1016万例文収録!

「妥当な」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 妥当なの意味・解説 > 妥当なに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

妥当なの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1186



例文

ロ.独立引受幹事会社は、引受審査の内容の妥当性に関する意見を、発行者に対し、又は対外的に表明できること。例文帳に追加

B. Independent underwriters can express their opinions on the validity of the content of the screening for underwriting to the issuer or external parties.  - 金融庁

①【流動性リスクに影響を与える要因の特定の妥当性の検証及び要因発生時の報告基準の見直し】例文帳に追加

(1) Verification of Validity of Identification of Factors Affecting Liquidity Risks and Revision of Criteria for Reporting Thereof  - 金融庁

ニ.ハ.から生じるオペレーショナル・リスク計量手法の特性(限界及び弱点)及び当該手法の妥当例文帳に追加

(d) The nature (limitations and weaknesses) of the operational risk measurement technique that derives from (c) and the validity of the technique  - 金融庁

シミュレーションからの結果と測定されたデータを比較することによって、自動的に妥当性検査および較正を行う。例文帳に追加

A result from the simulation is compared with measured data to automatically perform the validity check and calibration. - 特許庁

例文

データの妥当性のチェック処理を行う共通部品を用いてノンプログラミングでデータを検証する。例文帳に追加

To verify data by non-programming by using a common component for performing check processing of the validity of data. - 特許庁


例文

ネットワーク経由でユーザ端末に表示されたページに付加されたバナーの評価の妥当性に向上させること。例文帳に追加

To improve the validity of the evaluation of a banner added to a page displayed on a user terminal via a network. - 特許庁

ブート規則は、コンポーネントおよびブート証明書の内容に基づいて、ソフトウェアコンポーネントの妥当性を決定する。例文帳に追加

The boot roles determine the validity of a software component based on the contents of the component and a boot certificate. - 特許庁

初期検索結果の妥当性を評価するための検索エンジン内の結果評価メカニズムを実装する。例文帳に追加

A result evaluation mechanism within the search engine for evaluating adequacy of the initial search results is implemented. - 特許庁

顧客が既に契約している保険契約内容の妥当性とその発展性とを容易に把握できるようにする保険契約管理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an insurance contract managing device for enabling a customer to easily grasp validity of the insurance contract contents which is already contracted and its expansibility. - 特許庁

例文

空気調和装置1は、冷媒回路10と、配管容積演算手段と、妥当性判定手段とを備えている。例文帳に追加

This air conditioner 1 comprises the refrigerant circuit 10, a piping volume operating means, and a validity determining means. - 特許庁

例文

この週当たりのM/C(0)/VB(L/week)が判断値である2.0に達しているか否かでプランニングの妥当性を検討する。例文帳に追加

The validity of planning is examined according to whether the M/C(o)/VB (L/week) per a week amounts to 2.0 which is a criteria. - 特許庁

尿素タンク内に尿素水が補充された場合の誤診断を防止することができる尿素水温度センサの妥当性診断システムを提供する。例文帳に追加

To provide a validity diagnosis system for an urea water temperature sensor, capable of preventing wrong diagnosis when urea water is replenished into a urea tank. - 特許庁

制御動作および/または装置動作の妥当性(レシピに適合するか否か)に関する検査を確実にかつ短時間に実施できるようにする。例文帳に追加

To securely perform inspection associated with adequacy of a control operation and/or an apparatus operation (whether the operation is suitable to a recipe) in a short time. - 特許庁

ソフトウェア更新処理を行う時間帯の妥当性を利用者に判断させることができるソフトウェア更新装置を提供する。例文帳に追加

To provide a software updating device enabling a user to determine the validity of a time band in which software updating processing is executed. - 特許庁

ドリフト妥当性評価手段5が、算出したドリフト量がドリフト分布の標準偏差内に存在するかを判定する。例文帳に追加

A drift validity evaluating means 5 determines whether the calculated drift quantity falls within a standard deviation of the drift distribution. - 特許庁

電磁誘導障害対策の工事内容および工事費用の見積の妥当性を判断するシステムを提供すること。例文帳に追加

To provide a system for deciding the propriety of the construction work contents of an electromagnetic induction fault measure and the estimate of a construction work cost. - 特許庁

遠方監視制御装置親局2で受信されたデータがデータ正常/異常判定手段13によってデータの妥当性のチェックが行われる。例文帳に追加

A data normality/abnormality deciding means 13 checks the validity of data received by a master station 2 in a remote monitor and control system. - 特許庁

収集するビル管理データの信頼性を向上させ、テナントに対する課金金額の妥当性を明確にする課金管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a charging control system for improving reliability of gathering building control data, and clarifying validity of a charging amount to a tenant. - 特許庁

さらに、ナビルートr(k)の当該第2アルゴリズムに鑑みた妥当性を表す第1指数c_1(k)が評価される。例文帳に追加

Furthermore, a first index c_1(k), which indicates validity of the navigation route r(k) in view of the second algorithm, is evaluated. - 特許庁

仮想商店街サービスにおいて、注文受付後の注文内容の修正が妥当であることを記録として残す仕組みを提供する。例文帳に追加

To provide a mechanism for leaving information showing that the correction of order content after accepting an order is valid as records in a virtual shopping mall service. - 特許庁

開/閉状態の境界から該現在データまでの距離に基づき、該異常判定の結果の妥当性評価を行う。例文帳に追加

Validity of an abnormality determining result is evaluated based on a distance up to the present data from a boundary of the opening/closing states. - 特許庁

入力された画像から認識した属性の値が、当該属性の値として妥当か否かを判定できるシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system, capable of determining whether an attribute value recognized from an input image is appropriate as the value of the attribute concerned. - 特許庁

道路地図データベースまたは交通データを基にプローブカーの制御戦略または車群戦略の少なくとも一方を入力する手段と、該戦略の妥当性を評価して妥当な戦略を決定する手段と、前記戦略をプローブカーに送信する手段とを備える。例文帳に追加

The system includes a means for inputting at least either a strategy for controlling the probe car or a strategy for controlling the group of cars, based on a roadmap database or a traffic database, a means for evaluating the validity of the strategy to determine the valid strategy, and a means for transmitting the strategy to the probe car. - 特許庁

・ 固定資産の減損会計を適用する際の資産のグルーピングについて、被監査会社の実施した検討資料の妥当性を検討していないほか、連結グループ全体としての減損会計の適用の妥当性を検討していない。例文帳に追加

22. In relation to the grouping of assets so as to recognize the impairment loss of the client's fixed assets, the audit team obtained the client prepared materials but failed to ascertain the appropriateness of them. The team did not consider whether the client should recognize impairment loss or not on a consolidated group basis.  - 金融庁

このリスクを識別するに当たっては、当該不正又は誤謬が発生した場合に、実在性、網羅性、権利と義務の帰属、評価の妥当性、期間配分の適切性、表示の妥当性といった適切な財務情報を作成するための要件のうち、どの要件に影響を及ぼすかについて理解しておくことが重要となる。例文帳に追加

When identifying the risk, it is important to understand which of the financial statement assertions (existence or occurrence; completeness; rights and obligations; valuation or allocation; and presentation and disclosure) is affected by the fraud or error.  - 金融庁

妥当性判定手段は、液冷媒連絡配管6の容積とガス冷媒連絡配管7の容積とが所定の関係を満たすかどうかによって、液冷媒連絡配管6及びガス冷媒連絡配管7の情報が妥当であるかどうかを判定する。例文帳に追加

The validity determining means determines whether the information on the liquid refrigerant communication piping 6 and the gas refrigerant communication piping 7 is valid or not on the basis of whether the volume of the liquid refrigerant communication piping 6 and the volume of the gas refrigerant communication piping 7 satisfy prescribed relationship. - 特許庁

DPVは、印刷ドメイン内の事柄を理解するオブジェクトモデル110、既存のスタンダードと構成要素を支援するグラフィックレンダリング技術120、ジョブとユーザオペレーションの妥当性を試験する方法を知るための妥当性確認モデル130、および外部サービスとの統合からなる。例文帳に追加

The DPV is composed of an object model 110 that comprehends things in a printing domain, graphic rendering technology 120 that supports existing standards and components, a validation model 130 that knows how to test for validity of jobs and user operations and an integration with external services. - 特許庁

また、表示画面12には、検出値を得たときの車両前方風景が再現表示され、妥当性の低い運転動作が行われたタイミングで、アクチュエータ13が妥当性の高い操作となるように作動され、またスピーカ14が作動される。例文帳に追加

Moreover, the front scene of the vehicle at the time the detection values are obtained is reproducedly displayed on the screen 12 and the actuator 13 is actuated and the speaker 14 is actuated so that the driving action becomes an action whose adequacy is high at a timing when a driving action whose adequacy is low is performed. - 特許庁

ソフトウェア開発プロジェクトの工程計画の妥当性を計画・立案時に確認でき、その後のプロジェクト運営中に工程計画の妥当性を継続的に検証し、計画通りに開発運営されていない場合にそのリスクを早期に見いだすこと。例文帳に追加

To confirm the appropriateness of a process schedule of a software development project at the time of planning or the like, to continuously verify the appropriateness of the process schedule during project operation thereafter, and to early find out a risk in the case that development and operation are not performed as scheduled. - 特許庁

④格付付与方針等の妥当性及び実効性(資産証券化商品の原資産の信用状態の特性が変化した場合における当該資産証券化商品の格付付与方針等の妥当性及び実効性を含む。)について検証を適正に行う機能を整備するための措置例文帳に追加

(iv) Measures for putting in place functions to properly examine the validity and effectiveness of rating determination policy, etc. (including the validity and effectiveness of rating determination policy, etc. for asset securitization products in cases where there has been a change in the characteristics of the credit status of the assets underlying the said asset securitization products)  - 金融庁

妥当性判定部211は、在庫計算における基準在庫量である複数の定量値を外部から取得し、取得された定量値により所定の条件が満足されるか否かに応じて、定量値の妥当性を商品ごとに判定する。例文帳に追加

A validity determination part 211 obtains a plurality of constant volume values, i.e., a reference stock amount in stock calculation from the outside and determines validity of the constant volume value in every commodity according to whether or not a predetermined condition is satisfied by the obtained constant volume value. - 特許庁

しかしこのような歴史的経緯や写本を外形的な特徴に基づいて分類することが本文そのものの内容の分類として正しい、妥当なものであるのかどうか、そもそも「青表紙本」や「河内本」が成立したのは事実であるとしても本文の系統としてそのような区分を立てることが妥当なのかどうかについての検討をすることも無かった点には注意を払う必要がある。例文帳に追加

However, it should be noted that there is a question as to whether the manner of grouping is reasonable as a classification of the text itself based on its historical situation or its outward form, and in the first place, even though it was true that 'Aobyoshibon' and 'Kawachibon' were made, it is questionable whether it was really necessarily to sort them as a line of the text.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3 監査人は、自己の意見を形成するに足る合理的な基礎を得るために、経営者が提示する財務諸表項目に対して、実在性、網羅性、権利と義務の帰属、評価の妥当性、期間配分の適切性及び表示の妥当性等の監査要点を設定し、これらに適合した十分かつ適切な監査証拠を入手しなければならない。例文帳に追加

(3) The auditor shall use management assertions, such as existence, completeness, rights and obligations, appropriateness of valuation, an attribution to periods, presentation and disclosure, and shall obtain sufficient appropriate audit evidence so as to obtain a reasonable basis in forming an audit opinion.  - 金融庁

原子力安全・保安院は、2006年1月31日に中部電力㈱浜岡原子力発電所1号機の技術評価及び長期保全計画の評価を行い、2006年5月に技術評価実施の体制は妥当であること、実施した高経年化の技術評価、耐震安全性の確保に関する技術評価及び保全対策は妥当であること及び技術評価に基づく長期保全計画は妥当であることを原子力安全委員会に報告した。例文帳に追加

NISA assessed the technical evaluation report and the long-term maintenance program for Unit 1 of the Hamaoka Nuclear Power Station of Chubu Electric Power Co., Inc. on January 31 2006. Then, NISA reported the results to the NSC in May 2006 that the system for implementing the technical evaluation is appropriate, that the technical evaluation implemented for aging, the technical evaluation for ensuring seismic safety, and conservation measures are appropriate, and that the long-term maintenance program based on the technical evaluation is appropriate. - 経済産業省

監査人は、経営者が評価した個々の統制上の要点について、内部統制の基本的要素が適切に機能しているかを判断するため、実在性、網羅性、権利と義務の帰属、評価の妥当性、期間配分の適切性及び表示の妥当性等の監査要点に適合した監査証拠を入手しなければならない。例文帳に追加

In order to judge whether basic components of internal controls are properly functioning in regards to each key control assessed by the management, external auditors must obtain audit evidence for key audit objectives such as existence or occurrence, completeness, rights and obligations, valuation, allocation and presentation and disclosure.  - 金融庁

その際、特に取引の開始、承認、記録、処理、報告に関する内部統制を対象に、実在性、網羅性、権利と義務の帰属、評価の妥当性、期間配分の適切性、表示の妥当性といった適切な財務情報を作成するための要件を確保するために、どのような内部統制が必要かという観点から識別する。例文帳に追加

In doing this, management should, focusing on the internal controls over initiating, authorizing, recording, processing, and reporting, identify the key controls from the viewpoint of what types of internal controls are necessary to ensure financial statement assertions, i.e., existence or occurrence, completeness, rights and obligations, valuation, allocation, and presentation and disclosure.  - 金融庁

経営者は、個々の重要な勘定科目に関係する個々の統制上の要点について、内部統制が適切に機能し、実在性、網羅性、権利と義務の帰属、評価の妥当性、期間配分の適切性、表示の妥当性といった要件を確保する合理的な保証を提供しているかを判断することを通じて、財務報告に係る内部統制についての基本的要素が有効に機能しているかを判断する。例文帳に追加

Management should determine whether the basic components of internal control over financial reporting are operating effectively by determining whether the individual key controls related to individual significant accounts are operating effectively and provide reasonable assurance over the financial statement assertions, i.e., existence or occurrence, completeness, rights and obligations, valuation, allocation, and presentation and disclosure.  - 金融庁

経営者は、上記②によって識別した個々の重要な勘定科目に関係する個々の統制上の要点が適切に整備され、実在性、網羅性、権利と義務の帰属、評価の妥当性、期間配分の適切性、表示の妥当性といった適切な財務情報を作成するための要件を確保する合理的な保証を提供できているかについて、関連文書の閲覧、従業員等への質問、観察等を通じて判断する。例文帳に追加

Management should determine, by taking such measures as review of relevant records, inquiries to the employees and monitoring, whether the individual key controls related to individual significant accounts identified pursuant to [2] above are properly designed and provide reasonable assurance of achieving the financial statement assertions, i.e. existence and occurrence, completeness, rights and obligations, valuation, allocation, and presentation and disclosure.  - 金融庁

誤訳訂正の内容やその理由が妥当であることを資料を用いて示す必要がある場合とは、例えば、専門用語の誤訳を訂正する場合のように、その誤訳訂正の内容が妥当であることを示すためには、辞書等の資料が必要な場合であり、その場合には、辞書等の該当頁の写しを、訂正の理由の説明に必要な資料として添付する。例文帳に追加

The cases "where it is necessary to show using documents that the content of the correction and the reasons for correction are reasonable" include the cases where a dictionary or other materials are necessary to show that the content of the correction is reasonable, for example, in the case of correction of mistranslation of a technical term. In such a case, copies of relevant pages of the dictionary or other materials shall be attached to the written correction of mistranslation as the materials necessary for explanation of reasons for correction.  - 特許庁

制御装置では、通信回線を介して電子楽器から所定時間内に入力された制御データが内部のデータと一致することに基づいて妥当性を判断して当該制御装置を動作させるか否かを制御し、妥当性有りと判断したならば、演奏データを発生させて通信回線を介して出力する。例文帳に追加

In the controller, adequecy is determined based on a fact that the control data inputted from the electronic musical instrument within a prescribed time via the communication line is matched with internal data, whether or not the controller is operated is controlled, when the adequecy is determined to exist, the performance data is generated and outputted via the communication line. - 特許庁

イ.格付付与方針等の妥当性及び実効性についての検証に関する方針及び手続を適切に定め、当該方針等に従って適切に検証を行っているか。また、当該方針等の妥当性及び実効性について適時・適切に検証を行い、必要に応じ見直しを行っているか。例文帳に追加

(a) Whether the credit rating agency has properly established a policy and procedures for examining the validity and effectiveness of rating determination policy, etc., and whether it appropriately examines them in accordance with that policy and procedures. Also, whether the credit rating agency examines the validity and effectiveness of the policy and procedures in a timely and appropriate manner, and makes revisions as necessary.  - 金融庁

妥当である場合は、データバッファ部18から古いデータを削除し今回取得した出力データを加え(S27)、それら出力値からの距離が等しくなる基準点を推定し(S29)、その推定された基準点と各出力値が形成する円周との半径距離が地磁気サイズとして妥当か判定する(S30)。例文帳に追加

When appropriate, old data are deleted from a data buffer 18, the output data acquired in this time are added thereto (S27), the reference point is estimated to make the distance from the output values equal (S29), and it is determined whether a radius distance between the estimated reference point and an circumference formed by the respective output values is appropriate as the earth magnetism size (S30). - 特許庁

半導体集積回路装置のテスト回路は、複数段のフリップフロップを直列に接続して、外部から入力されるシリアルテストパターンを試験対象回路に供給するスキャンフリップフロップ回路(10)と、前記スキャンフリップフロップ回路の最終段に直列に接続されて、前記入力されるシリアルテストパターンの妥当性をチェックする妥当性判断部(40)とを備える。例文帳に追加

The test circuit of a semiconductor integrated circuit device comprises a scan flip-flop circuit 10 for connecting a plurality of stages of flip-flops in series and supplies a serial test pattern inputted from the outside to a circuit to be tested; and a validity determining section 40 that is connected to the final stage of the scan flip-flop circuit in series and checks the validity of the inputted serial test pattern. - 特許庁

以上のような前提の中で、生貯蔵酒や生詰酒は、少なくとも一回は火入れをしていて本当は「生」ではないわけだから、「生」を名称に含めるのは妥当ではない、という議論がなされている。例文帳に追加

Based on the above-described premises, there is an opinion that as namachozoshu or namazumeshu undergoes hiire at least once and literally not "nama," it is not appropriate to include the word "name" in the name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

誤訳訂正の内容やその理由が妥当なものであることを当業者が容易に理解するために資料が必要な場合には、「訂正の理由の説明に必要な資料」を添付しなければならない。例文帳に追加

If documentary materials are necessary to help a person skilled in the art to easily confirm that the content of correction of mistranslation or the reasons for correction are reasonable, the "materials necessary for explanation of reasons for correction" shall be attached.  - 特許庁

不連続なページ番号を有する画像情報、すなわち、全てのページ情報が揃っていないような画像情報を受信した場合でも妥当な受信処理を行なえるようにする。例文帳に追加

To provide a facsimile terminal that can conduct proper reception processing even in the case of receiving image information having discontinuous page numbers, that is, receiving image information in which all pages of information are incomplete. - 特許庁

なお、FTA/EPA における関税撤廃に関しては、域内の関税を実質上のすべての貿易について妥当な期間内に廃止しなくてはならない等の、GATT 第24条の規律が課されている。例文帳に追加

The elimination of tariffs in FTAs/EPAs is regulated by Article XXIV of GATT, which effectively states that tariffs concerning substantially all the trade within the relevant region must be eliminated within a reasonable length of time. - 経済産業省

実際上であれ想像上であれ精神的な卓越にどのような敬意が告白され、あるいは払われようが、この世を貫いているものごとの一般的傾向は、人類のなかで凡庸を優勢なものにしている、というのが妥当な真実なのです。例文帳に追加

In sober truth, whatever homage may be professed, or even paid, to real or supposed mental superiority, the general tendency of things throughout the world is to render mediocrity the ascendant power among mankind.  - John Stuart Mill『自由について』

監査人は、評価対象となった業務プロセスに係る内部統制について、経営者による評価の妥当性を判断するために十分かつ適切な証拠を入手しなければならない。例文帳に追加

External auditors should obtain sufficient and appropriate evidence to evaluate the appropriateness of the management’s assessment of process-level controls that have been included in the scope of assessment.  - 金融庁

例文

監査人は、評価対象となった業務プロセスに係る内部統制について、経営者 による評価の妥当性を判断するために十分かつ適切な証拠を入手しなければならない。例文帳に追加

External auditors should obtain sufficient and appropriate evidence to evaluate the appropriateness of the management’s assessment of process-level controls that have been included in the scope of assessment.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS