメント、領域およびそれらの誘導体の免疫学的分析や免疫学的治療への応用に関する種々のアプローチを提供する。例文帳に追加

The invention provides: an anti-TNF antibody, fragment and region thereof which are specific for human tumor necrosis factor-α (TNFα) and are useful in vivo for diagnosis and therapy of various TNFα-mediated diseases and symptoms; a polynucleotide encoding a murine and chimeric antibody; methods for producing the antibody; and various approaches of the anti-TNF antibody, fragment, region and derivative thereof for the applications to immunoassays and immunological therapy. - 特許庁

本発明の処理装置10は、ガス供給機構15を介してシャワーヘッド13の第1ガス供給孔133から処理室11内に処理ガスを供給し、ガス排気機構14を介して処理室11内から処理後のガスを排気すると共にガス循環機構21を介してシャワーヘッド13の第2ガス供給孔135から処理室11内に排気ガスの一部を戻す処理装置であって、ガス排気機構14及びガス循環機構21に加熱手段25を設けものである例文帳に追加

Heating means 25 are installed in the gas exhaust mechanism 14 and the gas circulation mechanism 21. - 特許庁

プロテアソームへ導くTag(誘導)分子であるユビキチンをコードする遺伝子を癌抗原遺伝子と結合させ、遺伝子銃で細胞質内に直接その結合遺伝子を導入することにより、細胞質内で癌抗原とユビキチンの融合蛋白質を産生させることができ、この操作により癌抗原に特異的なCD8^+キラーT細胞を主体とした強力な抗癌腫瘍免疫を誘導させることが可能な癌遺伝子ワクチンを提供する。例文帳に追加

To provide a cancer gene vaccine capable of producing a fused protein of a cancer antigen with ubiquitin in a cytoplasm by ligating a gene encoding ubiquitin which is a Tag(inducing) gene toward proteasome to a cancer antigen gene and directly transferring the gene thus ligated into cytoplasm by the use of a gene gun and capable of inducing a potent anticancer tumor immunity mainly owing to cancer antigen-specific CD8^+ killer T cells by using this procedure. - 特許庁

ある特徴では、本発明は、ポリペプチド(例えばヒドロラーゼ活性(例えばエステラーゼ、アシラーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ(例えばホスホリパーゼA、B、CおよびD活性、パタチン活性、脂質アシルヒドロラーゼ(LAH)活性)、またはプロテアーゼ活性であり、熱安定性および耐熱性のヒドロラーゼ活性を含む)を有する酵素)、およびこれらの酵素をコードするポリヌクレオチド、並びに、これらのポリヌクレオチドおよびポリペプチドの製造および使用を対象とする。例文帳に追加

In one aspect, polypeptides being enzymes, having e.g. hydrolase activity including an esterase, acylase, lipase, phospholipase [having e.g. phospholipase A, B, C and D actvity, patatin activity, lipid acyl hydrolase (LAH) activity] or protease activity, and thermostable and thermotolerant hydrolase activity; and polynucleotides encoding these enzymes; and methods for producing and using the polynucleotides and the polypeptides are provided. - 特許庁

本発明のアルキル化芳香族化合物の製造方法は、固体酸成分と、銅、ニッケル、コバルトおよびレニウムからなる群から選択される少なくとも一種の金属元素を含む金属成分とから形成される触媒を充填した固定床反応器中に、芳香族化合物とケトンと水素とを含む原料をアップフローでフィードすることを特徴とする。例文帳に追加

The process for producing an alkylated aromatic compound comprises feeding, in an upflow manner, a raw material comprising an aromatic compound, a ketone, and hydrogen in a fixed bed reactor filled with a catalyst formed of a solid acid component and a metallic component containing at least one metallic element selected from the group consisting of copper, nickel, cobalt, and rhenium. - 特許庁

高立体選択性のL−スレオニンアルドラーゼをコードする遺伝子を単離し、また、その遺伝子を導入・高発現した組換え微生物を作製し、L−threo−DOPS、L−threo−CHSおよびその他のL−β−ヒドロキシアミノ酸誘導体の安価な一段階酵素合成法を提供する。例文帳に追加

To provide an inexpensive one-step method for enzymatically synthesizing L-threo-DOPS, L-threo-CHS and the other L-β-hydroxyamino acid derivative by isolating a gene encoding a highly stereoselective L-threoninealdolase, introducing the gene and preparing a highly expressed recombinant microorganism. - 特許庁

第2工程では、コールドスプレー装置30が、第1銅粉末の粒径R1より大きく且つ下地層21の表面からアルミ膜12とシリコン層11との境界面までの寸法V2より小さい粒径R2の第2銅粉末42を噴射することにより下地層21に重ねて厚膜層22を形成する。例文帳に追加

In the second step, the cold spray device 30 jets second copper powder 42 having a particle diameter R2 greater than the particle diameter R1 of the first copper powder, and smaller than a dimension V2 from the surface of the underlayer 21 to an interface between the aluminum film 12 and the silicon layer 11, and thereby a thick film layer 22 is formed overlaid on the underlayer 21. - 特許庁

化粧品として許容される媒体中に、少なくとも1つのモノサッカリド及び/または1つのジサッカリド、少なくとも1つのα-ヒドロキシ酸、並びに少なくとも1つのセラミドタイプの化合物を含むことを特徴とする、ケラチン物質、特にケラチン繊維、特には毛髪の処理が意図される局所的な適用ための化粧品組成物。例文帳に追加

The cosmetic composition for topical application in which treatment of a keratin substance, especially, keratin fiber, further especially, hair is intended comprises at least one monosaccharide and/or one disaccharide, at least one α-hydroxy acid and at least one ceramide type compound in a medium permitted as a cosmetic. - 特許庁

本発明は、N−グリコシド結合コンプレックス型糖鎖が結合した抗体を含有し、すべての該抗体が還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合しないN−グリコシド結合コンプレックス型糖鎖を有する抗体である抗体組成物を製造する動物細胞の製造方法であって、該動物細胞の細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素またはN−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素をコードする遺伝子に変異を加える工程または該遺伝子を欠損させる工程を含み、かつ抗体分子をコードする遺伝子を導入する工程を含む動物細胞の製造方法。例文帳に追加

There is disclosed a method for producing animal cells for producing antibody compositions wherein antibodies bound to N-glycoside linkage complex sugar chain are contained and all the antibodies have N-glycoside linkage complex sugar chains which are free from fucose bound to N-acetylglucosamine at the reducing end. - 特許庁

作型や防除時期に左右されずスフェロテカ(Sphaerotheca)属植物病害、エリシフェ(Erysiphe)属植物病害、ポドスフェラ(Podosphaera)属植物病害、フルビア(Fulvia)属植物病害及びアルブゴ(Albugo)属植物病害及び1以上の他の植物病害、特に藻菌類のシュードペロノスポラ属植物病害を同時にかつ経済的に防除するための防除組成物及び方法を提供する。例文帳に追加

To obtain a controlling composition capable of controlling plant pests belonging to the genus Sphaerotheca, genus Erysiphe, genus Podoshaera, genus Fulvia and genus Albugo, and ≥1 of other plant pests, especially plant pest of the genus Pseudoperonospora of Phycomycetes at the same time and economically without being affected with cultivation forms or controlling periods, and to provide a method for the same. - 特許庁

本発明は、ATP結合カセットスーパーファミリーに属するP糖タンパク質をコードする遺伝子の上流に位置する非コード領域、或いは、該非コード領域の1又は複数のヌクレオチドが欠失、置換若しくは付加されたポリヌクレオチドを有し、且つ、任意のタンパク質を植物の根部維管束の外層部で高発現させる活性を有する、プロモーターを提供する。例文帳に追加

Provided is a promotor having a non-coding region located in the upstream of a gene encoding a P-glycoprotein belonging to ATP-binding cassette superfamily or a polynucleotide in which one or a plurality of nucleotides in the non-coding region are deleted, substituted or added as well as having activity for highly expressing the optional protein in the outer layer of the vascular bundle of the root of a plant. - 特許庁

少なくとも顔料、定着樹脂及びスルフィド、スルホキシド、またはスルホン化合物群、5〜6員の含窒素または硫黄複素環化合物から構成される化合物から選ばれる1種類以上の化合物からなる化合物(A)を含有する非水系インクジェットインクにおいて、該定着樹脂が、下記一般式(3)及び(4)で表される化合物群から選ばれる1種類以上の化合物からなる溶媒(B)中で重合されたアクリル樹脂であることを特徴とする非水系インクジェットインク。例文帳に追加

The nonaqueous inkjet ink comprises at least a pigment, a fixing resin, and a compound (A) composed of one or more kinds of compounds selected from among compounds composed of a sulfide, a sulfoxide or sulfone compounds, or a 5- and a 6-membered nitrogen-containing or sulfur heterocyclic compounds. - 特許庁

管体5又は6が略逆U字状又は方形状の第1及び少なくとも第2の高輝度水銀ランプM_1,M_2を有するダブルランプWL或いはマルチランプMLを有すると共にランプハウスを反射板とした高輝度放電ランプハウス及び高輝度放電ランプハウス収納装置を提供する。例文帳に追加

The high intensity discharge lamp house and the storage device of a high intensity discharge lamp house have a double lamp WL or a multilamp ML having first and at least second high intensity mercury lamps M_1, M_2 having an inverted U-shape or a rectangular tubular body 5 or 6, and use the lamp house as a reflector. - 特許庁

神経内分泌分化を示す肺癌の増殖を抑制するための医薬組成物であって、ヒトASH1 mRNA又はその選択的スプライス型RNA配列からの連続する19〜25ヌクレオチドのセンス鎖配列とその相補的配列であるアンチセンス鎖配列とを含むsiRNAをコードするDNA配列をプロモーターの調節下に含む発現ベクターを、医薬上許容可能な担体と組み合わせて含む医薬組成物。例文帳に追加

The medicinal composition for inhibiting the proliferation of the lung cancer exhibiting neuroendocrine system differentiation contains an expression vector containing a sense strand sequence of a 19-25 continuous nucleotide from the human ASH1 m RNA or its selective splice type RNA sequence, and a DNA sequence encoding the siRNA containing an antisense strand sequence as a complementary sequence of the same under the regulation of a promotor as combined with a medicinally acceptable carrier. - 特許庁

免疫媒介及び炎症疾患に関連することが示されている新規インターロイキン-17(IL-17)のレセプター及び新規分泌ポリペプチドリガンド及びこれらペプチドをコードする核酸分子、これら核酸配列を含んでなるベクター及び宿主細胞、異種ポリペプチド配列に融合したポリペプチドを含んでなるキメラポリペプチド分子、ポリペプチドと結合する抗体、並びにポリペプチドを製造する方法である例文帳に追加

A new interleukin-17(IL-17) receptor indicated to be associated with immune mediation and inflammatory diseases, a new secreted polypeptide ligand, nucleic acid molecules encoding these peptides, vectors and host cells containing these nucleic acid sequences, a chimeric polypeptide molecule including a polypeptide fused with a heterologous polypeptide sequence, an antibody bindable to the polypeptide, and a method for producing the polypeptide, are provided, respectively. - 特許庁

画像信号を圧縮処理した符号化コードストリームをブロック並び替え処理やコピー処理することなく、処理時間を短縮し、コピーに必要なRAMを多量に使用することなく、リアルタイムにネットワークにスケーラブル配信が可能な画像処理装置、画像配信方法、及び監視システムを提供する。例文帳に追加

To provide an image processor, an image distributing method, and a monitor system that can shorten a processing time without block rearrangement processing nor copying processing for an encoded code stream generated by compressing an image signal and can perform scalable distribution to a network in real time without using a RAM much for copying. - 特許庁

赤血球に寄生(感染)したマラリア原虫(Plasmodium sp.)の増殖を阻害する薬物であるロダシアニンと親和性の高いタンパク質(即ちマラリア増殖阻害に関与するタンパク質)とその単離方法、前記マラリア増殖阻害に関与するタンパク質をコードする遺伝子、及び、前記マラリア増殖阻害に関与するタンパク質を標的とする抗マラリア治療剤及び予防剤のスクリーニング方法を提供する。例文帳に追加

To provide a protein (namely a protein involving inhibition of malaria proliferation) having high affinity for rhodacyanine which is a medicine inhibiting proliferation of malaria protozoan (Plasmodium sp.) parasitized on erythrocyte and to provide a method for isolating the protein and to provide a gene encoding the protein involving inhibition of malaria proliferation and to provide a method for screening an antimalarial therapeutic and prophylactic agent targeting the protein involving inhibition of the malaria proliferation. - 特許庁

本類には,特に,次が含まれる。 -建築物,道路,橋梁,ダム又は送電線の建設に関連するサービス及び塗装工,配管工,暖房装置据え付け工又は屋根職人のサービスなど建設の分野を専門とする事業のサービス -建設計画書の検査などの建設サービスに付随するサービス -造船にかかるサービス -工具又は建築材料の賃貸借にかかるサービス -修理サービス,すなわち,摩損,損傷,悪化又は部分的破壊の後に物体を良好な状態に戻すサービス(欠陥が生じて原状に戻す必要がある建築物又はその他の物体の修復) -電気,家具,器具,工具等の分野の修理サービスなどさまざまな修理サービス -性質を変えることなく物体を原状で保存するための保守サービス(本類と第40類との間の相違については,第40類の注釈参照)例文帳に追加

This Class includes, in particular: services relating to the construction of buildings, roads, bridges, dams or transmission lines and services of undertakings specialising in the field of construction such as those of painters, plumbers, heating installers or roofers; services auxiliary to construction services like inspections of construction plans; services of shipbuilding; services consisting of hiring of tools or building materials; repair services, i.e., services which undertake to put any object into good condition after wear, damage, deterioration or partial destruction (restoration of an existing building or another object that has become imperfect and is to be restored to its original condition); various repair services such as those in the fields of electricity, furniture, instruments, tools, etc.; . services of maintenance for preserving an object in its original condition without changing any of its properties (for the difference between this Class and Class 40 see the Explanatory Note of Class 40).  - 特許庁

本発明のトナーは、結着樹脂と着色剤とを含有し、個々のトナー粒子の粒径をD(μm)とするとき、自然対数lnDを横軸にとり、この横軸を0.23間隔で複数の階級に分けた体積基準の粒径分布を示すヒストグラムにおいて、最頻階級に含まれるトナー粒子の相対度数(m_1 )と、前記最頻階級の次に頻度の高い階級に含まれるトナー粒子の相対頻度(m_2 )との和(M)が75%以上であることを特徴とする。例文帳に追加

The sum M of the relative frequency (m1) of the toner particles contained in the most frequent class and the relative frequency (m2) of the toner particles contained in the class next to the most frequent class; M=m1+m2 is75%. - 特許庁

菊酸又は菊酸誘導体のエステルの不斉加水分解能を有し、アルスロバクター・グロビフォルミス(Arthrobacter globiformis)由来の特定のアミノ酸配列で示される酵素をコードするエステル不斉加水分解酵素遺伝子を含有するプラスミドを保持する微生物から得られるエステラーゼと、菊酸又は菊酸誘導体のエステルとを接触させ、該エステルを不斉加水分解することを特徴とする光学活性菊酸又は菊酸誘導体の製造方法。例文帳に追加

This method for producing optically active chrysanthemumic acid or its derivative features hydrolyzing the ester of chrysanthemumic acid or its derivative asymmetrically by contacting the ester with an esterase obtained from a microorganism retaining a plasmid containing an enzyme gene for asymmetrically hydrolyzing the ester which encodes an enzyme having the ability to asymmetrically hydrolyze the ester of chrysanthemumic acid or its derivative and represented by a specific amino acid sequence derived from Arthrobacter globiformis. - 特許庁

統合化LSIのグラフィックス用ロジックは、上位CPU10の命令を解読する命令解読部20と、デコード処理を行う画像デコード部22とを備え、画像デコード部22は、前記デコード処理として、圧縮された画素データの伸長処理を行う複数の画素デコーダ30と、透明、半透明の画像データをブレンドするブレンド処理を行う複数のαデコーダ31と、バス制御部32とを備える。例文帳に追加

A graphic logic of an integrated LSI includes a command decoding part 20 for decoding a command of a host CPU 10, and an image decoding part 22 for executing decoding processing, and the image decoding part 22 includes a plurality of image decoders 30 for decompressing compressed image data as the decoding processing, a plurality of α-decoders 31 for blending transparent and translucent image data, and a bus control part 32. - 特許庁

ジョブ・カード制度は、こうした者を安定的な雇用へと導く制度として創設され、2011年4月には、労使団体や有識者等で構成されるジョブ・カード推進協議会において「新全国推進基本計画」が取りまとめられ、広く求職者等を対象に、①ジョブ・カードを活用した、きめ細かなキャリア・コンサルティングを通じた意識啓発やキャリア形成上の課題の明確化を行い、②企業実習と座学を組み合わせた訓練を含む実践的な職業訓練(職業能力形成プログラム)の機会を提供し、③訓練実施機関からの評価結果や職務経歴等をジョブ・カードに取りまとめることにより、正社員としての就職へと導く制度である例文帳に追加

The Job-Card system was launched to guide these workers to stable job opportunities. In April 2011, Job Card Promotion Council, consisting of labor-management groups and experts, developed the “New National Promotion Basic Plan.” The program aims to help job seekers obtain a full-time job by (i) raising their awareness about work through comprehensive career counseling and identifying the issues they face in career formation, (ii) providing such people with an opportunity for practical vocational training comprising job training at companies and lectures (Vocational Ability Development Program) and (iii) summarizing training service providersevaluation of their job performance and their job experience in a Job-Card.  - 経済産業省

上記課題を解決するために、ウェルに被測定液を充填するマイクロプレートがスライドする空間を設けた測定部と、前記被測定液に光りを照射する発光ダイオードと、前記被測定液を透過した透過光或いは被測定液からの励起光を受光するフォトダイオードと、前記フォトダイオードの電圧を表示する表示部を有する本体とからなることを特徴とするマイクロプレートリーダーの構成とした。例文帳に追加

The microplate reader is constituted of a measuring part provided with a space for sliding a microplate filled with a liquid to be measured in a well; a light-emitting diode for irradiating light to the liquid to be measured; a photodiode for receiving transmitted light transmitted through the liquid to be measured or excitation light from the liquid to be measured; and a body having a display part for displaying a voltage of the photodiode. - 特許庁

各々のモジュールは、125μ秒毎に到着するH1バイト、H2バイトに対して要求されるリアルタイム性を実現するための状態判定処理を高速化する手段として、状態遷移判定の際に評価される評価条件を予めハードウェア処理によってデコードすることにより、ソフトウェアプログラム上は評価結果の参照だけで状態判定可能としたH1H2バイトデコーダを備えることができる。例文帳に追加

As a means for speeding up a state judgment process for realizing real-time performing ability required for H1 bytes, H2 bytes that arrive every 125μsec, each module can be equipped with an H1, H2 byte decoder in which state judgment is possible only with reference to estimation results upon a software program through decoding beforehand an estimation condition estimated at the time of performing state transition judgment by a hardware process. - 特許庁

通常は長さ又は切売りによって販売される反物であって,1948年工場法において定義された工場である構内で生産され,漂白され,染色され,捺染され,又は仕上げられたものを,すべての工程を経た最後の構内から販売のために出荷するときに,各反物に対して,その実際の長さを,標準ヤード若しくは標準ヤードとそれ未満,又は標準メートル若しくは標準メートルとそれ未満により国際的形式のインド数字をもって明確に表示しなければならず,かつ,インドから輸出するため工場から販売する場合を除き,各反物について最後の工程を加えた構内の生産者名若しくは構内主名又はインドにおけるその反物の卸売業者名を明白に表示しなければならない。例文帳に追加

Piece goods, such as are ordinarily sold by length or by the piece, which have been manufactured, bleached, dyed, printed or finished in premises which are a factory, as defined in the Factories Act, 1948, shall not be removed for sale from the last of such premises in which they underwent any of the said processes without having conspicuously stamped in international form of Indian numerals on each piece the length thereof in standard yards, or in standard yards and a fraction of such a yard, or in standard metres or in standard metres and a fraction of such a metre, according to the real length of the piece, and, except when the goods are sold from the factory for export from India, without being conspicuously marked on each piece with the name of the manufacturer or of the occupier of the premises in which the piece was finally processed or of the wholesale purchaser in India of the piece.  - 特許庁

第二十四条 有価証券の発行者である会社は、その会社が発行者である有価証券(特定有価証券を除く。次の各号を除き、以下この条において同じ。)が次に掲げる有価証券のいずれかに該当する場合には、内閣府令で定めるところにより、事業年度ごとに、当該会社の商号、当該会社の属する企業集団及び当該会社の経理の状況その他事業の内容に関する重要な事項その他の公益又は投資者保護のため必要かつ適当なものとして内閣府令で定める事項を記載した報告書(以下「有価証券報告書」という。)を、当該事業年度経過後三月以内(当該会社が外国会社である場合には、公益又は投資者保護のため必要かつ適当なものとして政令で定める期間内)に、内閣総理大臣に提出しなければならない。ただし、当該有価証券が第三号に掲げる有価証券(株券その他の政令で定める有価証券に限る。)に該当する場合においてその発行者である会社(報告書提出開始年度(当該有価証券の募集又は売出しにつき第四条第一項本文若しくは第二項本文又は第二十三条の八第一項本文若しくは第二項の規定の適用を受けることとなつた日の属する事業年度をいい、当該報告書提出開始年度が複数あるときは、その直近のものをいう。)終了後五年を経過している場合に該当する会社に限る。)の当該事業年度の末日及び当該事業年度の開始の日前四年以内に開始した事業年度すべての末日における当該有価証券の所有者の数が政令で定めるところにより計算した数に満たない場合であつて有価証券報告書を提出しなくても公益又は投資者保護に欠けることがないものとして内閣府令で定めるところにより内閣総理大臣の承認を受けたとき、当該有価証券が第四号に掲げる有価証券に該当する場合において、その発行者である会社の資本金の額が当該事業年度の末日において五億円未満(当該有価証券が第二条第二項の規定により有価証券とみなされる有価証券投資事業権利等である場合にあつては、当該会社の資産の額として政令で定めるものの額が当該事業年度の末日において政令で定める額未満)であるとき、及び当該事業年度の末日における当該有価証券の所有者の数が政令で定める数に満たないとき、並びに当該有価証券が第三号又は第四号に掲げる有価証券に該当する場合において有価証券報告書を提出しなくても公益又は投資者保護に欠けることがないものとして政令で定めるところにより内閣総理大臣の承認を受けたときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 24 (1) When Securities (excluding Regulated Securities; hereinafter the same shall apply in this Article, except in the following items) issued by a company fall under any of the categories specified in the following items, the company shall submit, for each business year, a report stating the trade name of the company, financial conditions of the Corporate Group to which the company belongs and of the company, other important matters concerning the company's business and other matters specified by a Cabinet Office Ordinance as necessary and appropriate for the public interest or protection of investors (hereinafter referred to as an "Annual Securities Report") to the Prime Minister within three months after the end of that business year (or, in the case of a foreign company, within the period specified by a Cabinet Order as the period necessary and appropriate for the public interest or protection of investors) pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance; provided however, that this shall not apply to cases where the Securities issued by the company fall under the category of Securities specified in item (iii) below (limited to share certificates and other Securities specified by a Cabinet Order) and the numbers of holders of the Securities on the last day of that business year and on the respective last days of the business years that began within four years before the day on which that business year began are fewer than the number calculated pursuant to the provisions of a Cabinet Order, if the Prime Minister approves pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance that even if the company does not submit Annual Securities Reports, the public interest or protection of investors would not be impaired (limited to the company for which five years have already passed after the end of the Starting Year of the Report Submission (meaning the business year that includes the day on which the main clause of Article 4(1) or (2) or the main clause of Article 23-8(1) or (2) became applicable to the Public Offering or Secondary Distribution of the Securities, or, the latest one of such business years); where the Securities issued by the company fall under the category of Securities specified in item (iv) below, if the amount of the stated capital of the company is less than 500 million yen (or if, in cases where the Securities are Rights in Securities Investment Business, etc. that shall be deemed as Securities under Article 2(2), the amount that is specified by a Cabinet Order as the amount of the stated capital of the company is less than the amount specified by a Cabinet Order on the last day of that business year) or if the number of holders of the Securities on the last day of that business year are fewer than the number specified by a Cabinet Order; and where the Securities issued by the company fall under the category of Securities specified in item (iii) or (iv) below, if the Prime Minister approves as specified by a Cabinet Order that even if the company does not submit Annual Securities Reports, the public interest or protection of investors would not be impaired.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

sigA遺伝子又は当該遺伝子に相当する遺伝子の上流に胞子形成期に特異的に認識、転写されるプロモーター配列が連結してなるDNAを、ゲノム上或いはプラスミド上に有する変異バチルス属細菌、当該変異バチルス属細菌に異種タンパク質又はポリペプチドをコードする遺伝子を導入した組換え微生物、当該組換え微生物を用いるタンパク質又はポリペプチドの製造法。例文帳に追加

Disclosed are the mutant bacterium of the genus Bacillus having on a genome or plasmid a DNA comprising linkage of a promoter sequence specifically recognized and transcribed on the upstream of sigA gene or a gene corresponding to this gene at the time of sporulation, the recombinant microorganism obtained by introducing the gene encoding the heterologous protein or polypeptide into the mutant bacterium of the genus Bacillus, and the method for producing the protein or polypeptide using the recombinant microorganism. - 特許庁

杉山城の築城を山内上杉家によるものとする根拠は、山内上杉氏滅亡以前の時代的特徴を有する土器(かわらけ)の出土、古瀬戸の甕などの遺物の編年が山内上杉氏時代に属すること、他の城から出土するかわらけの分布を検討しても山内上杉氏の城として違和感がないこと、16世紀代の後北条氏時代の遺物が出土しないこと、さらに、後北条氏の時代の鎌倉街道を調査すると杉山の地は必ずしも要衝の地ではないのに対し、逆に山内上杉氏の時代だと要衝として重要視されるという立地条件などがある例文帳に追加

The claim that the erection of Sugiyama-jo Castle was by the Yamauchi Uesugi family rests on the following: the discovery of kawarake earthenware representing the characteristics of the period before the Yamauchi Uesugi clan was destroyed, the fact that Koseto style earthenware pots were made during the era of the Yamauchi Uesugi clan, that kawarake excavated from other castles have been considered to indicate a connection with the Yamauchi Uesugi clan, the lack of artefacts pointing to the era of the Gohojo clan in the 16th century, and the location of the castle itself, which as a result of research into the Kamakura kaido was found to be strategically unimportant in the era of the Gohojo clan, but was considered important as a key spot during the era of the Yamauchi Uesugi clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

例えば、カーブラリア(Curvularia)属、ピレノケータ(Pyrenochaeta)属、アルスリニウム(Arthrinium)由来の特定のアミノ酸配列をコードするDNA、及びこのDNAを含有する発現ベクターにより形質転換された宿主細胞を培養することを特徴とする1−デオキシフルクトシル−L−バリル−L−ヒスチジンに作用し、1−デオキシフルクトシル−L−バリル−L−ロイシンに実質的に作用しないフルクトシルアミンオキシダーゼの新規な製造方法。例文帳に追加

The new method for producing the fructosylamine oxidase acting on 1-deoxyfructosyl-L-valyl-L-histidine but not substantially acting on 1-deoxyfructosyl-L-valyl-L-leucine comprises culturing a DNA encoding a specific amino acid sequence derived from a fungus belonging to the genus, for example, Curvularia, Pyrenochaeta or Arthrinium and a host cell transformed with an expression vector containing the DNA. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS