1016万例文収録!

「かんせいせんい」に関連した英語例文の一覧と使い方(205ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かんせいせんいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かんせいせんいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10450



例文

光路偏光素子1は、垂直配向膜3を内側に有する透明な一対の基板2、2間に充填された、ホメオトロピック配向をなすキラルスメクチックC相を形成可能な液晶層5に、高分子材料のモノマー等を含ませ、液晶層5がスメクチックA相を形成する温度に保持して分子配向を整え、光重合を行って高分子材料から成る繊維状あるいは網目状の組織5bを形成した後、キラルスメクチックC相を形成する温度まで冷却する。例文帳に追加

Furthermore, after a fibrous or network texture 5b composed of the polymer material is formed by photopolymerization, the liquid crystal layer is cooled to a temperature of chiral smectic C phase formation. - 特許庁

導電性を有する触媒導電層12上に、カーボン材料を含み繊維状または管状を成すとともに側部にグラフェンシート22の端面22aが露出しているグラファイトナノチューブ21を形成することを特徴とする電子放出素子の製造方法であって、前記導電触媒層12を加熱し、減圧雰囲気下において、導電触媒層12の周囲に混合ガスを導入し、プラズマを発生させてCVDを行うことを特徴とする。例文帳に追加

In the manufacturing method of the electron emission element containing a carbon material and shaped in a fibrous or tubular form forming graphite nanotube 21 with an end face 22a of a graphene sheet 22 exposed at a side part on a conductive catalyst layer 12 with conductivity, the conductive catalyst layer 12 is heated, mixture gas is guided in around the conductive catalyst layer 12, and plasma is generated to carry out CVD. - 特許庁

エチレン−ビニルエステル類共重合体を含む水性エマルジョンを製造するにあたり、遷移金属塩の共存下、レドックス系重合開始剤の還元剤として、エリソルビン酸類及び/又はアスコルビン酸類を用い、レドックス系重合開始剤の酸化剤として過硫酸塩を用い、さらに、重合反応中及び/又は重合反応後に過酸化水素を混合させることを特徴とするエチレン−ビニルエステル類共重合体を含む水性エマルジョンの製造方法。例文帳に追加

The method for producing the aqueous emulsion containing the ethylene-vinyl ester copolymer comprises using the erythorbic acid compound and/or ascorbic acid compound as the reducing agent for the redox polymerization initiator in the presence of the transition metal salt and using the persulfate as the oxidizing agent for the redox polymerization initiator and also mixing hydrogen peroxide into the system during and/or after the polymerization reaction. - 特許庁

一種以上の溶媒の存在下、イソブチレン、イソペンテン、イソヘプテン、イソヘキセン、イソオクテン、イソデセン及びイソドデセンからなる群より選択される少なくとも一対になって二置換されているオレフィンと触媒を接触させる工程であって、該触媒として、オレフィンと反応してカルボカチオン性重合部位を形成できるカチオン、及び共存可能な非配位性アニオンを含む触媒系を使用することにより、ポリオレフィンないしそのコポリマーを製造する。例文帳に追加

Polyolefin or its copolymer is produced by a process, in which an olefin disubstituted with a pair selected from the group consisting of isobutylene, isopentene, isoheptene, isohexene, isooctene, isodecene and isododecen is contacted with the catalyst in the presence of one or more solvents, wherein a catalyst system containing cations forming a cationic polymerization site and coexisting non-coordinating anions is used as the catalyst. - 特許庁

例文

本発明は、酸化性有機成分及び遷移金属触媒を含む酸素吸収性層と、酸素吸収性層の外側に位置する脱臭剤又は吸着剤を含有する臭気バリヤー層を有し、且つ該臭気バリヤー層が、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、環状オレフィン系樹脂、ポリプロピレン、リグラインド樹脂よりなる群から選択される樹脂の少なくとも1種を含むことを特徴とする多層構造体を提供する。例文帳に追加

The multilayer structure comprises an oxygen absorbing layer containing the oxidizing organic component and a transition metal catalyst and an odor barrier layer containing a deodorant or an absorbent positioned at the outside of the oxygen absorbing layer further more the odor barrier layer comprises at least one resin selected from the group consisting of an ethylene-vinyl alcohol copolymer, polyamide resin, polyester resin, cyclic olefine resin, polypropylene and a reground resin. - 特許庁


例文

ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)30〜80重量%、ポリエチレンテレフタレート樹脂(B)10〜40重量%、平均粒子径1.2μm以下の焼成カオリン(C)と非繊維状無機充填材(D)から構成された無機フィラー0.1〜40重量%からなるポリエステル樹脂組成物であって、窒素雰囲気下270℃で10分間放置したときの重量減少率が5重量%未満の離型剤(E)を(A)〜(D)の合計100重量部に対して0.01〜1.0重量部含む光反射体用ポリエステル樹脂組成物。例文帳に追加

This polyester resin composition also contains 0.01-1.0 pt.wt., based on a total of 100 pts.wt. of the components(A) to (D), of a releasant(E) less than 5 wt.% in weight reduction percentage when left to stand at 270°C for 10 min in a nitrogen atmosphere. - 特許庁

ジオール構成単位とジカルボン酸構成単位とを有するポリエステル樹脂であって、前記ジオール構成単位の90〜99モル%がエチレングリコール単位(エチレングリコールに由来するジオール単位)であり、1〜10モル%が環状アセタール骨格を有するジオール単位であり、かつジカルボン酸構成単位の90モル%以上が2,6−ナフタレンジカルボン酸単位であるポリエステル樹脂を紡糸して得られるポリエチレンナフタレート繊維である。例文帳に追加

The polyethylene naphthalate fiber is obtained by spinning a polyester resin having diol units and dicarboxylic acid units in which the diol units comprises 90-99 mol.% of ethylene glycol unit (a diol unit originating from ethylene glycol) and 1-10 mol.% of a diol unit having a cyclic acetal skeleton and the dicarboxylic acid units comprises90 mol.% of 2,6-naphthalene dicarboxylic acid unit. - 特許庁

コア抄紙用型の外表面にパルプ繊維を積層させてパルプ積層体を形成し、形成された該パルプ積層体を前記コア抄紙用型から抜き取り、抜き取られた該パルプ積層体を、加圧加熱コアに取り付け、該加圧加熱コアに取り付けられた状態の前記パルプ積層体を一対の割型に入れ、次いで前記加圧加熱コア及び前記割型にて前記パルプ積層体をプレスし脱水させ且つ加熱乾燥させることを特徴とするパルプモールド成形品の製造方法。例文帳に追加

A laminated pulp material is formed by depositing pulp fibers on the outer surface of a core-forming mold, the formed pulp laminate is extracted from the core-forming mold, the extracted pulp laminate is attached to a hot-pressing core and inserted into a pair of split molds 3 without removing from the hot-pressing core and the laminate is pressed, dehydrated and thermally dried in the split mold 3. - 特許庁

本取組は、京都工芸繊維大学、京都試作ネット(中小加工企業群)、京阪地区を代表する製品開発企業、の三者が緊密に連携し、問題解決型デザイン実習とインターンシップおよび講義を有機的に結合することによって、学生が自ら企画設計した「マイプロダクト」が形になるまでのリアルなものづくりプロセスを追跡的に実体験する「川下り方式インターンシッププログラム」を開発し、創造性と批判的思考能力を持ち、ものづくりプロセスを多面的・俯瞰的に見通す力を持つ人材を育成することを目指している。例文帳に追加

In this initiative, Kyoto Institute of Technology, Kyoto Shisaku Net (group of small and medium-size processing companies) and product developing companies that represent the Keihan region collaborate closely with each other in developing a follow-up type internship program by organically combining problem solving, practical design training, internship and lectures. This internship program would enable students to have first-hand experience of the actual monodzukuri process leading up to the realization of their own product design in the form of a finished product, thereby fostering personnel with creativity and a critical mind and capable of looking at the monodzukuri process from a multi-faceted, broad perspective. - 経済産業省

例文

X線管4から照射されたX線15を検出手段で検出した後、デジタル化された画像データとして出力する複数のX線画像出力装置1と、この複数のX線画像出力装置を制御する制御装置2と、患者情報を入力する患者情報入力手段と、X線画像出力装置1より出力される画像データと前記患者情報入力手段より入力された患者情報を記憶する記憶手段によって構成されるX線画像撮影システムであって、患者情報入力手段より入力された患者情報が、複数のX線画像出力装置1の内のいずれのX線画像出力装置1から出力される画像データに対しても対応付けされて記憶手段に記憶される。例文帳に追加

The patient information inputted from the patient information input means is made to correspond to image data outputted from either X-ray image output device 1 in the plural X-ray image output devices 1 to be stored in the storage means. - 特許庁

例文

第二十四条 国土交通大臣(船員法(昭和二十二年法律第百号)第百三条第一項の規定により国土交通大臣の行うべき事務を日本の領事官が行う場合にあつては、当該領事官)は、同法第十九条の規定により海難について報告があつたとき、又は海難が発生したことを知つたときは、直ちに管轄する海難審判所の理事官にその旨を通報しなければならない。例文帳に追加

Article 24 (1) When the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (a Japanese Consulate in case he/she performs works of the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, pursuant to the provisions of paragraph (1) of Article 103 of the Act of Seaman (Act No. 100 of 1947)) receives a report of a marine accident pursuant to the provision of Article 19 of the same Act or comes to know the occurrence of a marine accident, it shall immediately inform it to an Investigator of the Japan Marine Accident Tribunal having jurisdiction.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

被検試料からDNAを抽出する工程、抽出したDNAを鋳型として、フォックス種鑑別用、ミンク種鑑別用及びチンチラ種鑑別用プライマーペアからなる群から選択される1以上の示されるプライマーを用いたポリメラーゼチェインリアクションにより、各獣毛種に特異的なDNA断片を増幅する工程、増幅されたDNAを分析する工程を含む、獣毛繊維製品の鑑別法を提供する。例文帳に追加

This method for discriminating an animal hair fiber product comprises a process for extracting a DNA from a test sample, a process for performing a polymerase chain reaction using one or more primer pairs selected from the group consisting of primer pairs for discriminating fox, mink, and chinchilla species in the presence of the extracted DNA as a template to amplify a DNA fragment specific to each animal hair fiber species, and a process for analyzing the amplified DNA. - 特許庁

4 第十二条第二項、第十三条及び第十五条から第十九条までの規定は、第二項のあっせんについて準用する。この場合において、第十七条及び第十八条中「委員会」とあるのは「船員地方労働委員会」と、同条中「都道府県労働局長」とあるのは「地方運輸局長(運輸監理部長を含む。)」と、同条及び第十九条中「厚生労働省令」とあるのは「船員中央労働委員会規則」と、同条中「委員会及びあっせん」とあるのは「あっせん」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(4) The provisions of Article 12, paragraph 2, Article 13 and Articles 15 to 19 inclusive shall apply mutatis mutandis with respect to the mediation set forth in paragraph 2. In this case, the term "committee" in Articles 17 and 18 shall be deemed to be replaced with "Local Labor Relations Commission for Mariners"; the term "the Director of the Prefectural Labor Bureau" in the same article shall be deemed to be replaced with "the Director of the District Transport Bureau (including the Director of Transport Administration)"; the term "Ordinance of Ministry of Health, Labor and Welfare" in the same article and Article 19 shall be deemed to be replaced with "Ordinance of the Central Labor Relations Commission for Mariners"; and the term "the Committee and mediation" in the same article shall be deemed to be replaced with "mediation".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

主ドラフト領域の出口ロール対に接続し、且つ供給ロール対を後に従えた繊維集束ゾーンを有し、出口ロール対と供給ロール対との間に空気式圧縮装置が配置され、この空気式圧縮装置が穿孔されたベルトと吸引装置を備え、当該吸引装置が前記ベルトに関しスライバーが位置する側と反対側で延在しており且つスライバーを通して空気を吸引する、紡績機械用のダブルエプロン式練条機用のベルトにおいて、塵埃集積または繊維の引っ掛かりを回避する穿孔を有するベルトを製造すること。例文帳に追加

To provide a improved technology of a double apron type drawframe for a spinning machinery, which drawframe is connected to the outlet roller pair of a main drafting zone and has a fiber bundling zone followed by a feed roller pair. - 特許庁

(二) 次の1又は2からなる連続した繊維(一、〇〇〇度の温度における引張強さが七〇〇メガパスカル未満のもの、又は一、〇〇〇度の温度において一〇〇メガパスカルの応力が発生する荷重を一〇〇時間にわたって加えたときに、クリープ歪みが一パーセントを超えるものを除く。)により強化されたもの例文帳に追加

2. Those reinforced by continuous fibers made of the following (1) or (2) (excluding those with a tensile strength at a temperature of 1,000 degrees centigrade less than 700 megapascals or those with a creep distortion exceeding 1% when a load that generates stress of 100 megapascals is added for 100 hours at a temperature of 1,000 degrees centigrade)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

開通当初は、国鉄(現JR)関西本線以西の大宮通り沿いは田畑が広がる田園地帯であった(いくつか集落はあった)が、近鉄奈良線に新大宮駅が開業すると、付近は新都心として発展し、市役所が旧市街より移転するとその傾向に拍車がかかり、オフィスや商業施設、百貨店などが林立することとなった。例文帳に追加

When it was opened, there were fields along Omiya-dori Street heading east from the Kansai Main Line, Japanese National Railways (current JR), but once Shin-Omiya Station opened along the Kintetsu Nara Line, the neighborhood developed into a new city, and as the city hall was relocated from the former city, offices, business facilities, and department stores began to develop.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後は日活太秦や太秦京都を中心に映画を撮影し、10年山中と共同監督した「関の弥太ッぺ」、中里介山原作の「大菩薩峠」、11年前進座出演の「股旅千一夜」、16年「海を渡る祭礼」などといった時代劇の大作や話題作を製作。例文帳に追加

Following this, Inagaki continued to shoot films, mainly around Nikkatsu Uzumasa and Uzumasa Kyoto, and in 1935 he co-directed 'Seki no Yatappe' with Yamanaka; Inagaki also independently crafted some of his most celebrated epic and period films during this period, including his 1935 film 'Daibosatsu toge' (literally 'The Bodhisattva's Pass' but sometimes credited as 'The Sword of Doom' in English) based on the original novel by Kaizan NAKAZATO, his 1936 film 'Matatabi sen-ichi ya' (A Thousand and One Nights in a Gambler's Wandering Life) starring the actors of the Zenshin troupe, and the film 'Umi wo wataru sairei' (The Ocean-Crossing Festival) in 1941.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二価芳香族カルボン酸及び/又はそのエステルとアルキレングリコールとから製造されたポリエステル系繊維をアルキレングリコール及び減量剤を用いて減量処理する際に生ずる廃液から、少なくとも一部のアルキレングリコールを蒸留により分離回収し、次いで、蒸留残余分にメタノールを添加してエステル交換反応させて得られる、二価芳香族カルボン酸ジメチルエステルを回収する。例文帳に追加

At least a part of the alkylene glycol is separated and recovered by distillation from waste liquid produced by the weight reduction of the polyester fiber with the alkylene glycol and a weight-reducing agent and methanol is added to the residue after distillation and carried out transesterification, and then, a divalent aromatic carboxylic acid dimethyl ester is recovered. - 特許庁

本発明者らは上記課題に鑑み鋭意検討した結果、金属繊維シートを集電体として用いることで、セルを作製した際、電極層にセパレータ側と集電体側の両面から電解液が補充される構造とすることができ、電極厚みを厚くしても抵抗を低く抑えることができることを見出した。例文帳に追加

The metal fiber sheet is used as the collector, thus replenishing an electrolyte to an electrode layer from both of a separator side and a collector side in the manufacture of a cell, and restraining resistance to a low level even if an electrode thickness is increased. - 特許庁

2つの(ピラゾール−1−イル)メチル基で置換されたアミンからなる配位子が配位した遷移金属錯体からなるエチレンの三量化触媒成分とアルキル金属化合物、またはさらに3級芳香族アミン及び/または窒素含有複素環式化合物を作用させてなるエチレンの三量化触媒を用いる。例文帳に追加

This catalyst for trimerizing ethylene comprises an ethylene trimerizing catalyst component consisting of a transition metal complex coordinated with a ligand of the amine substituted with two (pyrazol-1-yl) methyl groups and an alkyl metal compound or the ethylene trimerizing catalyst component, the alkyl metal compound and further a tertiary aromatic amine and/or a nitrogen-containing heterocyclic compound. - 特許庁

(a)ポリイミド樹脂プレポリマー;(b)ベーマイト型水酸化アルミニウム;および(c)末端に水酸基と反応する官能基を2個以上有するシロキサンオリゴマーを含むハロゲン元素を含有しない熱硬化性樹脂ワニスから得られた、プリント配線板用のガラス基材ポリイミド樹脂プリプレグである。例文帳に追加

A glass substrate polyimide resin prepreg for printed wiring board can be obtained from a thermosetting resin varnish not containing a halogen element and comprising (a) a polyimide resin prepolymer, (b) a boehmite type aluminum hydroxide and (c) a siloxane oligomer having at least two of functional groups reactive with hydroxy group at the terminal without containing a halogen element. - 特許庁

5−エチリデン−2−ノルボルネン(EBH)とシクロペンタジエンおよび/またはジシクロペンタジエンの加熱混合によるエチリデンテトラシクロドデセン(EdTCD)の製造において、未反応のEBHを高純度で回収、循環し、再び原料として再使用し、高純度のEdTCDを高収率で得ることができるプロセスを提供する。例文帳に追加

To provide a process for producing high-purity ethylidenetetracyclododecene(EdTCD) in high yield through mixing under heating 5-ethylidene-2-norbornene(EBH) and cyclopentadiene and/or dicyclopentadiene, wherein unreacted EBH is recovered and circulated in high purity and reused as the raw material. - 特許庁

コンパレータ出力の遷移点±1LSBの範囲でアクティブになるウインドウコンパレータを用い、前記ステージが出力するバイナリデータをグレイコードに変換し、このグレイコードの各ビットをウインドウコンパレータの出力でマスクすると共に、最下位ビットに対応するウインドウコンパレータ出力を用いてエラー補正するようにした。例文帳に追加

The output of the window comparator corresponding to the least significant bit is used for correcting an error. - 特許庁

発明の対象はローラーのための圧延間隙のほか専用のバックアップローラー、ローラー調節装置、ローラー曲げ装置、ローラー移動装置、および平衡装置を構成するための少なくとも一対の作業ローラーを用いて帯状繊維ウェブのフレキシブルな一方向および逆方向の圧延に際して帯の平面度を設定し調節するための方法である。例文帳に追加

This method is the one for setting and adjusting the flatness of the belt when performing the flexible one-way and reverse direction rolling by using at least a pair of work rollers for constituting exclusive back-up rollers, roller adjusting apparatus, roller bending device roller moving device and equalizer in addition to a rolling gap for rollers. - 特許庁

本発明は、哺乳類の免疫反応をTh2型反応へ向ける方法;哺乳類の先天的免疫応答を刺激する方法;上皮または線維芽細胞からの哺乳類の炎症応答を増加させる方法;消化管細胞増殖を誘導する方法;哺乳類の骨髄外造血を促進する方法;または血清および糞便物質中の抗体応答を増加させる方法を提供する。例文帳に追加

The invention relates to methods: directing a mammalian immune response towards a Th2 type response; stimulating an mammalian innate immune response, augmenting a mammalian inflammatory response from epithelial or fibroblast cells; inducing digestive tract cell growth; promoting mammalian extra medulary hematopoiesis; or augmenting antibody responses in serum and fecal material. - 特許庁

金属不純物を含むアルカリ水溶液を、繊維母材にキレート化材として作用するN−メチルグルカミン基及び、弱塩基性陰イオン交換体及びキレート化材として作用するイミノジエタノール基の少なくとも一方を導入した材料に接触させ、前記アルカリ水溶液から前記金属不純物を除去する。例文帳に追加

The metal impurities are removed from the alkaline aqueous solution by making the alkaline aqueous solution containing metal impurities contact with a material to which at least either one selected from a N-methyl-glucamine group reacting as a chelating material to a fiber base material and an iminodiethanol group reacting as a weakly anion exchanger and a chelating material is introduced. - 特許庁

マスタ/スレーブ構成の通信装置を含む通信システムに関し、特に、通信プロトコルに大きな変更を加えることなく、各通信装置若しくはセンサ又はアクチュエータの休止状態へ又は起動状態への遷移を個別に実現することができる通信システム、通信装置及び通信方法を提供する。例文帳に追加

To provide a communication system, in which each communication apparatus, sensor or actuator can be individually shifted to a dormant state or an active state without remarkably changing a communication protocol in particular, the communication system including communication apparatuses of master/slave configuration, and to provide the communication apparatus and a communication method. - 特許庁

し尿、浄化槽汚泥あるいは有機性廃棄物からなる処理対象物を粗破砕ポンプ14により粗破砕した後、該処理対象物を、その中の繊維率が20%以上に保たれる滞留時間だけ貯留槽18に滞留させ、この貯留槽18から流出した処理対象物を微破砕ポンプ22により微破砕する。例文帳に追加

The treating object of human excreta, septic tank sludge or organic waste is roughly crushed by a rough crushing pump 14, the treating object is made to remain in a storage tank 18 for a retention time for keeping the fiber ratio therein at 20% or more, and the treating object flowing out of the storage tank 18 is crushed by a pump 22. - 特許庁

回線管理局6は予約回線の割り当てを受けると、その予約回線の利用帯域中を移動局から移動体通信基地局への通信回線は広帯域、移動体通信基地局から移動局への通信回線は狭帯域に分割して通信回線9及び通信回線10を作成する。例文帳に追加

When the allocation of the reservation line is received, the line control station 6 divides a communication line, from a mobile station to a mobile communication base station and a communication line, from the mobile communication base station to the mobile station in a utilization band of the reservation line into wide bands and narrow bands to create a communication line 9 and a communication line 10, respectively. - 特許庁

伸度の異なる2種のポリエステルフィラメント糸からなる2層構造糸であって、外層部を構成するフィラメント糸Bが、特定のリン系化合物を該ポリエステル繊維全重量に対しリン原子換算で1,000〜10,000ppm共重合されており、且つ特定のカチオン可染剤を特定条件で含有するポリエステルスパンライク2層構造糸とする。例文帳に追加

The polyester spun-like double-layer structure yarn is a double-layer structure yarn composed of two kinds of polyester filament yarns having different elongation, wherein the filament yarn B constituting an outer layer is copolymerized with a specific phosphorus compound in an amount of 1,000-10,000 ppm in terms of phosphorus atom based on the total weight of the polyester fiber and contains a specific cationic-dye dyeing agent under a specific condition. - 特許庁

遮断順序管理装置2は、重要負荷回線、母線連絡、変圧器バンク回線以外の一般回線について、取得した電流値に基づいて、潮流の小さい回線順に並び替えて更新し、さらに、重要負荷回線、母線連絡、及び変圧器バンク回線の遮断順位を設定し、対応する整定値を設定し、地絡順序遮断装置4へ出力する。例文帳に追加

A break order control device 2 permutes and updates general circuits other than an important load circuit, a bus connection, and a transformer bank circuit in the order of circuits small in power flow, based on obtained current values, further sets the order of break of the important load circuit, the bus connection, and the transformer bank circuit, sets a corresponding setting value, and outputs it to a grounding order breaker 4. - 特許庁

固定板3には、嵌合方向に対して逆方向に向かって各端子支持部10A,10Bとの間の間隔が狭くなる壁部27A,27Bが形成され、固定板3を嵌合することで、壁部27A,27Bと端子支持部10A,10Bとの間に端子ピン11A,11Bとリード線15A,15Bとを挟み込みこまれ接触させられる。例文帳に追加

The fixed plate 3 has wall portions 27A and 27B formed decreasing in interval with the terminal support portions 10A and 10B in the opposite direction from the engagement direction, and the fixed plate 3 is engaged to sandwich the terminal pins 11A and 11B and lead wires 15A and 15B between the wall portions 27A and 27B and terminal support portions 10A and 10B in a contact manner. - 特許庁

電動機1にて回転駆動される駆動軸2に攪拌羽根3を配設して構成した攪拌機Aの運転方法において、攪拌機Aの運転中に少なくとも1日に1回、数秒〜数分停止する時間を設けることにより、駆動軸2の回転が停止する時に、攪拌羽根3に付着した繊維状夾雑物を攪拌羽根3から離脱させるようにする。例文帳に追加

In the operation method of the agitator A structured by arranging the agitation blade 3 on a driving shaft 2 driven and rotated by an electric motor 1, the fiber-like foreign substance deposited on the agitation blade 3 is removed from the agitation blade 3 when the rotation of the driving shaft 2 is stopped by preparing a time during which the operation of the agitator A is stopped for several seconds to several minutes at least one time a day. - 特許庁

充電装置は、外部幹線11に接続されるモータと、モータの全部の相に接続されたインバータ2と、インバータ2と一体化された切替手段4であって、インバータ2からモータへの給電を可能にする、およびインバータ2から蓄電手段5への充電を可能にするように構成された切替手段4とを備えている。例文帳に追加

A charging device includes a motor connected to an external trunk line 11, an inverter 2 connected to the whole phases of the motor and switching means 4 which is integrated with the inverter 2 and which is constituted so that power feeding from the inverter 2 to the motor can be performed and the charging from the inverter 2 to power storage means 5 can be performed. - 特許庁

肌着用編地全体の40重量%以上がポリエステル系繊維で構成され、かつ実質的に無撚りである紡績糸が編地表面の面積中30%以上を占め、かつ家庭洗濯、タンブル乾燥による寸法変化率がタテ、ヨコ共−8%以上、かつ+4%以下であることを特徴とする肌着用編み地。例文帳に追加

In the knitted fabric for underwear, ≥40 wt.% of whole knitted fabric is constituted of a polyester-based fiber and substantially twist-free spun yarn occupies30% area of the surface of the knitted fabric and rates of dimensional change in the vertical and horizontal directions by home washing and tambour drying are ≥-8% and ≤+4%. - 特許庁

また、直流電流Isを電流検出器21により検出し、抵抗・定数補償部25は、電流Isと、直流電源1の電圧Vsと、ベクトル制御演算によって得られるインバータ回路4の出力電圧Vd,Vqと,巻線インダクタンスLd,Lqとに基づいて巻線抵抗R,誘起電圧定数Keを補償する。例文帳に追加

An alternate current Is is detected by a current detector 21, and a resistance/constant compensation part 25 compensates winding resistance R and an induction voltage constant Ke on the basis of the current Is, a voltage Vs of a DC power supply 1, output voltages Vd, Vq of an inverter circuit 4 obtained by vector control operation, and the winding inductances Ld, Lq. - 特許庁

バックドアの車体との取付部において,インナーパネル1に突起を設け,この突起部に対応する部位に前記突起の貫通可能な穴を有するガラス繊維強化樹脂成形品を用いた補強板3を取付け,前記突起先端を加熱加圧することでかしめ,一体化することを特徴とする,バックドアの構造。例文帳に追加

In the mounting part with the vehicle body of the trunk lid, a projection is provided on an inner panel 1, and the reinforcing board 3 using a glass fiber reinforcing resin molded component having a hole allowing passage of the projection on the portion corresponding to the projection part, is mounted, and caulked to integrate by heating and pressurizing the tip end of the projection. - 特許庁

無機繊維1および125℃での流れが25mm以上であるレゾール型粉末フェノール樹脂2を含んでなるスラリーを作製する工程と、上記スラリーを抄造してウェットマットを得る工程と、上記ウェットマットを脱水する工程と、脱水されたウェットマットを加熱、乾燥して、上記フェノール樹脂2を硬化させる工程とを含んでなることを特徴とする。例文帳に追加

This method for producing the subject inorganic fiber board comprises the following steps: making a slurry containing inorganic fibers 1 and a resol-type powdery phenolic resin 2 with a flow length at 125°C of25 mm, producing a wet mat by subjecting the slurry to papermaking process, dewatering the wet mat, and heating and drying the wet mat thus dewatered to cure the phenolic resin 2. - 特許庁

単位表示期間内の第1サブフィールドSF1及び第2サブフィールドSF2では、負極性の各書込走査パルスSPW、SPWWを各行電極対の一方の行電極に印加しつつ画素データパルスDPを列電極に印加してこの放電セルを消灯モードから点灯モードの状態に遷移させる書込アドレス行程を実行する。例文帳に追加

In a first sub-field SF1 and a second sub-field SF2 in a unit display period, a pixel data pulse DP is applied to a column electrode while applying respective reset scanning pulses SPW, SPWW of negative polarity to one row electrode out of each row electrode pair to execute a reset address process for causing a discharge cell to transition from an OFF mode to an ON mode. - 特許庁

グロメットが取り付けられるワイヤハーネス12のグロメット取付け部位14に、予めアダプター金型21と加熱用金型25とから成る成形金型内で電線16間に止水剤17を充填して加熱硬化させることによって、グロメットの電線保持部の内径以上の外径を備えた止水処理部を設ける。例文帳に追加

A water cut-off treatment part having an outer diameter larger than the inner diameter of a cable support part of the grommet is provided at the grommet fitting portion of the wire harness 12 where the grommet is fitted by filling and heating and hardening beforehand the water cut-off agent 17 between the cables 16 in the molding dies made of an adapter die 21 and a heating die 25. - 特許庁

制御部67は、チャンバ27内を減圧し、圧力計55によって検出された圧力が、溶剤の温度に対応する溶剤の蒸気圧曲線以下となった場合に、真空時排気ポンプ19及び排気ポンプ52による減圧を停止させるとともに、リフタ31を処理位置から乾燥位置に上昇させる。例文帳に追加

A control section 67 reduces pressure in a chamber 27, and stops reducing pressure by exhaust pumps 19, 52 in vacuum and raises a lifter 31 to a drying position from a treatment position when a pressure detected by a pressure gauge 55 decreases below the vapor pressure curve of a solvent corresponding to the temperature of the solvent. - 特許庁

母線1、2間を連絡するブスタイ回路に設けられた遮断器3の片側に母線保護用のブスタイ変流器4、5を設置し、上記母線を一括保護および分割保護方式により保護する母線保護継電装置において、ブスタイ遮断器3「切」で且つ一括保護リレーが動作14したとき、上記ブスタイ変流器4、5からの入力電流を分割保護リレーソフトウェア処理17によって強制的に零にするようにした。例文帳に追加

When the bus-tie circuit breaker 3 is turned 'OFF' and the simultaneous protection relay 14 operates, an input current from the bus-time current transformers 4, 5 is forcibly set to zero with a divided protection relay software process 17. - 特許庁

シグナリング方法がアクセスネットワークと加入者局との間の相互作用を調整して、加入者局がブロードキャストサービスをデコードし、ブロードキャストサービスを受信している間にページングメッセージを受信し、動作状態間を、そして当業者に知られている他の機能を適切に遷移できるようにする。例文帳に追加

The signaling method coordinates interaction between an access network and the subscriber station to allow the subscriber station to decode the broadcast service to receive paging messages while receiving the broadcast service to properly transition between operation states, and other functions known to persons skilled in the art. - 特許庁

本発明は、金属シース15で被覆されたセラミック繊維14を含む複数の被覆されたフィラメント8を備える、接合されたシートを製造する方法であって、フィラメントが、全く同一の平面内で互いに隣り合って置かれ、フィラメントが、レーザスポット溶接13によってともに溶接されることを特徴とする方法に関係する。例文帳に追加

The method is for manufacture of the bonded sheet comprising a plurality of coated filaments 8 including ceramic fibers 14 covered by metallic sheaths 15, and is characterized in that the filaments are placed side by side in the very same plane and welded together by laser spot welding 13. - 特許庁

ショートリング9aとショートリング9bを電気的に接続する短絡配線15を、液晶表示セルの分断ライン11bの内側の領域に、かつ、前記短絡配線の少なくとも一部の区間は、ショートリングを分断するラインと液晶表示セルの分断ライン11bに囲まれた領域に形成する。例文帳に追加

A short ring 9a and short-circuitting wiring 15 for electrically connecting the short ring 9a are formed in the area, where at least one block of the short-circuitting wiring is surrounded with a line dividing the short ring and a dividing line 11b of an LCD cell, inside the dividing line 11b of the LCD cell. - 特許庁

フラッシュメモリ、そのためのマッピング制御装置及び方法に関し、プロセッサから要求される論理演算により変更されるブロックの状態情報を、所定の状態遷移アルゴリズムにより、フラッシュメモリに書き込み、書き込み/読み出し演算の際に参照させる効率的なフラッシュメモリアクセスのためのマッピングアルゴリズムを提供すること。例文帳に追加

To provide a mapping algorithm for efficient access to a flash memory, wherein block state information that is changed, through logical operations required by a processor is written in the flash memory, according to a predetermined state transition algorithm and the changed information is referred to upon read/write operations in a flash memory, a mapping control apparatus and a method for the flash memory. - 特許庁

電話回線と携帯電話端末を含む複数の電話機とを交換接続する電話制御装置1により、携帯電話端末4からの端末操作通知に応じて、電話回線10からの携帯電話端末4に対する着信を、当該携帯電話端末4以外の電話機、ここでは固定電話機2へ着信転送する。例文帳に追加

By the telephone controller 1 for switching and connecting a telephone line and a plurality of telephone sets including the portable telephone terminal, the incoming call to the portable telephone terminal 4 from the telephone line 10 is transferred to the telephone set other than the portable telephone terminal 4, a fixed telephone set 2 in this case, corresponding to a terminal operation notice from the portable telephone terminal 4. - 特許庁

酸化状態のNiと、Ni、Pd、Pt、Ru、Au、Ag及びCuからなる群より選択される少なくとも1種の遷移元素とを含有する複合粒子と、その複合粒子を安定に担持する担体と、を含み、触媒として長期間にわたり高い反応性を維持する複合粒子担持物を提供する。例文帳に追加

To provide a supported body of composite particles that includes composite particles comprising Ni in an oxidized state and at least one transition element selected from the group consisting of Ni, Pd, Pt, Ru, Au, Ag and Cu, and a support capable of stably supporting the composite particles, and maintains high reactivity as a catalyst for a long period of time. - 特許庁

p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、あるいはその混合物などの温度80℃相対湿度80%雰囲気下で700時間暴露した後の引張強度保持率が75%以上の塩基性有機化合物をモノマーあるいは縮合物の形で含んでいるポリベンザゾール繊維を少なくとも一部に用いてなる防刃チョッキ。例文帳に追加

This blade-proof vest is formed using for at least a part the polybenzazole fiber containing a basic organic compound such as p-phenylenediamine, m-phenylenediamine or their mixture whose tensile strength retention after exposed in an atmosphere of temperature 80°C and relative humidity 80% for 700 hours is 75% or more, in the form of a monomer or a condensate. - 特許庁

例文

大きさ、形状の異なる容器体11の開口部11aにその先端部側が装着されて開口部11aを封止する自在栓10であって、開口部11aに密着して空気圧により膨出又は収縮するバルーン部13と、バルーン部13を貫通して設けられたバルーン支持軸14と、を有するように構成する。例文帳に追加

The universal stopper 10 whose end is attached to openings 11a of the vessels having different sizes and shapes and seals the openings 11a, has the balloon portion 13 tightly fitted to the opening 11a to be inflated or deflated by pneumatic pressure, and a balloon support shaft 14 penetrating the balloon portion 13. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS