1016万例文収録!

「駆動車輪」に関連した英語例文の一覧と使い方(35ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 駆動車輪に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

駆動車輪の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1799



例文

太陽電池から供給される電力によって駆動される車両玩具であって、合成樹脂材で形成された車体フレームと、上記車体フレームに取り付けられ、上記太陽電池で駆動される駆動部と、合成樹脂の発泡部材で形成された複数の車輪とを備え、上記太陽電池は、湾曲可能な薄板に形成されると共に、上記車体フレームに設けられた係止部に係合されて固定される構成とする。例文帳に追加

This toy vehicle driven by an electric force fed from solar cells includes a vehicle body frame formed of a synthetic resin material, a drive part attached to the vehicle body frame and driven by the solar cells, and a plurality of wheels formed of a synthetic resin foam material, wherein the solar cells are formed into a bendable thin plate and engaged and fixed to locking parts provided at the vehicle body frame. - 特許庁

エンジンEの駆動力をメインシャフト17からベルト式無段変速機24およびカウンタシャフト23を介して車輪Wに伝達して走行する際に、前記駆動力がカウンタシャフト23から動力伝達手段45を介してモータ・ジェネレータMGに逆伝達されるのをワンウェイクラッチ33により阻止し、モータ・ジェネレータMGの引きずりによる駆動力の損失を防止することができる。例文帳に追加

When traveling by transmitting the driving force of the engine E from a main shaft 17 to wheels W through a belt type continuously variable transmission 24 and a counter shaft 23, an one-way clutch prevents the driving force from being reversely transmitted from the counter shaft 28 to a motor generator MG through a drive transmitting means 45, thereby prevent the loss of the driving force due to dragging of the motor generator MG. - 特許庁

本発明は、被牽引車輌の非牽引側走行輪7bを車輪を備えたドーリー11の枠体12上に搭載すると共に、牽引側走行輪7aを車輌1の後部に回動駆動手段10により回動可能に取付けたレッキングアーム9の車輪搭載部8に搭載して牽引作業を行うよう構成した牽引車において、重量物のドーリー11の積込み・積降し作業を容易に行えるようにすることを目的とする。例文帳に追加

To easily have a heavy weight loaded on and unloaded from the dolley in a tractor constituted so that the non-pulling side running wheel of a pulled vehicle is loaded on the frame body of the dolley provided wheels and also the pulling side running wheel is pulled by loading to the wheel loading part of a wrecking arm installed turnably to the rear part of the vehicle by a turning drive means. - 特許庁

前側にリフトフォーク1を昇降案内させるリフトタワー2を台車3の略中央部に支持すると共に、この台車3の後部にはこれら台車3の車輪4とリフトフォーク1の昇降とを連動可能のモータMを設け、このリフトタワー3の後側部に設けられるハンドル5部の操作具6によって、該モータMによる車輪4の走行連動とリフトフォーク1の昇降連動との間を切替えて駆動する切替クラッチ7を設けたことを特徴とする移動リフタの構成とする。例文帳に追加

A switching clutch 7 for switching/driving the traveling interlocking of the wheel 4 and the lifting interlocking of the lift fork 1 by the motor M by an operation unit 6 of a handle part 5 provided at a rear part of the lift tower 3 is provided. - 特許庁

例文

ワーク搬送パレット用レール3は2本の平行な軌道3aを有すると共に、自走式ワーク搬送パレット2はワーク搬送パレット用レール3の当該軌道3a上を回転する両側の車輪6と、この車輪6を回転させるモータと、該モータを駆動する蓄電可能なバッテリと、この自走式ワーク搬送パレット2に対し着脱可能でワーク4が載置されるワーク載置部9と、この自走式ワーク搬送パレット2の動作を規律する制御回路とを具備している。例文帳に追加

The work conveying system is provided with a rail side non-contact feed means 11b at the rail 3 for work conveying pallet. - 特許庁


例文

ケーブル式ステアリング装置は、ステアリングハンドルに連結されて回転する駆動プーリと車輪を転舵するステアリングギヤボックス13に連結されて回転する従動プーリ60とを操作ケーブル15,16で接続し、ステアリングハンドルに入力される操舵トルクをステアリングギヤボックス13に伝達する。例文帳に追加

In this cable steering device, a drive pulley which rotates through connection to a steering wheel is connected to a driven pulley 60 which rotates through connection to a steering gear box 13 for turning wheels, with operation cables 15 and 16, and steering torque is transmitted to the steering gear box 13. - 特許庁

駆動機構を組み込んだトレーリングアーム式懸架装置と、車輪の出し入れや、車両がバウンドしたときに必要なバンプストップに代わる機能が発揮出来る両ロッド式差動シリンダー使用のエアサスペンションシステムとの組み合せ、及び、車体のタイヤハウスを利用した浮力補助システム、更に格納式スクリューにより目的が可能となる。例文帳に追加

The amphibious vehicle includes a combination of a trailing arm suspension assembled with a driving mechanism and an air suspension system using a dual rod type differential cylinder, which can develop an alternative function to a bump stop necessary upon extending or retracting wheels or when the vehicle bounds, a buoyancy assisting system using a tire house of the vehicle body, and a retractable screw, for enabling the purpose. - 特許庁

判断の結果、車両の状態量が所定の条件を満たす場合には、バッテリが充電不足である又は劣化している場合に、通常状態調整手段によりキャンバ角が調整される場合よりも早いタイミングで、バッテリ低下状態調整手段によりキャンバ角調整装置が駆動され車輪のキャンバ角が絶対値が大きくなるように調整される。例文帳に追加

As a result of determination, when the vehicular state quantity satisfies the predetermined condition, and if the battery is insufficiently charged or degraded, a battery degradation state adjuster drives a camber angle adjusting device at the timing earlier than that when the camber angle is adjusted by a normal state adjuster, and the camber angle of the wheel is adjusted so that the absolute value of the camber angle is increased. - 特許庁

制御装置は、エンジンが停止され回転電機の駆動力が出力部材を介して車輪に伝達された状態でエンジンの始動要求があった場合に、エンジンの始動完了後にクラッチの解放状態でエンジンの回転速度を上昇させ、エンジンの回転速度が回転電機の回転速度よりも高くなった後に前記クラッチの係合を開始させる。例文帳に追加

When an engine start request is made while an engine is stopped and the driving force of the rotary electric machine is transmitted through the output member to the wheels, the control device increases the engine revolution speed in the released state of the clutch after the start of the engine is completed, and starts the engagement of the clutch after the engine revolution speed becomes higher than the rotation speed of the rotary electric machine. - 特許庁

例文

車輪の前方に配置された左右方向の耕耘ロータリが、ミッションケースから遠い側に設けられた外爪と、近い側に設けられて外爪に対して逆転駆動可能な内爪とを有する農作業機において、内爪とミッションケースとの間に、耕耘土等が溜まることを防止して効率的に耕耘作業機を行うことが可能な農作業機を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an agricultural implement having a horizontal tilling rotor arranged in front of a wheel, having outer claws provided on a side far side from a transmission case and inner claws provided on a side near the transmission case, and capable of being driven to be reversely rotated relative to the outer claws, and capable of efficiently performing the work of plowing by preventing that soil or the like from accumulating between the inner claws and transmission case. - 特許庁

例文

電気自動車やハイブリッド車、燃料電池自動車等のように、二次電池や燃料電池を搭載し、該二次電池等により車輪をモーター駆動させる自動車において、二次電池等の電力を暖房等の空調のヒーターのために消費するのを抑制して航続距離やライフの減少を防ぐとともに、効率良く空気を調和することができる空調システムを提供する。例文帳に追加

To provide an air conditioning system capable of preventing a flying range or life from decreasing by suppressing power of a secondary battery from being consumed for a heater of air conditioning, such as space heating, and capable of efficiently blending air in an automobile on which the secondary battery or a fuel battery are mounted such as an electric car, a hybrid car or a fuel-cell car, and wheels are motor-driven by the secondary battery. - 特許庁

制御装置は、エンジンの始動条件が成立したことに応じて、ブレーキ装置によって車輪を強制的に固定するとともにパーキングロック機構による駆動軸の固定を解除するロック切換え処理(S4,S5)を実行した後に、モータジェネレータによってエンジンを始動させるクランキング制御(S6)を実行する。例文帳に追加

An control device, in response to the establishment of engine start condition, executes lock switching processing (S4, S5) for forcibly fixing wheels by a brake device and releasing drive shafts fixed by a parking lock mechanism, and subsequently also executes cranking control (S6) for starting an engine by a motor generator. - 特許庁

ハウジング内に縦軸心周りに回転駆動される刈刃を収容した草刈部に、前後左右の走行車輪、および、操縦ハンドルを装備するとともに、前記草刈部の上部に原動部を搭載してなる歩行型草刈機において、長い草の繁茂した草地での草刈作業を円滑に続行できるようにする。例文帳に追加

To provide a walking type mower manufactured by disposing front and rear travel wheels and a steering handle on a mowing portion in whose housing a mowing blade to be rotated on a vertical axis is received and on which an engine is loaded, wherein the walking type mower can smoothly continue a mowing work on a grass land on which long grasses grow thickly. - 特許庁

少なくとも前輪にタンデムホイールを備えた電気自動車の走行装置において、タンデムホイールの前々輪2aの前部上方に、誘導車輪3からなる段差乗越え用誘導回転体を設け、かつこの誘導回転体を回転させる駆動装置としてのインホイールモータ8を備えた。例文帳に追加

In the traveling device for the electric vehicle provided with at least a tandem wheel on a front wheel, a guide rotation body for riding over the level difference comprising a guide wheel 3 is provided above a front part of the front wheel 2a of the tandem wheel, and an in-wheel motor 8 as a drive device for rotating the guide rotation body is provided. - 特許庁

加工が困難な部品を低減し、部品点数を低減して製造コストを下げることができ、かつレール間隔と駆動輪間隔の組立・調整が容易であり、パレットが撓んでも脱輪や蛇行が生じにくく、更に車輪とレールの偏磨耗を低減することができる二・多段式駐車装置の横行装置と横行ガイド装置を提供する。例文帳に追加

To reduce the parts difficult to work and the number of part items to reduce the manufacturing cost, to facilitate the assembling and regulation of rail interval and drive wheel interval, to hardly cause the flying-off or meandering of a pallet even if deflected, and to reduce the uneven wear of wheels and rails. - 特許庁

ステア・バイ・ワイヤ式操舵装置は、ステアリングホイールの操作により発生する電気信号に基づいてステアリングギヤボックスに設けたステアリングアクチュエータを駆動して車輪を転舵するとともに、ステアリングホイールの操作に応じて操舵反力発生手段25を作動させて該ステアリングホイールに操舵反力を付与する。例文帳に追加

The steer-by-wire type steering device drives a steering actuator installed on a steering box to steer wheels based on an electrical signal generated by the operation of the steering wheel, and operates a steering reaction force generation means 25 according to the operation of the steering wheel to apply the steering force to the steering wheel. - 特許庁

例えばトラックの駆動輪用ハブベアリングとして用いられる車輪用軸受装置において、ホイール取付用フランジの軸方向両側の側面にホイールおよびブレーキロータをそれぞれ個別に取付ける構成とする場合に、外輪におけるフランジよりもホイール配置側の肉厚を小さくして、軽量化を図る。例文帳に追加

To reduce weight by making the wall thickness of a wheel arrangement side of an outer ring thinner then a flange of the outer ring in a constitution independently mounting a wheel and a brake rotor on axial direction both side surfaces of the flange for mounting the wheel in a bearing device for the wheel used as, for example, a hub bearing for a drive wheel of a truck. - 特許庁

ECU21の出力するトルク指令と、モータ6またはこのモータ6で駆動される車輪2,3の回転信号、回転方向信号、およびモータ電流のいずれかとを常時監視し、この監視した情報を基に、定められた規則に従ってモータ6の誤動作を検出する誤動作検出手段37を設ける。例文帳に追加

A malfunction detection means 37 is provided that constantly monitors a torque command output by an ECU 21, and one of a rotation signal, a rotation direction signal, and a motor current of a motor 6 or wheels 2, 3 driven by the motor 6, and on the basis of the monitoring information, detects a malfunction of the motor 6 in accordance with a prescribed rule. - 特許庁

螺旋状のスリットの精度が高く、物品を載置して左右一対の車輪によりガイドレールに支持案内されて走行自在な搬送体を停止したり逆方向に搬送する際にも、正確な位置制御を可能とし、製造が容易で装置全体を小型化したスクリュー駆動搬送装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a screw-driven carrying device with a highly accurate spiral slit capable of performing accurate positioning control even when a carrying body loading an object and travelable by being supported and guided by a guide rail by a pair of right and left wheels is stopped or carried in the opposite direction and having a reduced size as a whole in an easy-to-manufacture manner. - 特許庁

移動型プリンタ100は、送受信装置104によって印刷データおよび配達先識別情報をコンピューター120から受信し、地図情報を参照することによって配達先位置情報を取得し、複数の配達先を効率的に巡回できる移動経路を計画し、その計画に基づいて車輪駆動するモーターおよびステアリングの制御を行って移動する。例文帳に追加

The movable printer 100 receives print data and delivery destination identification information by a computer from a transmitter receiver 104, obtains delivery destination position information by referring to map information, plans a movement path making it possible to efficiently visit plural delivery destinations, and moves by controlling a motor driving the wheels and steering according to the plan. - 特許庁

電動ブレーキ装置は、車輪と共に回転するブレーキディスク13と、ブレーキディスク13を制動するブレーキピストン15と、電動モータMと、電動モータMおよびブレーキピストン15を接続するプラネタリギヤ機構Pと、プラネタリギヤ機構Pの駆動力伝達を許可および禁止するのバンドブレーキ装置Bとを備える。例文帳に追加

This electric brake device is provided with a brake disk 13 to be rotated with wheels, a brake piston 15 for braking the brake disk 13, an electric motor M, a planetary gear mechanism P for connecting the electric motor M to the brake piston 15, and a band brake device B for permitting and inhibiting transmission of driving force of the planetary gear mechanism P. - 特許庁

自動搬送車1には磁気テープ6の磁気力を感知する2個の磁気センサー素子8,8を取付け、この両磁気センサー素子8,8は磁気テープ幅より小さな間隔を設けて対を成し、両磁気センサー素子8,8の出力を受けて車輪2,2を駆動するモータ4,4を制御する為の制御装置5を備えている。例文帳に追加

The two magnetic sensor elements 8, 8 for detecting magnetic force of the magnetic tape 6 are attached to the automatic carrier 1, the both sensor elements 8, 8 are paired with a space narrower than a width of the magnetic tape, and a controller 5 is provided to control motors 4, 4 for driving wheels 2, 2 by receiving an output of the both sensor elements 8, 8. - 特許庁

車両の電源装置は、車輪駆動させるモータジェネレータMG2に電力を供給するための複数の直流電源であるバッテリBA,BB1と、複数の直流電源と共通電源ラインPL2との間にそれぞれ接続されて電圧変換を行なう複数の電圧変換部39A,39Bと、複数の電圧変換部を制御する制御装置30とを備える。例文帳に追加

A power unit for vehicle is equipped with batteries BA and BB1 which are a plurality of DC power sources for supplying power to a motor generator MG2 for driving a wheel, a plurality of voltage converters 39A and 39B which are respectively connected between the plurality of DC power sources and a common power line PL2 for voltage conversion, and a controller 30 which controls the plurality of voltage converters. - 特許庁

所定車速Vmax以下において先行車両との車間距離を目標車間距離に一致させるための目標加減速度α0が実現されるように、車輪速センサ14及び加減速度センサ16を用いて検出される加減速度αをフィードバックしながらブレーキアクチュエータ20及びスロットルアクチュエータ22を駆動する。例文帳に追加

A brake actuator 20 and a throttle actuator 22 are driven while an acceleration/deceleration speed α detected using a wheel speed sensor 14 and an acceleration/deceleration speed sensor 16, is fed back so that the target acceleration/deceleration speed α0 for making an inter-vehicle distance with a preceding vehicle coincident with a target inter-vehicle distance at a predetermined vehicle speed Vmax or lower is realized to be zero. - 特許庁

エンジン39の出力により駆動する左右前輪FL,FRと、車両の状態に応じて車輪に作用する制動力を制御するHU31と、HU31をコントロールするブレーキCU32と、を備え、少なくともエンジン39に対してHU31が制動力を与えているときはエンジン39のブレーキトルクを低減させる。例文帳に追加

The braking/driving force control apparatus for a vehicle includes: right and left front wheels FL, FR driven by output of an engine 39; an HU 31 for controlling braking force acted on a wheel according to a state of the vehicle; and a brake CU 32 for controlling the HU 31, and reduces brake torque of the engine 39 when the HU 31 gives a braking force to at least the engine 39. - 特許庁

発進補助装置として機能する発進補助用ECUは、車両の前方に障害物Bが存在していることを認識した場合(ステップS18が肯定判定)において、自動変速機のレンジが前進レンジであるとき(ステップS15が肯定判定)には、常用ブレーキを駆動させることにより、各車輪に制動力を個別に付与させる(ステップS19)。例文帳に追加

If it is recognized that an obstacle B exists in front of the vehicle is recognized (a step S18 is positive determination), and when a range of an automatic transmission is a forward traveling range (a step S15 is positive determination), a start assisting ECU functioning as the start assisting device drives a service brake to individually add braking force to each wheel (a step S19). - 特許庁

車輪Wに接続されて車両の走行時に駆動される第1オイルポンプP1は、車速の増加し応じて、即ち電動モータM等の潤滑・冷却部の発熱量の増加に応じてオイルの吐出量が増加するので、自動的に必要かつ充分な量のオイルを潤滑・冷却部に供給して冷却性能を確保することができる。例文帳に追加

In a first oil pump P1 connected to a wheel W and driven during travelling of a vehicle, the amount of oil to be discharged increases according to the increase in vehicle speed, namely heating value of the lubricating/cooling section of the electric motor M or the like, so that a required and sufficient amount of oil is automatically supplied to the lubricating and cooling section to secure the cooling performance. - 特許庁

本発明にかかる倒立振子型移動体は、車軸上に配置された車輪18、20を回転駆動する第1のアクチュエータ34、36を備える倒立振子型移動体であって、倒立振子型移動体が障害物90と接触した場合に、第1のアクチュエータ34、36を制御して倒立振子型移動体を旋回運動させる旋回運動制御部82を備えるものである。例文帳に追加

This inverted pendulum type moving body includes first actuators 34 and 36 for driving wheels 18 and 20, which are arranged on axle, to rotate and a turning operation control section 82 for controlling the first actuators 34 and 36 so as to turn the inverted pendulum type moving body in the case wherein the inverted pendulum type moving body touches an object 90. - 特許庁

電力線の配索構造52,66は、車輪21,61から車体11に対して入力される衝撃を伸縮することによって吸収するショックアブソーバ32と、インホイールモータ22を駆動するためのインバータ50,63と、インホイールモータ22とインバータ50,63とを接続する電力線51とを備える。例文帳に追加

Power cable wiring structure 52 and 66 comprises: a shock absorber 32 for absorbing a shock input from wheels 21 and 61 to a vehicle body 11 by extension/shrinkage thereof; inverters 50 and 63 for driving the in-wheel motor 22; and a power cable 51 connecting the in-wheel motor and the inverters 50 and 63 to each other. - 特許庁

ステアリングホイールロック装置において、伝達比可変装置40は、ステアリングホイールと共に回転する入力軸42と、回転することにより転舵ユニットを駆動して車輪を転舵する出力軸20と、入力軸42と出力軸20との間の回転方向の差動を発生させる波動発生器60およびフレクスプライン65などを有する。例文帳に追加

In this steering wheel lock device, a transmission ratio variable device 40 has an input shaft 42 rotating together with a steering wheel, an output shaft 20 steering the wheels by driving a steering unit by rotation, a wave generator 60 generating a differential in a rotary direction between the input shaft 42 and the output shaft 20, and a flexible spline 65. - 特許庁

ケーブル式ステアリング装置は、ハンドルに連結された駆動プーリと、車輪を転舵するステアリングギヤボックス3に設けられた従動プーリ27とをケーブル5,6で接続し、ハンドルに入力された操舵トルクをケーブル5,6を介してステアリングギヤボックス3に伝達するとともに、前記操舵トルクをアシストモータ39でアシストする。例文帳に追加

In this cable type steering gear, a driving pulley connected to a steering wheel is connected to a driven pulley 27 provided in a steering gear box 3 for steering wheels by cables 5, 6, steering torque input into the steering wheel is transmitted to the steering gear box 3 via the cables 5, 6, and the steering torque is assisted by the assist motor 39. - 特許庁

ステアリングハンドル14の作動を操向車輪2側に伝動せしめるステアリングボックス17又はエンジン7用の燃料タンク22のいずれか一方又は両方をエンジン7からの駆動力をトランスミッション8に伝動せしめるクラッチ12を収容するクラッチハウジング13と一体的に成形した例文帳に追加

One or both of a steering box 17 for transmitting the operation of a steering wheel 14 to dirigible road wheels 2 and the fuel tank 22 for an engine 7 are integrally formed with a clutch housing 13 in which a clutch 12 is housed for transmitting driving force from the engine 7 to a transmission 8. - 特許庁

出力可能最大モータトルク特性αは、車速VSPが一定に保たれた状態で変速比Gpの変化(変速)によりモータ回転数Nmを変化させた場合の特性で、車輪駆動トルクを或る一定値に保つためのモータトルク(走行用モータトルク)線は、上記の変速に起因してモータ回転数Nmに対しδで示すごときものとなる。例文帳に追加

A maximum available motor torque characteristic α is a function of a motor speed Nm varied with changes in a gear ratio Gp (shifts) as maintaining a constant vehicle speed VSP, and a motor torque (driving motor torque) line for maintaining a constant value of wheel driving torque is represented as δ with respect to the motor speed Nm under the shifts. - 特許庁

車輪駆動する誘導電動機が複数個接続された車両制御装置において、複数個接続された各誘導電動機に流れる電流を検出する検出装置を備え、制御回路に接続し、検出した電流に応じてトルク指令を補正し、特定の誘導電動機の過電流を防ぐことを特徴とする。例文帳に追加

In a vehicle controller in which a plurality of induction motors for driving a wheel are connected, a detector which detects current flowing through the plurality of connected induction motors is provided and connected to a control circuit for correcting a torque command according to the detected current, to prevent the overcurrent of a specific induction motor. - 特許庁

車両の駆動源制御装置は、車両の運動エネルギーを用いたクランキングにより、停止状態のエンジンを起動させるエンジン起動手段と、前記エンジンのクランキング時に、車輪にもたらされるトルク変動を推定するトルク変動推定手段と、前記推定したトルク変動を相殺するよう前記モータへの指示トルクを加減するトルク変動相殺手段と、を備える。例文帳に追加

This vehicle drive source controller comprises an engine start-up means which starts up a stopped engine by cranking using kinetic energy of a vehicle, a torque variation estimation means which estimates a torque variation provided to wheels when cranking the engine, and a torque variation offset means which adjusts torque instructed to the motor so as to offset the estimated torque variation. - 特許庁

車両の走行状態に応じて各車輪に一定の駆動力若しくは制動力を付与し、その時の路面状況や車両の挙動を反映した路面摩擦係数に基づいて、車両が走行中の路面を直接的且つ高精度に検出する車両用路面状態検知装置を提供する。例文帳に追加

To provide a load surface conditions detector for a vehicle capable of directly and accurately detecting a road surface on which the vehicle is running based on the coefficient of friction of the road surface reflecting the conditions of the road surface and the behavior of the vehicle at that time by providing a specified driving force or a braking force to each wheel according to the running conditions of the vehicle. - 特許庁

外輪部材2とハブ軸部材20に跨って形成されるエア通路を有し、エア通路が、外輪側連通路2cと軸受内連通路6aとハブ軸側連通路3eを有する車輪用転がり軸受装置1であって、ハブ軸部材20には、軸孔3dの一端部側に駆動軸11が挿入嵌合される。例文帳に追加

This rolling bearing device 1 for the wheel has the air passage formed by extending over the outer ring member 2 and hub shaft member 20, and the air passage has a communicating passage 2c on the side of an outer ring, a communicating passage 6a in a bearing, and a communicating passage 3e on the side of a hub shaft. - 特許庁

刈刃12を駆動するためのエンジン130が搭載されたフレーム12のエンジン搭載側に、茶刈り作業を行う場合の進行方向に向かって張り出された操作ハンドル163と、このハンドル163とは異なる方向に張り出された車輪164とを備えたアタッチメント16をヒンジ部材17を介して取り付けて、エンジン重量をアタッチメント16が支えるようにする。例文帳に追加

An attachment 16 having an operating handle 163 extended in the travelling direction of tea picking work and a wheel 164 extended in the different direction from the handle 163 is attached, through a hinge element 17, on the engine mounted side of a frame 12 mounted with an engine 130 for driving a reaping blade 12, so that the attachment 16 supports the weight of the engine. - 特許庁

補正ゲイン設定処理を開始すると、ATTS−ECU16は、ステップS21で左右前輪4fl,4frの車輪速Wfl,Wfrから自動車1の旋回方向Td(左,右)を判定した後、ステップS22で駆動力配分ベース値Dbからアシスト方向Ad(左,右)を判定する。例文帳に追加

When starting a correction gain setting process, an ATTS-ECU 16 determines a turning direction Td (right, left) of an automobile 1 from wheel speeds Wfl, Wfr of right and left front wheels 4fl, 4fr at step S21 and then determines an assist direction Ad (right, left) from a driving force distribution base value Db at step S22. - 特許庁

進行方向に対して左右対称な位置にある車輪の各々を電気的に駆動する一対のホイールモータの内部の温度をそれぞれ計測し、計測した一対のホイールモータの内部の温度差を算出し、算出した温度差を所定の閾値と比較することによって車両の異常の有無を判定する。例文帳に追加

The temperatures of the interior of a pair of wheel motors, which electrically drive vehicle wheels arranged at laterally symmetric positions with respect to the advancing direction, are respectively measured, the difference in the measured temperatures of the interior of the pair of wheel motors is calculated, and the calculated temperature difference is compared with a specified threshold value to determine the presence of the abnormality of the vehicle. - 特許庁

クランク軸14に固定された駆動ホイール30と、推進用車輪にクランク軸14の回転力を伝達するスプロケット50との間を、複数のバネ80〜90で連結するとともに、複数のバネ80〜90の圧縮開始のタイミングがずれるように、各バネ80〜90とその圧縮手段の間隔を設定する。例文帳に追加

A driving wheel 30 fixed to a crank shaft 14 and a sprocket 50 transmitting turning force of the crank shaft 14 to a wheel for propulsion are coupled to each other by a plurality of springs 80 to 90, and intervals between the plurality of springs 80 to 90 and compression means thereof are so set that the respective springs 80 to 90 shift in compression start timing. - 特許庁

ボディー内に搭載された電動モータに給電するための簡素な配線構造を備え、また電動モータの駆動力を台車に支持された車輪に伝達するためのギヤ列を収納する改良されたギヤボックスを備える等、組立性に優れ、以って生産性の高い電動モータを内蔵する鉄道模型車両を提供することにある。例文帳に追加

To provide a railway model vehicle including an electric motor of excellent assemblage performance giving a high productivity by providing a simple wiring structure for feeding the electric motor mounted in the body, and provided with an improved gear box storing a gear train to transmit driving force of the electric motor to wheels supported on a bogie. - 特許庁

差動装置組立物は、ケース分割線を規定する界面において互いに取り付けられる第一及び第二半割ケースと、左右に離れて配置されている一対の車輪駆動するように作動可能状態で連結された歯車組立物を具備する第一及び第二半割ケースによって支持されている差動歯車組立物とを備えている。例文帳に追加

The differential assembly includes first and second case halves attached to each other at an interface to define a case split line, and a differential gear assembly supported by the first and second case halves with the gear assembly being operably coupled to drive a pair of laterally spaced wheels. - 特許庁

前記操行型前車輪1は、前輪駆動軸24に対して取付固定されるディスク状のハブ29と、ハブ29の外周側に位置するゴム製のラグ付き環状接地部30とパイプ製のリム31と、リム31とハブ29とを連結するパイプ状の複数本のスポーク32とで構成してある。例文帳に追加

The steering type front wheel 1 is composed of a disc-shaped hub 29 attached and fixed to the driving shaft 24, an annular grounding portion 30 with rubber lug and a pipe-shaped rim 31 positioned in an outer peripheral side of the hub 29, and a plurality of pipe-shaped spokes 32 coupling the rim 31 and the hub 29. - 特許庁

トルクマップ12に記憶された車両のロールバックを抑制するためのトルク指令値の特性は、モータが車輪を前進方向に駆動するようにされている場合においては、モータの回転速度が0のときはトルク指令値が正の値で回転速度が負方向に増加するにつれて正方向に次第に増加する前進側特性である。例文帳に追加

A characteristic of the torque commands for suppressing the roll back of the car stored in the torque map 12, is a forward characteristic which has a positive torque command, when the rotational speed of the motor is zero, and increases gradually in the positive direction as the rotational speed of the motor increases in the negative direction, when the wheels are driven by the motor in the forward direction. - 特許庁

ステアリングハンドルに連結されて回転する駆動プーリと車輪を転舵するステアリングギヤボックス13に連結されて回転する従動プーリ60とを操作ケーブル15i,16iで接続し、従動プーリ60を、アクチュエータ122で舵角比を変化させる舵角比可変機構106を設けたステアリングギヤボックス13の入力軸107に連結する。例文帳に追加

A drive pulley linked with a steering handle and rotating and a driven pulley 60 linked with a steering gearbox 13 steering a wheel and rotating are connected by operation cables 15i, 16i, and the driven pulley 60 is connected with an input shaft 107 of the steering gearbox 13 provided with a steering angle ratio variable mechanism 106 changing a steering angle ratio with an actuator 122. - 特許庁

エンジンで駆動される走行用車輪とロータリを有する農作業車において、作業者のハンドル把持姿勢に応じてクラッチレバーで簡単かつ安全に主クラッチ切操作ができ、更にトレーラ牽引作業時に、それらのクラッチレバーが操縦者の膝に当ることなく安全に運転できることを目的とする。例文帳に追加

To easily and safely perform a main clutch release operation by a clutch lever according to a handle holding posture of a worker and to safely operate a machine without hitting the clutch lever on the knee of the operator during a trailer towing work, in a farm working machine having wheel for traveling and rotary driven by an engine. - 特許庁

ブレーキ装置は、自動車のそれぞれの車輪の回転に抵抗する圧力を加える1組のブレーキ50,52,54,56と、自動車をロールオーバーさせようとする所定の力に応じてロールオーバー信号を生み出すセンサー58と、ロールオーバー信号に応じて所定のプログラムでブレーキを駆動する制御装置60とを有している。例文帳に追加

The brake apparatus is provided with: a set of brakes 50, 52, 54, 56 to each of which pressure resisting to the rotation of each wheel of the automobile is applied; a sensor 58 for generating an rollover signal according to a predetermined force for rolling over the automobile; and a controller 60 for driving a brake with a predetermined program according to the rollover signal. - 特許庁

原動機12により駆動される可変容量型油圧ポンプ18と、変速機28を介して走行用車輪30に連結される油圧モータ26とを含む閉回路が構成され、原動機12の回転数の上昇に伴って容量操作手段40が前記可変容量型油圧ポンプ18のポンプ容量を増大させる。例文帳に追加

The closed circuit including a variable capacity type hydraulic pump 18 actuated by a prime mover 12 and a hydraulic motor 26 connected with a wheel 30 for travel via the transmission 28 is constituted, and the pump capacity of the variable capacity hydraulic pump 18 is increased by a capacity operating means 40 with increase of rotation speed of the prime mover 12. - 特許庁

例文

センターディファレンシャルによる4輪駆動車では、動力源装置を回生作動させて車輪を回生制動するとき、制動力の前後輪間配分が後寄りになり、制動力の前後輪間配分として好ましい前寄り配分に反するという状況の下で、車輌の走行安定性を確保しつつ回生制動を最大限に生かした制動を行う。例文帳に追加

To ensure the running stability in a vehicle, and use a regenerative braking at the maximum even if a distribution of a brake force between front and rear wheels is deviated to a backward distribution and contrary to preferable forward distribution when a power source apparatus is regeneratively operated and the wheels are regeneratively braked in a four-wheel drive vehicle having a center differential. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS