1016万例文収録!

「不利な条件」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 不利な条件に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

不利な条件の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 125



例文

意匠権又は意匠権に関するライセンス若しくは譲渡抵当権の譲渡について意匠登録簿への記載を請求する者は,当該請求の時点において善意で行為していたことを条件として,それ以前に意匠権又はそれに関する権利の譲渡がありながら以前に記載請求の対象となっていなかったことによって不利な影響を受けることはないものとする。例文帳に追加

Any person requesting entry in the register of an assignment of the right to a design or a license or a mortgage relating to such right shall, provided that he or she was acting in good faith at the time of such request, be unaffected by an earlier assignment of the right to a design or right relating thereto which had not previously been the object of a request for entry.  - 特許庁

わが国は、タシケント総会において、先進国の市場から遠く離れた内陸に位置する中央アジア・コーカサスの国々が、グローバル化する世界経済の中で、このような不利な条件を克服するためには、自らの国の体制を自由かつ開放的なものとし、貿易の自由化や投資の受入れを進めることが重要であることを強調いたしました。例文帳に追加

At the Annual Meeting in Tashkent, Japan emphasized that it is essential for countries in Central Asia and Caucasus to establish a free and open system, to liberalize trade and to promote investment if they were to overcome the disadvantage of being landlocked and distant from industrial markets in the globalizing world economy. - 財務省

すなわち、従来の回胴式遊技機において、BB期間中には遊技者にとって有利な遊技条件が設定されると共に、BB期間終了後には通常の一般遊技状態に戻るのに対して、本実施例の遊技機1においては、遊技者にとって不利な状況をBB期間中に発生させると共に、遊技者にとって有利な状況をBB期間後に発生させる。例文帳に追加

That is to say, the conventional reel type game machine, when a game state advantageous for the player is set in the BB period, after the end of the BB period, is returned to the ordinary regular game state, however, this game machine 1 creates a disadvantageous state for the player during the BB period and after the end of the BB period, creates the advantageous state for the player. - 特許庁

遊技者にとって相対的に有利な状態の終了、又は遊技者にとって相対的に不利な状態の作動の条件となる特定役に内部当籤していることを遊技者に報知する回数をボーナスゲーム終了後で開始前の遊技回数に応じて変えるようにして、遊技者の興趣の低下を防止できるようにする。例文帳に追加

To prevent lowering of player's interests, by changing the count of notifying the players that the specified combination is internally won which is given as the requirements for ending a state relatively advantageous for the players and for the operation that is relatively disadvantageous for the players, according to the count of the game prior to the start, after the end of the bonus game. - 特許庁

例文

3 ものづくり基盤技術の振興に当たっては、ものづくり事業者の大部分が中小企業者によって占められていることにかんがみ、中小企業者であるものづくり事業者(第十五条において「中小事業者」という。)の経営基盤の強化及び取引条件に関する不利の補正が図られなければならない。例文帳に追加

(3) In promoting core manufacturing technology, the strengthening of the business foundation of manufacturing business operators who are small and medium sized enterprise operators (referred to as "small and medium sized business operators" in Article 15) and the correction of any disadvantageous trade terms shall be ensured, considering that most of the manufacturing business operators are small and medium sized enterprise operators.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

本発明においては、簡単な操作で遊技を進行でき、かつ手動停止操作で停止させたいリールを遊技者が任意に設定できるゲームと、遊技機側が全てのリールの停止方法を設定するゲームとが、所定条件に基づいて切換わるため、遊技者にとって有利な場合と不利な場合とが発生し、遊技者は興趣に富んだゲームを楽しむことができる遊技機を提供する。例文帳に追加

Accordingly, both situations advantageous to the player and disadvantageous to the player occur in the game, so that the player can enjoy the game full of interest. - 特許庁

第1章第3節で取り上げたように、サービス産業は製造業を含めた我が国経済のビジネスインフラという側面を有しているが、我が国の各種市場において競争制限的な規制が存在し、国内で事業を展開する際のコストが必要以上に高止まりしている場合、国内に立地する企業が直面する競争条件は海外の競争相手と比較して不利になる。例文帳に追加

As noted in Section 3 in Chapter 1, the service industry also serves as the business infrastructure of the Japanese economy, including the manufacturing industry, but where regulations restricting competition in the various Japanese markets keep the costs of doing business in Japan unnecessarily high, the competitive conditions facing companies located in Japan will be placed at a disadvantage compared to their foreign rivals. - 経済産業省

第131条の規定に従うことを条件として,登録官は,本法又は本法により制定された規則により登録官が有する裁量権又はその他の権限について,これを行使される者に対して,(所定の期間内にその者による請求があったときは)聴聞を受ける機会を与えることなしに,その者に不利に行使することはできない。例文帳に追加

Subject to the provisions of section 131, the Registrar shall not exercise any discretionary or other power vested to him by this Act or the rules made thereunder adversely to a person applying for the exercise of that power without (if so required by that person within the prescribed time) giving to the person an opportunity of being heard.  - 特許庁

予め定められた内部当籤役が決定された場合に所定の図柄の組合せが表示されると不利な状態の作動が行われる一方で、予め定められた内部当籤役が決定されたとき、RAMにおける所定の格納領域に1以上の意味を示すデータが格納されていることを条件に、所定の図柄の組合せの表示を回避する情報を報知する。例文帳に追加

While the operation of a disadvantageous state is performed when a prescribed symbol combination is displayed in the case that a predetermined internal winning symbol pattern is determined, on condition that data indicating the meaning of 1 or more are stored in a prescribed storage area in a RAM when the predetermined internal winning symbol pattern is determined, information for evading the display of the prescribed symbol combination is reported. - 特許庁

例文

そして、予め定められた内部当籤役が決定された場合に所定の図柄の組合せが表示されると不利な状態の作動が行われる一方で、予め定められた内部当籤役が決定されたとき、前記第2格納領域に1以上の意味を示すデータが格納されていることを条件に、所定の図柄の組合せの表示を回避する情報を報知する。例文帳に追加

Then, while the operation of a disadvantageous state is performed when a prescribed symbol combination is displayed in the case that a predetermined internal winning symbol pattern is determined, on condition that the data indicating the meaning of 1 or more are stored in the second storage area when the predetermined internal winning symbol pattern is determined, information for evading the display of the prescribed symbol combination is reported. - 特許庁

例文

可変表示装置310における表示態様がリーチ態様を経た後に遊技者にとって不利な表示態様になったとき、普通図柄表示装置140に所定の予告図柄が表示されることを条件に、可変表示装置310におけるリーチ図柄を隠蔽するための所定の隠蔽図柄を出現させる。例文帳に追加

When a display state in the variable display device 310 becomes the one disadvantageous to the player after becoming the ready-for-winning state, a prescribed hiding pattern for hiding a ready-for-winning pattern in the variable display device 310 appears on condition that a prescribed predicting pattern is displayed in the normal pattern display device 140. - 特許庁

3. 加盟国が他の加盟国のサービス又はサービス提供者に対して与える形式的に同一の又は形式的に異なる待遇により競争条件が当該他の加盟国の同種のサービス又はサービス提供者と比較して当該加盟国のサービス又はサービス提供者にとって有利となる場合には、当該待遇は、当該加盟国のサービス又はサービス提供者に与える待遇よりも不利であると認める。例文帳に追加

3. Formally identical or formally different treatment shall be considered to be less favourable if it modifies the conditions of competition in favour of services or service suppliers of the Member compared to like services or service suppliers of any other Member. - 経済産業省

1. 加盟国は、その約束表に記載した分野において、かつ、当該約束表に定める条件及び制限に従い、サービスの提供に影響を及ぼすすべての措置に関し、他の加盟国のサービス及びサービス提供者に対し、自国の同種のサービス及びサービス提供者に与える待遇よりも不利でない待遇を与える(注)。 注 この条の規定に基づいて行われる特定の約束は、加盟国に対し、関連するサービス又はサービス提供者が自国のものでないことにより生ずる競争上の固有の不利益を補償することを要求するものと解してはならない。例文帳に追加

1. In the sectors inscribed in its Schedule, and subject to any conditions and qualifications set out therein, each Member shall accord to services and service suppliers of any other Member, in respect of all measures affecting the supply of services, treatment no less favourable than that it accords to its own like services and service suppliers. - Specific commitments assumed under this Article shall not be construed to require any Member to compensate for any inherent competitive disadvantages which result from the foreign character of the relevant services or service suppliers. - 経済産業省

WTO加盟時に中国では内国民待遇についてGATT第3条(ローカル・コンテント要求の禁止)、GATS第17条11(サービス産業に関する規制の内外無差別)等の規定に服することとなるほか、加盟議定書等において、外国企業、外国人及び外国投資企業に対して、生産に必要なモノ・サービスの調達、製品の製造・販売に関わる条件等について内国企業・内国民よりも不利にならない待遇を与える旨を約束している。例文帳に追加

In addition to complying with national treatment regulations upon WTO accession, including GATT Article III (prohibition on local content requirements) and GATS Article XVII (non-discriminatory regulations for foreign and domestic service industries), China agreed in its WTO protocol not to treat foreign companies, foreign nationals, and foreign-invested companies in a way that would disadvantage them compared to domestic companies and citizens regarding requirements for the procurement of goods and services needed for production or product manufacture and sale. - 経済産業省

第二十条 第三者が賃借権の目的である土地の上の建物を競売又は公売により取得した場合において、その第三者が賃借権を取得しても借地権設定者に不利となるおそれがないにもかかわらず、借地権設定者がその賃借権の譲渡を承諾しないときは、裁判所は、その第三者の申立てにより、借地権設定者の承諾に代わる許可を与えることができる。この場合において、当事者間の利益の衡平を図るため必要があるときは、借地条件を変更し、又は財産上の給付を命ずることができる。例文帳に追加

Article 20 (1) In cases where a third party has acquired the buildings on the land that is the object of the lease right through auction or public sale, when the Lessor does not consent to the transfer of that lease right notwithstanding the fact that there is no danger that the acquisition by said third party of the lease right will be disadvantageous to the Lessor, the court may, pursuant to the petition of said third party, grant permission in lieu of the consent of the Lessor. In this case, when it is necessary for facilitating equitable benefit between the parties, the court may change the land lease terms or order the payment of property benefits.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1. 加盟国は、第一条に規定するサービスの提供の態様による市場アクセスに関し、他の加盟国のサービス及びサービス提供者に対し、自国の約束表において合意し、特定した制限及び条件に基づく待遇よりも不利でない待遇を与える(注)。 注: 加盟国は、第一条2(a)に規定する提供の態様によるサービスの提供に関し市場アクセスに係る約束を行う場合において、国境を越える資本の移動が当該サービス自体の重要な部分であるときは、当該約束をもって当該資本の移動を認めることを約束したこととする。例文帳に追加

1. With respect to market access through the modes of supply identified in Article I, each Member shall accord services and service suppliers of any other Member treatment no less favourable than that provided for under the terms, limitations and conditions agreed and specified in its Schedule. If a Member undertakes a market-access commitment in relation to the supply of a service through the mode of supply referred to in subparagraph 2(a) of Article I and if the cross-border movement of capital is an essential part of the service itself, that Member is thereby committed to allow such movement of capital. - 経済産業省

何人か(登録意匠の登録所有者,又は登録意匠における権利を有する者であるか否かを問わず)が,回状,広告その他により,登録意匠侵害訴訟をもって他人を脅迫する場合は,(脅迫を受けた者であるか否かを問わず)当該脅迫により不利益を受けた者は,(4)に従うことを条件として,当該脅迫を行う者に対し(3)にいう救済を求めて裁判所に訴訟を提起することができる。例文帳に追加

Where a person (whether or not the registered owner of, or entitled to any right in, a registered design) by circulars, advertisements or otherwise threatens any other person with proceedings for infringement of a registered design, any person aggrieved by the threats (whether or not he is the person to whom the threats are made) may, subject to subsection (4), bring proceedings in the court against the person making the threats for any such relief as is mentioned in subsection (3).  - 特許庁

ハ.他社株転換権付社債や償還特約付日経平均リンク債といった株式市場の相場により償還条件が決まる債券(以下「EB等」という。)に関する「顧客にとって不利な状況」については、イの方法に代えて、EB等を取得させ又は売り付けようとする時点の対象銘柄の価格(又はその前日の対象銘柄の終値)が、当初価格例文帳に追加

C. Regarding bonds whose redemption terms depend on the stock market condition, such as bonds exchangeable with stocks of other companies and Nikkei Average-linked bonds with a special redemption provision (hereinafter referred toEBs, etc.”), the definition of asituation disadvantageous to the customermay be changed from A. above toa case in which the price of the relevant stock at the time when the securities companies, etc., solicit customers to acquire or sell EBs, etc., in a secondary offer to them (or the closing price of the stock on the previous day) has fallen more than 7% below the initial price (the price of the relevant stock used as a basis for determining the issuance terms or the price regarded by individual companies as equivalent thereto).  - 金融庁

第十九条 借地権者が賃借権の目的である土地の上の建物を第三者に譲渡しようとする場合において、その第三者が賃借権を取得し、又は転借をしても借地権設定者に不利となるおそれがないにもかかわらず、借地権設定者がその賃借権の譲渡又は転貸を承諾しないときは、裁判所は、借地権者の申立てにより、借地権設定者の承諾に代わる許可を与えることができる。この場合において、当事者間の利益の衡平を図るため必要があるときは、賃借権の譲渡若しくは転貸を条件とする借地条件の変更を命じ、又はその許可を財産上の給付に係らしめることができる。例文帳に追加

Article 19 (1) In cases where the Land Lease Right Holder wishes to transfer buildings on the land that is the object of the lease right to a third party, and the Lessor does not consent to the transfer or sublease of the lease right despite the fact that there is no danger that the acquisition by, or sublease to, said third party of the lease right will be disadvantageous to the Lessor, the court may, pursuant to a petition by the Land Lease Right Holder, grant permission in lieu of the Lessor's consent. In this case, when it is necessary for the facilitation of equitable benefits between the parties, the court may order changes to the land lease terms wherein the transfer or sublease of the lease right is the condition of said change, or may cause permission to be given for the property benefit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 労働者が労働組合の組合員であること、労働組合に加入し、若しくはこれを結成しようとしたこと若しくは労働組合の正当な行為をしたことの故をもつて、その労働者を解雇し、その他これに対して不利益な取扱いをすること又は労働者が労働組合に加入せず、若しくは労働組合から脱退することを雇用条件とすること。ただし、労働組合が特定の工場事業場に雇用される労働者の過半数を代表する場合において、その労働者がその労働組合の組合員であることを雇用条件とする労働協約を締結することを妨げるものではない。例文帳に追加

(i) to discharge or otherwise treat in a disadvantageous manner a worker by reason of such worker's being a member of a labor union, having tried to join or organize a labor union, or having performed justifiable acts of a labor union; or to make it a condition of employment that the worker shall not join or shall withdraw from a labor union. However, where a labor union represents a majority of workers employed at a particular factory or workplace, this shall not preclude an employer from concluding a collective agreement which requires, as a condition of employment, that the workers shall be members of such labor union;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本研究会のテーマである国債の金利の推定にあたっては、市場で観察される国債の価格情報が重要な要素となる。しかしながら、現在の我が国の国債市場においては、銘柄数が多いことや投資家の選好等の要因から、国債価格が個別銘柄の需給の影響を受けているケースも散見されている。このため、市場で観察される国債価格情報をそのままモデル化した場合、イールドカーブの形状が時々の銘柄の選好を織り込み歪んだものとなるおそれもあり、「投資家・納税者双方にとって不利とならない適切な条件」を求めるという本研究会の主旨に必ずしも合致しないことが想定された。例文帳に追加

In order to estimate the government bond interest rate, which is the theme of this committee, the price of the JGBs observed in the market constitutes one of the most important information. However, in the present JGB market, it is occasionally seen that the bond prices of individual issues are influenced by the demand/supply condition due to the great number of issues and investorspreferences and other factors. Should the JGB price information observed in the market be used directly for modeling, it is feared that the shape of the yield curve may be distorted reflecting the investorsappetites for specific issues from time to time. Consequently, it may not fit to our purpose of theappropriate conditions posing no disadvantages to both investors and taxpayers.”  - 財務省

また、サイト利用規約に記載されている取引条件が商慣行に照らして常識的なものであれば、利用者の同意は比較的緩やかに認定することが可能と考えられるが、例えば海外での仲裁についての条項やインターネット通販で事業者側が一方的な解約権を留保する条項のように利用者側に通常は予想できないような不利益を課す条項については、極めて厳格に利用者の同意が要求されると考えられる。(なお、後に述べるように、利用者が消費者の場合には、利用者の明確な同意が認定できたとしても、不当条項が消費者契約法などで無効とされる可能性がある。)例文帳に追加

Furthermore, if the contractual terms of a transaction which are described on the Website Terms of Use are considered common-sense in light of the established business practice, the consent of the user may be deemed to be present relatively easily. However, the consent of the user would have to be explicitly proven with respect to provisions (such as a provision on international arbitration or a provision that withholds the unilateral termination right of the seller (business entity; "jigyo-sha") in internet trading) which may impose disadvantages on the user and which the user normally expects not to be present (as described below, if the user is a consumer, such illegitimate provisions may be deemed invalid in some cases under the Consumer Contract Act).  - 経済産業省

第119条 他の条及び章の適用 119.1特許に関する次の規定を意匠登録について準用する。 第21条 新規性 第24条 先行技術。ただし,その開示が印刷物又は現実の形状に含まれていることを条件とする。 第25条 不利にならない開示 第28条 特許を受ける権利 第29条 先願主義 第30条委託によりなされた発明 第31条 優先権。ただし,意匠出願は,対応する外国出願の最先の優先日から6月以内にしなければならない。 第33条 代理人又は代表者の選任 第51条 出願の拒絶 第56条から第60条まで 特許の放棄,訂正及び変更 第7章 特許を受ける権利を有する者の救済 第8章 特許権者の権利及び特許の侵害例文帳に追加

Sec.119 Application of Other Sections and Chapters 119.1. The following provisions relating to patents shall apply mutatis mutandis to an industrial design registration: Section 21 - Novelty; Section 24 - Prior art; Provided, That the disclosure is contained in printed documents or in any tangible form; Section 25 - Non-prejudicial Disclosure; Section 28 - Right to a Patent; Section 29 - First to File Rule; Section 30 - Inventions Created Pursuant to a Commission; Section 31 - Right of Priority: Provided, That the application for industrial design shall be filed within six months from the earliest filing date of the corresponding foreign application; Section 33 - Appointment of Agent or Representative; Section 51 - Refusal of the Application; Sections 56 to 60 - Surrender, Correction of and Changes in Patent; Chapter VII - Remedies of a Person with a Right to Patent; Chapter VIII - Rights of Patentees and Infringement of Patents; and Chapter XI - Assignment and Transmission of Rights. - 特許庁

(5) 第 50条の規定により,如何なる形式においても公表が認められていない特許出願及び特許のファイルに関しては,特許庁は,最上級の所轄連邦当局の意見を聞いた後にのみ,その閲覧を認めることができるが,閲覧を請求する者の保護に値する特別な利害関係が閲覧の許可を正当化すると思われ,かつ,ドイツ連邦共和国の対外安全保障にとっての重大な不利益の危険が予期されない場合で,かつ,その範囲を条件とする。手続において第 3条(2)第 3文に基づく特許出願又は特許が技術水準として引用される場合は,ファイル中のその引用に該当する部分について,第 1文が準用される。例文帳に追加

(5) Inspection of the files of patent applications and patents which, pursuant to Section 50, shall not be published in any form, can be permitted by the Patent Office only after hearing the competent highest federal authority if and to the extent a special interest, warranting protection, of the person making the request appears to justify allowing inspection and no risk of serious detriment to the external security of the Federal Republic of Germany is to be expected. If a patent application or a patent under the third sentence of Section 3(2) is cited in proceedings as state of the art, the first sentence shall apply mutatis mutandis to the part of the file pertaining to this citation.  - 特許庁

例文

第二百五十条 保険会社等又は外国保険会社等は、次に掲げる場合に該当する場合には、第百三十五条第一項(第二百十条第一項及び第二百七十二条の二十九において準用する場合を含む。)の契約において、第百三十五条第四項(第二百十条第一項及び第二百七十二条の二十九において準用する場合を含む。)に規定する軽微な変更のほか、当該契約により移転するものとされる保険契約(特定契約を除く。)について保険金額の削減その他の契約条項の変更(当該軽微な変更、特定補償対象契約以外の補償対象契約(第二百七十条の三第二項第一号に規定する補償対象契約をいう。)について第三項第一号に規定する公告等の時以後に収受した保険料により積み立てるべき責任準備金を減額する変更及び特定補償対象契約について同号に規定する公告等の時以後に発生する解約返戻金その他これに類するものとして内閣府令・財務省令で定める給付金に関しこれら以外の当該特定補償対象契約に係る保険金その他の給付金に比して不利な内容を定める変更を除く。以下この款において「契約条件の変更」という。)を定めることができる。例文帳に追加

Article 250 (1) In addition to the minor modifications prescribed in Article 135, paragraph (4) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 210, paragraph (1) and Article 272-29) made to the contract set forth in Article 135, paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 210, paragraph (1) and Article 272-29), an Insurance Company, etc., or Foreign Insurance Company, etc., may, in the cases that fall under the following listed cases, prescribe a reduction in the amount of insurance claims and any other modifications to contract clauses with regard to insurance contracts (excluding specified contracts) that will be transferred pursuant to that contract (excluding said minor modifications, that reduce the policy reserves that should be reserved from Insurance Premiums received after the time of the public notice, etc., prescribed in paragraph (3), item (i) with regard to Covered Insurance Contracts other than specified Covered Insurance Contracts (referred to as Covered Insurance Contracts prescribed in Article 270, paragraph (3), item (i)), and modifications that will establish disadvantageous content relating to cancellation refunds or any other similar benefits specified by a Cabinet Office Ordinance or Ordinance of the Ministry of Finance that accrue after the time of the public notice, etc., prescribed in that item with regard to specified Covered Insurance Contracts compared to other insurance claims or any other benefits pertaining to said specified Covered Insurance Contracts; hereinafter referred to in this Subsection as "Modifications to Contract Conditions"):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS