1016万例文収録!

「内燃の」に関連した英語例文の一覧と使い方(530ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 内燃のに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

内燃のの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 26551



例文

本発明の内燃機関は、シリンダブロック1と、ピストン2と、シリンダヘッド3とから画成される燃焼室4を備えているとともに、シリンダヘッド3には、アクチュエータ12,13によって電磁的に駆動される吸気バルブ6及び排気バルブ8と、燃料噴射弁9と、点火プラグ10とが配設されており、吸気バルブ6は、吸気行程中において2回開閉される。例文帳に追加

This internal combustion engine is provided with a combustion chamber 4 partitioned into a cylinder block 1, piston 2, and a cylinder head 3, also the cylinder head 3 has an intake/exhaust valve 6, 8 electro-magnetically driven by actuators 12, 13, fuel injection valve 9, and a spark plug 10, and the intake valve 6 is opened/closed two times in an intake stroke. - 特許庁

作動液体が導入されると吸気圧縮比が下がるようピストンを作動させるピストン作動室を有し、吸気圧縮比を上げるときには該ピストン作動室より作動液体が排出されることを要するようになっている車輌用内燃機関の始動特性変更手段を、機関始動に当って必要に応じて吸気圧縮比を上げる作動に迅速に対応できるようにする。例文帳に追加

To allow a starting characteristic changing means of an internal combustion engine for a vehicle having a piston working chamber for working a piston so as to reduce the intake compression ratio when a working fluid is introduced, and requiring the working fluid to be discharged from the piston working chamber when the intake compression ratio is increased to rapidly cope with the operation of increasing the intake compression ratio as required when starting the engine. - 特許庁

電子制御装置50は、目標空燃比を理論空燃比よりもリーンに設定して圧縮行程に燃料噴射を行う圧縮行程噴射モードから目標空燃比を理論空燃比に設定して吸気行程に燃料噴射を行う吸気行程噴射モードに内燃機関10の燃焼モードを切り替える。例文帳に追加

An electronic control device 50 switches the combustion mode of an internal combustion engine 10 to the intake stroke injection mode for injecting fuel in an intake stroke by setting the target air fuel ratio leaner than the stoichiometric air fuel ratio, and setting the target air fuel ratio to the stoichiometric air fuel ratio from the compression stroke injection mode for injecting the fuel in a compression stroke. - 特許庁

駆動力制御システムは、1次遅れ要素を含んで線形化されたモデルにより表わされる内燃機関モデル1000と、目標エンジントルクと推定エンジントルクとの偏差を算出する演算器2000と、偏差に応答遅れを補償する遅れ補償器3000と、目標エンジントルクに遅れ補償された偏差を加算してエンジントルク制御量を算出する加算器4000とを含む。例文帳に追加

A driving force control system comprises an internal combustion engine model 1000 represented by a linearized model including a primary delay element, a computing unit 2000 for calculating a deviation between target engine torque and estimated engine torque, a delay compensator 3000 for compensating the deviation for a response delay, and an adder 4000 for adding the delay compensated deviation to the target engine torque to calculate a engine torque controlled variable. - 特許庁

例文

運転者による走行制御開始要求操作を検出する走行制御開始要求操作検出手段と、走行制御手段による走行制御中に運転者によるクラッチペダル操作が検出された場合には内燃機関の回転数をシフト段に応じた回転数に制御する回転数制御手段と、を備える。例文帳に追加

This device is provided with a travel control start request operation detection means detecting travel control start request operation by a driver and a rotation speed control means controlling rotation speed of an internal combustion engine to rotation speed corresponding to a shift position when clutch pedal operation by the driver is detected during travel control by a travel control means. - 特許庁


例文

内燃機関のアイドル運転中に一部気筒運転から全筒運転へ移行するときに、基本スロットル弁開度THCBが一部気筒運転用基本値THCBIPから全筒運転用基本値THCBIAに切り換えられるとともに、過渡補正項THTRが所定値THTR0に設定される(S14)。例文帳に追加

When transferring from partial-cylinder operation to all-cylinder operation during the idle operation of the internal combustion engine, a base throttle valve opening THCB is changed from a partial-cylinder operation base value THCBIP to an all-cylinder operation base value THCBIA, and also a transient correction term THTR is set to a predetermined value THTR0 (S14). - 特許庁

燃料電池車両において、内燃機関を駆動力源とした車両に対して、前記燃料電池車両で削減することができた二酸化炭素の排出量である二酸化炭素削減量を算出する二酸化炭素削減量算出手段203と、二酸化炭素削減量算出手段203により算出された二酸化炭素削減量を表示する表示装置19とを備えて構成される。例文帳に追加

This vehicle equipped with the fuel battery comprises a carbon dioxide reduction amount calculating means 203 of calculating a carbon dioxide reduction amount reduced by the vehicle and as an output of carbon dioxide, and a display device 19 for displaying the carbon dioxide reduction amount calculated by the carbon dioxide reduction amount calculating means 203 which are mounted on the vehicle having an internal combustion engine as a driving power source. - 特許庁

2サイクル内燃機関1は、シリンダ8内を往復動するピストン7に連動して掃気行程に応じて圧縮行程を行うコンプレッサ20を備え、気化器17からの混合気をコンプレッサによって加圧してシリンダ燃焼室12へ供給するとともに空気をコンプレッサにより加圧してシリンダ側部から供給して掃気を行う。例文帳に追加

A two-cycle internal combustion engine 1 is provided with a compressor for performing a compression stroke according to a scavenging stroke by being interlocked with a piston 7 to be reciprocating in a cylinder, mixture from a carburetor is pressurized by the compressor and supplied to a cylinder combustion chamber, and air is pressurized by the compressor and supplied from a cylinder side part to perform scavenging. - 特許庁

蒸発燃料処理装置2は、燃料タンク4において発生した蒸発燃料を内燃機関6の吸気系8へ導いてパージさせるパージ通路31と、パージ通路31に設けられて通路容積を拡大する容積室34と、容積室34に収容され、パージ通路31に流体流れを生じさせるポンプ40とを備える。例文帳に追加

This evaporated fuel treatment device 2 comprises a purge passage 31 for purging the evaporated fuel produced in a fuel tank 4 by guiding it into the intake system 8 of an internal combustion engine 6, a volume chamber 34 formed in the purge passage 31 and expanding the volume of the passage, and a pump 40 placed in the volume chamber 34 and producing fluid flow in the purge passage 31. - 特許庁

例文

推定吸気圧変化量dlmvに基づいて内燃機関運転が過渡状態にあると検出されている場合には(S110でYES)、目標PCV流量低減補正量cqpcvにて補正した目標PCV流量qpcvを設定し(S114,S116)、PCVバルブの開度を低減させている。例文帳に追加

When an operation of an internal combustion engine has been detected to be in a transient state based on a variation of an estimated intake air pressure dlmv (YES at S110), a target PCV flow rate qpcv is set which has been obtained by correcting a target PCV flow rate decrease correction volume cqpcv (S114, S116) to decrease a PCV valve opening degree. - 特許庁

例文

上死点におけるシリンダブロック4とクランクケース5との相対距離を変化させることにより圧縮比を変更する可変圧縮比機構100を備えた内燃機関1において、シリンダブロック4側に取り付けられる部材8と、シリンダブロック4側に取り付けられる部材8とクランクケース5側とを接続する支持部材10と、を備えた。例文帳に追加

In the internal combustion engine 1 with the variable compression ratio mechanism 100 for changing compression ratio by changing relative distance between a cylinder 4 and a crankcase 5 at a top dead center, a member 8 to be attached to the cylinder block 4 side and a support member 10 for connecting the member 8 to be attached to the cylinder block 4 side and the crankcase 5 side are provided. - 特許庁

内側コイル130の外周側に電気絶縁性を有する樹脂からなる樹脂層190を形成した内燃機関用点火コイルにおいて、内側スプール131、内側コイル130、外側スプール121、および外側コイル120を、ケース150内に挿入する前に、ケース150内に樹脂を注入する。例文帳に追加

In this ignition coil for an internal combustion engine with a resin layer 190 composed of resin having an electric insulating property and formed at the peripheral side of an inside coil 130, the resin is poured into the case 150 before inserting an inside spool 131, the inside coil 130, an outside spool 121 and an outside coil 120 into the case 150. - 特許庁

本発明の内燃機関用潤滑油組成物は、尿素アダクト値が4質量%以下であり且つ粘度指数が100以上である潤滑油基油と、硫黄を構成元素として含まない無灰酸化防止剤と、硫黄を構成元素として含む無灰酸化防止剤および有機モリブデン化合物から選ばれる少なくとも1種とを含有することを特徴とする。例文帳に追加

This lubricant composition for the internal combustion engine is characterized by containing the lubricant base oil, having a ≤4 mass% urea adduct value and a100 viscosity index, and at least one selected from an ashless anti-oxidant without containing sulfur as a constituting element, ashless anti-oxidant containing the sulfur as the constituting element and organic molybdenum compound. - 特許庁

シリンダヘッドカバー100の成形型は容易にして低コスト化を図ると共に、点火コイル1をシリンダヘッドカバー100へ挿入する作業性を向上させた場合であっても、点火コイル1をシリンダヘッドカバー100に確実に固定することができる内燃機関用点火装置を提供する。例文帳に追加

To provide an ignition device for an internal combustion engine capable of simplifying a forming die of a cylinder head cover 100 to reduce costs, and securely fixing an ignition coil 1 to the cylinder head cover 100, even when improving workability to insert the ignition coil 1 into the cylinder head cover 100. - 特許庁

内燃機関10は、吸気ポート内に有機ハイドライドを含む水素化燃料を噴射する燃料噴射弁18と、EGR通路20と、EGR通路20の途中に設けられた脱水素触媒26と、EGRガス中または脱水素触媒26内に水素化燃料を噴射するEGR用燃料噴射弁28とを有している。例文帳に追加

The internal combustion engine 10 is provided with a fuel injection valve 18 for injecting hydrogenated fuel including organic hydride into an intake port, an EGR passage 20, a dehydrogenating catalyst 26 disposed in the middle of the EGR passage 20, and an EGR fuel injection valve 28 for injecting the hydrogenated fuel into EGR gas or the dehydrogenating catalyst 26. - 特許庁

過給機付き内燃機関において、リーン燃焼からストイキ又はリッチ燃焼に切り換える際のエンジントルク上昇(トルクショック)を防止するために、リーン燃焼からストイキ又はリッチ燃焼に切り換える際に、点火時期を遅角すると共にウェイストゲートバルブ(WGV)及び/又はエアバイパスバルブ(ABV)を開放する。例文帳に追加

In the internal combustion engine with supercharger, to prevent increase in engine torque (torque shock) when the lean combustion is switched to stoichiometric combustion or rich combustion, ignition timing is retarded and a waste gate valve (WGV) and/or an air bypass valve (ABV) is/are opened when the lean combustion is switched to the stoichiometric combustion or rich combustion. - 特許庁

成層燃焼を実現するために、シリンダヘッドに形成されたキャビティ内へキャビティ外に位置する燃料噴射弁から燃料を噴射する筒内噴射式火花点火内燃機関において、点火プラグが位置するキャビティ内に点火時点において良好な可燃混合気を確実に形成して、失火のない良好な成層燃焼を実現することである。例文帳に追加

To realize good stratified burning without misfire by surely forming good combustible mixture at the time of ignition in a cavity where an ignition plug is positioned, in a cylinder injection type spark ignition internal combustion engine for injecting fuel from a fuel injection valve positioned outside the cavity into the cavity formed on a cylinder head for realizing stratified burning. - 特許庁

電気モーター又は内燃機関などエネルギー消費式の動力源において慣性力利用して、間欠的にエネルギー供給方式で、慣性力運動とエネルギー消費動力源を制御利用して組み合わせることで、燃料供給削減方式として間欠駆動状態を、省燃料間欠供給でも、エネルギーロスを最大限低減すること。例文帳に追加

To minimize energy loss even when saving and intermittently supplying fuel in an intermittently driving condition as a fuel supply reducing system by combining inertia force motion and energy consumed power source in a controlled use, in an intermittent energy supply system using inertia force in an energy consumed power source such as an electric motor or an internal combustion engine. - 特許庁

内燃機関用スロットル制御装置10は、吸入空気が流れるボア11aを有するスロットルボデー11と、ボア11a内を開閉する板状のバルブ部20及びスロットルボデー11に支持されるシャフト部21を有するスロットルバルブ13と、シャフト部21に連結されるスロットルギヤ12とを備える。例文帳に追加

A throttle control device 10 for an internal combustion engine has a throttle body 11 having a bore 11a for flowing suction air, the throttle valve 13 having a plate-like valve part 20 opening and closing in the bore 11a and a shaft part 21 supported by the throttle body 11, and a throttle gear 12 connected to the shaft part 21. - 特許庁

内燃機関は、バルブオーバラップ量を機関運転状態に応じて変更する油圧駆動式の可変バルブタイミング機構と、同可変バルブタイミング機構に供給される流体圧を併用して可変バルブタイミング機構をロック状態及びアンロック状態に選択的に切り換えるロック機構とを備える。例文帳に追加

This internal combustion engine has a hydraulically driven variable valve timing mechanism for changing a valve overlap quantity in response to an engine operation state, and a lock mechanism for selectively switching the variable valve timing mechanism to a locking state and an unlocking state by simultaneously using fluid pressure supplied to the variable valve timing mechanism. - 特許庁

ECU2は、筒内圧PCYLに応じて、図示平均有効圧力IMEPを算出し(ステップ1〜3)、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに応じて、要求トルクTRQを算出し(ステップ10,11)と、比RTI(=TRQ/IMEP)に応じて、内燃機関3の運転状態が定常状態にあるか否かを判定する(ステップ22)。例文帳に追加

The ECU 2 calculates indicated mean effective pressure IMEP according to in-cylinder pressure PCYL (steps 1 to 3), calculates required torque TRQ according to an engine speed NE and a gas-pedal opening AP (steps 10 and 11), and then determines whether the operating state of the internal combustion engine 3 is the steady state (step 22). - 特許庁

内燃機関の排気流路に備えた一体構造型担体に、HC吸着材層と触媒成分層を順次積層して成り、触媒成分層はアルカリ金属やアルカリ土類金属を分散させた無機酸化物とPdとを含有し、HC吸着材層から脱離されたHCを浄化する排気ガス浄化用触媒である。例文帳に追加

The catalyst is produced in such a way that a HC adsorbent layer and a catalyst component layer are laminated consecutively on an integrated structural carrier installed in the exhaust gas passage of an internal combustion engine, that the catalyst component layer contain inorganic oxides dispersed with alkali metals and alkaline earth metals and Pd, and that the HC released from the HC adsorbent layers is cleaned. - 特許庁

チャンバー2と、チャンバー2内に受け入れられた燃料を内燃機関側に圧送するフューエルポンプ3と、チャンバー2内に受け入れられた燃料をフューエルポンプ3の吸い込み側において濾過させるように配されるフューエルフィルタ装置1とを備えた燃料ポンプモジュールPにおけるフューエルフィルタ装置1である。例文帳に追加

The fuel pump module P is provided with a chamber 2, a fuel pump 3 to feed fuel received into the chamber 2 toward an internal combustion engine under pressure, and this fuel filter device 1 disposed to filter the fuel received into the chamber 2 on the suction side of the fuel pump 3. - 特許庁

内燃機関1から排出される排気中に含まれる硫黄成分を捕捉するSトラップ触媒11と、Sトラップ触媒11により硫黄成分が捕捉された排気に添加される還元剤に含まれる硫黄成分を捕捉するSトラップ触媒12と、を設けることにより、NOx触媒14の硫黄被毒をより確実に抑制する。例文帳に追加

By providing an S trap catalyst 11 which entraps sulfur components contained in exhaust gas discharged from an internal combustion engine 1 and an S trap catalyst 12 which entraps the sulfur components contained in the reducer added in the exhaust gas the sulfur components of which have been entrapped by the S trap catalyst 11, the sulfur poisoning of the NOx catalyst 14 can be surely prevented. - 特許庁

バルブ故障診断装置は、EGR率を取得するEGR率取得手段と、内燃機関のトルク変動値を取得するトルク変動値取得手段と、取得されたEGR率が所定EGR閾値より大きい場合に、取得されたトルク変動値に基いて、故障を診断する故障診断手段とを備える。例文帳に追加

The valve failure diagnostic system has an EGR ratio acquiring means for acquiring the EGR ratio, a torque variation value acquiring means for acquiring a torque variation value of the internal combustion engine and a failure diagnostic means for diagnosing the failure on the basis of the acquired torque variation value when the acquired EGR ratio is larger than a predetermined EGR threshold value. - 特許庁

油圧装置は、内燃機関10に接続されて駆動する機械オイルポンプ11と、モータ20によって駆動される電動オイルポンプ21と、機械オイルポンプ11及び電動オイルポンプ21が接続されるオイルパン30と、モータ20を制御することで電動オイルポンプ21の動作を制御する制御部40とを、備えて構成されている。例文帳に追加

The hydraulic device comprises a mechanical oil pump 11 which is connected to and driven by an internal combustion engine 10, an electric oil pump 21 to be driven by a motor 20, an oil pan 30 to which the mechanical oil pump 11 and the electric oil pump 21 are connected, and a control unit 40 for controlling the operation of the electric oil pump 21 by controlling the motor 20. - 特許庁

電動機又は内燃機関により駆動される走行装置10と、走行装置10上に設けられた駆動機構により駆動されて走行装置10の側方を上下動し、上昇することで非接地状態となり且つ下降することで接地状態となる剛性柱体30と、を含んで構成されるバリケード。例文帳に追加

The barricade comprises a travel device 10 driven by a motor or an internal combustion engine, and rigid post bodies 30 driven by a drive mechanism provided on the travel device 10 to vertically move at the side of the travel device 10, and put into a non-grounding state by being lifted and into a grounding state by being lowered. - 特許庁

車輌用内燃機関の冷温始動時にクランキングに先立って吸気圧縮比を高める如く、機関非作動時に機関作動特性を変更する際、機関作動特性変更手段による機関作動特性変更を過不足なく行なうことにより、確実な機関作動特性変更を迅速にし且つ該変更に要する操作用電力消費を節約する。例文帳に追加

To rapidly change sure engine operational characteristics and save the power consumption for the operation required for the change by reasonably changing the characteristics by an engine operational characteristic changing means, in changing the characteristics at non-operation of an engine in such a way that the intake compression ratio is increased before the cranking when the engine is in a cold state. - 特許庁

吸気行程中に燃料をシリンダ内に直接噴射することで均質混合気を形成するにあたって、燃焼室内に混合気を均質に分布させ(均質混合気を形成させ)、均質燃焼を行なうことによるメリットを充分に発揮して、出力性能及び燃費性能が大幅に向上する筒内噴射式火花点火内燃機関を得る。例文帳に追加

To provide a cylinder-injection-of-fuel-type spark ignition internal combustion engine capable of remarkably improving the output performance and the fuel cost performance by homogeneously distributing an air-fuel mixture in a combustion chamber (forming homogeneous air-fuel mixture), and sufficiently exercising a merit of the homogeneous combustion, when the homogeneous air-fuel mixture is formed by directly injecting the fuel into a cylinder during an intake stroke. - 特許庁

車両用動力装置は、軸端部8bに交流発電機41が設けられるクランク軸8を備える内燃機関と、軸端部52aに動力を駆動車輪に伝達する駆動スプロケット61が設けられる出力軸52を備える変速機と、クランク軸8および出力軸52を収納する動力ケースとを備える。例文帳に追加

This power device for a vehicle has an internal combustion engine having the crankshaft 8 provided with an AC generator 41 in a shaft end part 8b, a transmission having the output shaft 52 provided with a driving sprocket 61 for transmitting power to a driving wheel in a shaft end part 52a, and a power case for storing the crankshaft 8 and the output shaft 52. - 特許庁

主に部分酸化反応により、炭化水素燃料を改質して水素と一酸化炭素を含む改質ガスを生成する改質器30と、改質器30に炭化水素燃料を供給する燃料供給管36と、改質器30に高純度酸素ガスを供給する酸素ボンベ42と、改質ガスを燃焼して駆動力を発生する内燃機関10と、を備える。例文帳に追加

There are provided with the reformer 30 reforming hydrocarbon fuel by mainly partial oxidation reaction and forming reformed gas containing hydrogen and carbon monoxide, a fuel supply pipe 36 supplying hydrocarbon fuel to the reformer 30, an oxygen cylinder 42 supplying high purity oxygen gas to the reformer 30, and an internal combustion engine 10 combusting reformed gas and generating drive force. - 特許庁

内燃機関のエンジンブロックに取り付けられるポンプハウジング10は、冷却剤ポンプ16のための溝22と、冷却剤ポンプ16に対する入口28及び出口36,38との間の冷却剤の流通のための通路と、潤滑剤ポンプ20のための溝56と、潤滑剤ポンプ20に対する入口60及び出口62との間の潤滑剤の流通のための通路とを備えた一体の本体11を有する。例文帳に追加

This pump housing 10 to be mounted on an engine block in an internal combustion engine has a main unit 11 comprising a groove 22 for a coolant pump 16, a passage for coolant between an inlet 28 and outlets 36, 38 with respect to the coolant pump 16, a groove 56 for a lubricant pump 20, and a passage for lubricant between an inlet 60 and outlet 62 with respect to the lubricant pump 20. - 特許庁

燃料を少なくとも2つの運転形式で噴射することのできる燃焼室4と、運転形式を切り換えることのできる制御装置18とが設けられている形式のもので燃焼室4内の吸気量のための超過してはならない最大値を成す、燃焼室内の吸気量のための目標値(rlmd$s)を排気ガス再循環装置(EGR)及び/又はタンク空気抜き装置(TE)等の内燃機関1の機能に関連して、求めるようにした。例文帳に追加

In an engine provided with a combustion chamber 4 capable of injecting fuel by at least two operation modes, and a control unit 18 capable of switching over the operation modes, a target value (rlmd') for an intake air volume in the combustion chamber 4 represented as a maximum value is calculated in relation to functions of an internal combustion engine 1 such as an exhaust gas recirculation unit and/or an air vent (TE). - 特許庁

燃料噴射ポンプに備えられるカム10は、内燃機関の回転駆動力によって回転するカムシャフト17と、カムシャフト17に備えられプランジャを往復運動させる複数のカムプレート11〜16とを有し、複数のカムプレートの従動軸へのそれぞれの取付位置の角度差α1〜α6は、カムシャフト17のねじれ或いは燃料流路の長さの違いによる各気筒間の噴射間隔のばらつきを考慮した上で不等間隔にする。例文帳に追加

A fuel injection pump 40 has a plunger 45 fitted in a pump cylinder 46 of each cylinder freely to be slid, and the plunger 45 is reciprocated by the rotation of a cam shaft 17 inside of a cam chamber 41 through a cam plate 13 so as to pressure-feed the fuel to each cylinder through a fuel injection pipe 48. - 特許庁

内燃機関を備えた自動車用の出力分岐型トランスミッションであって、該出力分岐型トランスミッションが複数の分岐部及び被駆動軸を有していて、これらの分岐部及び被駆動軸が、複数のギヤを備えた少なくとも1つの負荷感応型トランスミッションを有している形式のものを改良して、多様な使用可能性が得られ、簡単な構造のトランスミッションを有することを特徴とする、自動車用の高価値の負荷感応型トランスミッションを提供する。例文帳に追加

To provide a high cost load-sensitive output-distributing transmission having an internal combustion engine and featured that the output-distributing transmission has a plurality of branches and shafts to be driven and the branch and the shaft to be driven obtain various usability and have a transmission of simple structure by improving a type having at least one load-sensitive transmission provided with a plurality of gears. - 特許庁

ピックアップコイル装置と環状の永久磁石部材とからなり、該永久磁石部材 は軸方向に離隔した第1及び第2の磁化された部分を有し、前記第1及び第2の磁化部分の各々は、一方向の一定磁気レベルに半径方向に磁化された半円周部分と、反対方向の一定磁気レベルに半径方向に磁化された半円周部分との間に鋭い磁束反転の区域、を画成し、かつ前記第1及び第2の磁化部分は互いに反対方向に磁化されていることを特徴とする、内燃機関の駆動軸に装着される点火トリガパルス発生器。例文帳に追加

Ignition trigger pulse generator to be deployed on the drive shaft of an internal combustion engine comprising a pick-up coil device and a permanent magnet, wherein the permanent magnet consists of two magnetized components placed on the drive shaft separated and forms an area of reversed flux of magnetic induction across the magnetized radius and further these components are magnetized in the opposite directions.  - 特許庁

内燃エンジン(10)の吸気マニホルド(16)は、第1の圧縮機(44)を作動させて排気ガスによって希釈された新気を圧縮してこれを吸気マニホルド中に吐出し、その間、第2の圧縮機(24C)を作動させて非希釈状態の新気を圧縮してこれを、第2の圧縮機から吸気マニホルド中への方向における流れを可能にするが、その逆の方向の流れを可能にしない装置(40)を通って、吸気マニホルド中に吐出するよう過給される。例文帳に追加

The intake manifold (16) of the internal combustion engine (10) is charged to superatmospheric pressure by operating a first compressor (44) to compress fresh air diluted by exhaust gas into the intake manifold while operating a second compressor (24C) to compress undiluted fresh air into the intake manifold through a device (40) that allows flow in a direction from the second compressor into the intake manifold but not in an opposite direction. - 特許庁

堆積された排気ガス成分の中の少なくとも一つについて周期的間隔を置いて再生され、走行経路がプリセット値に基づいて計算される、自動車の駆動のために備えられている内燃機関(30)の排気ガスダクト(33)に配置された排気ガス浄化装置(35)の再生制御方法およびその実施のための装置において、排気ガス浄化装置(35)の必要な再生が、走行経路の計算に影響を与える。例文帳に追加

In this regeneration control method and its device for the exhaust emission control device 35 arranged in an exhaust gas duct 33 of an internal combustion engine 30 provided for driving an automobile to regenerate at least one of deposited exhaust gas components at a periodic interval and calculate a running path based on a preset value, required regeneration by the exhaust emission control device 35 affects the calculation of the running path. - 特許庁

触媒(8)と、排気ガスの酸素含有量に関する第1の情報を提供し、第1の情報が燃料/空気混合物の設定を調節する、触媒の後方に配置された少なくとも1つの排気ガス・センサ(12)とを有する内燃機関(2)用の燃料/空気混合物の設定方法は、触媒後方の排気ガス内に存在する水素に関する第2の情報が形成されること、および第2の情報が燃料/空気混合物を調節することとを特徴とする。例文帳に追加

The method of setting a fuel/air mixture for the internal combustion engine 2 having the catalyst 8 and at least one exhaust gas sensor 12 positioned behind the catalyst for providing first information about the oxygen content of exhaust gas, which adjusts the setting of the fuel/air mixture, forms second information about hydrogen existing in the exhaust gas behind the catalyst, which adjusts the fuel/air mixture. - 特許庁

燃料カットからの燃料カット復帰直後にHC吸着触媒中のOSC機能によりHC吸着触媒にストレージした酸素を放出させ、当該HC吸着材から脱離するHCの酸化効率の向上を図ることができ、併せてHC吸着触媒にストレージした酸素を放出する際にエンジントルクの増加やNOxの発生を抑制することの可能な内燃機関の排気浄化装置を提供する。例文帳に追加

To provide an exhaust gas purification device for an internal combustion engine capable of improving oxidation efficiency of HC desorbed from an HC adsorption material by discharging oxygen stored in the HC adsorption catalyst by an OSC function in the HC adsorption catalyst right after returning to fuel supply from fuel cut, and restraining increase of engine torque and generation of NOx when discharging the oxygen stored in the HC adsorption catalyst. - 特許庁

EGRバルブの弁開度と可変ノズルタービンのガイドベーンの開度とを、相互に協調させて制御干渉の回避と制御性の向上を図りながら制御することができると共に、運転条件の変化に伴う非線形性に対応するフィードバックゲインを数学的な処理により求めることができて、最適サーボ制御における適合化のための工数を著しく低減できる内燃機関の制御方法及び制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a control method and a control device for an internal combustion engine controlling a valve opening of an EGR valve and an opening of a guide vane of a variable nozzle turbine while improving avoidance of control interference and controllability by making the openings cooperate with each other, obtaining a feedback gain corresponding to nonlinearity accompanying change in an operation condition by mathematical processing, and remarkably reducing man hours for adaptation in an optimum servo control. - 特許庁

前噴射、メイン噴射、後噴射の3段の噴射を含む多段噴射を行うエンジンの燃料噴射装置において、全運転域において良好な排ガス性能及び高いエンジン性能を維持しつつ、噴射燃料がシリンダライナの内面に直接接触するという事態の発生を回避してピストンリングとシリンダライナの内面との間に焼き付きの発生を防止した燃料噴射装置を備えた内燃機関を提供する。例文帳に追加

To provide an internal combustion engine with a fuel injection device capable of preventing seizure from occurring between a piston ring and the inner surface of a cylinder liner by avoiding the occurrence of such an event that an injection fuel directly touches the inner surface of the cylinder liner while maintaining excellent exhaust gas performance and high engine performance in all operating areas. - 特許庁

4サイクル内燃エンジンは、コネクティングロッドを包囲してクランク室と油溜室とを区切る仕切壁と、該仕切壁の下方を取り囲むようにして配置され、且つ、その上端が仕切壁と連結されて、クランク室の下方に油溜室を画成する外側壁とを有し、仕切壁のコンネクティングロッドの下方に、コネクティングロッドの大端部に設けられたオイルディッパーが油溜室内に出没するのを許容するスリットが形成されており、コネクティングロッドの揺動運動に伴ってオイルディッパーによって油溜室のオイルをかき上げて潤滑するようになっている。例文帳に追加

Oil in an oil reservoir chamber 26 is scraped up by an oil dipper 38 in accompany with the oscillating motion of a connecting rod 24 for lubricating in a four-cycle engine 6 used in a hand-held machine, such as a brush cutter. - 特許庁

既燃ガスの流通、遮断を司どるポペット弁22を備えた内燃機関において、酸素供給容器15を備えると共にここからの酸素を圧縮上死点付近で燃焼室20内の既燃ガス中へ噴射する酸素噴射弁29と、燃料を噴射する燃料噴射弁28とを備え、ポペット弁22の閉弁時期及び開弁時期の内の少なくともいずれか一方を可変動弁装置4によってエンジンの運転状態に応じて変化させて実圧縮比及び実膨張比の内の少なくともいずれか一方を可変化させる様にする。例文帳に追加

At least either one of valve closing timing or valve opening timing of the poppet valve 22 is changed by a variable valve gear 4 in accordance with the operating state of the engine, so as to vary at least either one of an actual compression ratio or an actual expansion ratio. - 特許庁

内燃機関用の燃料噴射システムのための燃料高圧アキュムレータであって、蓄圧室が設けられていて、この蓄圧室が内壁によって制限されており、さらに少なくとも1つの接続管片が設けられていて、この接続管片が、蓄圧室に開口する少なくとも1つの接続孔を有する形式のものを改良して、特に動的圧縮荷重がかかる場合で圧力に対する高い強度を備えた燃料高圧アキュムレータを提供する。例文帳に追加

To provide a fuel high pressure accumulator for a fuel injection system for an internal combustion engine comprising an accumulator chamber restricted by an inner wall and at least one connecting pipe piece improved of a type having at least one connecting hole opening to the accumulator chamber, and having high strength for pressure especially when a dynamic compressive load is acting thereon. - 特許庁

内燃機関のスロットル制御装置は、複数の気筒67,68それぞれに設けられる複数のスロットル弁81を制御し、一部の気筒67のスロットル弁81を、車両の運転状態による電気信号に基づいて電気的に駆動する電気式スロットル制御装置100と、残りの気筒68のスロットル弁81をスロットル操作により機械的に駆動する機械式スロットル制御装置101と、を有する。例文帳に追加

The throttle control device of an internal combustion engine controls a plurality of throttle valves 81 respectively provided to a plurality of cylinders 67, 68, and comprises an electrical throttle control device 100 electrically driving a throttle valve 81 of a part of cylinders 67 based on an electric signal given by the operational condition of a vehicle and a mechanical throttle control device 101 mechanically driving a throttle valve 81 of the remaining cylinder 68 by throttling operation. - 特許庁

制御出力とその目標値との偏差の時間積分を状態変数とし、その状態変数を参照して線形入力及び非線形入力を反復的に演算するスライディングモードコントローラを利用して内燃機関またはそれに付帯する装置を制御する際に、前記状態変数に基づき算出される切換関数ベクトルの絶対値の増大を防ぎ、過渡域での制御性及び排気の改善を図る。例文帳に追加

To improve controllability and exhaust in a transition zone by preventing increase of the absolute value of a switching function vector calculated based on a state variable in control of an internal combustion engine or a device accompanying the same by utilizing a sliding mode controller for repetitively calculating linear input and non-linear input with reference to the state variable as the time integral of the deviation of a control output and its target value. - 特許庁

内燃機関のクランクシャフト軸受ブリッジが、分離面において、クランクケーシングと結合されており、且つ、クランクシャフトの長手方向軸線に対して間隔をもって指向する支持体を有しており、これら長手方向支持体の間に、この長手方向軸線に対して横方向に整向された軸受蓋部が、クランクシャフトのクランクピンのための軸受穿孔の、穿孔半分体を備えている構成を発展させる。例文帳に追加

To develop constitution of a crankshaft bearing bridge for an internal combustion engine wherein the crankshaft bearing bridge has support bodies connected to a crank casing at separation surfaces and directed with a space to a longitudinal axis of a crankshaft, and bearing cover parts laterally aligned with respect to the longitudinal axis between the longitudinal support bodies are provided with hole half bodies of bearing holes for crankpins of a crankshaft. - 特許庁

燃料噴射ポンプのプランジャにより高圧に加圧された燃料を燃料噴射弁に導入し、該燃料噴射弁の針弁の開弁によりこの燃料をエンジンの燃焼室内に噴射するように構成された内燃機関の燃料噴射装置において、前記燃料噴射ポンプ及び燃料噴射弁の摺動部材の表面に、炭素を主成分とするコーティング材によるコーティング処理を施したことを特徴とする。例文帳に追加

In the fuel injection device for the internal combustion engine configured so that highly-pressurized fuel by the plunger of the fuel injection pump is introduced into the fuel injection valve to be jetted in a combustion chamber of the engine by opening of the needle valve of the fuel injection valve, the surfaces of the sliding members of the fuel injection pump and the fuel injection valve are coated by coating material consisting primarily of carbon. - 特許庁

例文

一次コイル及び二次コイルと、その二つのコイルを磁気的に結合させる鉄心とを備え、エンジンコントロールユニットから出力される点火信号に応じて、前記一次コイルに流れる電流をON−OFF制御し、二次コイル側に高圧電流を発生させるパワースイッチとを備えた内燃機関用点火装置において、前記パワースイッチの接続用リード端は、接続用リード端子を構成する金属よりも融点の低い金属で被覆されたので、パワースイッチのリード端子を溶接する際に酸化防止の為のメッキ層を剥がす作業を省くことができる。例文帳に追加

The ignition coil for internal combustion engines has primary and secondary coils and a core connecting the two coils magnetically, performs ON/OFF control to current flowing in the primary coil according to an ignition signal outputted from an engine control unit, and has the power switch generating a high-voltage current at a secondary coil side. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS