1016万例文収録!

「責任を問われる」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 責任を問われるの意味・解説 > 責任を問われるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

責任を問われるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 28



例文

私はあなたから責任を問われることは何も無い。例文帳に追加

I am not answerable to you for anything. - Tatoeba例文

私はあなたから責任を問われることは何も無い。例文帳に追加

I am not answerable to you for anything.  - Tanaka Corpus

商標の侵害が故意に又は悪意をもって行われた場合は,その責任者は,行政罰又は刑事罰に対する責任問われるものとする。例文帳に追加

In cases where trademark infringement has been done deliberately or with malicious intent, the persons responsible shall also be called to administrative or criminal liability. - 特許庁

害悪を防がなかったことで責任を問われるのは、比較して言えば、例外的なのです。例文帳に追加

to make him answerable for not preventing evil, is, comparatively speaking, the exception.  - John Stuart Mill『自由について』

例文

潔く白状して責任を問われることは普通あなたにとって難しいですか?例文帳に追加

Is it normally hard for you to own up and take the blame?  - Weblio Email例文集


例文

久安5年(1149年)、義国の郎党、京洛において乱闘し、義国が責任を問われる例文帳に追加

In 1149, as Yoshikuni's roto (retainer) scuffled in Kyoto, Yoshikuni was accused of that.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ユーザーから対価を受け取りながら、瑕疵のあるプログラムを提供した場合は、その責任はベンダーに帰することとなり、民法上の責任としては、ア)瑕疵担保責任(民法第570条(売買の場合)、第634条(請負の場合))又はイ)債務不履行責任(同法第415条)のいずれかが問われることになる。例文帳に追加

If a defective program is delivered to a user in exchange for payment, the Vendor is responsible for the defect. Under the Civil Code, the Vendor will be either claimed for (A) defect warranty liability (Article 570[Sales Contractor Article 634[Work Contractof the Civil Code); or (B) non-performance of the main obligation (Article 415 of the Civil Code).  - 経済産業省

死の前年に当たる承安3年(1173年)には多武峰の火災の責任問われて解官され、その永久寺に退隠したと伝えられる例文帳に追加

In 1173, a year before his death, he was dismissed because he took the blame for a fire that occurred in Tonomine, and reportedly he went into retirement in Eikyu-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この問題を受けて、廃棄物処理法が改正され、排出事業者の責任が厳しく問われるようになってきています。例文帳に追加

Subsequently, the Waste Disposal Law was revised to ask dischargers to accept heavier responsibilities.  - 経済産業省

例文

この事件に対処していた信範は、甥の平時忠ともども法皇から責任を問われることとなり、「奏事不実(奏上に事実でない点があった)」の罪により解官の上、備後国へ配流されるという憂き目を見ている。例文帳に追加

As Nobunori was dealing with this incident, he and his nephew TAIRA no Tokitada were brought to the attention of the Cloistered Emperor who wanted them removed from office with the charge that their "report to the throne included falsehoods" and unfortunately exiled them to Bingo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第43条又は第44条に基づいてある者が責任を問われる裁判所の判決において,裁判所は,その旨の請求を受けたときは,裁判所の判決の全文又はその抄本を公表する旨を決定することができる。例文帳に追加

In a court decision by which a person is held liable under section 43 or 44 the court may, if so requested, decide that the court decision in full or extracts thereof shall be published.  - 特許庁

電子私書箱サービスを管理する会員管理者又は電子私書箱管理者が、送信メールのためにウィールスの被害を第三者に与えて、このサービスの管理者に対する責任問われるような事態を回避できる。例文帳に追加

To prevent situations that a member manager who manages an electronic post-office box service or an electronic post-office box manager is blamed when the damage of virus due a transmission mail is given to a third person. - 特許庁

しかし、リンク先の情報をⅰ)不正に自らの利益を図る目的により利用した場合、又はⅱ)リンク先に損害を加える目的により利用した場合など特段の事情のある場合に、不法行為責任問われる可能性がある 。例文帳に追加

However, such third party may bear tort liability under special circumstances such as where the use of information in the linked website aims at making illegal personal profits or at causing damage to the linked website.  - 経済産業省

地下請の実施は、領主側が惣村を信頼していることを意味するだけでなく、年貢納入が履行されなければ惣村の責任が強く問われることも意味していた。例文帳に追加

The implementation of jigeuke meant that a lord trusted the soson, and also that the responsibility of soson would be questioned strongly if it failed to pay the nengu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公的資金を注入した後に貸出し増につながっていないということが分かった場合の経営責任はどういうふうに問われることになるんでしょうか。例文帳に追加

If a financial institution that has received public funds is found to have failed to increase its lending, how will its management team have to take responsibility?  - 金融庁

日本の場合には一律には経営責任問わないということにしているわけですけれども、それは日本の場合、委員会でも申し上げたけれども、場合によってはそれは経営責任もあり得るわけですし、またそれが高額所得であれば、それはご本人も判断されるかもしれませんし、まず皆さん方が黙っていないでしょう。例文帳に追加

In Japan, although management is not necessarily forced to take responsibility, management responsibility may be pursued in some cases, as I pointed out at a committee meeting. If the executives involved are highly paid, they may decide (to take pay cuts) voluntarily. Moreover, you would not remain silent.  - 金融庁

いや、それは多分正しく伝わっていないと思うのですが、民事、刑事の責任というのは、今回の破綻と既に逮捕されている木村氏等に対する刑事の問題であって、そういう問題とは別に、道義的な責任問われるということも視野に入れて全体を考えたいというのが大臣のご発言の趣旨ですから、民事、刑事のところと竹中さんたちの(道義的責任の)ところは連動しておりません。例文帳に追加

Well, no, I guess that the meaning did not get delivered quite correctly. The civil or criminal responsibilities being referred to are associated with criminal procedures with respect to the bank's failure and Mr. Kimura and others who have already been arrested, and the point that the Minister made was that, apart from those issues, he would like to examine the entirety of the case by putting into perspective the moral responsibility question as well. Therefore, the reference to civil and criminal aspects and the one to the moral responsibility of Mr. Takenaka, etc. are not mutually connected.  - 金融庁

浅野はこれで二度目の勅使饗応役であったことを考えれば不自然なものが多く、また長矩が失敗すれば上役である吉良も責任を問われるため、吉良がこのようなことをするとは思えないと考える義士研究家が多い。例文帳に追加

Many researchers on gishi (loyal retainer) think it is unlikely for Kira to do such things because Kira was responsible for Naganori's failure and there are many questionable point considering that it was Asano's second time as a person in charge of the entertaining Imperial envoy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1) パプアニューギニアの国外で行為の実行を幇助,教唆,助言若しくは斡旋する,又はどのような方法にせよ,直接間接を問わず,故意に関係する者は,これらの行為がパプアニューギニア国内において実行される場合刑事責任を負う。 刑罰は,K500.00以下の罰金。例文帳に追加

(1) A person who aids, abets, counsels or procures, or is in any way, directly or indirectly, knowingly concerned in or party to the commission of an act outside Papua New Guinea which if it were committed in Papua New Guinea, would be an offence against this Act, is guilty of an offence. Penalty: A fine not exceeding K500.00. - 特許庁

(瑕疵担保責任(民法第570条(売買の場合)、第634条(請負の場合))が問われる場合は瑕疵を発見したときから1年(売買の場合、同法第566条)又は引渡しを受けたときから1年(請負の場合、同法第637条)。例文帳に追加

With respect to defect warranty liability ("kashi-tampo-sekinin") (Article 570[Sales Contract; "baibai"]and 634[Work Contract; "ukeoi"]of the Civil Code), obligation period is stipulated as (i) one year from the discovery of the defects (Sales Contract, Article 566 of the Civil Code) and (ii) one year from the delivery (Work Contract, Article 637 of the Civil Code).  - 経済産業省

第一に、重大な製品事故の発生が多数確認されている商品の販売が店舗でなされていることをモール運営者が知りつつ、合理的期間を超えて放置した結果、当該店舗から当該商品を購入したモール利用者に同種の製品事故による損害が発生した場合のような特段の事情がある場合には、不法行為責任又はモール利用者に対する注意義務違反(モール利用契約に付随する義務違反)に基づく責任を問われる可能性がある。例文帳に追加

Firstly, under special circumstances, the cybermall operator may be liable for tort and/or for breach of duty of care regarding customers (breach of contractual obligations which derives from the cybermall service agreement). A typical example is in the case where the cybermall operator is aware of the frequent occurrence of serious accidents arising from defective products sold by the cyber shop. Yet it unreasonably neglects the issue for a long time, and consequently a customer who purchased the same products incurs damages arising from similar accidents.  - 経済産業省

従業者又は代理が企業の業務において(1)に定めた行為を有罪行為として犯した場合において,企業所有者が権利侵害を知っていたか又は知っているべきであったときは,その実行者が問われることがある責任には拘りなく,当該企業所有者に対して,第53条(2)及び(4)の規定に従い,損害賠償を請求すること及び計算書の提出を求めることができる。例文帳に追加

If an employee or agent in the course of the activities of an enterprise culpably performed an act as referred to in par 1, the proprietor of the enterprise may be sued for damages in accordance with Section 53 pars 2 and 4 irrespective of possible liabilities of the above-mentioned persons, and for accounting, provided that he knew or should have known about the infringement of the law.  - 特許庁

(瑕疵担保責任(民法第570条(売買の場合)、第634条(請負の場165 合))が問われる場合は、瑕疵を発見したときから1年(売買の場合、同法第566条)又は引渡しを受けたときから1年(請負の場合、同法第637条)であるが、事業者間の売買については商法の規定が適用され引渡しから6ヶ月(商法第526条)となる。)例文帳に追加

More specifically, with respect to the warranty obligation, basically one year from the discovery of the defects (Sales Contract, Article 566 of the Civil Code) or one year from the delivery (Work Contract, Article 637 of the Civil Code); rather, six months from the delivery because the Commercial Code will apply to Vendors which is usually are business entities (Article 526 of the Commercial Code).  - 経済産業省

東洋経済の浪川ですけれども、金融貸金業者を監督する官庁の担当大臣というお立場から、貸金業が倒産した場合、経営者が一部残る形の会社更生法形態、つまりDIP型というものは好ましいことなのかどうかということについて、お話を伺いたいのですが。つまり、株主は株主責任を問われるし、過払い権者は請求しても利息返還を非常に得られなくなるという、そういうような色々な問題がある中で、経営責任問われ方として既存の経営者が残るDIP型というのが好ましいかどうかということについてのお考えをお聞きしたいと思います。例文帳に追加

I am Namikawa from Toyo Keizai. From your position as Minister in charge of the supervisory authority for moneylenders, please explain that in the event of the bankruptcy of a moneylender, whether it would be desirable for some members of the top management to remain in office under the Corporate Reorganization Act in the form of debtor-in-possession (DIP). Given that there are various problems such as shareholders being pursued for shareholder responsibility and borrowers who are entitled to claim reimbursement of overpayments not being able to have the interest refunded, would it be desirable for DIP-style reorganization in which the existing management executives remain in office as a way of holding them responsible for management?  - 金融庁

ニュージーランドが当事国であるか又はニュージーランドに適用される国際協定又は取極めに効力を生じさせる目的で,総督は,当該協定又は取極めの当事国であるか又は当該協定又は取極めが適用される同令に指定の統一体(国家,国家の一部,その国際的関係に関して国家が責任を有する領域,政治同盟,国際機関,又は他の統一体であるか否かを問わない)を,本法のすべての又は何れかの規定の適用上,条約国である旨を枢密院令により宣言することができる。例文帳に追加

For the purpose of giving effect to any international agreement or arrangement to which New Zealand is a party or that applies to New Zealand, the Governor-General may by Order in Council declare that any entity specified in the order that is a party to the agreement or arrangement or to which the agreement or arrangement applies (whether a state, part of a state, a territory for whose international relations a state is responsible, a political union, an international organisation, or any other entity) is, for the purposes of all or any of the provisions of this Act, a convention country. - 特許庁

第102条 実施権者の免責 本章の規定に従って与えられるライセンスに基づいて特許を受けた物,物質又は方法を実施する者は,侵害については如何なる責任問われない。ただし,自発ライセンス許諾の場合は,許諾者との共謀がないことを立証することを要する。この場合において,許諾者がライセンスに基づく実施料として実施権者から得たものを許諾者から取る正当な特許権者の権利は損なわれない。例文帳に追加

Sec.102 Licensee’s Exemption from Liability Any person who works a patented product, substance and/or process under a license granted under this Chapter, shall be free from any liability for infringement: Provided however, that in the case of voluntary licensing, no collusion with the licensor is proven. This is without prejudice to the right of the rightful owner of the patent to recover from the licensor whatever he may have received as royalties under the license. - 特許庁

インターネット上において、会員等に限定することなく、無償で公開した情報を第三者が利用することは、著作権等の権利の侵害にならない限り、原則、自由であるが、リンク先の情報をⅰ)不正に自らの利益を図る目的により利用した場合、又はⅱ)リンク先に損害を加える目的により利用した場合など特段の事情のある場合に、不法行為責任問われる可能性がある。例文帳に追加

It is allowed, in principle, for any third party to use the data disclosed to the public on the internet free of charge (in other words, where access to such data is not limited to specified members), unless such use constitutes an infringement of copyright or other rights. However, such third party may bear tort liability under special circumstances such as that the use of information in the linked website aims at making illegal personal profits or at causing damage to the operator of the linked website.  - 経済産業省

例文

東京高裁平成17年3月31日判決は、当該サービスが、その性質上、具体的かつ現実的な蓋然性をもってサービス利用者による特定の類型の違法な著作権侵害行為を惹起するものであり、サービス提供者がそのことを予想しつつ当該サービスを提供して、そのような侵害行為を誘発し、しかもそれについてのサービス提供者の管理があり、サービス提供者がこれにより何らかの経済的利益を得る余地があるとみられる事実があるときは、サービス提供者はまさに自らコントロール可能な行為により侵害の結果を招いている者として、その責任を問われるべきことは当然であり、サービス提供者を侵害の主体と認めることができる、と述べて、サービス提供者を著作物の送信可能化権及び自動公衆送信権の侵害主体であると認定した原審の判断を支持した。例文帳に追加

The Tokyo High Court judgment of March 31, 2005 upheld the original decision ruling that the service provider had infringed the right to make the copyrighted work transmittable and that there is a concrete and realistic risk that that automatic public transmission services will, by nature, trigger certain types of copyright infringements by its users, which would be foreseeable for the service provider operating such service, who consequently induces such infringements. Moreover, where the service provider may procure certain economic benefits from operating such service, the service provider will be held responsible for the infringement, because such provider has caused damages from actions which are under his/her own control. In this case, it is natural that such service provider should be held liable for such infringement, in other words he/she would himself/herself be regarded as the infringer.  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS