1016万例文収録!

「ID 3」に関連した英語例文の一覧と使い方(30ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ID 3の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1649



例文

In the store information management system, printed matter such as leaflets or pamphlets provided by stores adopting a point system is used, and a two-dimensional code (including store ID) for membership registration printed on the printed matter is imaged by a photomail function of a portable communication device 3.例文帳に追加

ポイント制度を有する店舗が提供するチラシ・パンフレット等の印刷物を使用し、この印刷物に印刷されている会員登録用の二次元コード(店舗IDを含む)を携帯通信装置3の写真メール機能により撮影する。 - 特許庁

A member constituting this ID information 4 has the same color as a color of an ordinary time of the thermochromic ink or the photochromic ink of the base layer 3, or the same color as a color of the sheet surface within the region of the genuine/forgery discriminating part 1a when the color of the ink at the ordinary time is transparent.例文帳に追加

このID情報4を構成する部材を、ベース層3のサーモクロミックインク又はフォトクロミックインクの通常時の色と同色ないし、通常時が透明の場合は真贋判定部1aの領域内のシート面と同色の色とした。 - 特許庁

When the purchaser inserts the mark sheet 5 by a lot issuing terminal 3, the purchasable sum managed by the POS center 8 and the application sum of the mark sheet 5 are checked by using every mark sheet ID as a key, and a lot 2 is issued when it is possible to purchase the mark sheet 5.例文帳に追加

購入者が発券端末3にてマークシート5を挿入時、マークシートIDをキーに、POSセンタ8で管理する購入可能金額とマークシート5の申込金額とをチェックし、購入可能な場合にくじ2を発券する。 - 特許庁

A server 5 particularizes a channel and a time band of a broadcast program on the basis of the described information acquired from the electronic pen 3 and a coordinate table 105 and extracts a mail format and a mail address corresponding to a video terminal 7 from a user DB 6 on the basis of an ID of the pen.例文帳に追加

サーバ5は、電子ペン10から取得した記入情報及び座標テーブル105に基づいて、放送番組のチャンネル及び時間帯とを特定するとともに、ペンIDに基づいて利用者DB6から、対応するメールフォーマット及びメールアドレスを抽出する。 - 特許庁

例文

The contents distribution device 2 encrypts the contents with a common key by an encryption unit 23, and encrypts the common key with the specific ID by an encryption unit 22, and transmits a set of the encrypted common key and the encrypted contents to a contents reproducing device 3.例文帳に追加

コンテンツ配信装置2は暗号部23によりコンテンツを共通鍵で暗号化し、暗号部22により共通鍵を固有IDで暗号化し、暗号化共通鍵と暗号化コンテンツのセットをコンテンツ再生装置3に送信する。 - 特許庁


例文

A digital audio signal as the information signal and the information relating to the contents such as a contents ID which is the discriminating information of this digital audio signal, the standard reproducing time (playing time), etc., are supplied from a reproducing device 1 to a recording/reproducing device 2 through a high speed bus 3.例文帳に追加

再生装置1からは、情報信号としてのデジタルオーディオ信号と、そのデジタルオーディオ信号の識別情報であるコンテンツIDや標準再生時間(演奏時間)などのコンテンツ関連情報を、高速バス3を通じて記録再生装置2に供給する。 - 特許庁

When the slave unit 2 make position registration in a zone of another wireless base station 6 connected to the wireless base station 5 through an ISDN bus, the wireless base station 6 transmits a restart message with the specific ID to the slave unit 2 added thereto to the INS network 3 to restart the speech.例文帳に追加

子機2が無線基地局5とISDNバス接続されている他の無線基地局6の圏内で位置登録すると、無線基地局6はINS網3に子機2に固有のIDを付加した再開メッセージを送出して通話を再開することができる。 - 特許庁

Further, the point-machine control terminal device 3 stores and updates the train ID while storing and updating the occurrence of point-locking such that operation control is performed to achieve the switching and point-locking of the own point machine 2, based on the command signal received from the on-vehicle interlocking control device 5.例文帳に追加

そして、転てつ機制御端末装置3は、車上制御装置5から受信した指示信号に基づき、列車IDを記憶更新するとともに鎖錠有りに記憶更新して、自転てつ機2の転換及び鎖錠の動作制御を行う。 - 特許庁

When a switch 6 is depressed, an I/D card reading/writing controller 10 reads out information from an ID card 3 through an electro-optical communication converter 5 and sends the read information to the computer 8 through the controller 9, a processing start signal is sent to the controller 7 and processing is executed by a processor 1.例文帳に追加

スイッチ6を押すとIDカード読み/書きコントローラ10が電気−光通信変換器5を介しIDカード3の情報を読みだし装置制御コントローラ9を介し処理進捗コンピュータ8に送り、処理開始信号が処理装置コントローラ7に送られ処理装置1で処理を行う。 - 特許庁

例文

When the connection request is transmitted from the browsing person's terminal 3, a medium ID, which is the information for specifying a link original site 6 or a mail news 7, etc., is also transmitted and extracted by the control server 4 to be saved in the browsing state DBF51.例文帳に追加

閲覧者端末3から接続要求が送信される際、リンク元サイト6又はメールニュース7等を特定する情報である媒体IDも送信され、管理用サーバ4で抽出されて閲覧状況DBF51に保存される。 - 特許庁

例文

Time information calculated in accordance with input of an ID number is displayed on a display part 7 of a terminal part 3 as a list in the same form as time recording and printing on the time card, and daily time information is written and displayed in parts of pertinent columns of this display every day.例文帳に追加

ID番号の入力に従って演算された時間情報を、ターミナル部3の表示部7に対してタイムカードに打刻印字するのと同様の形態で一覧表示し、且つ、この表示の該当欄の部分に日々の時間情報を日毎書込み表示する。 - 特許庁

By using a handy type reader/writer 10, various information such as the identification number, the manufacturing date, the usage history, the transport route, and data of housed articles can be quickly read/written on seal-form ID tags 4 which are pasted on the top and bottom pallets 1 and 2, and the sleeves 3.例文帳に追加

ハンディ型リードライタ10を用いて、上下のパレット1,2とスリーブ3に貼り着けたシール状IDタグ4に対し、その識別番号,製造年月日,使用履歴,輸送経路,収容物のデータなどの各種情報を迅速に読み書きすることができる。 - 特許庁

Then the access points authenticate the validity of the station as a user (S119, S120 of Figure 3, S126 of Figure 4), give a unique identifier ESS-ID only to the station to which user authentication is given (S127, S128 of Figure 4), and then the station performs a regular association.例文帳に追加

その上で、アクセスポイントがステーションのユーザ認証を行い(図3のS119,S120、図4のS126)、ユーザ認証を得られたステーションのみに一意な識別子ESS−IDを与え(図4のS127,S128)、これによって、ステーションが正規のアソシエーションを行う。 - 特許庁

In performing the reservation application, the user U notifies the service management computer 2 of a fact that he/she has a membership of the service of the service provider to whom he/she belongs by his/her identifier, for example, an ID of the membership through a displayed screen of the user side terminal 3.例文帳に追加

予約申し込みを行うに際して、ユーザーUは、表示されたユーザー側端末3の画面を通じて、自分が所属するサービス提供者のサービスのメンバーシップであることを自分の識別子例えばメンバーシップのIDによりサービス管理コンピュータ2に通知する。 - 特許庁

In an electronic key system 3, a vehicle 2 and an electronic key 1 start communication with communication from the vehicle 2 as a trigger, the position of the electronic key 1 is confirmed by the reception signal strength of communicated radio waves, and the ID collation of the electronic key 1 is executed.例文帳に追加

電子キーシステム3は、車両2からの通信を契機に車両2と電子キー1とが通信を開始し、通信される電波の受信信号強度により電子キー1の位置を確認するとともに、電子キー1のID照合を実行する。 - 特許庁

When it is detected that a user 16 is present in a prescribed authentication range by a user tag reader 11, an authentication server 3 acquires the individual profile data of the user 16 on the basis of the tag ID of a user tag 15 and transmits them to a sales management server 7.例文帳に追加

ユーザタグリーダ11によってユーザ16が所定の認証範囲に存在すると検出されると、認証サーバ3は、ユーザタグ15のタグIDを基にユーザ16の個人プロファイルデータを取得し、販売管理サーバ7に送信する。 - 特許庁

When portable unit taking-out warning control is carried out to the vehicle V' stopped adjacently to the vehicle V, estimation is made for the receiving timing of the ID signal i transmitted from the portable unit 3 located in the vehicle V' by an in-vehicle unit 4 of the vehicle V.例文帳に追加

車両Vに隣接して停車している車両V’で携帯機持ち出し警報制御が行われている場合、該車両V’の車室内に位置する携帯機3から送信されるID信号iの前記車両Vの車載機4での受信タイミングを推定する。 - 特許庁

The sever 10 of the client firm 1 transmits the IT asset information of the PCs 2 obtained from an ID chip 20, a GPS chip 21, a local PHS chip 22 or a wireless LAN unit 23 to the server 30 of the IT asset management center 3.例文帳に追加

顧客企業1のサーバ10がIDチップ20,GPSチップ21及び構内PHSチップ22若しくは無線LANユニット23から取得したPC2のIT資産情報をIT資産管理センタ3のサーバ30に送信する。 - 特許庁

In the IC tag 9, ID information e.g. the item number, product name, physical properties including color tone, production lot and production date, Eco mark, SOI mark and safety information of e.g. MSDS of the contents/container, of a liquid (ink) 3 packed in the back in carton A, are recorded as information pieces.例文帳に追加

ICタグ9には、情報として、バックインカートンAに充填・収納されている液体(インキ)3の商品番号、製品名、インキ色調を含む物性、製造ロット、製造日等のID情報、内容物・容器のエコマーク、ソイマーク、MSDS等の安全性情報が記録されている。 - 特許庁

The apparatus body 1 is equipped with a recording section, an input section 3, a displaying section 4, a collating section, and a control section and is so constituted that the buried object data in the recording medium 20 is related to the buried object data of the recording section in the apparatus body 1 by the collation of the ID number previously imparted to the recording medium 20.例文帳に追加

装置本体1は、記録部、入力部3、表示部4、照合部、制御部を備え、記録媒体20中の埋設物データは、記録媒体20に予め付与したIDナンバーの照合によって装置本体1における記録部の埋設データと関連付けられるようにして構成する。 - 特許庁

Thus, even if ID collation is realized between the electronic key 3 and the controller 5 when the resident comes home, since the electric lock 6 is put in a restricting state, the electric lock 6 is put in a not-locking state, and a scene picture of the illegal intrusion photographed by the camera 9, is televised by a monitor 10.例文帳に追加

このため、住人が帰宅して電子キー3とコントローラ5との間でID照合が成立しても、電気錠6が制限状態となっていることから電気錠6が施錠されない状態となり、かつカメラ9で撮影した不正侵入の現場映像がモニタ10で放映される。 - 特許庁

An information providing part selection function 104 selects an information providing part 3-i (i is 1, 2, or 3) meeting the request of the application, from the providing part management DB 105 and acquires the providing part ID of the information providing part 3-i and a WSDL from the providing part management DB 105.例文帳に追加

情報提供部選択機能104は、提供部管理DB105から、アプリケーションの要求に適した情報提供部3−i(i=1、2、3)を選択し、該情報提供部3−iの提供部IDとWSDLとを提供部管理DB105から取得する。 - 特許庁

A medical image-based diagnostic apparatus 1 of an examination facility 110 generates the transmission data by adding the patient information of the examinee and an ID of a person in charge of the examination to the image data generated by an image data generating section 11 and supplies it to a diagnostic reading apparatus 3.例文帳に追加

検査施設110の医用画像診断装置1は、画像データ生成部11において生成した画像データに対して受検者の患者情報と検査担当者IDを付加して送信データを生成し読影装置3に供給する。 - 特許庁

An ID information memory means 2 and a data communication means 4 are housed in a battery case 18 of the battery pack 36, and the battery pack is made to operate independently, and it is made so that various data can be exchanged between the memory means 2 and external apparatus 3 through the communication means 4.例文帳に追加

電池パック36の電池ケース18内にID情報の記憶手段2とデータの通信手段4とを備えるとともに、電池パック単独で動作する様に構成し、通信手段4を介して記憶手段2と外部機器3との間で、各種データの受け渡し動作が行われる様にする。 - 特許庁

If it determines that there is the entrance/exit data, the route calculating section 12 uses a link ID of a link associated with the entrance/exit data, and reads the entrance/exit data from the map data storing section 3 through the map data obtaining section 10 (S11, S12).例文帳に追加

次に、経路計算部12は、流入退出データがあると判定した場合は、流入退出データが関連付けられているリンクのリンクIDを用いて、地図データ取得部10を介して地図データ格納部3から流入退出データを読みこむ(S11、S12)。 - 特許庁

Concerning this information report system, signals are exchanged between a signal receiver/transmitter 1 of a person to be protected and a data transmitter/receiver 2 of a protector and when both the persons are separated apart from a fixed distance, the ID of that person to be protected is registered from the protector to a nearby information transmission terminal 3.例文帳に追加

被保護者の信号受発信機1と保護者のデータ送受信機2との間で信号授受を行い、両者が一定の距離を離れてしまったときに保護者から近くの情報伝達端末3にその被保護者のIDを登録する。 - 特許庁

Another reader 13 is provided to read return information F of the object 1 in association with the identification information D stored in the ID tag 7 of the returned C object 1 when the object 1 is returned C from a third person 15 other than the shipper 2 and the object receiving person 3 to the shipper 2.例文帳に追加

出、入荷者2,3以外の第三者15から出荷者2に物品1が返却Cされたとき、返却Cされた物品1のIDタグ7が記憶する識別情報Dと関連付けて物品1の返却情報Fを読み取る他の読取器13を設ける。 - 特許庁

A sitting-room master unit 2 is connected with a plurality of entrance slave units 1, having human detection sensors 11 and cameras 12 and sensor cameras 3; and includes a storage device 24 which stores a video image, etc., and a videotape recording ID setting part 22 which makes the video image to store the video image from a specific camera.例文帳に追加

居室親機2は、人感センサ11及びカメラ12を有した玄関子機1及びセンサカメラ3が複数接続され、映像等を記憶する記憶装置24、記憶する映像を特定のカメラからの映像とする録画ID設定部22を備えている。 - 特許庁

The device is composed of a water leak detection unit 32 which is composed to make a water leak sensor 3 possible to carry out self-power generation by water leakage, and a transmitting unit 31 which performs radio transmission of a water leak alarm signal which is composed to add an ID number to the water leak alarm signal of the water leak detection unit 32.例文帳に追加

水漏れセンサ3を、漏水によって自己発電可能に構成された漏水検知ユニット32と、前記漏水検知ユニット32の漏水検知信号にID番号を加えて構成される漏水警報信号を無線送信する送信ユニット31とで構成した。 - 特許庁

The system does not cause an LF transmission 41 to operate in full-time, causes it to operate upon detection of a biological body existing around a vehicle 2 by an infrared ray sensor 40, and starts transmission of a command signal to command returning an identification signal (ID) toward a key 3.例文帳に追加

LF送信部41を常時動作させず、赤外線センサ40によって車両2の周辺の生体が検知されたら、LF送信部41を動作させて、キー3へ向けて識別信号(ID)の返送を指令する指令信号の送信を開始する。 - 特許庁

The wireless ID tag 2 is formed by mounting an IC chip 20 on one surface of a flexible strip-like base body 21 on which an antenna circuit 22, as an antenna element, is formed, and a tape-like fabric material 3 consisting of mesh-like fabric is affixed by adhesion to the mounting surface of the IC chip 20.例文帳に追加

アンテナ素子であるアンテナ回路22が形成された可撓性を有する短冊形の基体21の片面にICチップ20が搭載された無線IDタグ2対して、メッシュ状の布地からなるテープ状布材3がICチップ20の搭載面に接着固定されている。 - 特許庁

When transmitting by radio a response request signal for polling a mobile phone 4 and receiving a response signal transmitted by radio from the mobile phone 4 having received the response request signal, a radio communication device 3 transmits an ID code included in the response signal to an in-vehicle machine 2.例文帳に追加

この無線通信装置3は、携帯電話機4をポーリングするためのレスポンス要求信号を無線送信するとともに、レスポンス要求信号を受信した携帯電話機4から無線送信されるレスポンス信号を受信するとき、同レスポンス信号に含まれるIDコードを車載機2に送信する。 - 特許庁

When an application request for use of a system is made from a terminal 4, a connector 3 registers the ID and the certification data of the terminal 4, and registers URL of plural home pages that the terminal 4 should access and the link data of an advertisement to be separated.例文帳に追加

接続装置3は端末4からシステム利用の申し込みがあると端末4のIDと認証データを登録し、端末4がアクセスすべき複数のホームページのURLとその中の分離すべき広告のリンクデータを登録する。 - 特許庁

The management server 3 retrieves an acoustic characteristic data base 31 by using the acoustic characteristic data received from the conference terminal 1, obtains the conference room wherein the conference terminal 1 is installed, and stores the ID in a mapping data base 32 corresponding to the conference room.例文帳に追加

管理サーバ3は、会議端末1から受け取った音響特性データを用いて音響特性データベース31の検索を行って、会議端末1の設置された会議室を求め、その会議室に対応付けてIDをマッピングデータベース32に格納する。 - 特許庁

A server device 3 outputs a specific virtual initial picture to the client terminal 1 (procedure 7) when the inputted ID and personal information match the contents of a personal file in a personal information database, and the buyer inputs the number of steps to be taken (procedure 8).例文帳に追加

サーバ装置3は入力されたID及び個人情報が個人情報データベースの個人ファイルの内容と一致したとき所定のバーチャル初期画面をクライアント端末1宛に出力する(手順7)購入者は歩数を入力する(手順8)。 - 特許庁

If the HDMI function to be applied to the mobile phone 1 is contained in the identified HDMI functions, the HDMI function to be applied to the mobile phone 1 is associated with an identifier ID for identifying the mobile phone 1 and registered as an additional HDMI function to the television receiver 3.例文帳に追加

上記HDMI機能情報に、当該携帯電話機1において追加するHDMI機能が含まれている場合、追加するHDMI機能を、上記テレビジョン受像機3に対して、当該携帯電話機1を識別する識別IDと対応付けてHDMI追加機能として登録する。 - 特許庁

A gateway 3 receives a packet P1 from a caller terminal 1a, and generates a packet P2 by rewriting the destination IP address, source IP address, destination port, source port, and session ID of the packet P1, and transmits it to a receiver terminal 1b.例文帳に追加

ゲートウェイ3は、発呼者端末1aからパケットP1を受信し、パケットP1の宛先IPアドレス、ソースIPアドレス、宛先ポート、ソースポート、セッションIDを書き換えたパケットP2を生成して受信者端末1bに送信する。 - 特許庁

When an ID code signal for a locking request is received by a reception circuit 34, a security ECU 35 of a door locking/unlocking control unit 3 outputs a locking instruction signal to a door ECU 40, and outputs a request signal to a transmission circuit 31.例文帳に追加

ドア施解錠制御装置3のセキュリティECU35は、受信回路34によりロック要求用IDコード信号が受信されたとき、ドアECU40にロック指令信号を出力するとともに、送信回路31にリクエスト信号を出力する。 - 特許庁

When the battery of a portable machine 2 is not exhausted, the locking and unlocking of an on-vehicle door are permitted by a main collation controller 35 according to an ID code signal transmitted from the portable machine 2 in response to a request signal transmitted from a security device 3.例文帳に追加

携帯機2にあって電池切れが生じていないとき、セキュリティ装置3から送信されてくるリクエスト信号に応答して携帯機2からIDコード信号が送信されることに基づいて、メイン照合制御装置35により車載ドアの施解錠が許可される。 - 特許庁

Also, the gateway 3 receives a packet P3 from the receiver terminal 1b, and generates a packet P4 by rewriting the destination IP address, source IP address, destination port, source port, and session ID of the packet P3, and transmits it to the caller terminal 1a.例文帳に追加

また、ゲートウェイ3は、受信者端末1bからパケットP3を受信し、パケットP3の宛先IPアドレス、ソースIPアドレス、宛先ポート、ソースポート、セッションIDを書き換えたパケットP4を生成し、発呼者端末1aに送信する。 - 特許庁

As the both measured temperature values of the cooled exhaust gases PB are output to an ID control part 6 and a predetermined calculation is conducted, an opening of a spray quantity control valve 7 is adjusted and the spray quantity from a cooling water spray nozzle 3 is controlled.例文帳に追加

この両方の冷却済み排ガスPBの温度測定値がPID制御部6へ出力され,所定の演算がなされることにより,噴霧量制御弁7の開度が調整され,冷却用水噴霧ノズル3からの噴霧量が制御される。 - 特許庁

The reading mechanism is for reading a microscopic wafer ID (see Figure. 4) written into a V-notch 50 of a wafer 5 and comprises a camera 1, a sliding device 2 for sliding the camera 1, and a touch plate 3 for stopping the camera 1 slid by the sliding device 2.例文帳に追加

読取機構は、ウエハ5のVノッチ50に書込まれた微小なウエハID(図4参照)を読取るもので、カメラ1と、このカメラ1をスライドさせるスライド装置2と、このスライド装置2によりスライドするカメラ1を当止めするタッチプレート3からなる。 - 特許庁

When the operation ID returned from the manager is correct, the network device management tool 11 generates operation screen information, opens it on the screen of the PDA 3 and performs the restoring operation of the fault from the opened operation screen.例文帳に追加

ネットワークデバイス管理ツール11は、管理者から返信された操作用IDが正しければ、操作用画面情報を作成し、それを管理者が携帯情報端末3の画面上に開いて、開かれた操作用画面から、復旧操作を行う。 - 特許庁

A point management means for giving and managing points corresponding to the contents of a customer's order and a customer database for storing points of respective customers, customer ID and information or the like obtained from questionnaires to customers are provided in an image output device 3 or a center server 33.例文帳に追加

顧客の注文内容に応じたポイントを付与し、管理するポイント管理手段を設けるとともに、各顧客のポイントや、顧客ID、顧客に対して行うアンケートから得られた情報等を格納する顧客データベースを画像装置3内あるいはセンタ・サーバ33内に設ける。 - 特許庁

When receiving a purchasing request for a formal content by an access based on an access right owned by the player from the phone 1, the server 2 reads out the formal content having the same content ID as that of the trial listening content from the DB 3 to deliver it.例文帳に追加

サーバ2は、携帯電話1から試聴プレイヤが有するアクセス権に基づくアクセスで正式コンテンツの購入要求があった場合、試聴コンテンツと同一コンテンツIDをもつ正式コンテンツをDB3から読み出して配信する。 - 特許庁

An input result acquisition part 3 acquires a question sentence of each question ID of the inspection theme file 12a from an inspection know-how database 11, and stores a selection number showing an inspection result entered from a screen in an input result information storage part 14.例文帳に追加

入力結果取得部3は,監査テーマファイル12aの各質問IDの質問文を監査ノウハウデータベース11から取得し,画面から入力された監査結果を示す選択番号を入力結果情報記憶部14に保存する。 - 特許庁

The data update means 4 takes in the corresponding reference component data from the component storage means 7 according to the ID information and embeds them in a place where the component data of the document data from the component retrieval means 3 are referred to generate a complete document.例文帳に追加

データ更新手段4は、部品検索手段3からの文書データの部品データを参照する個所に、ID情報に基づいて対応する参照部品データを部品記憶手段7から取り込んで埋め込み、完全な文書を生成する。 - 特許庁

The server 9 obtains the time stamp when receiving data and obtains the movement start time of the pallet 3 and the position information of the second communication terminal device 7 based on the received data to associate them with the ID of the first communication terminal device 5 included in the received data, storing in the database.例文帳に追加

サーバ9は、データ受信時のタイムスタンプを取得し、受信データをもとにパレット3の移動開始時刻、第2の通信端末装置7の位置情報を取得し、受信データに含まれる第1の通信端末装置5のIDと関連付けてデータベースに保存する。 - 特許庁

Besides, a user can register user information through an ID page 3 to a user register part 4, and the sticker sample selected by the user and taste information corresponding to the article are issued through a questionnaire page P4 to the relevant trader by a user taste information issuing part 5.例文帳に追加

また、ユーザは、ユーザ情報をIDページP3を介してユーザ登録部4に登録することができ、ユーザ嗜好情報発行部5により、アンケートページP4を介してユーザ選択のステッカー見本と商品に対する嗜好情報とが当該業者に発行される。 - 特許庁

例文

In a control system 1, a pseudo-satellite 7 performs transmission by including, in a pseudo-satellite signal conforming to a signal standard of a GPS satellite signal from a GPS satellite 5, a control ID which is a kind of control code for controlling a portable telephone set 3.例文帳に追加

制御システム1において、擬似衛星7は、GPS衛星5からのGPS衛星信号の信号規格に準拠した擬似衛星信号に携帯型電話機3を制御するための制御コードの一種である制御IDを含めて発信している。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS