1016万例文収録!

「出したもの」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 出したものに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

出したものの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8077



例文

数拳は2人が互いに片手の指で数を示すと同時に双方の出した数の合計を言い、当たった方が勝ちというもの例文帳に追加

The kazuken was played by two people using finger signals with one hand to show a number at the same time as calling out the sum of both players' numbers, and the one who gave out the correct answer became the winner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また,メニューをわくわくする変わったものにしておくために,料理人たちにアイデアを出してもらっています。例文帳に追加

I also ask our cooks for their ideas to keep our menu exciting and different.  - 浜島書店 Catch a Wave

これにより、洗濯物(特には水面から上に露出したもの)が温められ、それをもとに洗濯水も温められる。例文帳に追加

This constitution heats the laundry (especially, those exposed upward from the water level) and consequently heats the wash water. - 特許庁

私は彼らの年一回の特売で、幾つかの素晴らしい掘り出し物を購入した例文帳に追加

I got some great bargains at their annual sale  - 日本語WordNet

例文

建物の壁から突出していて、柵、欄干、または手すりによって囲まれているプラットホーム例文帳に追加

a platform projecting from the wall of a building and surrounded by a balustrade or railing or parapet  - 日本語WordNet


例文

特徴のある小さな連続模様を織り出した織物(通例綿あるいはリネン)例文帳に追加

a fabric (usually cotton or linen) with a distinctive woven pattern of small repeated figures  - 日本語WordNet

銀行が当座預金の口座をもつ者に対して振り出した残高以上の小切手の額例文帳に追加

the amount of a check issued by a bank to a customer with an account at the bank that exceeds the amount of money that the customer actually has in his or her account  - EDR日英対訳辞書

物合わせという左右対抗で,和歌・貝など出し合って,その優劣を競い合った遊び例文帳に追加

a kind of Japanese traditional play in which two rivals claim superiority of their poetry or shellfish  - EDR日英対訳辞書

5 前二項の命令を受けた者は、遅滞なく、報告書を提出しなければならない。例文帳に追加

(5) A person who has received the order prescribed in the preceding two paragraphs shall submit a written report without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

五 第二十七条の規定による通告をせず、又は虚偽の通告をして輸出した者例文帳に追加

(v) A person who undertakes export without making notification under the provisions of Article 27, or making false notification for exports  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

六 第二十八条の規定による表示をせず、又は虚偽の表示をして輸出した者例文帳に追加

(vi) A person who undertakes export without making indication under the provisions of Article 28, or making false indication for exports  - 日本法令外国語訳データベースシステム

芭蕉の言葉にも「季節の一つも探り出したらんは後世によき賜と也」(去来抄)とある。例文帳に追加

According to the words of Basho, 'searching for even one thing that is related to the seasons is a legacy for the future generations' (Kyorai's Notes).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし持っていた巻物を出し勧進帳と称して高らかに読みはじめる。例文帳に追加

However, he takes out a scroll he has with him, and starts to read it out loud pretending to be a kanjincho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本堂より小規模ながら、崖にせり出した懸造の建物である。例文帳に追加

Although being smaller than the Hondo main hall, it adopts the 'Kake-zukuri' construction style, and therefore looks as if it is being pushed out over the precipice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子孫は代々典薬頭を世襲し、侍医に任じられる者を輩出した。例文帳に追加

The descendants successively inherited the position as tenyaku no to (the head of Tenyaku ryo, the Bureau of Medicine), and the family turned out people who were assigned to be jii (doctor for the Emperor and the Imperial family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

厳寒の中、用便用の桶と魚の異臭が籠る倉の中で倒れる者が続出した。例文帳に追加

In extremely cold weather and in a nishin-gura Storehouse filled with the smell of the toilet and rotten fish, many fell sick.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丁稚の仕事は多岐に渡り、前述の他に蔵への品物の出し入れや力仕事が多い。例文帳に追加

Decchi covered a wide range of work including a lot of physical labor such as carrying things from and to a warehouse other than the work mentioned above.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼朝の尋問に対し法華経を一心に唱え一言も発せず命を差し出した。例文帳に追加

Toshihira kept chanting the Hokke-kyo Sutra sincerely without saying a word during the interrogation by Yoritomo and surrendered his life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

優れた光の取り出し効率を有する窒化物系半導体発光素子を提供する。例文帳に追加

To provide a nitride-based semiconductor light emitting element having high light extraction efficiency. - 特許庁

光の取出し効率が高く、信頼性の高いIII族窒化物半導体発光素子を提供する。例文帳に追加

To provide a group III nitride semiconductor light emitting element which is high in light output efficiency and reliability. - 特許庁

売物価格算出部8bは抽出したレコードについて建物価格を算出する。例文帳に追加

A sale article price calculation part 8b calculates a building price for the extracted record. - 特許庁

光取り出し効率が高く、かつ発光効率が高い窒化物半導体発光素子を提供する。例文帳に追加

To provide a nitride semiconductor light emitting element which has high light extraction efficiency and high light emission efficiency. - 特許庁

また、第二の主面101bが光取り出し面とする窒化物半導体発光素子である。例文帳に追加

In the nitride semiconductor light-emitting element, the second principal surface 101b serves as a light extraction surface. - 特許庁

本発明は、物の取り出し作業の作業効率が向上された棚装置を提供する。例文帳に追加

To provide a shelf device capable of improving efficiency of the work for taking out an article. - 特許庁

光取り出し効率の向上した窒化物半導体発光素子を提供する。例文帳に追加

To provide a nitride semiconductor light-emitting device which is improved in light extraction efficiency. - 特許庁

歩留まりがよく、光取出し効率を向上した窒化物半導体素子の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of a nitride semiconductor element with which yield and light take-out efficiency are improved. - 特許庁

設計の自由度を確保しつつ、開放感のある張出し部を備えたユニット建物を得る。例文帳に追加

To provide a prefabricated building which ensures the flexibility of design and is formed with an overhanging portion with spaciousness. - 特許庁

そしてちょうどその場所に、ある不吉な感じの建物がその屋根を道に向かって突き出していた。例文帳に追加

and just at that point, a certain sinister block of building thrust forward its gable on the street.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

ワードライン制御部52及びソースライン制御部53は、読出し/書き込み動作時入力されたアドレスに応じて特定セルを選択するデコーダ回路を含んで、選択されたセルに所定の電圧を提供するためのもので、読出し電圧発生部51は、読出し動作時多数の読出し電圧を発生させるためのものである。例文帳に追加

A word line control part 52 and a source line control line 53 includes a decoder circuit for selecting a specific cell in accordance with an address inputted at the time of reading and writing and are for providing the selected cell with a prescribed voltage, and a reading voltage generating part 51 is for generating lots of reading voltages at the time of reading. - 特許庁

そのため単に業平の物語であるばかりでなく、普遍的な人間関係の諸相を描き出した物語となりえている。例文帳に追加

Which is why "The Tales of Ise" does not merely remain as a narrative about Narihira but can be a universal narrative that describes many aspects of human relations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一帯はかつて菅原邑といい、菅原道真を出した菅原氏は、祖先がこの地に住んでいたことからその名がつけられたものである。例文帳に追加

In those days, this area was called Sugawara village, and the Sugawara clan who turned out SUGAWARA no Michizane had its name from Sugawara village because their ancestors lived there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『太閤記』などでは、朋輩に妬まれて虐めを受ける藤吉郎を不憫に思った加兵衛が金を与えて送り出した、とされているものが多い。例文帳に追加

A lot of biographies such as 'Taikoki' describe that Kahei gave money to Tokichiro and sent him off because Kahei felt sorry for him who had been envied and insulted by colleagues.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次いで伊賀に進出したものの、奥州から従軍していた歴戦の将兵は疲労や怪我によって力を出せずに敗退した。例文帳に追加

Later, despite advancing on Iga, he lost battles because his soldiers' strength was sapped and they incurred injuries sustained in the constant battles with Oshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中平自身が映画化を希望したものだが、会社側は田中絹代が主演するなら撮らせる、という条件を出していたが実現しなかった。例文帳に追加

Nakahira himself hoped to make it into a film and the company allowed him to make it on the condition that Kinuyo TANAKA would play the lead, but it was not realized.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため江戸幕府は、鎖国を行い何度も金銀の輸出禁止令を出したが、全く効果をあげるものではなかった。例文帳に追加

For this reason, Edo bakufu (Japanese feudal government headed by shogunate) took a policy of seclusion, and ordered to prohibit export of gold and silver several times with no effect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今や彼はクモのように,信じられないほど高くジャンプしたり,壁をよじ登ったり,クモの糸を出したりすることができる。例文帳に追加

He can now jump incredibly high, climb up walls and spin spider silk just as spiders do.  - 浜島書店 Catch a Wave

また、アース線にダイオードを設けることにより、単電極に析出した貴金属の再溶解を防止するものとした。例文帳に追加

Further, by disposing diode on the earth wire, the redissolving of the noble metals deposited on the single electrode is prevented. - 特許庁

前記マコモタケ抽出物は、マコモタケを熱水又はクロロホルム又はエタノール抽出して得られたものであることが好ましい。例文帳に追加

The extract of "makomotake" is preferably obtained by extracting the "makomotake" with hot water, chloroform or ethanol. - 特許庁

回転体対11a,11bによってシート材を排出側へ露出した状態で保持可能に構成されたシート材排出装置におけるものである。例文帳に追加

The sheet can be held in an exposed manner to the discharge side by the rotating body pairs 11a, 11b. - 特許庁

また、パラメータを公差範囲内にて変動させた場合のモデル出力の上下限を時間毎に抽出したものを得る。例文帳に追加

Upper and lower limits of the model output when changing a parameter within a tolerance range are extracted hourly. - 特許庁

建物本体10より外方に張り出した落下物防護庇20を、複数階層に、建物高さ方向で見て重複して設置する。例文帳に追加

The protective eaves 20 against the falling object, which overhang outward from a building body 10, are installed on a plurality of stories in such a manner as to overlap one another in a view in the height direction of the building. - 特許庁

無線タグの付された物品で、持ち出しをチェックされたもの以外の、誤った持ち込みや不正な持ち込みを防止すること。例文帳に追加

To prevent wrong carrying-in and improper carry-in of an article other than a radio tag-attached article that has been checked to be taken out. - 特許庁

文字列抽出画像データPDLは、光学的に読み取って得られたスキャナ画像から抽出したもので認識対象の画像データである。例文帳に追加

Character string extraction image data PDL are extracted from a scanner image obtained by performing optical reading and are image data for a recognition object. - 特許庁

得られた2つの抽出したものを比較し、パターンマッチングすることにより、誤差を効果的に減少させることができるパラメータを抽出する。例文帳に追加

The results are compared and pattern-matched, to extract a parameter for effectively reducing an error. - 特許庁

そういうちっぽけで臆病な動物と、このこぎれいでたくましい若い男性とのつながりを見出したものは他に誰もいなかったことだろう。例文帳に追加

Not that anyone else would have seen a likeness to a creature so diminutive and timid in this spruce, muscular young man with the straight nose, the blue eyes, and the very firm mouth.  - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

小物入れ2に小物食器類を出し入れする際に、下ドア8上の任意の位置まで引き出した食器かご5から、更に小物入れ2を引き出すことができる。例文帳に追加

When putting the small dishes in and out from the small dish case 2, the small dish case 2 is additionally drawn out from a dish basket 5 drawn out to an optional position on a lower door 8. - 特許庁

また、筐体内に落下又は進入した虫を回収する回収容器を出し入れ自在に筐体内に備え、筐体に回収容器出し入れ口を開閉可能に開口したものとすることもできる。例文帳に追加

A recovery vessel for recovering an insect which has dropped or advanced in the case body is arranged, when the body, in a manner to be freely taken in and out and the take-in and removal port of the recovery vessel is opened in an openable manner, in the case body. - 特許庁

祖父の市川猿翁が創作して初演した舞踊に、三代目自身が演出した舞踊を加えたものである。例文帳に追加

It consists of dances created and first performed by Eno ICHIKAWA, grandfather of Ennosuke the third, plus those produced by Ennosuke the third himself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、明治時代以降に古神道だけを取り出し、新たな宗派として設立されたものとしての復古神道に分類できる。例文帳に追加

After the Meiji period, only Koshinto was separated and established as a new religion, so it can be classified as Fukko shinto (returning to the ancient Shinto.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

イザナギが黄泉の国の住人となったイザナミを見て逃げ出した時、イザナミは怒って1500人もの黄泉軍を放った。例文帳に追加

When Izanagi (The Male Who Invites) fled at the appearance of Izanami (The Female Who Invites), who had become an inhabitant of the land of the dead, Izanami grew angry and set the 1500 Yomotsuikusa demons after him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

邦題:『ラピンとラピノヴァ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS