1016万例文収録!

「一日限り」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 一日限りに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

一日限りの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 425



例文

3 第項の規定による呼出しに応じた者に対しては、政令で定めるところにより、旅費、当及び宿泊料を支給する。ただし、正当な理由がないのに陳述を拒んだ者に対しては、この限りでない。例文帳に追加

(3) Travel expenses, a daily allowance and accommodation charges shall be paid to those persons who comply with the summons pursuant to the provision of paragraph (1) as provided for by the Cabinet Order; provided, however, that this shall not apply to persons who refuse to make a statement without justifiable grounds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十八条の二 訴訟関係人は、第回の公判期前に、できる限り証拠の収集及び整理をし、審理が迅速に行われるように準備しなければならない。例文帳に追加

Article 178-2 Prior to the first trial date, the persons concerned in the case shall make preparations to ensure speedy proceedings, by collecting and putting into order as much evidence as possible.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 市町村の長は、第項の申請の場合において、やむを得ない事由があると認めるときは、同項に定める期間を六十限り延長することができる。例文帳に追加

(3) If the mayor of the city or the head of the town or village finds unavoidable circumstances exist in the case of the application provided for in paragraph (1), he/she may extend the time period prescribed in the same paragraph for a period not exceeding 60 days.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 市町村の長は、第項又は第二項の申請の場合において、やむを得ない理由があると認めるときは、同項に定める期間を十四限り延長することができる。例文帳に追加

(7) If the mayor of the city or the head of the town or village deems that there are unavoidable circumstances in the case of the application under paragraph (1) or 2, he/she may extend the time period prescribed in the said paragraphs for a period not exceeding 14 days.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 特許庁長官は、特許料を納付すべき者の請求により、三十以内を限り、第項に規定する期間を延長することができる。例文帳に追加

(3) The Commissioner of the Patent Office may, upon a request by a person by whom the patent fees are to be paid, extend the time limit under paragraph (1) by a period not exceeding 30 days.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

3 特許庁長官は、登録料を納付すべき者の請求により、三十以内を限り、第項に規定する期間を延長することができる。例文帳に追加

(3) The Commissioner of the Patent Office may, upon a request by a person by whom the registration fees are to be paid, extend the time limit under paragraph (1) by a period not exceeding 30 days.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 取消訴訟は、処分又は裁決のから年を経過したときは、提起することができない。ただし、正当な理由があるときは、この限りでない。例文帳に追加

(2) No action for the revocation of an administrative disposition may be filed when a period of one year has elapsed from the date of the original administrative disposition or administrative disposition on appeal; provided, however, that this shall not apply if there are justifiable grounds for failing to meet such time limit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百条 財産開示事件の記録中財産開示期に関する部分についての第十七条の規定による請求は、次に掲げる者に限り、することができる。例文帳に追加

Article 201 Only the following persons may make a request under the provisions of Article 17 for the portion of the record of a property disclosure case that relates to the property disclosure date:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

name に致するヘッダが存在しなかったり、ヘッダが解析不能であった場合、None を返します。 付の解析は妖術のようなものであり、全てのヘッダが標準に従っているとは限りません。例文帳に追加

If there is no header matching name, or it is unparsable, return None.Date parsing appears to be a black art, and not all mailers adhere to the standard. - Python

例文

東大寺修二会は752年(天平勝宝4年)始められて以来、現在まで度も途絶えることなく今まで伝えられている、東大寺がある限り続く「不退の行法」である。例文帳に追加

Since Shuni-e in Todai-ji Temple began in 752, it has been passed down until now without cessation and is "gyoho of non-retrogression" which continues as long as Todai-ji Temple exists.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

芝居茶屋の食事は芝居見物の楽しみのつで、このばかりは下は庶民から上は大名に至るまで、できる限りの大判振る舞いをして各茶屋自慢の味を堪能した。例文帳に追加

The meals served in the theater tea rooms were part of the attraction of watching the theater and on these days people from all walks of life from commoners to feudal lords dined lavishly, enjoying the specialty cuisine of each tea room.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在では本泳法を学ぶ場はほとんどが般のプールであり、特別のイベントなどでない限り褌等の伝統的スタイルで泳ぐことはない。例文帳に追加

Nowadays, in most cases, regular swimming pools are used to learn this style of swimming, and swimmers do not wear traditional "hundoshi" (loincloth) unless they swim in a special event.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

商務裁判所の判決によって別に定められていない限り,特許の全部又は部の取消は,当該取消の判決が法的拘束力を生じるから有効となる。例文帳に追加

Unless determined otherwise by a decision of the Commercial Court, the cancellation of a patent completely or partially shall be effective as of the date on which the decision regarding the revocation becomes legally binding.  - 特許庁

出願から後,何人も願書及びその付属書類並びにその件に係る切の書類の閲覧を請求することができる。ただし,第2段落から第5段落までに定める場合はこの限りでない。例文帳に追加

From the date an application is filed, anyone may demand access to the application and its enclosures and all documents pertaining to the case, unless otherwise provided in the second to the fifth paragraph. - 特許庁

手動運転モードにおいて、1回限りの追い焚き運転時間、又は所定期間における毎の追い焚き運転時間のいずれかつを選択して指定することが可能である。例文帳に追加

In the manual operation mode, either one of one reheating operation time or a daily reheating operation time in a prescribed period can be selectively designated. - 特許庁

第五条 父又は母が附則第二条第項の規定により本の国籍を取得したとき(同条第三項ただし書の規定の適用がある場合を除く。)は、その父又は母がした従前の届出の時以後当該父又は母の本の国籍の取得の時前に出生した子(本国民であった者を除く。)は、施行から三年以内に限り、法務大臣に届け出ることによって、本の国籍を取得することができる。ただし、その父又は母が養親であるとき、又は出生の後に認知した者であるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 5 (1) If a father or a mother has acquired Japanese nationality pursuant to the provisions of the supplementary provisions, Article 2, paragraph (1) (excluding cases in which the provisions of the same Article, paragraph (3), proviso applies), a child (except one who was once a Japanese citizen) born before said father or mother acquired Japanese nationality, at or after the time of a former notification by said father or mother, may acquire Japanese nationality through notification to the Minister of Justice limited to within three years of the enforcement date; provided, however, that this shall not apply if the father or mother is an adoptive parent or the child was acknowledged after the time of birth.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 第五条第項の規定による申出をした労働者は、その後当該申出に係る育児休業開始予定とされた(前条第三項の規定による事業主の指定があった場合にあっては、当該事業主の指定した。以下この項において同じ。)の前までに、同条第三項の厚生労働省令で定める事由が生じた場合には、その事業主に申し出ることにより、当該申出に係る育児休業開始予定回に限り当該育児休業開始予定とされた前のに変更することができる。例文帳に追加

Article 7 (1) A worker who has filed a Child Care Leave Application pursuant to the provision of Article 5 paragraph 1 may, in cases where there occur reasons specified by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare provided for in paragraph 3 of the preceding Article on or before the day preceding the Child Care Leave Scheduled Start Date in said application (in cases where the employer designates the day pursuant to the provision of paragraph 3 of the preceding Article, the day designated by said employer; the same shall apply hereinafter in this paragraph), change only once the Child Care Leave Scheduled Start Date in said application to a day before said Child Care Leave Scheduled Start Date, by notifying his/her employer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の規定による申出は、第九条第項に規定する通知があったから三十以内にしなければならない。ただし、当該期間内に当該申出をすることができないことにつき正当な理由があるときは、この限りでない。例文帳に追加

(3) The indication pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be made within thirty days from the date of the notice prescribed in Article 9, paragraph 1; provided, however, that this shall not apply when there are justifiable grounds for being unable to make the indication within this period of time.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十六条 引取業者は、第四十三条第項各号に掲げる事項に変更があったときは、そのから三十以内に、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。ただし、主務省令で定める軽微な変更については、この限りでない。例文帳に追加

Article 46 (1) When changes have been made to the matters indicated in all of the items in Paragraph 1, Article 43, the Collection Operator shall notify the governor to that effect within 30 days of the change. However, this does not apply to minor changes specified by ordinance of the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十七条 フロン類回収業者は、第五十四条第項各号に掲げる事項に変更があったときは、そのから三十以内に、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。ただし、主務省令で定める軽微な変更については、この限りでない。例文帳に追加

Article 57 (1) When changes have been made to matters listed in each of the items in Article 54, Paragraph 1, the Fluorocarbons Recovery Operators shall notify the governor to that effect. However, this does not apply to minor changes specified by ordinance of the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 前項の規定による申出は、第十八条第項に規定する通知があったから三十以内にしなければならない。ただし、当該期間内に当該申出をすることができないことにつき正当な理由があるときは、この限りでない。例文帳に追加

(4) The indication pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be made within thirty days from the date of the notice prescribed in Article 18, paragraph 1; provided, however, that this shall not apply when there are justifiable grounds for being unable to make the indication within this period of time.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 天災その他前項の期間内に審査の申請をしなかったことについてやむを得ない理由があるときは、同項の規定にかかわらず、その理由がやんだの翌から起算して週間以内に限り、審査の申請をすることができる。例文帳に追加

(2) In cases where there are compelling reasons such as natural disaster for not having filed a claim for review within the deadline prescribed in the preceding paragraph, notwithstanding the provision of said paragraph, a claim for review may be filed within one week from the day immediately following the day on which the said reasons have ceased to exist.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七百八十条 組織変更をする持分会社は、効力発生の前までに、組織変更計画について当該持分会社の総社員の同意を得なければならない。ただし、定款に別段の定めがある場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 781 (1) A Membership Company effecting Entity Conversion shall obtain the consent of all partners of the Membership Company with regard to the Entity Conversion plan by the day immediately preceding the Effective Day; provided, however, that this shall not apply in cases where it is otherwise provided for in the articles of incorporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の権利者は、通知を受けたから三十以内に漁業権の競売を請求することができる。但し、第三十九条第項の規定による取消又は錯誤によつてした免許の取消の場合は、この限りでない。例文帳に追加

(2) The right holder of the preceding paragraph may request an auction of the fishery right within 30 days from the date when the notice is received; provided that the same shall not apply to the rescission pursuant to the provision of paragraph (1), Article 39 or the rescission of the license granted by mistake.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十条の九の四 国際特定活動を行う者は、政令で定めるところにより、国際特定活動を開始したから三十以内に、文部科学大臣に届け出なければならない。ただし、国際規制物資を使用することにより行う場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 61-9-4 (1) Any person who conducts international specified activities shall, pursuant to the provision of the Cabinet Order, notify the Minister of MEXT within thirty days of commencing the international specified activities; provided, however, that this shall not apply to international specified activities conducted based on the use of international controlled material.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2以上の者が各自独立に同の発明を行ったときはその範囲で,自らの出願が最先の出願又は優先権を主張するときは最先の適法に主張された優先を有する者が,当該出願が取り下げられ,放棄され,又は拒絶されない限り,特許を受ける権利を有する。例文帳に追加

If and to the extent to which two or more persons have made the same invention independently of each other, the person whose application has the earliest filing date or, if priority is claimed, the earliest validly claimed priority date shall have the right to the patent, as long as the said application is not withdrawn, abandoned or rejected.  - 特許庁

第百十二条 破産債権者がその責めに帰することができない事由によって第三十条第項第三号の期間(以下「般調査期間」という。)の経過又は同号の期(以下「般調査期」という。)の終了までに破産債権の届出をすることができなかった場合には、その事由が消滅した後月以内に限り、その届出をすることができる。例文帳に追加

Article 112 (1) Where a bankruptcy creditor was unable to file a proof of bankruptcy claim by the expiration of the period set forth in Article 31(1)(iii) (hereinafter referred to as the "ordinary period for investigation") or the end of the date set forth in Article 31(1)(iii) (hereinafter referred to as the "ordinary date of investigation") due to grounds not attributable thereto, he/she may file a proof only within one month after the grounds cease to exist.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七百六十条 夫婦の方が常の家事に関して第三者と法律行為をしたときは、他の方は、これによって生じた債務について、連帯してその責任を負う。ただし、第三者に対し責任を負わない旨を予告した場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 761 If one party to a marriage engages in a juristic act with a third party regarding everyday household matters, the other party shall be jointly and severally liable for debts that arise from that act; provided that this shall not apply if prior notice is given to the third party to the effect that the other party will not assume such liability.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 経済産業局長は、第項の規定により督促をしたときは、その督促に係る負担金の金額につき年十四・五パーセントの割合で、納期限の翌からその納付のの前までの数により計算した延滞金を徴収する。但し、経済産業省令で定めるときは、この限りでない。例文帳に追加

(4) The Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry shall, when he/she has demanded payment pursuant to the provision of paragraph (1) above, collect an arrearage charge that is calculated based on the number of days from the day following the time limit of payment to the day before payment at a rate of 14.5% per year on the amount of the compensation demanded. However, this shall not apply if it is prescribed by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

欧州特許から生じる権利が同発明に関するルクセンブルク特許の出願についての出願又は優先の後に発生し,かつ,それのファイルがその当又はそれより後の付で第33条に従って公衆の利用可能になった場合は,当該欧州特許については,ルクセンブルク大公国の領土における効力に関する限り,無効とする。例文帳に追加

The European patent shall be null and void with regard to its effects on the territory of the Grand Duchy of Luxembourg if the rights deriving therefrom were generated subsequently to the filing date or priority date of an application for a Luxembourg patent relating to the same invention and of which the file has been made available to the public in accordance with Article 33 at that date only or at a later date. - 特許庁

第三部給付に関する規定第本国の給付に関する規定9第十三条通算1 本国の実施機関は、本国の給付を受ける権利の取得のための要件を満たすために十分な保険期間を有しない者について、この条の規定に基づいて給付を受ける権利を確立するため、本国の法令による保険期間と重複しない限りにおいて、インドの法令による保険期間を考慮する 。例文帳に追加

7PART IIIPROVISIONS CONCERNING BENEFITSChapter 1Provisions concerning Japanese BenefitsArticle 13Totalization1 .Where a person does not have sufficient periods ofcoverage to fulfill the requirement for entitlement oJapanese benefits, the competent institution of Japan shalltake into account, for the purpose of establishingentitlement to those benefits under this Article, theperiods of coverage under the legislation of India insofaras they do not coincide with the periods of coverage underthe legislation of Japan . - 厚生労働省

第三部給付に関する規定15第本国の給付に関する規定第十三条通算1 本国の実施機関は、本国の給付を受ける権利の取得のための要件を満たすために十分な保険期間を有しない者について、この条の規定に基づいて給付を受ける権利を確立するため、本国の法令による保険期間と重複しない限りにおいて、スイスの法令による保険期間を考慮する 。例文帳に追加

PART III PROVISIONS CONCERNING BENEFITS Chapter 1 Provisions concerning Japanese Benefits Article 13 Totalization 1 - 厚生労働省

第五条 第条の規定による改正後の児童福祉法第六十条第五項の規定は、附則第条第二号に掲げる規定の施行の以後に本国について効力を生ずる条約により本国外において犯したときであっても罰すべきものとされる罪に限り適用する。例文帳に追加

Article 5 The provision of Article 60 paragraph (5) of the Child Welfare Act revised pursuant to Article 1 of this Act shall apply only to such a crime that is supposed to be punished, even in the case it is committed outside Japan, by virtue of a treaty coming into force with regard to Japan on or after the date of the coming into force of the provisions listed in Article 1 item (ii) of these Supplementary Provisions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

保護期間が著作物の公表又は般公開から起算される場合、再公表又は般公開にかかわらず、当該期間は先に到来するを考慮して起算されるものとする。ただし、当該著作物に著作者によって本質的修正が加えられた場合はこの限りではなく、その場合は新規著作物として考慮することができる。例文帳に追加

In cases where the term of protection is calculated from the date on which the work was published or made available to the public for the first time, the term shall be calculated taking into consideration the date that comes first, regardless of any re-publication or making available to the public, unless substantial changes were made by the author in the work so that it may be considered as a new work.  - 特許庁

2 この法律の施行の際現に存する旧法の規定による相互会社が旧法第五十条第項に規定する機関を設けている場合において、同項の定款の定めが新法第四十二条第二項及び第三項の規定に適合しないときは、施行から起算して年を経過するまでの間に限り、当該機関を同条第項の総代会とみなす。例文帳に追加

(2) Where a Mutual Company under the Former Act in existence at the time when this Act enters into force has established the organ prescribed in Article 51, paragraph (1) of the Former Act, such organ shall be deemed as the General Meeting set forth in Article 42, paragraph (1) of the Current Act only for a period of one year counting from the Effective Date when the specification in the articles of incorporation set forth in Article 51, paragraph (1) of the Former Act does not conform to the provisions of Article 42, paragraphs (2) and (3) of the Current Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 経済産業大臣は、第項の規定による届出の内容がその届出をした般ガス事業者の般ガス事業の適確な遂行に支障を及ぼすおそれがあると認めるときは、その届出をした般ガス事業者に対し、その届出を受理したから二十以内に限り、その届出の内容を変更し、又は中止すべきことを命ずることができる。例文帳に追加

(5) When the Minister of Economy, Trade and Industry finds that the content of the notification given under paragraph 1 is likely to hinder the proper performance of the General Gas Utility Business by the General Gas Utility that has given the notification, he/she may, within 20 days from the day when the notification was received, order the General Gas Utility to change the content of the notification or suspend its performance of the General Gas Business to which such notification pertained.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第千三十条 贈与は、相続開始前の年間にしたものに限り、前条の規定によりその価額を算入する。当事者双方が遺留分権利者に損害を加えることを知って贈与をしたときは、年前のより前にしたものについても、同様とする。例文帳に追加

Article 1030 Only a gift made within one year before the commencement of inheritance shall be included in the amount calculated pursuant to the provisions of the preceding Article. A gift made before one year prior to commencement shall be included in the amount calculated pursuant to the provisions of the preceding Article if it was made with the knowledge of both parties that it would cause harm to a claimant for legally reserved portion.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 賃金は、毎月回以上、定の期を定めて支払わなければならない。ただし、臨時に支払われる賃金、賞与その他これに準ずるもので厚生労働省令で定める賃金(第八十九条において「臨時の賃金等」という。)については、この限りでない。例文帳に追加

(2) Wages shall be paid at least once a month at a definite date; provided, however, that this shall not apply to extraordinary wages, bonuses, and the like which will be defined by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare (referred to as "special wages etc." in Article 89).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項ただし書に規定する三十の期間は、意匠法第六十八条第項において準用するこの法律第四条の規定により意匠法第四十六条第項に規定する期間が延長されたときは、その延長された期間を限り、延長されたものとみなす。例文帳に追加

(3) Where the period as provided in Article 46(1) of the Design Act is extended under Article 4 of the Patent Act as applied mutatis mutandis under Article 68(1) of the Design Act, the 30-day period as provided in the proviso to the preceding paragraph shall be deemed to have been extended only for that period as extended.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 第二項ただし書に規定する三十の期間は、意匠法第六十八条第項において準用する特許法第四条の規定により意匠法第四十六条第項に規定する期間が延長されたときは、その延長された期間を限り、延長されたものとみなす。例文帳に追加

(7) Where the period as provided in Article 46(1) of the Design Act is extended under Article 4 of the Patent Act as applied mutatis mutandis under Article 68(1) of the Design Act, the 30-day period as provided in the proviso to paragraph (2) shall be deemed to have been extended only for that period as extended.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

審判部又は裁判所が発明の部に限り出願人に対して特許を付与すべき旨を命令した場合は,交付される新たな特許証には,当該特許が付与されたのと同に受理された完全明細書に与えられる同連続番号での番号を与えなければならない。例文帳に追加

Where the Appellate Board or court has ordered the grant of patent to the applicant only for a part of the invention, the new patent granted shall be accorded a number in the same series of numbers accorded to the complete specifications accepted on the same day as the patent is granted.  - 特許庁

第六条 第五条第項、第五条の二第項又は第五条の三第項の規定による命令又はその命令についての不服申立てに対する裁決若しくは決定の取消しの訴えは、その命令又は裁決若しくは決定を受けたから三十を経過したときは、提起することができない。ただし、正当な理由があるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 6 (1) An action for the revocation of an order issued under the provisions of Article 5, paragraph (1), Article 5-2, paragraph (1) or Article 5-3, paragraph (1) or for the revocation of a determination or decision concerning an appeal against such order may not be filed after 30 days have elapsed from the day on which the order or the determination or decision was issued or made; provided, however that this shall not apply where there are justifiable grounds for failing to meet such time limit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十五条 第十六条の二第項の規定による却下の決定を受けた者は、その決定に不服があるときは、その決定の謄本の送達があつたから三十以内に審判を請求することができる。ただし、第十七条の二第項において準用する意匠法第十七条の三第項に規定する新たな商標登録出願をしたときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 45 (1) Any person who has received a decision of dismissal of amendments under Article 16-2(1) and is dissatisfied may file a request for a trial against the decision within 30 days from the date the transcript of the decision has been served; provided, however, that this provision shall not apply where a new application for trademark registration provided in Article 17-3(1) of the Design Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 17-2(1) of this Act is filed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の有効期間の更新を受けようとする適格消費者団体は、第項の有効期間の満了のの九十前から六十前までの間(以下この項において「更新申請期間」という。)に、内閣総理大臣に有効期間の更新の申請をしなければならない。ただし、災害その他やむを得ない事由により更新申請期間にその申請をすることができないときは、この限りでない。例文帳に追加

(3) Any qualified consumer organization which intends to renew the validity as provided in the preceding paragraph, shall apply for the renewal to the Prime Minister during the period 90 days to 60 days prior to the expiration date of the validity provided in para. (1) (hereinafter referred to as "Renewal Application Period"); provided, however, that this shall not apply to cases where application is not possible during the renewal application period due to disaster or other compelling reason.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 有価証券の募集又は売出しが定のにおいて株主名簿に記載され、又は記録されている株主に対し行われる場合には、当該募集又は売出しに関する発行登録追補書類の提出は、そのの十前までにしなければならない。ただし、有価証券の発行価格又は売出価格その他の事情を勘案して内閣府令で定める場合は、この限りでない。例文帳に追加

(3) With regard to a Public Offering or Secondary Distribution of Securities to be made only to shareholders who are stated or recorded in the shareholder registry on a certain date, Shelf Registration Supplements for that Public Offering or Secondary Distribution shall be submitted by ten days prior to that certain date; provided, however, that this shall not apply to cases so specified by a Cabinet Office Ordinance in consideration of the issue price or distribution price or other circumstances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 父又は母が前条第項の規定により本の国籍を取得したときは、子(本国民であつた者を除く。)は、同項に定める期間内に、法務省令で定めるところにより法務大臣に届け出ることによつて、本の国籍を取得することができる。ただし、その父又は母が養親であるとき、又は出生の後に認知した者であるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 6 (1) If a father or mother has acquired Japanese nationality pursuant to the provisions of the preceding Article, paragraph (1), the child (excluding a child who was once a Japanese citizen) may acquire Japanese nationality within the time period set forth in the said paragraph through notification to the Minister of Justice pursuant to the provisions of the Ordinances of the Ministry of Justice; provided, however, that this shall not apply if said father or mother is an adoptive parent or said child was acknowledged after the time of birth.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

無名又は変名で公表された著作物に関する財産権は、当該著作物の公表又は般公開のち先に到来するから50 年保護されるものとする。ただし、著作者本人が知られており著作者によって明かされるか証明されている場合はこの限りでなく、この場合は保護期間は第160条で定める規則に基づく起算によるものとする。例文帳に追加

The economic rights relating to a work published anonymously or under pseudonym shall be protected for a period of 50 years from the date on which the work was published or made available to the public for the first time, whichever comes first, unless the identity of the author is known and established or revealed by the author, in which case the term of protection shall be calculated according to the rule stipulated in Article 160.  - 特許庁

第四十二条 前条第項の規定により第二項般拠出金の納付を督促したときは、機構は、その督促に係る第二項般拠出金の額につき年十四・六パーセントの割合で、納付期限の翌からその完納又は財産差押えのの前までの数により計算した延滞金を徴収する。ただし、督促に係る第二項般拠出金の額が千円未満であるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 42 (1) When the Agency demands the payment of the Paragraph 2 general contribution pursuant to the provision of Paragraph 1 of the preceding article, the Agency shall collect penal interest at a rate of 14.6% per annum on the amount of the Paragraph 2 general contribution pertaining to the demand for the days commencing the day following the time limit of payment and ending the day before the day of full payment or property attachment, provided that the same shall not apply if the amount of the Paragraph 2 general contribution pertaining to the demand is less than one thousand yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十条 当事者の本国法によるべき場合において、その国の法に従えば本法によるべきときは、本法による。ただし、第二十五条(第二十六条第項及び第二十七条において準用する場合を含む。)又は第三十二条の規定により当事者の本国法によるべき場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 41 In cases where the national law of a party concerned shall govern, if Japanese law shall govern in accordance with the law of the country of the national law, Japanese law shall govern; provided, however, that this shall not apply where the national law of a party shall govern under Article 25 (including cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 26, paragraph (1) and Article 27) or Article 32.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

5 経済産業大臣は、第項又は第二項の規定による届出のあつた工事の計画が前項各号に適合していないと認めるときは、般ガス事業者に対し、その届出を受理したから三十以内に限り、その工事の計画を変更し、又は廃止すべきことを命ずることができる。例文帳に追加

(5) When the Minister of Economy, Trade and Industry finds that the construction plan for which notification was given pursuant to paragraph 1 or paragraph 2 fails to conform to the items of the preceding paragraph, he/she may, within 30 days from the day when the notification is received, order the General Gas Utility to revise or abolish the construction plan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS