1016万例文収録!

「保存力」に関連した英語例文の一覧と使い方(61ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 保存力の意味・解説 > 保存力に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

保存力の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3038



例文

訓練可能なデータベースを提供し、インデックスに対応する複数個のデータ値を保存し画素色彩変換を行う工程と、少なくとも一つのソース画像に対し前記訓練可能なデータベースを訓練する工程と、前記訓練可能なデータベース内で対応する前記インデックスの複数個のデータ値により、ソース画像のソースサンプルを目標サンプルに変換し、前記出装置に出させる工程とを具備する。例文帳に追加

The pixel color conversion method includes the steps of: providing a trainable database for storing a plurality of data values corresponding to indexes for use performing pixel color conversion; regarding at least one source image, training the trainable database; and according to the plurality of data values corresponding to the indexes in the trainable database, converting source samples of a source image into target samples for being outputted by the output device. - 特許庁

超音波受信ビームフォーマ301において、2つまたはそれ以上の開口素子からの信号が、各々のビームフォーマチャネル303の入107において多重化(308)され、遅延メモリ309の異なる部分に保存され、遅延され、時分割多重方式でアポダイゼーション(313)され、そのチャネル303の出において多重分離(312)され、アップサンプリングされたレートで動作する異なる加算部335において加算される。例文帳に追加

In an ultrasound receive beamformer 301, signals from two or more aperture elements are multiplexed at the input 107 of each beamformer channel 303, stored in different portions of a delay memory 309, delayed and apodized (313) in a time-multiplexed fashion, demultiplexed (312) at the output of the channel 303, and summed in different summation units 335 running at an upsampled rate. - 特許庁

3 第一項の海域及び海洋生物資源を定める都道府県の条例は、都道府県が当該都道府県の地先水面(排他的経済水域等に限る。第十七条第三項において同じ。)の全部又は一部の海域において都道府県漁獲限度量又は都道府県漁獲努限度量を決定すること等により特定の海洋生物資源の保存及び管理を行う必要があると認める場合に定めることができる。例文帳に追加

(3) Prefectural Ordinance for designating the area of the sea and living marine resources under paragraph (1) may be established in the event that the prefecture finds it necessary to preserve and control specific living marine resources by deciding the prefectural catch limits or prefectural fishing effort limits in the whole or part of those areas of the sea (limited to the Exclusive Economic Zone, etc.; the same shall apply in paragraph (3) of Article 17) that border said prefecture.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十三条 国は、排他的経済水域等(我が国の排他的経済水域、領海及び内水並びに大陸棚(排他的経済水域及び大陸棚に関する法律(平成八年法律第七十四号)第二条に規定する大陸棚をいう。)をいう。以下同じ。)における水産資源の適切な保存及び管理を図るため、最大持続生産量を実現することができる水準に水産資源を維持し又は回復させることを旨として、漁獲量及び漁獲努量の管理その他必要な施策を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 13 (1) The State shall take measures such as management of catch and fishing effort and others necessary for an appropriate conservation and management of fishery resources in Exclusive Economic Zone, etc. (the term "Exclusive Economic Zone" as used in this Act shall mean the Japanese exclusive economic zones, territorial seas, inland water and continental shelf as provided in Article 2 of Act Concerning Exclusive Economic Zones and the Continental Shelf (Act No.74 of 1996). The same shall apply hereinafter.), aiming at the maintenance or recovery of fishery resources to the level that enables maximum sustainable production.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十七条 国は、海洋環境の保全並びに海洋資源の将来にわたる持続的な開発及び利用を可能とすることに配慮しつつ海洋資源の積極的な開発及び利用を推進するため、水産資源の保存及び管理、水産動植物の生育環境の保全及び改善、漁場の生産の増進、海底又はその下に存在する石油、可燃性天然ガス、マンガン鉱、コバルト鉱等の鉱物資源の開発及び利用の推進並びにそのための体制の整備その他の必要な措置を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 17 The State shall take necessary measures on conservation and management of living aquatic resources, conservation and improvement of the growing environment for aquatic plants and animals, increase of the fishing ground productivity, promotion of the development and use of petroleum, inflammable natural gas, other mineral resource including manganese ores, cobalt ores existing on and under the sea floor, establishment of the system for the above mentioned missions and execution of others, in order to promote the positive development and use of the oceans, considering conservation of the marine environment and to allow for the sustainable development and use of the ocean resources in the future.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

3 会社法第四百七十六条(清算株式会社の能)、第二編第九章第一節第二款(清算株式会社の機関)、第四百九十二条(財産目録等の作成等)、同節第四款(債務の弁済等)及び第五百八条(帳簿資料の保存)の規定並びに同章第二節(第五百十条、第五百十一条及び第五百十四条を除く。)(特別清算)の規定は、その性質上許されないものを除き、第一項の規定による日本にある外国銀行支店の財産についての清算について準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 476 (Capacity of Liquidating Stock Companies), Subsection 2 of Section 1 of Chapter IX of Part II (Structures for Liquidating Stock Companies), Article 492 (Preparation of Inventory of Property) and Subsection 4 of that Section (Performance of Obligations) and Article 508 (Retention of Accounting Materials) of the Companies Act and the provisions of Section 2 of that Chapter (excluding Article 510, Article 511 and Article 514) (Special Liquidations) shall apply mutatis mutandis to liquidation of a Foreign Bank Branch's property in Japan as prescribed in paragraph (1) except for those that cannot be applied due to their nature.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

同国は、①資金洗浄の前提犯罪への対処、②テロ資金供与の適切な犯罪化、③テロリスト資産を特定し凍結するための適切な手続きの構築・履行及び法律、規制又は他の強制のある手段を通じた国連安保理決議1267、1373の履行、④効果的な顧客管理措置の構築、⑤適切な記録保存義務の確保、及び⑥完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の構築を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対応するためのアクションプランの履行への取り組みを継続すべきである。例文帳に追加

Tanzania should continue to work on implementing its action plan to address these deficiencies, including by: (1) addressing predicate offences for money laundering; (2) adequately criminalising terrorist financing; (3) establishing and implementing adequate procedures to identify and freeze terrorist assets as well as implementing the UNSCRs 1267 and 1373 through law, regulations or other enforceable means; (4) establishing effective customer due diligence measures; (5) ensuring adequate record-keeping requirements; (6) establishing a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit.  - 財務省

他の金融機関等が取次ぐ顧客からの送金依頼を送金取扱金融機関等が受ける場合において、当該送金が資産凍結等経済制裁対象の送金ではないことを確認するために必要な情報等を当該取次ぎを行う金融機関等(以下「取次金融機関等」という。)から確実に取得できるようにする等、確認義務を確実に履行する協体制を当該取次金融機関等との間で構築しているか。本項目における記録については、書面又は電磁的記録等の方法により保存されている必要がある。例文帳に追加

It is necessary to maintain records for this item in writing or by an electromagnetic means, etc.  - 財務省

ネットワークを介して互いに通信可能な複数の情報処理装置から構成されるオーバーレイネットワーク内で、前記複数の情報処理装置にコンテンツデータが分散保存された配信システムにおいて、第一の情報処理装置は、ユーザの指示によって付与された目印情報と前記目印情報の出位置を示す位置情報を含む目印管理情報又は前記所在情報を記憶手段に記憶して管理する。例文帳に追加

In the delivery system where, within an overlay network including a plurality of information processing apparatuses which can perform networked intercommunication, content data is distributedly saved in the plurality of information processing apparatuses, a first information processing apparatus stores and manages in a storage means marker management information including marker information attached on user instructions and position information indicating the output position of the marker information, or location information. - 特許庁

例文

ホスト機器18aに接続可能なリムーバブル記憶装置100において、ステータスデータを挿入可能なメッセージデータが保存されるメッセージデータ記憶部と、前記ステータスデータを取得し、前記メッセージデータに前記ステータスデータが挿入された合成データを生成する制御部14と、前記合成データを音声で出する音声生成部12とを備えることを特徴とするリムーバブル記憶装置。例文帳に追加

The removable storage device 100 to be connected to a host apparatus 18a includes: a message data storage part for preserving message data into which the status data is inserted; a control part 14 for acquiring the status data and generating synthetic data which is obtained by inserting the status data into the message data; and a sound generating part 12 for outputting the synthetic data by sound. - 特許庁

例文

健康関連商品の販売及び/又は健康関連サービスの提供における情報提供システムであって、顧客の体質情報を入することによって、東洋医学に基づいた顧客の体質分析を行う体質分析手段、並びに、前記体質分析手段によって得られた体質情報に関連付けられた健康関連商品及び/又は健康関連サービスに関する健康関連情報を保存するデータベースを有することを特徴とする健康関連情報提供システム。例文帳に追加

The information providing system for selling health-related merchandise and/or for providing a health-related service includes: a constitution analyzing means for analyzing the constitution of the customer based on Eastern medicine by receiving the constitution information of the customer; and a database for storing the health-related information related to health-related merchandise and/or health-related service related with the constitution information obtained by the constitution analyzing means. - 特許庁

本発明のキットは、(a)容器もしくは注入デバイス中の本発明の処方物;ならびに(b)薬物動態、薬学、臨床研究、効能パラメーター、適応症および用法、禁忌、警告、注意事項、有害反応、過用量、適切な用量および投与、どのように供給されるか、適切な保存条件、参考文献ならびに特許の情報からなる群より選択される該処方物に関連する1つ以上の情報項目を含むパッケージ挿入物を備える。例文帳に追加

A kit of the present invention comprises: (a) the formulation in a vessel or injection device; and (b) a package insert comprising one or more items of information regarding the formulation selected from the group consisting of pharmacokinetics, pharmacodynamics, clinical studies, efficacy parameters, indications and usage, contraindications, warnings, precautions, adverse reactions, overdosage, proper dosage and administration, how supplied, proper storage conditions, references and patent information. - 特許庁

前記関係制御ユニットは、前記画像バッファ内の画像データの保存量と前記モータ駆動タイミングとの間の対応関係に基づいて、前記モータ制御ユニットから出されるモータ駆動タイミングを制御してモータを駆動することで、スキャンデータの生成率を調整するとともに、ダミーライン制御ユニットは、画像資料処理ユニットがスキャン画像データ中の取り出せない部分を決定する。例文帳に追加

The relation control unit adjusts a production rate of scan data by driving a motor after controlling motor driving timing outputted from the motor control unit based on correspondence relationship between stored amount of image data within an image buffer and the motor driving timing, while the dummy line control unit decides a portion which exists within scan image data and cannot be taken out therefrom by the image document processing unit. - 特許庁

野菜本来の組織の破壊を極防止して酵素を失活させた冷蔵或いは冷凍野菜に関し、電解質、好ましくは強電解質を含有するエチルアルコール溶液に野菜を浸漬させた後、従来技術よりも低い温度でより短時間加熱し、或いは、電解質、好ましくは強電解質を含有する水溶液に野菜を浸漬させた後マイクロ波加熱し、野菜中の酵素を失活或いは低減させて低温保存されている。例文帳に追加

The refrigerated or frozen vegetables prevented from the break of vegetable essential texture as much as possible and having enzymes inactivated are preserved at low temperature by soaking vegetables in ethylalcohol solution containing electrolyte, preferably strong electrolyte, heating the vegetables for shorter time at lower temperature than by conventional technique, or alternatively by soaking vegetables in aqueous solution containing electrolyte, preferably strong electrolyte followed by microwave heating so as to inactivate or lower enzymes in the vegetables. - 特許庁

半導体デバイスの製造において、経時での感度変動が少なく、また、疎密依存性が改善されたポジ型フォトレジスト組成物、コンタクトホールパターン形成において、十分な感度及び解像を有し、また、レジスト液中のパーティクルの発生が少ないポジ型フォトレジスト組成物、レジストパターンのエッジラフネスが改善され、また、保存安定性に優れたポジ型フォトレジスト組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a positive type photoresist composition less liable to a sensitivity change with the lapse of time in the production of a semiconductor device and having improved density dependency, a positive type photoresist composition having satisfactory sensitivity and resolving power in the formation of a contact hole pattern and less liable to generate particles in a resist solution and a positive type photoresist composition ensuring improved edge roughness of a resist pattern and excellent in shelf stability. - 特許庁

洗浄の高い水に改質させることができるとともに容器内の水が腐敗するのを防止でき保存性に優れ、また洗浄が容易で使用性に優れ、また血行や新陳代謝を高める,各種の疾病の症状を軽減できる等の温泉水のような水に改質させることができ、また有効成分の浸透性を高めることができ、さらに多量のマイナスイオンを発生できる噴霧器を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an atomizer which can modify into water such as hot spring water allowing modification into water having high washing capability and preventing water in a vessel from putrefying, excellent in storage stability, being easily washed, excellent in usability, enhancing circulation and metabolism, relieving a symptom of various kinds of diseases or the like, further enhance permeability of an active ingredient, and further more generate a large amount of minus ions. - 特許庁

機密書類を細断する前に、1枚宛その表・裏面の各イメージ情報をデジタル信号に変換して入・記憶・保存するように備えた、スキャナー付シュレッダを提供し、また、システムを統括する情報管理センターのサーバーと複数のクライアント をLAN等でネットワーク構築すると共に、情報管理センターのサーバーとクライアント毎に備えた、本発明スキャナー付シュレッダのスキャナーをLAN等でネットワーク構築したものである、スキャナー付シュレッダによる機密書類管理システムを提供して課題を解決した。例文帳に追加

A secret document control system using the shredder with the scanner is also disclosed. - 特許庁

本発明は、ガスクラスレートの自己保存性に着目して、クラスレートとガス体の間での圧平衡現象下の状態でクラスレートを容器内に密封することにより、ガスをクラスレートとして貯蔵し、また輸送するに際して、その貯蔵、輸送を容易且つ安全に効率よく行えるのに加え、そのガスクラスレートの分解操作も容易に行えるようにしてなると共に、貯蔵容積効率のよいガスクラスレートの貯蔵方法及び輸送方法及び貯蔵用の容器を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a method of storing and transporting gas clathrate and a gas clathrate storage container capable of easily, safely, and efficiently storing a gas as a clathrate by sealing the clathrate in the container in a pressure balanced state between the clathrate and the gas by noting the self-storability of the gas clathrate, easily decomposing the gas clathrate, and having excellent storage volume efficiency. - 特許庁

又高温低温ナベの効を倍増し、調理時間の短縮及び効率アップの可能な調理ナベ及び補助調理器具の開発及び提供により働く女性、働く主婦たちの家庭のメニユーの数を増やし接触時間が少なくても子供たちへの食生活を豊かにし、愛情豊かな食事を家族に提供し時代の要求にあった家庭料理及び調理器具の提供を実現する為のもので又食材を長く保存可能な多機能万能電気調理棒ナベセット。例文帳に追加

A combination of a rod like cooking device which contains a heating device and a cooling device and provided with a rotational cutter attached at an end and a pan connected with the heating and cooling device. - 特許庁

撮像手段と該撮像手段によって入された画像データを表示する表示手段と静止画像また動画像のデータの受信が可能な通信手段を持ち、受信した画像データを前記表示手段で表示可能な画像端末装置であって、前記通信手段を使用して受信した静止画像または動画像データを任意に切り出すデータ処理手段と、該切り出した画像データを保存するための記録手段を持ち、該受信に関する記録と関連付けて記録手段とこれを再生する手段を持つことを特徴とする。例文帳に追加

In addition, the image terminal apparatus also has a data processing means for arbitrarily extracting still-image or animation data received with the communication means; a recording means for storing the extracted image data; and a means for associating records related to the receiving with the image data and recording and reproducing it. - 特許庁

親が保有する親端末1からの操作入により、子供に持たせる子端末2に対する着信許可または着信拒否を行う電話による着信時の発信者番号、およびメール着信時の発アドレスの登録を受け付けるサービス受付センタ3は、登録の加入者データを保存する加入者データベース4のデータ記憶部6を有し、サービス受付センタ3の発番号照合部7は、データ記憶部6の着信許可または着信拒否の発信者番号または発アドレスを照合して、子端末2への着信許可もしくは着信拒否を行う。例文帳に追加

The sending number collating part 7 of the service receiving center 3 collates the sender number or the sending address of incoming call permission or incoming call rejection of the data storage part 6 and allows or rejects the incoming call to the slave terminal 2. - 特許庁

少なくとも入モジュールと、第1保存モジュールと、プログラミングモジュールと、ユーザデータグラムプロトコル伝送モジュールと、第1バッファと、第1無線送受信モジュールと、第1処理モジュールとを含む複数のユーザ端末コンピュータと、少なくともプロジェクタモジュールと、該プロジェクタモジュールにカップリングするサーバコンピュータとを備えるワイヤレスプロジェクタボックスとによってシステムを構成する。例文帳に追加

The system is composed of a plurality of user terminal computers each provided with an input module, first saving module, programming module, user datagram protocol transmitting module, first buffer, first wireless transmitting/receiving module and first processing module at least and a wireless projector box provided with a projector module and a server computer to be coupled to the projector module at least. - 特許庁

インポート装置は、入オントロジーデータのフォーマットを解析し、個人的な未知のフォーマットの場合にはインポートに成功したオントロジーのフォーマットを保存するオントロジーフォーマットデータベースを利用してフォーマットの決定を行うオントロジーデータフォーマットアナライザと、フォーマットアナライザによるフォーマット決定の結果に従ってデータを分離し、オントロジーを保管するオントロジーデータベースにデータをインポートする未知フォーマットデータインポータを備える。例文帳に追加

The import device comprises an ontology data format analyzer which analyses format of input ontology data, and decides the format using ontology format database which preserves the format of ontology succeeded import when the format is an individual unknown format, and an unknown format data importer which separates data according to result of format decision by the format analyzer and imports data to ontology database preserving ontology. - 特許庁

本発明による建設機械のスターターキーは、建設機械のキー孔に挿入されるキー胴体及び建設機械の接続インタフェースに連結され、電子制御装置とのデータ入出が可能であり、電子制御装置から伝送されたデータが貯蔵されるキーケースを包含することによって、建設機械のスターターキーに保存された建設機械の整備データをメンテナンス情報として活用することから、建設機械メンテナンス効率を格別に向上させることができる。例文帳に追加

This starter key of the construction machinery includes a key case connected with a key barrel body inserted into a key hole of the construction machinery and connection interface of the construction machinery and capable of inputting and outputting data in/from an electronic controller and storing data transmitted from the electronic controller. - 特許庁

複数の機能を有する多機能プリンタ3と該多機能プリンタに接続される端末装置1とから構成される多機能プリンタシステムにおいて、端末装置1は、前記多機能プリンタの各機能を連続して実行する手順を記録した記録ファイルを作成するファイル編集手段14と、前記記録ファイルを多機能プリンタに出するインタフェイス部11とを備え、多機能プリンタ3は、記録ファイルを受信して保存する内部メモリ33、大容量メモリ34と、記録ファイルに記録された手順に基づいて多機能プリンタの各機能を連続して実行する装置制御手段35とを備えた。例文帳に追加

The multifunctional printer 3 is provided with an inner memory 33 for receiving and storing the recording file, a large capacity memory 34 and a device control means 35 for continuously executing respective functions of the multifunctional printer 3 on the basis of the procedure recorded in the recording file. - 特許庁

試験データバックアップサーバ4によって入手段を介して設定された試験データの抽出予定日が到来したか否かを判定し、試験データの抽出予定日が到来した場合にその抽出予定日の試験データの送出をデータ管理サーバ2に対して要求し、データ管理サーバ2から送出された試験データを少なくとも補助記憶装置4cのリムーバブルな記憶メディアに保存する。例文帳に追加

Whether an extraction scheduled day determined through an input means comes or not is determined by the test data backup server 4, the transmission of the test data of the extraction scheduled day is requested to the data management server 2 when the extraction scheduled day of the test data comes, and the test data transmitted from the data management data 2 is stored at least in the removable storage medium of the auxiliary storage device 4c. - 特許庁

個人情報取扱事業者は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報データベース等への個人情報の入時の照合・確認の手続の整備、誤り等を発見した場合の訂正等の手続の整備、記録事項の更新、保存期間の設定等を行うことにより、個人データを正確かつ最新の内容に保つよう努めなければならない(2-1-4.「*電話帳、カーナビゲーションシステム等の取扱いについて」の場合を除く。)。例文帳に追加

An entity handling personal information must endeavor to maintain personal data accurate and up to date within the scope necessary for the achievement of the Purpose of Utilization by preparing the procedures of collation and confirmation when personal information is inputted into a personal information database, etc., preparing the procedures of collection, etc. when an error, etc. is found, updating the matters recorded, and setting storage period, etc. (excluding cases corresponding to 2-1-4. “* Explanation about handling of telephone directory and car navigation system, etc.”).  - 経済産業省

審査の過程では、総合資源エネルギー調査会原子安全・保安部会高経年化対策検討委員会の下に設置された高経年化技術評価ワーキンググループに諮って専門的意見を聴取したほか、原子炉設置者による評価の実施体制、実施方法、実施結果等について、その裏付け又は根拠となるデータ、文書等を直接確認するため、これらを主に保存・管理している敦賀発電所への立入検査も実施した。例文帳に追加

In the course of the review, NISA sought an expert opinion from a working group on AMTA established under the Aging Countermeasures Examination Committee, which belongs to the Nuclear and Industrial Safety Subcommittee of the Advisory Committee for Natural Resources and Energy. NISA also conducted on-site inspection of the Tsuruga Power Station in order to directly verify data and documents that support, or serve as the basis for, the implementation system, method and result of the evaluation performed by the licensee of reactor operation, whereas such data and documents are stored and managed mainly at the station. - 経済産業省

(5) 注文内容を電話により営業所に連絡する場合、コンピューターの稼働終了後に翌日の注文を受託する場合、災害等によりコンピューターが使用不能となる場合等受託と同時にコンピューターに直接入して作成することが不可能な場合は、受託時に手書きで注文伝票を作成すること。ただし、受託時に作成した手書きの注文伝票とその注文内容を後で入して作成した約定結果等が記載されたコンピューターへの直接入により作成した注文伝票を併せて保存する場合は、手書きの注文伝票に追記する必要はない。例文帳に追加

(5) When it is impossible to input directly into a computer and generate an order form at the time of the undertaking of brokerage, such as: when details of an order are given to a branch office via telephone; when an order for the next day is undertaken after the computer operation; when a computer becomes out-of-service due to a disaster, etc.; the order form shall be generated manually at the time of the undertaking of brokerage; provided, however, that when the order form is both generated manually at the time of the undertaking of brokerage and the order form is generated by inputting directly into a computer, and when the order result, etc. is recorded by subsequently inputting details of the order and is maintained, it is not necessary for an additional copy to be recorded on a manual order form.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 都道府県の知事は、特定海洋生物資源でない海洋生物資源のうち、都道府県の条例で定める海域(以下「指定海域」という。)において、都道府県漁獲限度量(指定海域において、指定漁業等を営む者及び第三条第二項第六号の政令で定める者以外の者が採捕することができる海洋生物資源の種類ごとの年間の数量の最高限度をいう。以下同じ。)を決定すること等により保存及び管理を行う海洋生物資源として都道府県の条例で定める海洋生物資源(以下「第一種指定海洋生物資源」という。)又は都道府県漁獲努限度量(指定海域において、海洋生物資源の種類ごとにその対象となる採捕の種類並びに当該採捕の種類に係る海域及び期間を定めて都道府県漁獲努量(海洋生物資源を採捕するために行われる漁ろう作業(指定漁業等を営む者に係るものを除く。)の量であって、採捕の種類別に操業日数その他の都道府県の規則で定める指標によって示されるものをいう。以下同じ。)による管理を行う場合の海洋生物資源の種類ごとの当該採捕の種類に係る年間の都道府県漁獲努量の合計の最高限度をいう。以下同じ。)を決定すること等により保存及び管理を行う海洋生物資源として都道府県の条例で定める海洋生物資源(以下「第二種指定海洋生物資源」という。)について、都道府県計画において、次に掲げる事項を定めるものとする。例文帳に追加

Article 5 (1) Among living marine resources other than specified living marine resources, the governor of each prefecture may designate, etc. living marine resources by Prefectural Ordinance as living marine resources to be preserved and controlled in the area of the sea designated by Prefectural Ordinance (hereinafter referred to as "the designated area of the sea") by deciding the prefectural catch limit (meaning the maximum annual limit for gathering or catching each type of living marine resources in the designated area of the sea by persons other than those operating a designated fishery, etc. and those provided by Cabinet Order set forth in item (vi) of paragraph (2) of Article 3; hereinafter the same shall apply) (hereinafter referred to as "Class I designated living marine resources") or may designate, etc. living marine resources by Prefectural Ordinance as living marine resources to be preserved and controlled, by deciding the prefectural limit for fishing effort (meaning the maximum limit of the total annual fishing effort for the prefecture (the amount of fishing work (excluding work by persons who operate a designated fishery, etc.) carried out for gathering or catching each type of living marine resources, with this amount being expressed as a number of fishing days and by any other index provided in Prefectural Regulations for each mode of gathering or catching related to that type of living marine resources; hereinafter the same shall apply) for each type of living marine resources and for the mode of gathering or catching to which each such type is subject, and in cases where each type of living marine resources are controlled based on the prefectural fishing effort within designated areas of the sea or designated periods of time in relation to a mode of gathering or catching, this shall mean the maximum limit of the total annual fishing effort for the prefecture for each such mode of gathering or catching each type of living marine resources, etc.) (hereinafter referred to as "Class II designated living marine resources"), and when the governor designates Class I and Class II designated living marine resources, he/she shall prescribe the following matters in the Prefectural Plan:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第百七十八条の規定により読み替えて適用する会社法第五百条(債務の弁済の制限)の規定並びに同法第四百七十六条(清算株式会社の能)、第二編第九章第一節第二款(清算株式会社の機関)、第四百九十二条(財産目録等の作成等)、同節第四款(第五百条を除く。)(債務の弁済等)、第五百八条(帳簿資料の保存)、同章第二節(第五百十条、第五百十一条及び第五百十四条を除く。)(特別清算)、第七編第三章第一節(総則)及び第三節(特別清算の手続に関する特則)並びに第九百三十八条第一項から第五項まで(特別清算に関する裁判による登記の嘱託)の規定は、その性質上許されないものを除き、第一項の規定による日本にある外国保険会社等の財産についての清算について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(4) The provision of Article 500 (Restrictions on Performance of Obligations) of the Companies Act as applied with relevant changes in interpretation pursuant to the provision of Article 178, and the provisions of Article 476 (Capacity of Liquidating Stock Companies), Part II, Chapter IX, Section 1, Subsection 2 (Structures for Liquidating Stock Companies), Article 492 (Preparation of Inventory of Property), Part II, Chapter IX, Section 1, Subsection 4 (excluding Article 500) (Performance of Obligations), Article 508 (Retention of Accounting Materials), Part II, Chapter IX, Section 2 (excluding Articles 510, 511 and 514) (Special Liquidations), Part VII, Chapter III, Sections 1 (General Provisions) and 3 (Special Provisions on Special Liquidation Procedure) and Article 938, paragraphs (1) to (5) inclusive (Commissioned Registration by Judgment Concerning Special Liquidations) of that Act shall apply mutatis mutandis to the liquidation of the property of a Foreign Insurance Company, etc. in Japan under paragraph (1), unless their specific characters forbid such application. In this case, any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

同国は、①資金洗浄及びテロ資金供与の適切な犯罪化(勧告1及び特別勧告Ⅱ)、②テロリスト資産を特定し凍結するための適切な手続きの構築、履行及び法律、規制又は他の強制のある手段を通じた国連安保理決議1267、1373の履行(特別勧告Ⅲ)、③効果的な顧客管理措置の構築(勧告5)、④適切な記録保存義務の構築(勧告10)、⑤完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の構築(勧告26)及び⑥資金洗浄・テロ資金供与対策上の義務の遵守を確保するための権限ある当局の指定(勧告23)を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対応するためのアクションプランの実施に取り組む。例文帳に追加

Tanzania will work on implementing its action plan to address these deficiencies, including by: (1) adequately criminalising money laundering and terrorist financing (Recommendation 1 and Special Recommendation II); (2) establishing and implementing adequate procedures to identify and freeze terrorist assets as well as implementing the UNSCR 1267 and 1373 through law, regulations or other enforceable means (Special Recommendation III); (3) establishing effective CDD measures (Recommendation 5); (4) establishing adequate record-keeping requirements (Recommendation 10); (5) establishing a fully operational and effectively functioning national Financial Intelligence Unit (Recommendation 26); and (6) designating competent authorities to ensure compliance with AML/CFT requirements (Recommendation 23).  - 財務省

同国は、①資金洗浄及びテロ資金供与の適切な犯罪化(勧告1及び特別勧告Ⅱ)、②テロリスト資産を特定し凍結するための適切な手続きの構築、履行及び法律、規制又は他の強制のある手段を通じた国連安保理決議1267、1373の履行(特別勧告Ⅲ)、③効果的な顧客管理措置の構築(勧告5)、④適切な記録保存義務の構築(勧告10)、⑤完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の構築(勧告26)及び⑥資金洗浄・テロ資金供与対策上の義務の遵守を確保するための権限ある当局の指定(勧告23)を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対応するためのアクションプランの実施への取り組みを継続すべきである。例文帳に追加

Tanzania should continue to work on implementing its action plan to address these deficiencies, including by: (1) adequately criminalising money laundering and terrorist financing (Recommendation 1 and Special Recommendation II); (2) establishing and implementing adequate procedures to identify and freeze terrorist assets as well as implementing the UNSCR 1267 and 1373 through law, regulations or other enforceable means (Special Recommendation III); (3) establishing effective CDD measures (Recommendation 5); (4) establishing adequate recordkeeping requirements (Recommendation 10); (5) establishing a fully operational and effectively functioning national Financial Intelligence Unit (Recommendation 26); and (6) designating competent authorities to ensure compliance with AML/CFT requirements (Recommendation 23).  - 財務省

同国は、①資金洗浄が適切に犯罪化されているかの判定(勧告1)、②テロ資金供与の適切な犯罪化(特別勧告Ⅱ)、③テロリスト資産を特定し凍結するための適切な手続きの構築、履行及び法律、規制又は他の強制のある手段を通じた国連安保理決議1267、1373の履行(特別勧告Ⅲ)、④効果的な顧客管理措置の構築(勧告5)、⑤適切な記録保存義務の構築(勧告10)、⑥完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の構築(勧告26)及び⑦資金洗浄・テロ資金供与対策上の義務の遵守を確保するための権限ある当局の指定(勧告23)を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対応するためのアクションプランの実施への取り組みを継続すべきである。例文帳に追加

Tanzania should work on implementing its action plan to address these deficiencies, including by: (1) determining whether money laundering is adequately criminalised (Recommendation 1); (2) adequately criminalising terrorist financing (Special Recommendation II); (3) establishing and implementing adequate procedures to identify and freeze terrorist assets as well as implementing the UNSCRs 1267 and 1373 through law, regulations or other enforceable means (Special Recommendation III); (4) establishing effective CDD measures (Recommendation 5); (5) establishing adequate record-keeping requirements (Recommendation 10); (6) establishing a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit (Recommendation 26); and (7) designating competent authorities to ensure compliance with AML/CFT requirements (Recommendation 23).  - 財務省

同国は、①犯罪収益及び資金洗浄対策に関連する法律の適切な履行及びテロ資金供与の適切な犯罪化、②完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の確保、③資金洗浄に関係する資産の没収、テロリスト資産の特定・凍結のための適切な法的枠組みの構築及び履行、④国内の資金洗浄・テロ資金供与対策義務を遵守しない自然人もしくは法人に対する、実効性、バランス、抑止を備えた罰則の実施、⑤全ての金融セクターに対する、適切かつ効果的な資金洗浄・テロ資金供与対策監督プログラムの実施、⑥金融における透明性の強化、⑦顧客管理措置の更なる改善及び拡大、及び⑧効果的な記録保存条件の構築を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対処する取り組みを継続するべきである。例文帳に追加

Kenya should continue to work on addressing these deficiencies, including by: (1) adequately implementing the Proceeds of Crime and Anti-Money Laundering Act and adequately criminalising terrorist financing; (2) ensuring a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit; (3) establishing and implementing an adequate legal framework for the confiscation of funds related to money laundering, and the identification and freezing of terrorist assets; (4) implementing effective, proportionate and dissuasive sanctions in order to deal with natural or legal persons that do not comply with the national AML/CFT requirements; (5) implementing an adequate and effective AML/CFT supervisory programme for all financial sectors; (6) enhancing financial transparency; (7) further improving and broadening CDD measures; and (8) establishing adequate record-keeping requirements.  - 財務省

これらの法律採択は余りに近時に行われたものであるため、FATFは未だ法律を審査しておらず、次に掲げる事項に関し、どの程度対応されたかを判定できていない。①資金洗浄及びテロ資金供与の適切な犯罪化、②完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の確保、③資金洗浄に関係する資金の没収、テロリスト資産の特定・凍結のための適切な法的枠組みの構築及び履行、④国内の資金洗浄・テロ資金供与対策義務を遵守しない自然人若しくは法人に対する、実効性、バランス、抑止を備えた罰則の実施、⑤全ての金融セクターに対する、適切かつ効果的な資金洗浄・テロ資金供与対策監督プログラムの実施、⑥金融における透明性の強化、⑦顧客管理措置の更なる改善及び拡大、及び⑧効果的な記録保存条件の構築。例文帳に追加

The FATF has not yet assessed these laws due to their very recent nature, and therefore the FATF could not determine the extent to which they address any of the following issues: (1) adequately criminalising money laundering and terrorist financing; (2) ensuring a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit; (3) establishing and implementing an adequate legal framework for the confiscation of funds related to money laundering, and the identification and freezing of terrorist assets; (4) implementing effective, proportionate and dissuasive sanctions in order to deal with natural or legal persons that do not comply with the national AML/CFT requirements; (5) implementing an adequate and effective AML/CFT supervisory programme for all financial sectors; (6) enhancing financial transparency; (7) further improving and broadening customer due diligence measures; and (8) establishing adequate record-keeping requirements.  - 財務省

保守データを蓄積し、広域通信網21で接続され、信号を互いに伝送する親局装置1と子局装置31とを備える遠方監視制御装置において、親局装置1と子局装置31は、保守用データ端末51、53を接続するためのインタフェースを備え、保守用データ端末51、53を介して、親局装置1または子局装置31から保守データを読み出し、且つ親局装置1または子局装置31に保守データを書き込み可能とし、保守用データ端末51、53の記憶部に保守データを保存可能とし、広域通信網21を介して、保守用データ端末51または53から入した文字列を保守用データ端末53または51に表示する。例文帳に追加

The maintenance data can be preserved in the storage part of the data terminals 51 and 53 for maintenance, and a character string inputted from the data terminal 51 or 53 for maintenance is displayed at the data terminal 53 or 51 for maintenance through the wide area communication network 21. - 特許庁

例文

4 第百七十八条の規定により読み替えて適用する会社法第五百条(債務の弁済の制限)の規定並びに同法第四百七十六条(清算株式会社の能)、第二編第九章第一節第二款(清算株式会社の機関)、第四百九十二条(財産目録等の作成等)、同節第四款(第五百条を除く。)(債務の弁済等)、第五百八条(帳簿資料の保存)、同章第二節(第五百十条、第五百十一条及び第五百十四条を除く。)(特別清算)、第七編第三章第一節(総則)及び第三節(特別清算の手続に関する特則)並びに第九百三十八条第一項から第五項まで(特別清算に関する裁判による登記の嘱託)の規定は、その性質上許されないものを除き、第一項の規定による免許特定法人及び引受社員の財産についての清算について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(4) The provision of Article 500 (Restrictions on Performance of Obligations) of the Companies Act as applied with relevant changes in interpretation pursuant to the provision of Article 178, and the provisions of Article 476 (Capacity of Liquidating Stock Companies), Part II, Chapter IX, Section 1, Subsection 2 (Structures for Liquidating Stock Companies), Article 492 (Preparation of Inventory of Property), Part II, Chapter IX, Section 1, Subsection 4 (excluding Article 500) (Performance of Obligations), Article 508 (Retention of Accounting Materials), Part II, Chapter IX, Section 2 (excluding Articles 510, 511 and 514) (Special Liquidations), Part VII, Chapter III, Sections 1 (General Provisions) and 3 (Special Provisions on Special Liquidation Procedure) and Article 938, paragraphs (1) to (5) inclusive (Commissioned Registration by Judgment Concerning Special Liquidations) of that Act shall apply mutatis mutandis to the liquidation of the property of a Licensed Specified Juridical Person and its Underwriting Members under paragraph (1), unless their specific characters forbid such application. In this case, any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS