1016万例文収録!

「採択」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

採択を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 593



例文

なお、これらの活動は、複数回にわたって文部科学省の大学教育改革支援事業である「特色ある大学教育支援プログラム」に採択されている。例文帳に追加

Moreover, these activities have often been adopted by the 'Support Program for Distinctive University Education,' which supports the Ministry of Education's activities for the reform of college education.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平成16年度の現代的教育ニーズ取組支援プログラムに「プロジェクト主義教育による人材育成 『プロデュース・テクノロジー』の創成」として採択された。例文帳に追加

The project was chosen as 'Creation of "Produce Technology," human resources training by Project Based Learning,' in the Contemporary Education Needs Initiative Support Program in the 2004 academic year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平成18年度の現代的教育ニーズ取組支援プログラムに「公募制のプロジェクト科目による地域活性化―往還型地域連携活動のモデルづくりを目指して-」として採択された。例文帳に追加

It was adopted as a Support Program for Contemporary Educational Needs in the 2006 academic year, 'Regional Revitalization by Project Based Subject Invited from the Public - aiming to create a model of cycle-oriented activities in cooperation with the local community-.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、建議案が採択されて「建議」となっても、これは大日本帝国憲法下で議院が政府に意思を示すことであり、法案ではないため法的拘束力はない。例文帳に追加

If drafts of proposals were adopted and became 'proposals,' it meaned that the congress showed its intension to the government under the Constitution of the Empire of Japan, and they were not draft laws and therefore were not legally binding.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

対して議会では、1901年(明治34年)「北海道帝国大学設立建議」、1902年(明治35年)「東北帝国大学設立建議」と重ねて採択が行われ、政府へ働きかけた。例文帳に追加

On the contrary, the diet adopted a 'proposal of establishing Hokkaido imperial university' in 1901, and a 'proposal of establishing Tohoku imperial university' in 1902 to appeal to the government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

政府が率先して設置した帝国大学もあったが、帝国議会が成立した後は、議会が数々の帝大設立建議を採択し、政府に設置を働きかけた。例文帳に追加

Some Imperial Universities were established by the initiative of the government, the diet adopted a lot of proposals of establishing Imperial Universities and appealed the establishment to the government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府議会は「京都北部の中心都市としてだけでなく、府下の唯一の大港湾都市建設に万進すべき」との決議を採択し、東西分離案を否決した。例文帳に追加

However, the Kyoto Prefecture assembly vetoed the motion, adopting the resolution that "(Maizuru should) be prosperous not only as a central city of northern Kyoto but also as a large port city in Kyoto Prefecture."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、米上院はバード・ヘーゲル決議を採択していたので、途上国が参加しない場合など、3項に当てはまる場合は、上院が議定書を批准しないことが決まっていた。例文帳に追加

However, as the U.S. Senate had adopted the Byrd-Hegel Resolution, the Senate had decided not to ratify the Kyoto Protocol in the case where any incident which holds true with the article 3 of the resolution takes place such as absence of developing countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、民主カンプチア、ヘン・サムリン政権、カンボジア内戦等の激動の歴史を経て、国民議会総選挙により1993年に立憲君主制を採択例文帳に追加

Since then, the country passed through tumultuous times, including Democratic Kampuchea, Heng Samrin Government, and civil wars in Cambodia, until 1993 when the country adopted a constitutional monarchy by a general election for National Assembly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1893年サンフランシスコ教育委員会、日系人子弟の公立学校への入学を拒否する決議を採択(サンフランシスコ日本人学童隔離事件)。例文帳に追加

In 1893, the San Francisco Board of Education adopted a resolution to allow public schools to refuse admission to Japanese children (San Francisco Japanese Children Segregation).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

諸外国では19世紀以来、同様の法律が制定され改正を重ねており、また1919年に採択された国際労働機関第1号条約では1日8時間・週48時間労働を定めるなど、労働条件・労働時間規制が進んでいた。例文帳に追加

As foreign countries had revised similar acts repeatedly since 19th century, the first International Labour Conventions adopted in 1919 provided 8-hour workday or 48-hour workweek to promote the standard of work conditions and work hours.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今日、参議院の(財政金融)委員会のほうで、中小企業金融円滑化法案(中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律案)が採択の見通しと例文帳に追加

Today, the House of CouncilorsCommittee on Financial Affairs (Upper House) is expected to adopt the bill to facilitate financing for small and medium-size enterprises (Bill on Extraordinary Measures to Facilitate Financing for Small and Medium-Size Enterprises)  - 金融庁

附帯決議が採択されました、衆議院の財務金融委員会において、政府としてこの附帯決議、正確な文言は忘れましたけれども、附帯決議の趣旨を踏まえて対応していくということを申し上げていると思います。例文帳に追加

At the House of Representatives' Financial Affairs Committee, which adopted the supplementary resolution, the government has pledged to act in line with its intent, although I do not remember the precise wording of the resolution.  - 金融庁

記者会見で岸田文(ふみ)雄(お)外相は「広島宣言は核兵器を持つ国と核兵器を持たない国の双方によって採択された。これは画期的だ。」と語った。例文帳に追加

At a press conference, Foreign Minister Kishida Fumio said, "The Hiroshima Declaration was adopted by countries with nuclear weapons and countries without nuclear weapons. This is epoch-making." - 浜島書店 Catch a Wave

我々は、マルチの100%債務救済を実施するために必要な決定をIMF理事会が採択したことを歓迎するとともに、全てのPRGF拠出国に対し可及的速やかに必要な承認事項に同意することを慫慂。例文帳に追加

We welcome the adoption of the necessary decisions by the IMF Board to implement 100 per cent multilateral debt relief and encouraged all PRGF contributors to agree the necessary consents as soon as possible.  - 財務省

2009年9月28日に中華人民共和国の北京で開催された第3回日中韓関税局長長官会議で採択された日中韓3か国税関の協力に係る行動計画に従い、例文帳に追加

Pursuant to the Action Plan of the Tripartite Customs Cooperation which was adopted at the third Tripartite Customs HeadsMeeting held in Beijing, the People’s Republic of China, on 28 September 2009; - 財務省

ASEAN首脳は、2010年 10月 28日にハノイで開催された第 17回 ASEAN首脳会議において、2015年までの ASEAN共同体の実現に不可欠な、ASEAN域内における物理的、制度的及び人と人との連結性の強化を図る、「ASEAN連結性マスタープラン」を採択例文帳に追加

At the 17th Summit in Ha Noi on October 28, 2010, ASEAN leaders endorsed the Master Plan on ASEAN Connectivity, which serves to enhance physical, institutional and people-to-people connectivity within ASEAN, essential towards achieving the ASEAN Community by 2015. - 財務省

我々は、納税者のグループに関する情報提供要請に関する改善された OECDの基準を歓迎し支持するとともに、全ての国がその基準を適切な時期に採択することを奨励する。例文帳に追加

We welcome and endorse the improved OECD standard with respect to information requests on a group of taxpayers and encourage all countries to adopt it when appropriate.  - 財務省

同国はテロ資金供与を犯罪化する法律の採択、金融情報機関の設置、及び届出規則の制定を含め、資金洗浄・テロ資金供与対策体制の改善に進展を示した。例文帳に追加

Turkmenistan has demonstrated progress in improving its AML/CFT regime, including by adopting a law criminalising terrorist financing and enacting FIU and reporting regulations.  - 財務省

FATFは、特に2008年 11月の資金洗浄対策法採択を通じた、サントメ・プリンシペの資金洗浄対策体制の脆弱性への取組みに向けた最近の行動を歓迎する。例文帳に追加

The FATF welcomes Sao Tome and Principe’s recent steps toward addressing identified AML deficiencies, in particular, through the adoption of an AML law in November 2008.  - 財務省

ナイジェリアは、国会による資金洗浄禁止法とテロリズム防止法の改正法案の採択を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策の体制改善に向けた進歩を見せている。例文帳に追加

Nigeria has taken steps towards improving its AML/CFT regime, including by the adoption by Parliament of both the Money Laundering (Prohibition) Amendment Bill and the Terrorism (Prevention) Amendment Bill.  - 財務省

G8サミットにおいては、気候変動についても、2050年までに世界全体の排出量の少なくとも50%の削減を達成する目標というビジョンを共有し、採択することを求めることで合意しました。例文帳に追加

On climate change issue, it was agreed at the G8 summit to seek to share and adopt the goal of achieving at least 50% reduction of global emissions by 2050.  - 財務省

過去に例を見ない成功を収めた国際開発協会16 次増資(IDA16)、および国際復興開発銀行(IBRD)の増資承認を歓迎するとともに、国際金融公社(IFC)の選択増資決議の速やかな採択を期待。例文帳に追加

We especially welcome the unprecedented sixteenth replenishment of the International Development Association (IDA) and the approval of the IBRD capital increase, and look forward to a swift adoption of IFC’s selective capital increase.  - 財務省

財政協定の採択及びその継続的な実施は,成長促進政策,構造改革及び金融の安定措置とともに,維持可能な借入コストをもたらす財政及び経済の更なる統合に向けた重要なステップである。例文帳に追加

The adoption of the Fiscal Compact and its ongoing implementation, together with growth-enhancing policies and structural reform and financial stability measures, are important steps towards greater fiscal and economic integration that lead to sustainable borrowing costs.  - 財務省

財政協定の採択及びその継続的な実施は,成長促進策及び構造改革とともに,財政及び経済の更なる統合に向けた重要なステップである。例文帳に追加

The adoption of the Fiscal Compact and its ongoing implementation, together with growth-enhancing policies and structural reform, are important steps towards greater fiscal and economic integration.  - 財務省

ユーロ圏の国々の政府は,ユーロ圏の安定を確保するために必要となる全ての必要な措置と行動をとることにコミットしており,包括的なパッケージを採択した。例文帳に追加

Governments in the euro area commit to take all necessary measures and actions needed to ensure the stability of the euro area and have adopted a comprehensive package.  - 財務省

我々は,革新的金融包摂に関する原則(「原則」)の適用,及び中小企業に関する現状評価作業から得た教訓を促進するために,G20金融包摂行動計画を採択する(2010年11月)。例文帳に追加

We will adopt the G20 Financial Inclusion Action Plan to promote the application of the Principles for Innovative Financial Inclusion (the Principles) and the lessons learned from the SME stocktaking exercise.(November 2010)  - 財務省

我々は、2008年11月のワシントン・サミットでの改革のための原則の実行に向けた行動計画の採択以降、金融安定理事会(FSB)の支援を得て、大きく進捗した。例文帳に追加

We have made significant strides since the adoption of the Action Plan to Implement Principles for Reform at the Washington Summit in November 2008, with support from the FSB.  - 財務省

我々は、危機から回復に至る重大な転換期のさなかに、無責任の時代から次に進み、21世紀の世界経済のニーズに見合う一連の政策、規制及び改革を採択するために、会合する。例文帳に追加

We meet in the midst of a critical transition from crisis to recovery to turn the page on an era of irresponsibility and to adopt a set of policies, regulations and reforms to meet the needs of the 21st century global economy.  - 財務省

適切性、健全性、及び透明性の中核的価値を含み、今後我々が作業を続けるメルケル首相が提案した憲章を踏まえ、本日、我々は、「枠組み」を支える「持続可能な経済行動のための中核的価値」を採択した。例文帳に追加

Building on Chancellor Merkel’s proposed Charter, on which we will continue to work, we adopted today Core Values for Sustainable Economic Activity, which will include those of propriety, integrity, and transparency, and which will underpin the Framework.  - 財務省

我々はまた、最近採択されたILOの決議「危機からの回復:世界労働協定」を歓迎し、グローバリゼーションの社会的側面を向上させるためにその一般的枠組みの中の重要な要素を自国で採用することにコミットする。例文帳に追加

We also welcome the recently-adopted ILO Resolution on Recovering from the Crisis: A Global Jobs Pact, and we commit our nations to adopt key elements of its general framework to advance the social dimension of globalization.  - 財務省

我々は、有害な税の競争に関するOECDフォーラムが設立されたこと、及び、OECDによって採択された、不公正な税制・慣行の有害な効果に関する指針及び勧告の実施が現にはじまったことを歓迎する。例文帳に追加

We welcome the establishment of the OECD's Forum on harmful tax competition and the actual start of implementing the guidelines and recommendations adopted by the OECD with respect to the harmful effects of unfair tax practices.  - 財務省

このような観点から本年6月にFATFにおいて、資金洗浄・テロ資金対策に関する40の勧告の改訂が採択されたことを歓迎します。例文帳に追加

From this standpoint, I welcome the revision of the 40recommendations of the Financial Action Task Force (FATF).The revised recommendations have set a new international standard in the fight against money laundering and terrorist financing.  - 財務省

2003 年 9 月のドバイ G7 会合において、我々は、柔軟性の向上、生産性の上昇及び雇用創出の支持のために必要な構造改革の促進のため、「成長のためのアジェンダ」イニシアチブを採択例文帳に追加

One year ago, at the September 2003 Dubai G-7 meeting, we adopted the Agenda for Growth initiative to help promote structural reforms needed to increase flexibility, raise productivity and bolster job creation.  - 財務省

我々は女性と経済に関するハイレベル政策対話で採択されたサンフランシスコ宣言において、女性の金融へのアクセスを増大させることが強調されたことを歓迎する。例文帳に追加

We welcome the emphasis on increasing women's access to finance in the San Francisco Declaration adopted during the High-Level Policy Dialogue on Women and the Economy.  - 財務省

我々は IaDB と EBRD の資本を増強し、強固な改革アジェンダを採択することについて原則合意したことを歓迎し、アフリカ開発銀行の一般増資についての議論に関する結論に期待している。例文帳に追加

We welcomed the agreement in principle to increase the capital of the IADB and EBRD and to adopt a robust reform agenda and look forward to the conclusion of discussions on general capital increase of the African Development Bank.  - 財務省

閣僚会議は,標章及び地理的表示についての登録出願の提出,作成及び審査,並びに国境規制の執行に係る手続及び方法,及び第4条にいう手数料の料率に関する指示を採択する。例文帳に追加

The Council of Ministers shall adopt Instructions for the filing, drafting and examination of applications for the registration of marks and geographical indications, as well as for the procedures and manner of enforcement of border controls and the tariff of fees referred to in Article 4.  - 特許庁

「議定書」とは,2005年12月6日にジュネーヴにおいてWTO一般理事会により採択されたTRIPS協定を改正する議定書,TRIPS協定附属書,及びTRIPS協定附属書の付録をいう例文帳に追加

Protocolmeans the Protocol Amending the TRIPS Agreement adopted by the General Council of the WTO at Geneva on 6 December 2005, the Annex to the Protocol Amending the TRIPS Agreement, the Annex to the TRIPS Agreement and the Appendix to the Annex to the TRIPS Agreement  - 特許庁

出願人が所定の手数料を納付した場合は,特許庁は,審査に基づく有利な決定の採択後できる限り速やかに,登録及び公告のための商標及びそれに関する資料を作成しなければならない。例文帳に追加

If the applicant has paid the prescribed fee, as soon as possible after the adoption of a favourable decision on the examination, the Patent Office shall prepare the trademark and the data concerning it for registration and publication. - 特許庁

「国際博覧会」とは,1928年11月22日にパリで採択され,最新の改正が1972年11月30日にされた国際博覧会に関する条約による公式又は公認の国際博覧会をいう。例文帳に追加

International exhibitionmeans an international exhibition which is official or officially recognised according to the Convention relating to International Exhibitions, adopted in Paris on 22 November 1928, as last revised on 30 November 1972. - 特許庁

国家特許庁は,再審査の請求を受領し出願人が提出した意見を審査した上で,再審査を行い,次の決定の1を採択する。例文帳に追加

Having received a request for a re-examination and upon examining the arguments submitted by the applicant, the State Patent Bureau shall conduct a re-examination and adopt one of the following decisions. - 特許庁

出願人又はその代理人は,審判部の決定に異論を申し立てる場合は,その決定の採択日後6月以内にビリニュス地方裁判所にその決定に対して上訴する権利を有する。例文帳に追加

Where the applicant or his representative objects to the decision of the Appeals Division, he shall have the right to appeal against that decision to the Vilnius Regional Court within six months from the date of adoption thereof. - 特許庁

「マドリッド協定に関する議定書」とは,1989年6月27日にマドリッドで採択された標章の国際登録に関するマドリッド協定に関する議定書をいう(Wiadomosci UrzeduPatentowego of 1997 No 3 text 52)。例文帳に追加

Protocol Relating to the Madrid Agreementmean the Protocol Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks, adopted in Madrid on June 27, 1989 (Wiadomo.ci Urz.du Patentowego of 1997 No 3 text 52) - 特許庁

色彩及びウィーン協定に基づいて採択された標章の図形要素の分類記号を伴う商標の確定,並びに必要な場合は,商標の種類例文帳に追加

determination of the trademark with the indication of colours and the symbols of the Classification of the figurative elements of marks, adopted under the Vienna Agreement, and a kind of the trademark, if necessary - 特許庁

出願及び秘密特許に関して情報秘密保持区分のレベル及びその除去を決定する手続は,閣僚会議により採択された秘密特許規則において規定する。例文帳に追加

The procedure of determining the information security classification level and removal thereof with respect to applications and secret patents shall be specified in a Secret Patents Regulation adopted by the Council of Ministers.  - 特許庁

閣僚会議は,第24条 (11),第34条 (1),第37条 (3),第55条 (3)及び第83b条 (5)にいう規則を採択し,かつ,農林大臣は,本法施行後6月以内に第20a条 (4)及び(6)にいう規則を発出する。例文帳に追加

The Council of Ministers shall adopt the regulations referred to in Articles 24 (11), 34 (1), 37 (3), 55 (3) and 83b (5), and the Minister of Agriculture and Forestry shall issue the Regulation referred to in Article 20a (4) and (6) within a term of 6 months following entry into effect of this Law.  - 特許庁

(b) 混同又は連想の虞があることを条件に,自己が先に採択し使用している商号と主要な識別的特徴が全面的に又は本質的要素で一致する標識を他人が使用若しくは登録することの禁止例文帳に追加

(b) prohibition of the use or registration of a sign whose main distinctive feature consists entirely or essentially of a trade name adopted and used earlier by another person in so far as there could be a risk of confusion or association. - 特許庁

1978 年12 月21 日,1994 年12 月13 日,1995 年10 月20 日,1996 年12 月5 日及び1998年12月10 日のEPO 管理理事会決定によって,並びに2000 年11 月20 日にミュンヘンにおいて採択された改正法によって修正されたもの例文帳に追加

Article 63 EPC of 17 December 1991 and by the decisions of the Administrative Council of EPO of 21 December 1978, 13 December 1994, 20 October 1995, 5 December 1996 and 10 December 1998, as well as by the Revision Act adopted in Munich on 20 November 2000; - 特許庁

「国際博覧会」とは,1928年11月22日にパリで採択され,1972年11月30日に最終改正された国際博覧会に関する条約による公式又は公認の国際博覧会をいう。例文帳に追加

International exhibition means an international exhibition which is official or officially recognized according to the Convention relating to International Exhibitions, adopted in Paris on 22 November 1928, as last revised on 30 November 1972. - 特許庁

例文

商標が,第6条に基づいて登録することができない場合は,国家特許庁は,当該商品及び/又はサービスの全部又は一部について商標の登録を拒絶する決定を採択する。例文帳に追加

Where, under Article 6 of this Law, a mark is not registrable, the State Patent Bureau shall adopt a decision to refuse the registration of the mark in respect of all or some of the goods and/or services. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS