1016万例文収録!

「第 2 章」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 第 2 章に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第 2 章の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1079



例文

4 商標登録又は防護標登録に関する書類及び商標原簿のうち磁気テープをもつて調製した部分に記録されている保有個人情報(行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律五十八号)二条三項に規定する保有個人情報をいう。)については、同法の規定は、適用しない。例文帳に追加

(4) Provisions in Chapter 4 of the Act Concerning Protection of Personal Information Possessed by Administrative Organs (Act No. 58 of 2003) shall not apply to the possessed Personal Information (referring to the possessed Personal Information as provided in Article 2(3) of the said Act) recorded in the documents concerning trademark registration or defensive mark registration and the part of the Trademark Registry stored on magnetic tapes.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 この政令の施行の際現に旧管理令十七条の規定によりされている許可の申請に係る取引又は行為のうち外国為替及び外国貿易管理法の一部を改正する法律(以下「改正法」という。)による改正後の法(以下この項において「新法」という。)二十九条一項の規定により届け出なければならないものについては、当該申請は、この政令の施行の日(以下「施行日」という。)に同項の規定によりされた届出とみなして、新法(及びを除く。)及びこの政令の規定を適用する。例文帳に追加

(2) Of the transactions or acts pertaining to the application for a permission which have actually been made pursuant to the provision of Article 17 of the Old Control Order at the time of the enforcement of this Cabinet Order, with regard to those for which a notification shall be given pursuant to the provision of Article 29, paragraph (1) of the Act after the revision (hereinafter referred to as "New Act" in this paragraph) by the Act on the Partial Revision of the Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act (hereinafter referred to as "Act on Revision"), said application shall be deemed to be the notification given pursuant to the provision of the same paragraph on the date of enforcement of this Cabinet Order (hereinafter referred to as "date of enforcement"), and the New Act (excluding Chapters III, IV and VI) and the provision of this Cabinet Order shall apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一条 この法律は、平成十二年四月一日から施行する。ただし、一条中労働安全衛生法の目次の改正規定、同法五十四条の三二項一号及び二号並びに五十四条の五二項二号の改正規定、同法一節中同条を五十四条の六とする改正規定並びに同法五十四条の四の次に一条を加える改正規定、二条並びに次条の規定は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall be enforced from April 1, 2000 providing that the provision for amendment to the content of the Industrial Safety and Health Act in Article 1, the amended provisions of sub-paragraph 1 and 2 of paragraph (2) of Article 54-3 and subparagraph (2) of paragraph (2) of Article 54-5 of the same Act, the provision amending the same Article in Chapter V, Section 2 of the same Act to Article 54-6, and the provision providing for the addition of an Article following Article 54-4 of the same Act shall be enforced by Cabinet Order within a period not exceeding six months from the day of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

『Sun Studio 12 クイックインストール (英語、日本語、簡体中国語)』の第 2 章の説明に従って、C コンパイラ、C++ コンパイラ、および必要な Solaris パッチをインストールします。例文帳に追加

Follow the instructions in Chapter 2 of the SunStudio 12 Quick Installation (English, Japanese, Simplified Chinese) guide to install the C compiler, C++ compiler,and required Solaris patches.  - NetBeans

例文

『Sun Studio 12 クイックインストール (英語、日本語、簡体中国語)』の第 2 章の説明に従って、C コンパイラ、C++ コンパイラ、および必要な Solaris パッチをインストールします。例文帳に追加

Follow the instructions in Chapter 2 of the SunStudio 12 Quick Installation guide to install the C compiler, C++ compiler,and required Solaris patches.  - NetBeans


例文

良好な河川環境の保全の観点から、鴨川の納涼床に関しては、知事が許可を行う行政手続法2申請に対する処分を定める。例文帳に追加

For the preservation of a good environment for rivers, 'Noryo-yuka (famous wooden terraces)' by Kamo-gawa River is to be applied to the Administrative Procedure Act Chapter 2, which the governor has the authority to permit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特許庁は,受理官庁又は国際事務局による決定が不当であると認定する場合は,2に規定されるとおりに当該出願を審査しなければならない。例文帳に追加

Where the Patent Authority finds that the decision by the receiving Office or by the International Bureau was incorrect, it must examine the application as provided in Chapter 2.  - 特許庁

意匠が正当な許可なしに4a条 (1)及び(2)にいう表象又は標を含む場合において,自己の権利がその登録により侵害される者は,異議を申し立てることができる。例文帳に追加

If a design without proper permission includes a symbol or mark referred to in Section 4a (1) and (2), opposition may be lodged by the person whose right is infringed by the registration.  - 特許庁

2条 (g)にいう団体標の使用規則であって,インドネシア語を使用していないものの謄本は,インドネシア語の翻訳を添付しなければならない。例文帳に追加

The copy of the regulation on the use of a collective mark as referred to in Article 2 letter g, not using the Indonesian language, shall be accompanied by a translation thereof in the Indonesian language.  - 特許庁

例文

ノルウェー工業所有権庁が受理官庁又は国際事務局の決定は正当でなかったと判断する場合は,ノルウェー工業所有権庁は,2による当該出願の処理を続行する。例文帳に追加

If the Norwegian Industrial Property Office finds that the decision of the receiving Office or of the International Bureau was not justified, the Norwegian Industrial Property Office shall continue the processing of the application according to Chapter 2. - 特許庁

例文

本法の規定により決定される標の登録性を有する旨を主張する本法附則39号(3)に基づく長官の通知は,様式2による。例文帳に追加

A notice to the Controller under paragraph 9(3) of the Third Schedule to the Act, claiming to have the registrability of a mark determined in accordance with the provisions of this Act, shall be in Form No. 2. - 特許庁

9が適用される手続きが係属中である場合,(2)に基づく通知書を受領した者は,当該手続きに関係するすべての者に対して,その通知書の副本を送達しなければならない。例文帳に追加

Where proceedings in relation to which Part IX applies are pending, a person who has given notice under Subsection (2) shall serve a copy of the notice on all persons interested in the proceedings. - 特許庁

本法24条の規定は,本法の施行直前に2人以上の者が共同権利者として登録された既存の登録標に本法の施行時より適用される。例文帳に追加

Section 24 of this Act applies as from the commencement of this Act to an existing registered mark of which 2 or more persons were immediately before such commencement registered as joint proprietors.  - 特許庁

国内出願に変更した共同体標で,正規の方式要件を満たすものは,その方式審査後1月以内に,特許庁の公報において公告する。何人も,18a条(2)にいう期間内に異議申立をすることができる。例文帳に追加

Any Community mark transformed into a national application that meets the formal regularity requirements shall be published in the Official Bulletin of the Patent Office within one month following the formal examination thereof. Any person may lodge an objection within the term referred to in Art 18a (2).  - 特許庁

(3)ただし,廃止法41条により登録された既存の登録標の登録取消のための(2)にいう申請は,1999年1月15日後5年以上経過するまでなすことができない。例文帳に追加

(3) However, no application referred to in sub-paragraph (2) for the revocation of the registration of an existing registered mark registered by virtue of section 41 of the repealed Act may be made until more than 5 years after 15th January 1999. - 特許庁

14条[2](3)の規定に反して,名声を得ている標の識別性若しくは名声を利用する又はそれらを害する意図をもって標識を使用すること例文帳に追加

uses a sign with the intention of taking advantage of or of impairing the distinctive character or the repute of a mark which has a reputation contrary to Section 14(2), No. 3;  - 特許庁

当該標が,他の者が所有する著名商標と全体又は要部において同一性を有する場合,6条(1)(b)及び(2)にいう規定に鑑み,延長請求は総局により拒絶される。例文帳に追加

A request for the extension of protection period shall be refused by the Directorate General, if the relevant mark has similarities in its essential part or its entirety with a well-known mark of another person, taking into account the provisions as referred to in Article 6 paragraph (1) letter b and paragraph (2).  - 特許庁

III は,工業意匠の国際登録に関する1925 年11 月6 日のヘーグ協定のジュネーヴ法( ジュネーヴ,1999 年7 月2 日) がラトビアにおいて効力を生じる日から適用する。例文帳に追加

Chapter VIII of this Law shall be applied from the day when the Geneva Act of the Hague Agreement of 6 November1925 Concerning the International Registration of Industrial Designs(Geneva, 2 July 1999) comes into effect in Latvia. - 特許庁

(2) 被告が反訴の方法による申請をした場合は,申請人は,12に基づく別途の申請をすることなく,その訴訟において,特許の取消を求める申請をすることができる。例文帳に追加

(2) Where the respondent applies by way of counter-claim, the applicant may, without making a separate application under Chapter 12, apply in the proceedings for the revocation of the patent.  - 特許庁

2 で詳述するが、アジア地域においては、2000 年代を通じて域内分業の高度化が進められ、同地域は「世界の工場」としての地位を確立した。例文帳に追加

As is described in detail in Chapter 2, during the 2000?s the division of labor in Asian regions became more developed and this region established its position as the "world's factory". - 経済産業省

スコープ3 排出は、事業者にとって最大規模の排出源である可能性があり、GHG削減に影響を与え、様々なGHG関連の事業目標を達成する最大のチャンスとなる可能性を秘めている(2 を参照)。例文帳に追加

Scope 3 emissions can represent the largest source of emissions for companies and present the most significant opportunities to influence GHG reductions and achieve a variety of GHG-related business objectives (see chapter 2).  - 経済産業省

事業者は、スコープ3 削減目標を設定する必要はないが、事業目標に関連して目標を設定することを検討すべきである(2 を参照)。例文帳に追加

Companies are not required to set a scope 3 reduction target, but should consider setting a target in the context of their business goals (see chapter 2).  - 経済産業省

GHG プロトコル事業者基準は、複数の事業者が同一スコープ内の同じ排出量を算定することがないよう、スコープ1、スコープ2 を定めている(詳細についてはGHG プロトコル事業者基準4を参照)。例文帳に追加

The GHG Protocol Corporate Standard defines scope 1 and scope 2 to ensure that two or more companies do not account for the same emissions within the same scope. (For more information, see chapter 4 of the GHG Protocol Corporate Standard.)  - 経済産業省

2. 本日、合同委員会は、(原産地規則)に規定する運用上の手続規則の採択、関税割当制度の実施に関する決定を含む、この協定の実施に必要な決定を行った。例文帳に追加

2. At this meeting, the Joint Committee made decisions necessary for the implementation of the Agreement, including the adoption of the Operational Procedures referred to in Chapter 3 (Rules of Origin) and the decision on Implementation of Tariff Rate Quota.  - 経済産業省

中小企業では、2で述べるように、女性の出産・育児前後での就業継続率は大企業より高く、人材確保の必要から、女性のライフスタイルに応じた柔軟な対応を行う企業も相応に存在する。例文帳に追加

As noted in Chapter 2, the rate of continuation in employment of women before and after pregnancy and parenting is higher at SMEs than large enterprises, and a considerable number of enterprises cater flexibly to women's lifestyles because of the need to secure human resources. - 経済産業省

2では、東アジア全域にわたる国際分業が進展する中、自ら東アジア諸国に進出し、活路を拓いた中小企業に焦点を当てる。例文帳に追加

The focus of Chapter 2 is on the SMEs that have expanded into and developed their own markets in East Asia amid the growing international division of labor throughout the region.  - 経済産業省

1部2で述べたとおり、総務省「事業所・企業統計調査」(2004年)によれば、中小企業の年間平均創業数は167,681社である一方、年間平均廃業数は289,731社に上る。例文帳に追加

As described in Part I, Chapter 2, the annual average number of SME startups according to MIC’s Establishment and Enterprise Census of Japan (2004) is 167,681, while the annual average number of exits is 289,731.  - 経済産業省

2では、2012年版エネルギー白書時点以降(2012年8月~2013年3月末頃)、エネルギーに関して講じた施策と、我が国エネルギー政策のゼロベースでの見直しに関する状況を示す。例文帳に追加

Chapter 2 explains energy-related measures that have been taken since the release of the 2012 Energy White Paper (during the period between August 2012 and approximately the end of March 2013) and the status of the zero-based review of Japan’s energy policy. - 経済産業省

2 で見たように、今時金融危機前までは輸出主導による戦後最長の景気回復をしていたにもかかわらず、日本経済の世界におけるシェア(比率)は低下している。例文帳に追加

As described in Chapter 2, Japan's share of the world economy decreased before this financial crisis, despite the country's longest postwar recovery, which was supported by exports. - 経済産業省

2 で見たように、今回の景気後退の主因の一つは、日本経済が米国を中心とした輸出依存構造になっていたこと、かつ輸出以外に需要を支える柱を持たなかったことによるものであった。例文帳に追加

As noted in Chapter 2, a major factor behind the current recession is that the Japanese economy has grown dependent on exports mainly to the United States and has had no pillar other than exports to shore up demand. - 経済産業省

例えば、2 で触れた「イノベーションの推進」も、政府自身がイノベーションをするわけではなく、イノベーションを行うのは企業であり市民である。例文帳に追加

Regarding the "promotion of innovation" as discussed in Chapter 2, for example, the government itself may not implement innovation. Enterprises and citizens undertake innovation. - 経済産業省

2では、世界金融危機が我が国経済に及ぼした影響と、その中で我が国経済が進むべき針路に焦点を当てて分析・検討を行う。例文帳に追加

Chapter 2 contains analysis and review, focusing on the impact on the Japanese economy caused by the world economic crisis, and the path for the Japanese economy amid such crisis. - 経済産業省

12節1.米国経済の現状と今後」でも触れたように、オバマ大統領は2010年に実施した一般教書演説の中で、今後5年間で輸出を2倍にする目標を掲げた。例文帳に追加

According to "The present and the future of the U.S. economy," (chapter 1- B-a), President Obama announced the target of doubling exports in the next 5 years in the general subject speech 2010. - 経済産業省

2 で分析したとおり、我が国企業は、アジアを中心に現地進出を進めてきているところ、現在、こうした現地法人の現地調達率が上昇している。例文帳に追加

As analyzed in Chapter 2, our country's enterprise is advancing in locations around Asia, and now the local content ratio of corporations operating in Asia is rising. - 経済産業省

特に、アジア地域においては、2 で指摘したとおり、経済成長とともにインフラニーズが拡大しており、2010 年~2020 年の11 年間で約8 兆ドルのインフラニーズが存在している。例文帳に追加

In the Asia economic zone, in particular, as addressed in Cheaper 2, needs of infrastructure is expanding along with its economic growth. Approximately 8trillion dollars' worth infrastructure needs are created for 11 years during 2010 and 2020. - 経済産業省

ドーハ・ラウンドは開始から7 年半、交渉を積み重ねてきたが、これまでの進展を踏まえた速やかな合意が期待される。(3 2 節参照)例文帳に追加

Negotiations on the Doha Round have been ongoing for seven and a half years, and a prompt conclusion of the round, taking into account the progress made to date, is vital (see Chapter III, Section 2). - 経済産業省

2で議論したとおり、我が国をより開かれた魅力ある国とするための方策の一つとして、海外から様々な優れた資源を積極的に導入し、活用していくことが求められている。例文帳に追加

As explained in Chapter 2, one of the measures that Japan needs to take to become a more open and attractive place for outward direct investment is to aggressively attract and use various superior-quality resources from abroad. - 経済産業省

本報告書では、2でJICA技術協力プロジェクトおよびJICA課題別研修について、これまでの支援内容が、水道計画策定に係る項目の内、どの部分を網羅してきたのか把握した。例文帳に追加

In Chapter 2 of this report, we clarified which topics in water supply planning are covered by JICA’s past technical cooperation projects and trainings. - 厚生労働省

2 でみたように日本経済を取り巻く情勢や就業構造が変化する中で、日本経済の競争力の強化のためには、その源泉である人材が重要である 。例文帳に追加

As already seen in Chapter 2, in order to strengthen the competitiveness of the Japanese economy in the midst of changes occurring to the circumstance surrounding Japanese economy and employment structures, the human resources are essential as the source of competitiveness . - 厚生労働省

2 議長は、委員会の会議のうち十五条一項各号に掲げる事項(以下このにおいて「金融調節事項」という。)を議事とする会議については、政令で定めるところにより、これを定期的に招集しなければならない。例文帳に追加

(2) The chairperson shall, pursuant to a Cabinet Order, regularly call Board meetings at which the matters listed in the items of Article 15, paragraph 1 (hereinafter referred to as "monetary control matters" in this Chapter) are to be discussed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 組織変更をする株式会社の計算書類(四百三十五条二項に規定する計算書類をいう。以下このにおいて同じ。)に関する事項として法務省令で定めるもの例文帳に追加

(ii) the matters prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice as the matters regarding the Financial Statements (meaning the Financial Statements prescribed in Article 435(2); hereinafter the same shall apply in this Chapter) of the Stock Company effecting Entity Conversion; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 会社は、一項各号に掲げる事項について変更があったときは、直ちに、その旨及び当該変更があった事項を二項の申込みをした者(以下このにおいて「申込者」という。)に通知しなければならない。例文帳に追加

(5) If there are changes in the matters listed in any item of paragraph (1), the Company must immediately notify persons who have submitted applications in paragraph (2) (hereinafter in this Subsection referred to as "Applicants") thereof and of the matters so changed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 食品衛生監視員が、その職務を行う場合において携帯する証票は、様式三号、食品衛生監視員であることを示すきは、様式四号による。例文帳に追加

(2) The identification to be carried by a food sanitation inspector when carrying out his/her duties shall conform to form 3, and the emblem to show that the person is a food sanitation inspector shall conform to form 4.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六十五条の六 次条二項の規定による登録料の納付があつたときは、防護標登録に基づく権利の存続期間を更新した旨の登録をする。例文帳に追加

Article 65-6 (1) Where a registration fee under Article 65-7(2) is paid, the renewal of the duration of the right based on defensive mark registration shall be registered.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二十一条 この(前条二項を除く。)の規定は、外国が所有するタンカーであつて、これについて保障契約が締結されていないものについては、適用しない。例文帳に追加

Article 21 The provisions of this Chapter (except paragraph 2 of the preceding Article) shall not apply to the Tanker owned by a foreign state and with no Contract on Insurance or Other Security concerning it.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

何人も,出願の公告日から2月の期間内に,11条及び12条の理由に基づき,その標の登録に対する異議申立をすることができる。例文帳に追加

Within a period of two months following the publication date of the application, any person may file an objection against the registration of the mark on the ground of Articles 11 and 12.  - 特許庁

1に明記する情報に加えて,出願は,変更請求が適用される国際登録及び2段落に明記するように失効又は解除の時期を明記する。例文帳に追加

In addition to the information specified in Chapter 1, the application shall specify the international registration to which the request for conversion applies and the time of the lapse or termination as specified in paragraph two. - 特許庁

請求項の制度の趣旨に照らせば、一の請求項に記載された事項に基づいて、一の発明が把握されることが必要である(Ⅰ部1 2.2.2.1⑵参照)。例文帳に追加

In light of the purpose of the system of the claim, it is necessary that one invention can be identified based on the matters stated in one claim (see Part I: Chapter 1, 2.2.2.1 (2)).  - 特許庁

6は,侵害に関するものである。2部は,ある者が適切な許可なく,意匠又はそれに実質的に類似する意匠を具現する製品を一定の方法で処分する場合に,その者は登録意匠を侵害する旨を規定する。例文帳に追加

Chapter 6 provides that a person infringes a registered design if, without the appropriate authority, the person deals in certain ways with a product that embodies the design, or a design that is substantially similar to it.  - 特許庁

例文

廃止法75条に従い,登録官に委託された既存の登録証明標の使用を管理する規定は,本法の施行後に,本法附則26項に基づき提出されたものとして扱われる。例文帳に追加

Regulations governing the use of an existing registered certification mark transmitted to the Registrar in pursuance of section 75 of the repealed Act shall be treated after the commencement of this Act as if filed under paragraph 6 of the Second Schedule to this Act.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS