1016万例文収録!

「口頭」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

口頭を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 821



例文

2 前項の場合において、その請求が刑法第二十六条の二第二号の規定による猶予の言渡しの取消しを求めるものであつて、猶予の言渡しを受けた者の請求があるときは、口頭弁論を経なければならない。例文帳に追加

(2) In the case of the preceding paragraph, when the request is for the revoking of a rendition of suspending execution pursuant to the provision of item (ii) of Article 26-2 of the Penal Code and when there is a request by the person who has been rendered the suspension, the proceeding shall undergo an oral argument.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十二条 法第五十八条第一項(法第六十二条第一項において準用する場合を含む。以下同じ。)の規定による医師の届出は、次の事項につき、文書、電話又は口頭により二十四時間以内に行われなければならない。例文帳に追加

Article 72 A notification by a physician under Article 58, paragraph (1) of the Act (including cases where it is applied mutatis mutandis under Article 62, paragraph (1) of the Act; the same shall apply hereinafter) shall be made in writing, by phone, or orally within 24 hours, with regard to the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 被告人又は全弁護人のする主任弁護人の指定又はその変更は、書面を裁判所に差し出してしなければならない。但し、公判期日において主任弁護人の指定を変更するには、その旨を口頭で申述すれば足りる。例文帳に追加

Article 20 When the accused or all defense counsel designate the chief defense counsel or make a change thereof, they shall submit a document to the court; provided, however, that, when changing the designation of the chief defense counsel on a trial date, it shall be sufficient to indicate orally to that effect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 当事者は、事件について労働委員会に対し書面又は口頭をもつて陳述した後は、公益委員を忌避することができない。ただし、忌避の原因があることを知らなかつたとき、又は忌避の原因がその後に生じたときは、この限りでない。例文帳に追加

(2) The party may not challenge a public member after the party has made a statement in writing or orally on the case; provided, however, that this shall not apply to a party who did not know that there was reason to challenge, or when reason to challenge arises after the statement is made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 前項の規定による処分に係る行政手続法第十五条第一項又は第三十条の通知は、聴聞の期日又は弁明を記載した書面の提出期限(口頭による弁明の機会の付与を行う場合には、その日時)の十四日前までにしなければならない。例文帳に追加

(3) Notice under Article 15, paragraph (1) or Article 30 of the Administrative Procedure Act pertaining to a disposition under the provisions of the preceding paragraph shall be given by fourteen days prior to the date of the hearing or the deadline of the submission of a written statement of explanation (in the case of granting an opportunity for explanation by oral presentation, the date and time of the presentation).  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

5 第一項の規定による上陸許可の証印又は前項の規定による記録をする場合を除き、入国審査官は、次条の規定による口頭審理を行うため、当該外国人を特別審理官に引き渡さなければならない。例文帳に追加

(5) Except for cases where a seal of verification for landing is affixed pursuant to the provisions of paragraph (1) or the prescribed data is recorded pursuant to the provision of the preceding paragraph, the immigration inspector shall deliver the alien to a special inquiry officer for a hearing pursuant to the provisions of the following Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第三項の場合において、容疑者がその認定に服したときは、主任審査官は、その者に対し、口頭審理の請求をしない旨を記載した文書に署名させ、速やかに第五十一条の規定による退去強制令書を発付しなければならない。例文帳に追加

(5) In the case referred to in paragraph (3), if the suspect has no objection to the findings, the supervising immigration inspector shall, after having the alien sign a document with a statement that he/she will not request a hearing, promptly issue a written deportation order pursuant to the provisions of Article 51.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 特別審理官は、口頭審理の結果、前条第三項の認定が事実に相違すると判定したとき(容疑者が第二十四条各号のいずれにも該当しないことを理由とする場合に限る。)は、直ちにその者を放免しなければならない。例文帳に追加

(6) When a special inquiry officer finds, as a result of the hearing, that the findings set forth in paragraph (3) of the preceding Article are not supported by factual evidence (limited to cases where the suspect does not fall under any of the items of Article 24), he/she shall immediately release the suspect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 主任審査官は、前項の異議の申出があつたときは、第四十五条第二項の審査に関する調書、前条第四項の口頭審理に関する調書その他の関係書類を法務大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

(2) When the objection set forth in the preceding paragraph has been filed, a supervising immigration inspector shall submit to the Minister of Justice a record of the examination set forth in Article 45, paragraph (2), and a record of the hearing set forth in paragraph (4) of the preceding Article, and other pertinent documents.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 当事者又は参加人は、事件について審判官に対し書面又は口頭をもつて陳述をした後は、審判官を忌避することができない。ただし、忌避の原因があることを知らなかつたとき、又は忌避の原因がその後に生じたときは、この限りでない。例文帳に追加

(2) A party or an intervenor may not recuse a trial examiner after making a written or oral statement to the trial examiner with regard to the case; provided, however, that this shall not apply where the party or the intervenor was not aware of the ground of the recusation or the ground of the recusation occurred after making such statement.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百四十七条 第百四十五条第一項又は第二項ただし書の規定による口頭審理による審判については、審判書記官は、期日ごとに審理の要旨その他必要な事項を記載した調書を作成しなければならない。例文帳に追加

Article 147 (1) In oral proceedings under paragraph (1) or the proviso to paragraph (2) of Article 145, the trial clerk shall prepare a trial record stating the gist of the proceedings and all other necessary matters on each trial date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十三条の六 登録異議の申立てについての審理は、書面審理による。ただし、審判長は、商標権者、登録異議申立人若しくは参加人の申立てにより、又は職権で、口頭審理によるものとすることができる。例文帳に追加

Article 43-6 (1) The examination of the opposition to registration shall be conducted by documentary examination; provided, however, that where a petition is filed by the holder of trademark right, the opponent, an intervenor or ex officio, the chief trial examiner may decide to conduct the proceedings by oral examination.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 納税に関する告知(賦課決定通知書が発せられた国税に係るものを除く。) 当該告知に係る納税告知書が発せられた日(当該告知が当該告知書の送達に代え、口頭でされた場合には、当該告知がされた日)例文帳に追加

iii) A notice relating to tax payment (excluding such notice pertaining to the national tax for which a written notice of assessment and determination has been given): The day on which a written notice of tax due pertaining to said notice was given (in cases where said notice was given orally in lieu of the service of such written notice, the day on which said notice was given orally  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十九条 原告は、取消訴訟の口頭弁論の終結に至るまで、関連請求に係る訴えをこれに併合して提起することができる。この場合において、当該取消訴訟が高等裁判所に係属しているときは、第十六条第二項の規定を準用する。例文帳に追加

Article 19 (1) A plaintiff, until the conclusion of the oral argument of an action for the revocation of an administrative disposition, may file an additional action pertaining to a related claim, by joining these actions. In this case, if the action for the revocation of said administrative disposition is pending before a high court, the provision of Article 16, paragraph (2) shall apply mutatis mutandis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十六条 行政庁は、取消訴訟を提起することができる処分又は裁決をする場合には、当該処分又は裁決の相手方に対し、次に掲げる事項を書面で教示しなければならない。ただし、当該処分を口頭でする場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 46 (1) When an administrative agency makes an original administrative disposition or administrative disposition on appeal against which an action for the revocation of an administrative disposition may be filed, it shall inform the person to whom the original administrative disposition or administrative disposition on appeal is addressed, in writing, of the following matters; provided, however, that this shall not apply where the administrative agency makes said original administrative disposition orally:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の規定による閲覧の求めについては、別記第三十七号の十五様式による申請書一通を地方入国管理局に提出して行うものとする。ただし、前項の場合の閲覧については、口頭で求めれば足りる。例文帳に追加

(3) A request for inspection pursuant to the provisions of paragraph (1) shall be made by submitting to the regional immigration bureau a written application pursuant to Appended Form 37-15; provided, however, that with respect to the inspection in the case referred to in the preceding paragraph, an oral request would be sufficient.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 審査手続に法令の違反があつてその違反が判定に影響を及ぼすことが明らかであることを理由として申し出るときは、審査、口頭審理及び証拠に現われている事実で明らかに判定に影響を及ぼすべき法令の違反があることを信ずるに足りるもの例文帳に追加

(i) When an objection is filed on the grounds that a violation of laws and regulations during the examination procedures clearly impacted the finding, the facts appearing in the examination, hearing, and evidence sufficient to show such a violation of laws and regulations that clearly impacted the finding.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 事実の誤認があつてその誤認が判定に影響を及ぼすことが明らかであることを理由として申し出るときは、審査、口頭審理及び証拠に現われている事実で明らかに判定に影響を及ぼすべき誤認があることを信ずるに足りるもの例文帳に追加

(iii) When an objection is filed on the grounds that an incorrect finding of fact clearly impacted the finding, the facts appearing in the examination, hearing, and evidence sufficient to show that there was an incorrect finding of fact that clearly impacted the finding.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 法務大臣は、法第六十一条の二の九第六項に規定する手続を行おうとするときは、あらかじめ、別記第七十九号様式による口頭意見陳述実施通知書によつてその日時及び場所を難民審査参与員に通知しなければならない。例文帳に追加

(3) When the Minister of Justice intends to carry out the procedures prescribed in Article 61-2-9, paragraph (6) of the Immigration Control Act, he/she shall notify the refugee examination counselors of the time, date and place of the procedures in advance by a written notice of implementation of an oral opinion statement pursuant to Appended Form 79.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この記述を根拠として、朝廷内での文字の常用はおそらく西暦600年前後、厩戸皇子(聖徳太子)の頃であり、継体天皇即位の頃については文字としての記録は無く、口頭での言い伝えとして大和朝廷周辺に記憶があったのみであるとする説もある。例文帳に追加

Based on this description, there is a theory that characters probably began to be used commonly in the Imperial Court around 600 during the era of Prince Umayado (Prince Shotoku) and that there were no records of characters around the time of the enthronement of Emperor Keitai, which was only remembered as a tradition by the people of the Yamato Dynasty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

欧米では映画の中に挿入されるセリフや背景解説のショット(図を参照)と伴奏音楽によって上映されていたが、日本では言語や文化背景の相違も影響し、上映する際には口頭で説明することが求められた。例文帳に追加

In Europe and America, movies had the shots of lines and background briefings shown on screen (see image) and also had musical accompaniment, but in Japan, language, cultural background and other factors different from the West meant that simultaneous narration was demanded.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

口宣(くぜん)とは、平安時代中期から用いられるようになった非公式な公文書書式で、天皇の勅旨を口頭で受けた蔵人所職事(職事蔵人・蔵人頭もしくは五位蔵人)がその内容を文書化して太政官上卿に伝える目的のために使われた。例文帳に追加

Kuzen was an informal form of official document that came into use from the mid Heian period -- which was used by shikiji (administrative assistant) at kurodo dokoro (the Office of Imperial Household Logistics) (shikiji kurodo, kurodo no to - Head Chamberlain) or goi no kurodo (Chamberlain of the Fifth Rank) in transcribing the verbally received emperor's edict for conveying it to shokei (high-ranking court noble) at Daijokan (Grand Council of State).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更には民間も含めて下位者から上位者に出す文書は全て「解」と称されるようになるが、これは、律令制以前においては上申は全て口頭で申すことを原則としていたが、解の書式がその手続をそのまま文書化したための名残が反映されたものとも言われている。例文帳に追加

Furthermore, all monjo to be submitted from a person with a lower rank (including ordinary citizens) to a person with a higher rank came to be referred to as 'ge,' which was because all reports had been given orally before the ritsuryo system, and calling all monjo "ge" is said to be a reflection of the fact that the "ge" form put all the oral procedures for monjo in writing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、『日葡辞書』には“越訴”を「一旦却下されるか和解するかした後に再びむしかえして新たに提起された訴訟」、“直訴”を“直奏”の派生語として「国王または大身の主君に自ら面と向かって申し上げること、また口頭か文書かで直接訴え出ること」と記されている例文帳に追加

"Nippo jisho" (Japanese-Portuguese dictionary) defined "osso" as 'renewing a suit that was once rejected or settled' and "jikiso" as a derived word from "jikisou" meaning 'speaking directly to the King or the great lord, or appealing in speech or in writing.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ロ.提出を求める資料等については、主任検査官が、予め、目安として一定の様式等を口頭又は書面により提示するが、これを踏まえ被検査金融機関より提出される資料等は、必要とする記載内容等を満たす限り、その様式を問わず受領する。例文帳に追加

(b) The chief inspector shall present the prescribed forms, etc. in advance, either orally or in writing, to give a rough idea of the data, etc. that needs to be submitted. However, any data, etc. submitted by the financial institution accordingly shall be accepted regardless of its form, provided that it contains the necessary information.  - 金融庁

先行技術は,発明をクレームする出願の提出前又は該当する場合は優先日前に有形の方式での公表若しくは口頭開示により,使用により,又はその他何らかの方法により,世界の何れかの場所において公衆に対して開示された全ての事項から構成される。例文帳に追加

Prior art shall consist of everything disclosed to the public, anywhere in the world, by publication in tangible form or by oral disclosure, by use or in any other way, prior to the filing or, where appropriate, the priority date, of the application claiming the invention.  - 特許庁

特許代理人に関する情報がデータ欄2に記載されているが,当該特許代理人が特許庁からの書面による通信を受ける権限又は口頭による情報を交換する権限を与えられていない場合にも出願人又は共通の代表者に関する情報をデータ欄3に記載する。例文帳に追加

Information concerning the applicant or the joint representative shall also be indicated in data field 3 if the information concerning a patent agent is indicated in data field 2 but the patent agent is not authorized to accept written communications from the Patent Office or exchange oral information.  - 特許庁

技術水準とは,特許出願日前に又は認知された優先日前に,国内外を問わず,口頭若しくは書面説明により又は実施若しくは他の情報伝播方法により公表された技術知識の全体と理解する。例文帳に追加

The state of the art shall be understood to be the whole body of technical knowledge that has been made public prior to the filing date of the patent application, or the date of recognized priority if any, by oral or written description, by exploitation or by any other means of dissemination or communication of information, either within the country or abroad.  - 特許庁

技術水準には,出願の出願日前又は該当する場合は優先日前に,書面若しくは口頭による説明により,使用により,又は他の何らかの方法により,世界の何れかの場所において公衆に入手可能となっていたすべてのものが含まれる。例文帳に追加

The state of the art shall be held to comprise everything made available to the public by means of a written or oral description, by use, or in any other way, anywhere in the world, before the filing date or the priority date, as appropriate, of the patent application.  - 特許庁

(3) 第86条の適用上,何人かは,商標の法律及び実践上の口頭試問及び筆記試験を含め,委員会が必要とみなす調査項目を経た上で,当該人が登録商標代理人として開業するに相応しいことに当該委員会が納得するに足る学識,職歴,人格を有する。例文帳に追加

(3) For the purposes of section 86 a person shall possess such educational and professional qualifications and be of such personal character as to satisfy the Board, after such inquiries, including such oral or written examination in the law and practice of trade marks, as the Board deems necessary, that such person is fit to practice as a registered trade mark agent. - 特許庁

(a)事務手続は書面により行うこと。庁又は局との事務手続は,すべて書面によって処理しなければならない。処分は,専ら書面記録に基づいてなされる。口頭による約束,合意又は了解があるとされても,一切考慮に入れない。例文帳に追加

(a) Business to be transacted in writing. All business with the Office or Bureau shall be transacted in writing. Actions will be based exclusively on the written record. No attention will be paid to any alleged oral promise, stipulation, or understanding. - 特許庁

発明は,技術水準に含まれていない場合に新規性を有する。技術水準は,文書若しくは口頭の説明,実施又はその他の手段により特許出願日若しくは該当する場合は優先日に先立って公衆に利用可能となっている一切の技術を意味する。例文帳に追加

An invention is new when it is not included in the state of the art. The state of the art comprises everything that has made accessible to the public by written or oral description, by use or by any other means prior to the filing date of the patent application, or where appropriate the date of recognized priority. - 特許庁

(5) (2)の意味において,公衆の利用に供されるということは,前記の情報又はその情報の口頭による公開説明によって構成されている文献が閲覧制限なく,公共の図書館において発見することができることをも意味する。例文帳に追加

(5) Available to the public, within the meaning of paragraph (2) also means that the document comprising the information or the public oral presentation thereof is to be found in a public library with unrestricted access. - 特許庁

規則に別段の定めがある場合を除き,商標登録又は登録商標に関する手続に関連してある者によって又はある者に対してなすことを本法により要求又は許可される行為は,口頭又は書面でその者が授権した代理人によって又は代理人に対してなすことができる。例文帳に追加

Except as otherwise provided by rules, any act required or authorized by this Act to be done by or to a person in connection with the registration of a trade mark, or any procedure relating to a registered trade mark, may be done by or to an agent authorized by that person orally or in writing. - 特許庁

(1) 実用新案として保護された発明に関し新規性及び進歩性を判断する技術水準は,実用新案として保護を求める出願日に先立ち書類若しくは口頭による説明又はその他の手段によりスペイン国内で開示された技術水準からなるものとする。例文帳に追加

(1) The state of the art according to which the novelty and inventive step in respect of inventions protected as utility models is to be judged shall consist of that which, prior to the date of filing the application for protection as a utility model, has been disclosed in Spain by a written or oral description or by any other means. - 特許庁

先行技術とは、国内外において、出願日前に又は当該発明につき主張された優先権に係る優先日前に、有形媒体での公表、口頭による発表、若しくは使用又はその他の方法によって、公衆に開示されたすべてのものをいう。例文帳に追加

Prior art shall consist of everything disclosed to the public, anywhere in the world, by publication in tangible form or by oral disclosure, by use or in any other way, prior to the filling or, where appropriate, the priority date, of the application claiming the invention.  - 特許庁

本人自ら又は代理人により出席した当事者は,書面又は口頭により主張を行うことができ,また委員会に対し,必要な資料又は書類を提出することができる。なお,1978年大統領令第341号の定めるあらゆる手段の証拠を提出することができる。例文帳に追加

The parties, appearing either in person or through their representatives, may present their arguments, either in writing or orally, and may lodge with the Committee any necessary element or document; all means of evidence as provided in Presidential Decree 341/1978 may be submitted.  - 特許庁

行政商標委員会の手続への参加は具申書の形をとるものとし,かかる具申書は所管部門に提出された後,参加当事者により口頭審理の3日前までに通知されるものとする。なお,かかる委員会手続への参加は,該当規定にしたがって行われなければならない。例文帳に追加

Intervention before the Administrative Trademark Committee shall take the form of a legal submission to be filed with the competent department and to be notified by the intervening party three days prior to the hearing; interventions before the Committee shall be made in accordance with the relevant provisions.  - 特許庁

登録官に対する口頭手続の当事者,又は当該手続において証言するよう当該当事者に要請される証人若しくは専門家は,当該手続において,次の場合かつその場合にのみ,手続言語とは別の言語を使用することができる。例文帳に追加

Any party in oral proceedings before the Registrar, or any witness or expert called by any such party to give evidence in such proceedings, may use in those proceedings a language other than the language of the proceedings if, and only if--  - 特許庁

登録官は,特定の場合において,自らが適切と考えるときは,そのような証拠の代わりに又はそのような証拠に加えて,口頭による証拠を受けることができ,かつ,登録官が異なる指示をしない限り,証人がその宣誓供述書又は宣言書に関し反対尋問されることを許容するものとする。例文帳に追加

The Registrar may if he thinks fit in any particular case take oral evidence in lieu of or in addition to such evidence and shall allow any witness to be cross-examined on his affidavit or declaration, unless he directs otherwise.  - 特許庁

登録官は,特定の場合に適切と考えるときは,当該証拠に代えて又は追加して口頭証拠を採用することができ,また如何なる証人にも登録官がその他の指示を与えない限り,その宣誓供述書又は宣言書に基づき反対尋問を受けさせるものとする。例文帳に追加

The Registrar may if he thinks fit in any particular case take oral evidence in lieu of or in addition to such evidence and shall allow any witness to be cross-examined on his affidavit or declaration, unless he directs otherwise.  - 特許庁

登録官は,自らに対する本条例に基づく手続の適用上,次の事項を行うことができる。(a) 証人を喚問すること (b) 宣誓又は確約に基づく書面又は口頭の証拠を受領すること,及び (c) 査閲のための書類又は物品の提出を求め,かつ,査閲の方法を規定すること例文帳に追加

The Registrar may, for the purposes of proceedings before him under this Ordinance-- (a) summon witnesses; (b) receive written or oral evidence on oath or affirmation; and (c) require the production of documents or articles for inspection and provide for the manner of inspection.  - 特許庁

規則に別段の規定がない場合は,商標登録又は商標に関する手続に関連して,本条例によりある者により又はその者に対してなされることが求められ又は許可される行為は,その者により授権された代理人により又は代理人に対して口頭又は書面ですることができる。例文帳に追加

Except as otherwise provided by the rules, any act required or authorized by this Ordinance to be done by or to a person in connection with the registration of a trade mark, or any procedure relating to a trade mark, may be done by or to an agent authorized by that person orally or in writing.  - 特許庁

登録商標の識別性の要素が語から構成され又はそれを含む場合は,商標は,それらの語の口頭使用,及び視覚的表現によって,侵害されることがあり,本条において標章の使用というときは,それに応じて解釈しなければならない。例文帳に追加

Where the distinctive elements of a registered trade mark consist of or include words, the trade mark may be infringed by the spoken use of those words as well as by their visual representation and reference in this section to the use of a mark shall be construed accordingly.  - 特許庁

(a) 証人を喚問すること,及び (b) 宣誓又は(宣誓に代わる)確約に基づく,書面又は口頭での証言を受領すること,及び (c) 書類又は物品の提出を要求すること,及び (d) 局長に対する手続の当事者に対し,費用を裁定すること例文帳に追加

(a) summon witnesses; and (b) receive written or oral evidence on oath or affirmation; and (c) require the production of documents or articles; and (d) award costs against a party to proceedings before the Commissioner.  - 特許庁

先行技術は、世界中あらゆる場所において、具現化した発行又は口頭による開示により、使用又はその他の方法によって、発明を主張する出願の提出に先立ち又は(必要に応じて)優先日に先立ち、公衆に開示されたすべてのものから成るものとする。例文帳に追加

Prior art shall consist of everything disclosed to the public, anywhere in the world, by publication in tangible form or by oral disclosure, by use or in any other way, prior to the filing or, where appropriate, the priority date, of the application claiming the invention.  - 特許庁

技術水準は,文書又は口頭による説明,使用その他の方法により,特許出願日前にブラジル又は外国において,公衆の利用に供されていた全てのものから構成される。ただし,第12条,第16条及び第17条に規定するものを除く。例文帳に追加

The state of the art consists of everything that became accessible to the public prior to the filing date of the patent application, by means of a written or oral description, by use or by any other means, in Brazil or abroad, except as provided in Articles 12, 16, and 17.  - 特許庁

登録官は,次の事項を行うことができる。 (a)宣言をした者に対し,自己の面前に出頭し,宣言書に記載された証拠に代え又は加えて,宣誓若しくは確約の上,口頭で証言するよう要求すること,及び (b)その者が宣言書に関する反対尋問を受けることを認めること例文帳に追加

The Registrar may: (a) require a person who has made a declaration to appear before him or her to give evidence orally on oath or affirmation in substitution for, or addition to, the evidence contained in the declaration; and (b) allow the person to be cross-examined on the declaration.  - 特許庁

(2) 技術水準には,第28条(2)に基づく特許出願の出願日前又は第29条に基づく優先日前に,書面若しくは口頭により公衆の利用に供されているか,又はその他の方法で公然に使用されており若しくは公開されているすべての知識を含む。例文帳に追加

(2) The state of the art shall include any knowledge which is publicly available in writing or orally, is used publicly or made public in any other way prior to the date of filing of patent application in accordance with Section 28, Paragraph two of this Law or prior to the date of priority in accordance with Section 29 of this Law. - 特許庁

例文

(1) 本法に基づき登録官に係属するすべての手続において,証拠は,別段の指示がなされない限り,法定宣言書の形で提出されるものとする。ただし,登録官が適当と判断する場合は,宣言書による証拠に代え又はこれに加えて口頭による証拠を採用することができる。例文帳に追加

(1) In all proceedings before the Registrar under this Act, the evidence shall be given by statutory declaration in the absence of directions to the contrary, but, in any case in which he thinks fit, the Registrar may take evidence viva voce in lieu of or in addition to evidence by declaration. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS