1016万例文収録!

「からゆみ」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > からゆみに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

からゆみの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 818



例文

『…握りの位置は弓の上部から約3分の2のところにあることを要す。』例文帳に追加

"... The bow is gripped two-thirds in length from the top of the bow."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

騎射(きしゃ)は、騎上(ウマの上)から弓(武器)で矢を射ること。例文帳に追加

Kisha means to shoot an arrow or other weapon while riding a horse.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弦が掛かる部分で、弦から掛かる弓力を直に受ける。例文帳に追加

The part where a string is set and receives direct pressure from a string.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長じてからも学者の道を歩み、対策に及第した。例文帳に追加

He pursued a career as a scholar after he came of age and passed the examination for government officials.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

弓型内壁は、本体の装着端で、上面から上方に延びている。例文帳に追加

An arcuate inner wall extends upward from the upper surface at the mounting end of the body. - 特許庁


例文

ユミの木は、みんなと何やらささやきあってからそう言いました。例文帳に追加

a spindle tree said after they had whispered together,  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

これらの事からも古くから弓矢が信仰の対象と成ってきた事が窺える。例文帳に追加

Therefore, it can be surmised that Yumiya has been worshipped since ancient times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人形が矢篭から矢を取り出し、弓にセットして的に当てる座敷からくり。例文帳に追加

It is zashiki karakuri, whose doll takes an arrow out of a basket, fits the arrow to a string of a bow, and shoots at a target.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それに対し、和弓は全長が標準で七尺三寸(約221cm)、下から3分の1、弓の中心から見て下部寄りを把持し(上長下短)下から上まで全長に渡ってひと繋がりの構造となっており、全長だけ見れば和弓は世界最大の弓である。例文帳に追加

Meanwhile, the wakyu has a standard length of 221 cm that is biggest in the world by observing just length, the grip being positioned at one-third length from the bottom, lowered as seen from the center of the bow (the longer top and short bottom) and it is made from one unit structure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ただし日本以外でも、丈のある弓が使用された例があるが、ほとんどが単弓で硬く重い為、馬上から用いる事はなく、腕力のある特別に訓練された弓歩兵が、その弓を使用した。例文帳に追加

However, although there were examples in which a long bow was used in places other than in Japan, they were usually simple bows which were hard and heavy, and used by specially disciplined foot soldiers that had power, instead of being used on horseback.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

和弓を除き、使いこなすには相当な腕力が必要であり、ほとんどが単弓で弓丈が長いことから重いため、弓歩兵が使用したといわれる。例文帳に追加

It needs an amount of strength to use it except for the Japanese bow, and since almost all of them are simple bows and are heavy it is said to have been used by foot soldiers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弓は木(イヌガヤ科)から削り出した単一素材で、補強の為に樹皮や麻を巻き締め漆で固めた弓も屢々見られる(考古学的にはこの時代の弓も「丸木弓」と呼称している)。例文帳に追加

The bow was carved out from a single wood (Cephalotaxaceae) and we can often see the bow that was bound with wood barks or hemp and fixed with lacquer for itsreinforcement (the bow of this period is referred to in archeology as 'Marukiyumi' (bow made from a small sapling or tree limb (often catalpa wood) and had a centered grip)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明の溶融金属・溶滓用樋1は、上面が開口した耐火物からなる上部湯溝部材12と、その上部湯溝部材12を載置させるとともに、その上部湯溝部材12の側面及び下面を一体的に覆うように形成された耐火物からなる下部湯溝部材13とを備え、上部湯溝部材12は、下部湯溝部材13から取り外し可能に構成されている。例文帳に追加

The trough 1 for molten metal and slag comprises an upper runner member 12 formed of a refractory with an upper surface thereof opened, and a lower runner member 13 in which the upper runner member 12 is placed, and side surfaces and a lower surface of the upper runner member 12 are integrally covered, and the upper runner member 12 is attachable/detachable to/from the lower runner member 13. - 特許庁

シャワーノズルから噴射される湯水の温度を当初から適温にしつつ、適温の湯水が得られるまでに排出される湯水量を極力低減する。例文帳に追加

To minimize the amount of the hot water to be discharged until the hot water of the optimum temperature is obtained while keeping optimal the temperature of the hot water to be injected from the shower nozzle from the beginning. - 特許庁

「ねえ、あゆみちゃんってさ、病気のふりをしたことってある?」「子供の時はないけど、社会人になってからは何度か」例文帳に追加

"Has Ayumi pretended to be ill before?" "Not when she was a child, but since becoming a working adult she has done it a few times." - Tatoeba例文

皮膚から発生するt細胞非ホジキンリンパ腫の総称で、かゆみを伴う赤い発疹として始まり、厚みを増して腫瘍を形成することもある。例文帳に追加

any of a group of t-cell non-hodgkin lymphomas that begins in the skin as an itchy, red rash that can thicken or form a tumor.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

弓矢から派生したものとして吹き矢・ダーツ(日本では投げ矢という)・クロスボウ(機械弓のこと)・バリスタ(兵器)などがある。例文帳に追加

Various bows and also arrows have been developed from Yumiya such as blowguns, darts (called nageya in Japan), crossbows (machine bow), varistor (weapon) and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弓の丈が短い弓で東アジアから中国、モンゴル、ユーラシア全般で普及し、主に騎馬民族が使用した。例文帳に追加

It is the short bow that spread in a broad area of Eurasia from East Asia to China and Mongolia and was mainly used by equestrian people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上記理由に合わせ、古来の弓は木から削り出した単一素材であり、根元が下に、梢側が上に来るように弓を持つ。例文帳に追加

The ancient bows were created from one single material carved out from wood for reasons mentioned above, and were held with the root side at the bottom and top of the wood as above.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして「筒井筒の昔から「真弓槻弓年を経」た今、夫の真似をして舞いを舞ってみよう」と呟いて舞いはじめる。例文帳に追加

Then she mutters 'Now that 'Mayumi Tsukuyumi (many) years have passed' since the old days of tsutsuizutsu, I shall dance like my husband,' and starts to dance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その他に旗~鉄砲組~長柄組~弓組~士大将~騎馬隊~小荷駄の例もある(後者から弓組を除いた備も存在する)。例文帳に追加

In addition, there was an example of banner, teppo gumi, nagae gumi, yumi gumi, samurai daisho, cavalry and konida (there also existed sonae in which the yumi gumi was omitted from the latter).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

湯水作成装置10は、ボイラー装置1からの蒸気と、貯湯タンク11のタンク内水とを混合させて湯水を作成する。例文帳に追加

In the hot water-producing device 10, steam from the boiler device 1 is mixed with the water in the hot water-storing tank 11 to make the hot water. - 特許庁

腕時計ケース、裏蓋、バンドなどの外装部品には、人体および外部からの汚れが溜まりやすく、美観の低下、悪臭、かゆみを引き起こす。例文帳に追加

To prevent an exterior part such as a wristwatch case, a backcover and a band from deteriorating in appearance, and causing offensive odor and an itch, by removing a deposited dirty substance. - 特許庁

熱交換器アセンブリは複数の弓形マニホルドを含み、弓形マニホルドはそれぞれ、径方向の内側表面から延びるフィンのアレイを支持する。例文帳に追加

The heat exchanger assembly includes a plurality of arcuate manifolds each supporting an array of fins extending from a radial inner surface. - 特許庁

貯湯タンク2には、タンク上部から湯水の熱膨張時に湯水を逃すための逃し配管12が設けられている。例文帳に追加

The hot water storage tank 2 is provided with a relief pipe 12 for discharging the hot water from the upper portion of the tank when the hot water is thermally expanded. - 特許庁

本発明の主要部分はドライアイスと湯水を収納する本体と白煙放出穴と湯水注入穴を備えた蓋体からなる。例文帳に追加

The main part of the apparatus is composed of: a main body storing dry ice and warm water; and a cover provided with a white smoke releasing hole and a warm water injection hole. - 特許庁

からくり人形弓引き童子の実演の際に、弓引き童子が射た矢を、人間が介在することなく自動的に回収して矢立に戻す。例文帳に追加

To automatically collect arrows shot by an arrow-shooting child and return them to an arrow holder without any manual work in the case of performance of the windup doll of the arrow-shooting child. - 特許庁

循環ポンプ43で給湯配管35から循環配管40へ配管内の湯水が流れる方向に湯水を循環させる。例文帳に追加

A hot water is circulated from the hot water supply pipe 35 to a circulation pipe 40 by a circulation pump 43 in the flowing direction of the hot water in the pipes. - 特許庁

彼は力を込めて弓を引いて遠く矢を射ることを試した。例文帳に追加

He tried to draw the bow with all his strength and shoot an arrow far. - Tatoeba例文

ボタンを押す間のみ湯水が出る「湯屋カラン」が多く使われる。例文帳に追加

The 'yuya water faucet,' from which hot water runs at the push of a button, is often used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

温度調整用セラミック製弁体を備えた湯水混合水栓例文帳に追加

MIXING FAUCET WITH VALVE BODY MADE OF CERAMIC FOR REGULATING TEMPERATURE - 特許庁

上下方向に略同径の1本のパイプを延設してなり、かつ、このパイプ内には、給水管と給湯管からの湯水を混合する湯水混合部と、この湯水混合部から湯水混合部の上方に配置した吐水部まで連通する通水路とを備えたことを特徴とするシャワー装置とした。例文帳に追加

This shower comprises one pipe extended vertically with substantially the same diameter, and the pipe comprises a hot water-water mixing part for mixing water and hot water from a water feed pipe and a hot water feed pipe together and a water conveying passage enabling the mixing part to communicate with a spout part arranged above the mixing part. - 特許庁

ケース9内に、空気が過圧溶融された空気溶融湯水を吐出する第1のノズル1と湯水を吐出する第2のノズル2とを設け、第1のノズル1からの空気溶融湯水の吐出と第2のノズル2からの湯水の吐出とが択一的に行われる構成とする。例文帳に追加

A first nozzle 1 ejecting bath water in which air is melted by overpressure and a second nozzle 2 ejecting bath water are mounted in a case 9, and it is configured to eject the air-melted bath water from the nozzle 1 and the bath water from the second nozzle 2 alternatively. - 特許庁

弓は人類史上、石鏃が発掘されている事から石器時代から存在する事が解っているが、日本では縄文時代からである。例文帳に追加

It is known that stone arrow heads were present from the stone age, but it began to appear in Japan from the Jomon period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浴室の出入口周りに湯水が直接かからないようにしたから、特に、木造住宅における浴室の出入口周りからの湯水の漏出による構造材の腐食を最小限に抑える。例文帳に追加

To minimize the corrosion of structural materials due to the leakage of water and hot water from the circumference of the entrance of a bathroom especially in a wooden house by preventing water and hot water from directly splashing on the circumference of the entrance of the bathroom. - 特許庁

あの亜弓って子、まだ13歳だけど5つのときから子役として映画や舞台に出演。例文帳に追加

That 'Ayumi' kid, only 13 but has performed in movies and theatres as a child actor since she was five. - Tatoeba例文

大動脈弓から生じ、右鎮骨下動脈と右総頚動脈に分岐する大動脈例文帳に追加

a large artery arising from the arch of the aorta and divides into the right subclavian artery and the right common carotid artery  - 日本語WordNet

通常排尿することと関連した反射弓の中断から生じている膀胱疾患例文帳に追加

a urinary bladder disorder resulting from interruption of the reflex arc normally associated with voiding urine  - 日本語WordNet

あの亜弓って子、まだ13歳だけど5つのときから子役として映画や舞台に出演。例文帳に追加

That 'Ayumi' kid, only 13 but has performed in movies and theatres as a child actor since she was five.  - Tanaka Corpus

具体的には、仏教の檀信徒であることの証明を寺院から請ける制度である。例文帳に追加

Specifically, it was the system that had every person obtain the certification of their Buddhist faith from a temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弓矢は古くから軍事・狩猟に使用され、競技・遊戯・神事にも使用された。例文帳に追加

The bow and arrow had been used for military purposes and for hunting from ancient times, it also was popular as a game, and as a shrine ritual.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古墳時代には魏志倭人伝の記述から既に和弓の原型が見て取れる。例文帳に追加

According to a description in the Gishi-wajin-den (魏志倭人伝), there was already an original Wakyu in the Kofun Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和弓長さ221cm(多少の長短がある)、握りの位置は下から三分の一のあたり。例文帳に追加

Japanese bow, approximately 221cm long (possibly being slightly longer or shorter), held about one-third the way from the bottom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弓矢は狩猟の道具としては非常に一般的なもので、一万年以上前から使われてきた。例文帳に追加

Yumiya is a very popular tool for hunting and has been used for more than 10,000 years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古くには弓矢(釣竿と釣針も同様)は、狩りが収穫を齎すことから、「サチ(幸)」といった。例文帳に追加

In ancient times, Yumiya (like a fishing rods and hooks) were called 'sachi' (happiness) because hunting brought sustenance for life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代から続いた神事で、武家の男子が弓矢で初めて獲物を射止めたことを祝う神事。例文帳に追加

This Shinto ritual which had been practiced since the Kamakura period, and was a celebration for when a samurai shot game for the first time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少ない力で弓が引け大きな力で矢を飛ばせるが、連射性が悪い。例文帳に追加

Although it can be drawn with little power and will shoot an arrow strongly, it can not be used continuously.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

レインボウ(英語の虹)はRAIN(雨)をあらわす単語とBOW(弓)をあらわす単語からできた言葉である。例文帳に追加

The English word rainbow comes from the words of rain and bow.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新生児の初節句に親戚や知人から破魔矢・破魔弓を贈る習慣もある。例文帳に追加

There is also a custom in which relatives and acquaintances present Hamaya and Hamayumi to a newborn baby at the baby's first annual celebration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

弓の内側の上下端に10数cm〜20数cm程度、内竹を上下から塞き止め挟む形である。例文帳に追加

The bow has the shape of having ten something to twenty something centimeters inside and binds the uchitake from top and bottom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS