1016万例文収録!

「あんどう3ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あんどう3ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あんどう3ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 320



例文

前記ヘリカルアンテナエレメントの中に調整ロッド5を挿入すると、前記実線で示した同調曲線は鎖線のように変化する。例文帳に追加

When an adjusting rod 5 is inserted into the helical antenna 3, the tuning curve shown by the solid line changes to the chain line. - 特許庁

本発明による空調機能付カメラスタビライザは、少なくとも2軸のジンバル体(10,13)により空間安定するカメラ(2)をカメラケース(3)で覆い、このカメラケース(3)内をペルチェ素子からなる空調機器(5)で冷暖房し、カメラ(2)の安定動作を得るようにした構成である。例文帳に追加

A camera stabilizer with an air conditioning function covers the space stabilizing camera (2) by at least the biaxial gimbal bodies (10, 13) with the camera case (3), cools and warms the inside of the camera case (3) with the air conditioner (5) comprising the peltier element, and obtains stable operation of the camera (2). - 特許庁

1897年3月、衆議院本会議で二つの議案で可否同数となったため議長決裁権を行使(2案とも否決)。例文帳に追加

In March, 1897, he exercised his casting vote when two of the bills were a tie vote at a plenary session of the House of Representatives (both of them were rejected).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

基板1に長波長光を吸収するためのn型半導体層アンドープ半導体層4、p型半導体層5を積層し、その上部に短波長光を吸収するためのn型半導体層6、アンドープ半導体層7を積層する。例文帳に追加

An n-type semiconductor layer 3, an undoped semiconductor layer 4, and a p-type semiconductor layer 5 for absorbing long wavelength light are laminated in a substrate 1; and an n-type semiconductor layer 6 and an undoped semiconductor layer 7 for absorbing short wavelength light are laminated thereon. - 特許庁

例文

各球面ころの姿勢を安定させてこれら各球面ころがスキューする事を防止すると共に、十分な潤滑油の供給を可能とし、高速運転が可能な保持器付自動調心ころ軸受を実現する。例文帳に追加

To realize a self-aligning roller bearing with a retainer which stabilizes the attitude of each of spherical rollers 3, 3 to prevent these spherical rollers 3, 3 from skewing, enables a lubricating oil to be enough supplied, and can be operated at high speed. - 特許庁


例文

ループアンテナにおいて、光導波路型の変調器の電極がアンテナエレメント4を形成する導体の一部として組み合わされている。例文帳に追加

In this loop antenna, an electrode of an optical waveguide type modulator 3 is combined as a part of a conductor forming an antenna element 4. - 特許庁

温調している鏡面部材6とスタンパを密着させることで熱伝導を安定にして基板特性を安定させる。例文帳に追加

Thus it is possible to stabilize the substrate properties by making the temperature-controlled mirror member 6 adhere to the stamper 3 and thereby enabling the heat to be stably conducted. - 特許庁

5 第三項の規定は、同項の規約を変更し、又は市町村相互財政安定化事業をとりやめようとする場合について準用する。例文帳に追加

(5) The provisions as set forth in paragraph (3) shall apply mutatis mutandis to a change of said constitution as set forth in the same paragraph or when rescinding said Municipal Mutual Fiscal Stabilization Project.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 労働争議の行われている事業所に求職者を紹介する場合の手続は、職業安定局長が別にこれを定める。例文帳に追加

(3) The procedures for introducing a job seeker to a workplace undergoing a labor dispute shall be separately determined by the Director-General of the Employment Security Bureau.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

端子電極4を含めたアンテナ素子導体の電気長のばらつきを抑えることができ、共振周波数のばらつきを小さくすることができる。例文帳に追加

This restrains the electric length variation of the antenna element conductor 3 including the terminal electrodes 4, and reduces the resonance frequency variation. - 特許庁

例文

地金等付着物が誘導加熱により効率的に溶融除去されるため連続鋳造用ノズル1の長期安定使用が可能となる。例文帳に追加

Since the deposits 3 such as a bare metal are efficiently melted and removed by induction heating, the stable use of the nozzle 1 for continuous casting over a long period is made possible. - 特許庁

使用者による簡単な調整が確実に可能とするために、固定リング(4)は駆動軸()の軸線方向に案内される。例文帳に追加

The fixing ring 4 is guided in an axial direction of the driveshaft 3 in order to ensure an easy adjustment by a user. - 特許庁

銅毒性プロフィールを全アンモニア濃度と全銅濃度の二変数を関数として成長速度定数を表す3次元のプロットにより図3に示す。例文帳に追加

Copper toxicity profile is shown in Figure 3 by a three-dimensional plot of the specific growth rates as a function of the two variables, total ammonia concentration and total copper concentration. - 英語論文検索例文集

第三条 この法律の施行後第七条第一項の規定により国家公安委員会、金融庁長官又は警察庁長官が最初に定める実施計画についての同項の規定の適用については、同項中「一年ごとに」とあるのは、「一年未満で、国家公安委員会、金融庁長官又は警察庁長官の定める期間を計画期間として」とする。例文帳に追加

Article 3 Regarding application of the provisions of Article 7, paragraph 1 to the Operational Plan established by the National Public Safety Commission, the Director of the Financial Services Agency or the Director of the National Police Agency for the first time after the Act comes into force as, the term "for each year" in the paragraph shall be deemed to be replaced with "for a planning period of not exceeding one year and specified by the National Public Safety Commission, the Director of the Financial Services Agency or the Director of the National Police Agency".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

移動する可動盤を被成形品を有しない熱板4と一体にして圧締したとき、前記可動盤がそのときの姿勢を維持できるように可動盤に設けた案内装置19を案内部材に密着させる調整手段14を設けた。例文帳に追加

An adjusting means 14 for bringing the guide device 19 provided to the movable plate 3 into close contact with a guide member is provided so as to keep the posture of the movable plate 3 taken when the movable plate 3 is integrated with the hot plate 4 not having an article to be molded to be clamped to the hot plate 4 under pressure. - 特許庁

また、チルト位置調整時には、ロアーコラムの円弧状の凹部5が、スペーサ7の円弧状の凸部71A、71Bに案内されて揺動するため、ロアーコラムのチルト位置調整が円滑に行われる。例文帳に追加

It is also possible to smoothly execute the tilt position adjustment of the lower column 3 since the arcuate recess 35 of the lower column 3 is oscillated while being guided by the arcuate protruding parts 71A, 71B of the spacer 7 during the tilt position adjustment. - 特許庁

アンテナ装置1は、片面にチップアンテナ2が実装される回路基板(例えばアンテナ基板)の他面にパターンアンテナ4を設け、所要の周波数帯域のうちの高域部にパターンアンテナ4を同調させて残余の帯域にチップアンテナ2を同調させるという構成にしてある。例文帳に追加

The antenna assembly 1 is configured such that a pattern antenna 4 is provided to other side of a circuit board (e.g. antenna board) 3 on one side of which a chip antenna 2 is mounted and the pattern antenna 4 is tuned to a high frequency part of a required frequency band and the chip antenna 2 is turned to the remaining band. - 特許庁

 都道府県は、財政安定化基金に充てるため、政令で定めるところにより、市町村から財政安定化基金拠出金を徴収するものとする。例文帳に追加

(3) A prefecture shall collect a Fiscal Stability Fund contribution from a Municipality in order to allocate said contribution to said Fiscal Stability Fund, pursuant to the provisions of a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

明治13年(1880年)、楽人を代表して国歌制定委員となり、同年10月に現在の「君が代」の楽譜案を提出し、同年の11月3日の天長節において初めて演奏を行った。例文帳に追加

In 1880, he became a member of the national anthem committee, as a representative of gagaku musicians, and the committee submitting the score for the present day 'Kimigayo' in October of the same year and he played it for the first time on November 3 of the same year, on the Emperor's birthday.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

回動環部材12は、外周側に、編糸の入側と出側とを案内する案内部が設けられ、回動させて、(a)とともに、(b)や(c)に示すように、編糸がブレーキディスク4を通過する位置を調整することができる。例文帳に追加

A rotating ring member 12 has a guide part guiding input and output sides of a knitting yarn 3 on the outer peripheral side and rotates to adjust a position where the knitting yarn 3 passes through a brake disc 4 as shown in (a), (b) and (c). - 特許庁

回転体の外周面2cとラジアル軸受パッドとの間の軸受隙間の変化量に対して、直動案内1cがラジアル軸受パッドを移動させる移動調整量は大きいために、軸受隙間の微細な量の調整を精度よく行なうことができる。例文帳に追加

In regard to a change amount of a bearing clearance between the outer peripheral surface 2c of the rotor and the radial bearing pad 3, a movement adjusting amount for moving the radial bearing pad 3 by the linear guide 1c is large, so that a minute amount of the bearing clearance can be accurately adjusted. - 特許庁

本堂-天明3年(1783年)に再建された建物で、阿弥陀三尊像と多聞天・増長天立像を安置している。例文帳に追加

Hondo (main hall) – a building rebuilt in 1783, where the standing statues of Tamonten and Zochoten are enshrined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明に係る受信装置は、アンテナ1に接続された受信部2と、時間同期部と、復調部4とを備えている。例文帳に追加

The reception apparatus comprises a receiving part 2 connected to an antenna 1, a time synchronizing part 3, and a demodulation part 4. - 特許庁

一面にアンテナコイル6を形成した同一構成のICチップを複数近接して設置したことを特徴とする。例文帳に追加

A plurality of IC chips 3 in the same constitution for which an antenna coil 6 is formed on one surface are closely installed. - 特許庁

つまり、電源回路にトライアックを使用した位相制御型調光器が使用されていても、その全出力に亘り点灯回路3に電流が流れる為、位相制御型調光器の動作を不安定にすることがない。例文帳に追加

Namely, actuation of the phase control type dimmer does not become unstable even if the phase control type dimmer with a triac is used as the power supply circuit because the current in the lighting circuit 3 flows over a whole range of the output. - 特許庁

安全蓋14を上に起こすと、ラッチ2が押圧部14aで下に押されて回動し、ラッチ爪2aをスライダの係止孔bから外すので、スライダの伸長移動が自由になる。例文帳に追加

When a user raises a safety cap 14 upward, the latch 32 is pressed down and turned by a pressing part 24a and removes the latch pawl 32a from a detaining hole 3b of the slider 3 and therefore the extension movement of the slider 3 is made free. - 特許庁

本発明の半導体装置1は、第一アンテナ回路を絶縁化された一面に配してなる半導体基板2と、該半導体基板2に載置され、前記第一アンテナ回路と電気的に接続された半導体素子4とを少なくとも備えることを特徴とする。例文帳に追加

The semiconductor device 1 is provided with at least the semiconductor substrate 2 composed by disposing a first antenna circuit 3 on an insulated surface and the semiconductor element 4 mounted on the semiconductor substrate 2 and electrically connected to the first antenna circuit 3. - 特許庁

 都道府県労働局長は、労働災害を防止するため必要があると認めるときは、総括安全衛生管理者の業務の執行について事業者に勧告することができる。例文帳に追加

(3) The Director of the Prefectural Labor Bureau may, when he/she finds it necessary in order to prevent industrial accidents, make recommendations to the employer on the performance of the general safety and health manager.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 都道府県は、政令で定めるところにより、第三項の規定により市町村から徴収した財政安定化基金拠出金の総額の三倍に相当する額を財政安定化基金に繰り入れなければならない。例文帳に追加

(5) A prefecture shall transfer the amount equivalent to three times the total amount of Fiscal Stability Fund contribution collected from a Municipality pursuant to the provisions of paragraph (3) to a Fiscal Stability Fund, pursuant to the provisions of a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3. 我々は、11 月 3、4 日にカンヌで行われた最近の G20 首脳会合の結果をレビューし、世界経済の回復を強固にし、金融セクターの安定を強化し、開かれた市場を維持し、強固で持続可能かつ均衡ある成長の基盤を築くために、協調行動をとることを誓った。例文帳に追加

3. We reviewed the conclusions of the recent G-20 Leaders Summit meeting in Cannes on November 3-4, and pledged to take coordinated actions to strengthen the global recovery, reinforce financial sector stability, maintain open markets, and build a foundation for strong, sustainable, and balanced growth.  - 財務省

L_1={M_1/(M_1−1)}L_0 ・・・〈1〉 L_2={M_2/(M_2−1)}L_0 ・・・〈2〉 M_2−1=(M_1−1)^2 ・・・〈3〉 これらの式〈1〉,〈2〉,〈3〉を満たすように設計した多重リング共振器20を用いて波長可変光源10を構成した場合に、モード利得差が最大となるため、安定した波長可変動作が可能となる。例文帳に追加

When a wavelength variable optical source 10 is constituted using a multiplex ring resonator 20 designed so that these formulae (1), (2), and (3) might be filled, stable wavelength variable performance can be performed since the mode profit difference serves as the maximum. - 特許庁

調査範囲内において、①文献公知考案に基づく新規性(第3条第1項第3号)、②文献公知考案に基づく進歩性(第3条第2項(第1項第3号に掲げる考案に係るものに限る))、③拡大先願(第3条の2)、④先後願(第7条第1項、第3項)、⑤同日出願(第7条第2項、第6項)の規定に基づいて、請求項に係る考案の新規性等を否定しうると認められる先行技術文献等を洩れなく発見できるように努める。例文帳に追加

An examiner is expected to make an effort for finding all relevant prior art documents which could show lack of novelty, etc. of claimed devices based on the provisions of (i) lack of novelty based on a device publicly known by a reference (Article 3 (1) (iii)); (ii) lack of inventive step based on a device publicly known by a reference (Article 3 (2) (limited to those referred to Article 3 (1) (iii))); (iii) prior art effect (Article 3bis); (iv) first-to-file rule (Article 7 (1), (3); (v) co-pending applications filed on the same date (Article 7 (2), (6)).  - 特許庁

導波管フィルタ一体型平面アンテナにおいて、給電用導波管を動作周波数の波長の整数倍延長し、その部分を導波管フィルタとしたことを特徴とする。例文帳に追加

In the waveguide filter integrated type planar antenna, the antenna has the waveguide for feeding, which is extended by an integral multiple of the wavelength of the operating frequency and that part is constituted as a waveguide filter 3. - 特許庁

水銀封入量が0.20mg/mm^3 以上の超高圧放電ランプを極めて低い電力で動作させる場合において、放電ランプのアーク輝点位置を安定させ、電極の変形を抑制すること。例文帳に追加

To stabilize arc luminescent spot position of a discharge lamp and suppress deformation of an electrode, when a high-pressure discharge lamp with mercury filling amount of 0.20 mg/mm^3 or more is operated with extremely low power. - 特許庁

電子タグ用インレット1は、ポリイミド樹脂フィルムからなる長方形の絶縁フィルム2の一面に接着したCu箔からなるアンテナと、このアンテナに接続された半導体チップ5とを備えている。例文帳に追加

An inlet 1 for the electronic tag is equipped with an antenna 3 comprising Cu foil stuck on one surface of a rectangular insulating film 2 comprising a polyimide resin film, and a semiconductor chip 5 connected to the antenna 3. - 特許庁

半導体素子4と無線通信用アンテナを有する非接触ICモジュールを備えた被アクセス体7において、1つの無線通信用アンテナが被アクセス体7の2面にわたって設けられていることを特徴とする。例文帳に追加

In the object 7 to be accessed provided with the non-contact IC module having a semiconductor element 4 and an antenna 3 for radio communication, one antenna 3 for radio communication is provided over the two surfaces of the object 7 to be accessed. - 特許庁

高周波を通じるループアンテナ()と、ループアンテナ()をとり囲んで構成された空洞共振器(4),空度共振器(4)のプラズマに面する側に2重構造スリット(5)を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The device is provided with a loop antenna (3), which transmits high frequency, a cavity resonator (4) constituted around the antenna (3), and a double structure slit (5) on the side of the resonator (4) facing the plasma. - 特許庁

本発明のガラスアンテナは、ガラス板1と、アンテナ導体2と、このアンテナ導体2をガラス板1に一体的に接合する高誘電体とを有することを特徴とする。例文帳に追加

This on-glass antenna has a glass pane 1, an antenna conductor 2 and a high dielectric 3 for integrally bonding this antenna conductor 2 to the glass pane 1. - 特許庁

移動体2の移動方向側に、案内面1に接地しこの移動体2の移動に伴って転動し、且つこの案内面1上に付与されている潤滑剤がまとわり付く潤滑剤保持ローラ4と、油膜厚を更に均一にする膜厚調整ローラ5とを設けた摺動装置。例文帳に追加

The sliding device comprises, at a moving direction side of a moving body 2: a lubricant holding roller 4 which is grounded on a guide surface 1 and rolls with the movement of the moving body 2 and to which the lubricant 3 provided on the guide surface 1 sticks; and a film thickness adjustment roller 5 for causing an oil film thickness to be more uniform. - 特許庁

調整回路2は、gm−Cフィルタ回路1のgmアンプ1aと同一構成のgmアンaを有してなる発振器を備えており、この発振器から出力される発振信号OSCに基づき該発振器のgmアンaのgm値を調整するためのデジタル調整値D_gmを発生する。例文帳に追加

An adjusting circuit 2 has an oscillator 3, having therein a gm amplifier 3a which is constituted the same as an gm amplifier 1a of a gm-C filter circuit 1, and generates a digital adjusting value Dgm for adjusting the gm value of the gm amplifier 3a of the oscillator 3, based on an oscillation signal OSC outputted from the oscillator 3. - 特許庁

アンテナエレメント部分は、同軸ケーブルの中心導体が半田付けされる給電点41と、給電点41と電気的に接続すると共に隣接して配置され、中心導体の半田付けのための領域を拡張するための拡張領域42と、を含んで構成されている。例文帳に追加

The antenna element portion 3 includes a power feeding point 41 to which a central conductor of a coaxial cable is soldered and an expansion area 42 which is electrically connected to the power feeding point 41, is arranged adjacently together, and expands an area for soldering the central conductor. - 特許庁

アンテナエレメント、給電用エレメント4、及び垂直エレメント5は、有限地板2に対して左右対称となるよう配置されており、前記導体の全長が使用周波数の約1/2波長となるよう形成されている。例文帳に追加

The antenna element 3, the feeding element 4 and the vertical element 5 are arranged symmetrically to the finite ground plate 2, and the entire length of the long conductor is selected to be about 1/2 wavelength with respect to the operating frequency of the antenna system. - 特許庁

前記課題を解決するための手段としては、アンモニア水溶液を貯留する貯留槽2と、前記貯留槽2を搖動させる搖動手段とを有することを特徴とする重ウラン酸アンモニウム粒子製造装置1である。例文帳に追加

The device 1 for manufacturing ammonium diuranate particles includes a storage tank 2 for storing an ammonia aqueous solution and an oscillation means 3 for rocking the storage tank 2. - 特許庁

この取っ手5は案内管に対する感覚aを調節するために、取っ手湾曲部材8の形をし、案内管の縦軸線6に対して横向きの揺動軸線7の回りに揺動可能である。例文帳に追加

In order to adjust a touch (a) for the guide pipe, the handle 5 has the shape of a handle-curved member 8, and can be swung on a swinging axis 7 lateral to the longitudinal axis 6 of the guide pipe 3. - 特許庁

長期使用により、軸19のチェーン側に磨耗が発生したら、軸19を他の回転位置で回止め固定し、磨耗した部分をチェーン側からずらすことによって、再び案内ローラ17を円滑に回動することができる。例文帳に追加

When the chain 3 side of the shaft 19 is abraded by long-term use, the shaft 19 is fixed to stop rotation in the other rotary position, and an abraded part is dislocated from the chain 3 side to smoothly rotate the guide roller 17 again. - 特許庁

細長い棒状の聴診バー2の先端に接触端面1が形成され、聴診バー2の後端部にマイクロホンが接続され、マイクロホンの振動をアンプ4を介して増幅し、それを可聴音とするイヤホーン5またはヘッドホーンが設けられる。例文帳に追加

In this abnormal vibration inspecting device, a contact end face 1 is formed in the tip of a long rod-like stethoscopic bar 2, a microphone 3 is connected to a rear end part of the bar 2, the vibration of the microphone 3 is amplified via an amplifier 4, and an earphone 5 or a headphone is provided to make it into audible sound. - 特許庁

本発明の複合アンテナは、平面上に形成されたダイポールアンテナと、ダイポールアンテナと近接し、かつ、前記ダイポールアンテナと平行に配置された第1導体と、第1導体と垂直に配置された第2導体と、を有することを特徴とする。例文帳に追加

A composite antenna 1 includes a dipole antenna 3 formed on a flat surface, a first conductor 41 close to the dipole antenna and arranged in parallel with the dipole antenna, and a second conductor 42 arranged perpendicularly to the first conductor. - 特許庁

アンテナエレメント(2)と取り付け金具()を、鋳型で一体に鋳造し、アンテナエレメント(2)を、1/4波長の接地アンテナとして、移動体通信機器の使用帯域周波数fに共振させる。例文帳に追加

The antenna element (2) and the mount metallic fixture (3) are integrally cast by a casting mold and the antenna element (2) is resonated with an operating band frequency (f) of a mobile communication unit as a 1/4 wavelength ground antenna. - 特許庁

本発明の酸化物超電導線材用基材1は、金属基材1の一方の面上に中間層2と酸化物超電導層と保護層4がこの順に積層されて超電導積層体7が構成され、この超電導積層体7の周囲に金属安定化層5が形成されて酸化物超電導線材10を構成するための金属基材1であって、ニッケル合金よりなり、酸化物超電導層が積層される側の面1Aとは反対側の面1Bの表面粗さRaが50nm以上1μm以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The surface 1B on the reverse side of the surface 1A where the oxide superconductive layer 3 is laminated and composed of a nickel alloy has a surface roughness Ra from 50 nm to 1 μm. - 特許庁

例文

 市町村は、市町村相互財政安定化事業を行おうとするときは、その議会の議決を経てする協議により規約を定め、これを都道府県知事に届け出なければならない。例文帳に追加

(3) A Municipality, when it intends to implement a Municipal Mutual Fiscal Stabilization Project, shall prescribe a constitution by deliberations held per a resolution of said municipal council and provide notification of said fact to the prefectural governor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS