1016万例文収録!

「Side Car」に関連した英語例文の一覧と使い方(48ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Side Carの意味・解説 > Side Carに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Side Carの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2389



例文

Two protruded parts 5h, 5i along a direction orthogonal to the longitudinal direction of a front pillar inner panel 2b are provided at bending part 5c connected to the car body outside of the front pillar inner panel 2b of a roof cross member 5 connected to reinforce a connecting part of the front pillar inner panel 2b and a roof side extension 4.例文帳に追加

フロントピラーインナパネル2bとルーフサイドエクステンション4との結合部を補強するために接合したルーフクロスメンバー5の、フロントピラーインナパネル2bの車体外側に接合される折り曲げ部5cに、フロントピラーインナパネル2bの長手方向と直交する方向に沿った2つの凸状部5h,5iを設けた。 - 特許庁

When the outer cover operation lever 1 of the metallic gasoline tank is operated to the open side during parking, a solenoid valve 5 for the outer cover latch mechanism of the gasoline tank operates, a latch mechanism is released, the outer cover 2 of the gasoline tank opens, the detection of cover closing sensor 3 for the gasoline tank is turned off, and the car stops when the engine is on.例文帳に追加

車が停車中に、金属製ガソリンタンク外カバー操作レバー1を開側へ操作しますと、ガソリンタンク外カバーラッチ機構用開電磁弁5が、動作して、ラッチ機構を解除して、ガソリンタンク外カバー2が、開き、ガソリンタンクカバー閉センサー3の検出が、オフして、車のエンジンが、掛かっていれば停止します。 - 特許庁

A vehicular door mirror device 100 is joined with a mirror surface angle adjusting device 16 for holding a mirror 18 by a holding part 104 of the frame 102, and a support part 106 of the frame 102 is joined with a housing device 120 fixed to the car body side so that the housing device 120 supports the mirror 18.例文帳に追加

車両用ドアミラー装置100では、フレーム102の保持部位104にミラー18を保持する鏡面角度調整装置16が結合されると共にフレーム102の支持部位106に車体側に固定された格納装置120が結合されることで、格納装置120がミラー18を支持している。 - 特許庁

To provide a connector capable of connecting a male terminal connecting part to a female terminal connecting part which are mounted on a displaced position to be inaccurately opposed each other when an instrument panel module is mounted on the car boy side, and of preventing deformation or breakage when positional displacement or vibration occurs between modules after both connectors are connected.例文帳に追加

インパネモジュールを車体側に組み付ける際、位置ずれして取り付けられ、オス端子用コネクタ部とメス端子用コネクタ部が正確に対峙していなくても、オス端子用コネクタ部とメス端子用コネクタ部とを接続することができ、かつ、両コネクタを接続後、モジュール間に位置ずれや振動が発生しても、変形したり破損したりすることを防止できるコネクタを提供する。 - 特許庁

例文

Accordingly, when an ID code signal being transmitted by a frequency by the first communication channel (CH1) from a portable machine 2 is received by the receivers (the receiving antenna 33 and the receiving circuit 34) on the car body side, the first communication channel (CH1) supplied to the reception of the ACK signal is used as it is.例文帳に追加

従って、携帯機2から第1の通信チャネル(CH1)による周波数で送信されてくるIDコード信号が車両側の受信機(受信アンテナ33、受信回路34)で受信されるに際して、ACK信号の受信に供された第1の通信チャネル(CH1)がそのまま活用されることになる。 - 特許庁


例文

In a heat exchanger tank obtained by fixing an aluminum attachment pin 35 for attaching a heat exchanger onto the side of a car body to an aluminum tank main body 31, the attachment pin 35 is formed into a hollow shape, and a flange portion 39 formed at one end of the attachment pin 35 is brazed onto the tank main body.例文帳に追加

アルミニウムからなるタンク本体31に、車体側への取り付け用のアルミニウムからなる取付ピン35を固定してなる熱交換器用タンクにおいて、前記取付ピン35を中空状に形成するとともに、前記取付ピン35の一端に形成されるフランジ部39を、前記タンク本体31にろう付けしてなることを特徴とする。 - 特許庁

In the car navigation system using map data having the introductory route information, when the facility is set as a destination, route searching is performed by regarding a main road side terminal of the introductory route as the destination in the case that the introductory route information exists about the facility, and the route adding the introductory route to the searched route is set as the guide route.例文帳に追加

この導入経路情報を有する地図データを使用するカーナビゲーション装置では、施設が目的地として設定されると、その施設について導入経路情報が存在する場合には、導入経路の主要道路側端点を目的地として経路探索を行い、探索した経路に導入経路を付加した経路を案内経路として設定する。 - 特許庁

This air bag device 120 installed on the motorcycle 100 is constituted to hold a loose part of a lengthy webbing 140 to connect the air bag 121 to the side of a car body in a specified bundling state as a folded and superposed part 143 in storing the air bag and to release the holding in deploying and inflating the air bag.例文帳に追加

自動二輪車100に装着されるエアバッグ装置120は、エアバッグ121を車体側に連結する長尺状のウェビング140の弛み部分を、エアバッグ収容時において折り重ね部143として所定の束ね態様で保持する一方、エアバッグ展開膨張時において当該保持を解除する構成とされる。 - 特許庁

Since this centering tool has structure for positioning and centering the vertical frame for the guide rail by pressing and moving the vertical frame in the direction of rail gauge and in the forward and backward directions of the car by a first bolt and a second bolt supported on a guide rail side, the vertical frame can be accurately centered irrespective of structure and dimension of the vertical frame.例文帳に追加

本発明の芯出し治具は、ガイドレール側に支持した第1および第2のボルトによって縦枠をレールゲージ方向および乗りかご前後方向に押動することにより、縦枠をガイドレールに対して位置決めして芯出しする構造であるから、縦枠の構造や寸法に関わらずこの縦枠を正確に芯出しすることができる。 - 特許庁

例文

A bearing shaft 5 is disposed between a foot part 3a of an assist handle 1 and a fitting part 4a fixed to the car body side so as to make the assist handle 1 rotatable with respect to the fitting part 4a.例文帳に追加

アシストハンドル1の脚部3aと車体側に固定される取付部4aとの間に支承軸5を配して、アシストハンドルを取付部に対して回転可能とし、戻しバネ6によりアシストハンドルに常時格納方向に弾性付勢し、支承軸に制動部材22を固定して、この制動部材の外周面と取付部との間に摺動抵抗を生じさせた。 - 特許庁

例文

A fragile portion 31a2 is formed in front of a tilt long hole 31a1 of a car body side bracket 31 along the whole length of the tilt long hole 31a1.例文帳に追加

車体側ブラケット31のチルト長孔31a1より前方部位に、ステアリングコラム20に前方への二次衝突荷重が作用したときチルト長孔31a1を部分的に変形させるべく変形可能で、変形時にはチルト長孔31a1を貫通するボルト33のチルト長孔31a1に沿った移動を規制する脆弱部31a2を、チルト長孔31a1の全長に沿って形成した。 - 特許庁

This door hinge structure with checker function has a checker function by generating a torque holding a door due to the turn of a roller 3 on a check plate 4 having recessed and projecting parts and can endure a high temperature in a drying furnace by providing an elastic body between the checker plate 4 and a hinge bracket 2 on car body side with heat resistant silicone rubber.例文帳に追加

ローラー(3)が凹凸部を有するチェックプレート(4)上を廻動する事によりドアを保持するトルクを発生させることでチェッカ機能を有し、またチェッカープレート(4)と車体側ヒンジブラケット(2)の間の弾性体に耐熱性シリコンゴムを有する事により、乾燥炉等の高温にも耐えうるチェッカ機能付きドアヒンジ構造である。 - 特許庁

To attach a fuel injection valve to an upper side wall of an intake passage without interfering to a backbone, an inject fuel from the valve toward an intake port of a cylinder head, in a motor cycle wherein an intake passage of an engine is disposed downward a back born inclined rear downward a car body frame.例文帳に追加

車体フレームの後方下向き傾斜のバックボーンの下方に,それに沿ってエンジンの吸気通路を配置した自動二輪車において,バックボーンに干渉されずに,燃料噴射弁を吸気通路の上側壁に取付けることができて,該弁からシリンダヘッドの吸気ポートに向かって燃料を噴射し得るようにする。 - 特許庁

When the vehicle travels at a certain speed, the device detects the approach object from an adjacent lane and a part of an own car lane continuing thereto for the right side so that, even if a vehicle outrunning the own vehicle from the rear of the own vehicle changes a lane together with the own vehicle, it can detect and notify the vehicle.例文帳に追加

ある程度の速度で走行しているときには、右側に対しては隣接車線およびこれに続く自車線の一部より接近物体を検出するので、自車両の後方より自車両を追い越す車両が自車両とともに車線変更を行ったような場合においてもその車両を検出し報知することができる。 - 特許庁

In this state, when a vehicle passes through a crosscut point and approaches to a front-side stopping vehicle, specifically, when the vehicle reaches the crosscut point and then the deflection angle of the vehicle reaches a prescribed value, an oblique picked up image by a corner camera disposed in a corner part of the front part of the car body is displayed on the display.例文帳に追加

かかる状態で車両が切り返しポイントを通過した後、前側方停車車両に近接する時期に、具体的には、切り返しポイント到達後に車両の偏向角が所定値に達した場合に、表示ディスプレイに、車体前部のコーナー部に配設されたコーナーカメラによる斜方撮像画像を表示する。 - 特許庁

The outer periphery of the folded air bag body 16 is wrapped from the direction of the interior of the car room with the development guiding cloth 52, and a free terminal upper part 52B folded back from below to above is folded in a roll-form state toward the direction of the vehicle inner side and nipped between the air bag body 16 and the rail inner panel 34.例文帳に追加

展開誘導布52は折り畳まれたエアバッグ袋体16の外周を車室内方向から包んでおり、下方から上方へ折り返された自由端末上部52Bが車両内側方向に向けてロール状に折り畳まれ、エアバッグ袋体16とレールインナパネル34との間に挟持されている。 - 特許庁

The hood hinge 12 is provided with a fixed bracket 16 made of a steel plate, longitudinally and vertically extended, and fixed to the car body stationary side member 3 at its lower end part by a fixing tool 15, and a rotary bracket 20 mounted on the hood 11 and pivoted on the fixed bracket 16 by means of a pivot shaft 19 to be rotated with the hood 11.例文帳に追加

このフードヒンジ12が、前後、かつ、上下方向に延びてその下端部が車体静止側部材3に固定具15により固定される板金製の固定ブラケット16と、この固定ブラケット16の上端部17に支持される枢支軸19と、フード11に取り付けられこのフード11と共に回動するよう枢支軸19により固定ブラケット16に枢支される回動ブラケット20とを備える。 - 特許庁

The laser beam generation control device 23 controls the optical axis angle of the laser beams α and β of the laser beam generating devices 21A and 21B based on design information so that the calculated incident position of the laser beams α and β on a car entrance equipment 30 side coincides with a processing position, and launches the laser beams α and β from the laser beam generating devices 21A and 21B.例文帳に追加

レーザービーム発生制御装置23は、設計情報に基づいて、算出した乗場機器30側のレーザービームα,βの入射位置が加工位置と一致するように、レーザービーム発生装置21A,21Bのレーザービームα,βの光軸角度を制御し、レーザービーム発生装置21A,21Bからレーザービームα,βを出射させる。 - 特許庁

A switch accommodation recessed part 13 capable of accommodating a switch part 30 and an electric wire accommodation recessed part 15 capable of positioning a FFC 20 electrically connected to a room lamp are provided on an indoor side surface of an insulation housing 11 of the room lamp attached to a lamp attachment window opened to a roof trim covering a car body panel.例文帳に追加

車体パネルを覆うルーフトリムに開口したランプ装着窓に装着されるルームランプにおける絶縁ハウジング11の室内側面には、スイッチ部品30を収容可能なスイッチ収容凹部13と、該ルームランプに電気的に接続されるFFC20を位置決め可能な電線収容凹部15とが設けられている。 - 特許庁

Then, by operating on-vehicle equipment for ETC and a car navigation system while linking them, it is displayed on a display device and guided by audio signals as well the gate to approach is to be exactly guided from moving instruction information received from the previous notice antenna 4 and gate location information stored on the side of vehicle.例文帳に追加

そこで、ETC用の車載器とカーナビゲーション装置を連動して動作させることで、予告アンテナ4から受ける移動指示情報と車両側で記憶しているゲート配置情報とから、進むべきゲートを的確に誘導するように表示装置に表示させ、あるいは音声信号によっても案内する。 - 特許庁

Injection molding is performed by using thermoplastic resin of one kind or two kinds or more selected from rubber-reinforced styrene system resin, polypropylene system resin, polycarbonate resin, polyamide system resin, and polyester system resin, and an acrylic system film 4 applied with a prescribed pattern is provided in at least a surface side appearing in a space in a car room.例文帳に追加

ゴム強化スチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂から選択される1種又は2種以上の熱可塑性樹脂を用いて射出成形され、少なくとも車室内空間に臨む表面側に、所定の模様を付したアクリル系フィルム4を設けた。 - 特許庁

Since moment generated by inclination of the frame member in the car width direction can be suppressed by raising the strength of the inclined side area in the cross section of the frame member, the bending strength of the frame member is raised, the frame member can be stably buckled and absorption efficiency of collision energy can be raised.例文帳に追加

フレーム部材の断面における傾く側の領域の強度を高めることから、フレーム部材の車幅方向の傾きにより発生するモーメントを抑制することができるため、フレーム部材の曲げ強度が高まり、フレーム部材を安定的に座屈させることができ、衝突エネルギの吸収効率を高めることができる。 - 特許庁

This steering device includes a steering wheel, a shaft for transmitting rotational force from the steering wheel, a steering column supporting the shaft, a fitting bracket 36 for fitting the steering column to a car body-side member 39, and a tilt mechanism capable of changing a tilt angle of the steering column.例文帳に追加

ステアリング装置において、ステアリングホイールと、ステアリングホイールの回転力を伝達するシャフトと、シャフトを支持するステアリングコラムと、ステアリングコラムを車体側部材39取り付ける取付けブラケット36と、ステアリングコラムの傾きを変化させることができるチルト機構と、を備える。 - 特許庁

This washing brush for the car wash for washing automobiles or washing vehicles has a shaft body and a plurality of connecting bodies, the connecting body has a pedestal and a brush piece, the brush piece is formed around the outer circumference of the pedestal, and the pedestal is detachably fixed from the side of the shaft body.例文帳に追加

自動車洗浄用あるいは車両洗浄用の洗車機用洗浄ブラシにおいて、前記洗車機用洗浄ブラシは、軸体、及び複数の連結体を有し、前記連結体は、台座、及びブラシ片を有すると共に、前記ブラシ片は、前記台座の外周部に形成されてあり、前記台座は、前記軸体の側方から着脱可能に固定されてあるものである。 - 特許庁

Coupling parts 6a and 6b are formed at the in-car side face of the front face lens 2 positioned at the end of the water leading pipe 4, which is coupled with the coupling parts 6c and 6d of a radiator 5 through water leading hoses 7a and 7b, and thereby the heated engine cooling water 12 in the radiator 5 is circulated in the front face lens 2.例文帳に追加

導水管4の端部となる前面レンズ2の車内側の側面に連結部6a,6bが設けられ導水管4と、ラジエーター5のラジエータ連結部6c,6dが導水ホース7a,7bにより連結されることによりラジエータ5の熱せられたエンジン冷却水12を前面レンズ2内を循環させることを特徴とする。 - 特許庁

This occupant protection device for the vehicle 30 is devised to inflate and deploy an airbag body 31 by folding the airbag body 31 in a state of communicating an inflator 32 with it, mounting the folded airbag body 31 along a roof side edge 13 of the car body 11, mounting the inflator 32 on a rear pillar 17 and supplying gas in the airbag body 31 from the inflator 32.例文帳に追加

車両用乗員保護装置30は、エアバッグ袋体31にインフレータ32を連通した状態で折り畳み、折り畳んだエアバッグ袋体31を車体11のルーフ側縁13に沿わせて取り付けるとともに、インフレータ32をリヤピラー17に取り付け、インフレータ32からエアバッグ袋体31内にガスを供給してエアバッグ袋体31を膨張展開するものである。 - 特許庁

In this device, a rotatable rearview mirror is furnished with one fixed beam radar for monitoring the rear side of a car so as to be rotatable in a body as well as a rear end section of a trailer furnished with a reflector, determining the direction of reflector traveling from steering angle variation and circling the radar to follow that direction when the radar disables the detection of reflector.例文帳に追加

回動可能なバックミラーに車両の後側方を監視する1台の固定ビームレーダを一体に回動可能に取り付けるとともに、トレーラ後端部にリフレクタを取り付け、レーダがリフレクタを検出しなくなった時は、操舵角信号の変化からリフレクタの移動方向を求め、これに追従してレーダを回動させる。 - 特許庁

When a tachometer is installed on a bearing device for a driving wheel rotatably supporting the wheels to a car body, a magnetic encoder 24 constituting the tachometer is stuck to a slinger 21 fitting to an inside member 8 forming a rotation side member or the shoulder 11a of the outer ring of an uniform universal coupling 11 by means of vulcanization to shorten the axial length and realize a compact design.例文帳に追加

車体に対して車輪を回転自在に支持する駆動車輪用軸受装置に、回転速度検出装置を搭載する際に、回転速度検出装置を構成する磁気エンコーダ24を、回転側部材である内方部材8または等速自在継手11の外輪の肩部11aに嵌合するスリンガ21に加硫接着することにより、軸方向長さを短くコンパクトに設計できるようにした。 - 特許庁

To provide a thin shading double-side pressure-sensitive adhesive sheet bonded to and mounted on a thin flat panel type display device of every kind such as a portable telephone, a note type personal computer, PDA (Personal Digital Assistant), a car navigator or the like to develop shading properties, and a backlight or front-light thin flat panel type display device using the same.例文帳に追加

携帯電話機、ノート型パソコン、PDA(小型情報機器)、カーナビゲーション等の各種の薄型フラットパネル型ディスプレイ装置に貼合装着させて光遮光性を発揮させる薄型遮光性両面粘着シート及びそれを貼合装着するバックライト又はフロントライト方式の薄型フラットパネル型ディスプレイ装置を提供することである。 - 特許庁

A clip mounting seat 3 is formed to the back side of door trim 1 for setting to a car body panel 2 and the clip mounting seat 3 is composed of one pair of supporting feet 4, 4 installed in a space and a seat face part 5 formed so as to bridge the top part of both supporting feet 4, 4 which are arranged in a nearly U shape.例文帳に追加

ドアトリム1の裏面に、車体パネル2に取付けるためのクリップ取付け台座3を形成し、クリップ取付け台座3は、互いに離間して立設された一対の脚片部4,4と両脚片部4,4の先端部を橋渡すように形成された台座面部5とを略コ字状に配して構成する。 - 特許庁

A device having a guide means supported by a car body in a position on the cabin side more than a partition member, an operation means guided by the guide means and movably arranged between a braking position for operating the brake device and a non-braking position for releasing operation, and a holding means for holding the operation means in both respective positions, is arranged as a brake operation device.例文帳に追加

ブレーキ操作装置として、仕切部材よりも運転台側の位置で車体に支持された案内手段と、該案内手段に案内され、ブレーキ装置を作動させる制動位置と作動を解除する非制動位置との間で移動可能に設けられた操作手段と、該操作手段を上記両位置それぞれにおいて保持する保持手段とを備えたものを設ける。 - 特許庁

A lower end part of a buffer 14 wherein a coil spring 12 and a damper 13 are approximately coaxially mounted, is pivoted on an end part of a connecting part 30 extended to a car body inner side of a wheel support 11 of a rear wheel 2, and its vertical reaction force generates the momental force Mn in the direction of a negative camber to the rear wheel 2.例文帳に追加

コイルバネ12及びダンパ13が略同軸に配置された緩衝装置14の下端部を、後車輪2のホイールサポート11の車体内方側に延出させた連結部30の端部に枢着して、その上下反力が後車輪2に対し負キャンバの向きのモーメント力Mnを発生させるようにする。 - 特許庁

In a fuel cell bus 10, a part under the roof cover, or a part under a cover center surface member 33 is formed to cover an upper part of a side surface 10b of a car body of the fuel cell bus 10 (a boundary part between a roof 10a and the side surface 10b), keeping a gap 47 from it.例文帳に追加

燃料電池バス10では、ルーフカバーの下方部分つまりカバー中央側面部材33の下方部分は燃料電池バス10の車体の側面10bと隙間47をもって該側面10bの上方部分(ルーフ10aと側面10bとの境界部分)を覆うように形成されているため、従来のようにルーフカバーの前面下縁部とルーフとの間に隙間を設ける場合に比べて、前方からみたときの見栄えがよくなるし、前面に隙間がないため走行風が乱流となるのを回避することもできる。 - 特許庁

The route bus 7 side mobile radio station unit 9 stores the probe information received from the probe car 1 and the probe information collected by itself in a storage device 14, and uploads the stored probe information to a control center 15 via a communication line 16 composed of an exclusive line or the Internet from a road side wireless installation 11 arranged at a bus stop 8 when the route bus 7 stops at the bus stop 8.例文帳に追加

路線バス7側の移動無線局ユニット9は、プローブカー1から受信したプローブ情報及び自身が収集したプローブ情報を記憶装置14に蓄積し、路線バス7が停留所8に停車したときに、蓄積したプローブ情報を、停留所8に設けられた路側無線機11から専用線またはインタネットにより構成された通信ライン16を介して管理センタ15へアップロードする。 - 特許庁

To make it possible to store a movable roof even when a back window glass and a luggage door are formed in a state overhung to a side part in the car width direction of a main body.例文帳に追加

最上方位置と最下方位置との間を昇降可能に支持されたバックウィンドウガラスと、閉位置と該閉位置よりも後方に回動した開位置との間を回動可能にメインボデーの後部に支持されたラッゲージドアと、車室の上部を覆った使用位置とラッゲージドアによって区画されたメインボデー後部の格納空間に折り畳まれて収められた格納位置との間を作動可能にメインボデーに支持された可動ルーフとを有するコンバーチブル車において、バックウィンドウガラスとラッゲージドアを、メインボデーの車幅方向側部にまで張り出した形態に形成しても、可動ルーフを格納できるようにする。 - 特許庁

The part positioning device to position a side curtain air bag on a car body is furnished with: a setting tool 2 to set the air bag; an assist carrier means 4 to carry the setting tool 2; and a floating mechanism 6 to connect the assist carrier means 4 and the setting tool 2 to each other.例文帳に追加

車体に対して、サイドカーテンエアバッグを位置決めする部品位置決め装置であって、エアバッグをセットするセット治具2と、セット治具2を搬送するアシスト搬送手段4と、アシスト搬送手段4とセット治具2を連結するフローティング機構6を備え、セット治具2には車体の基準孔に位置決めピンを嵌合する位置決め機構5と、車体に対して位置決めピンの挿入方向と略逆方向に押圧する挟持手段31と、エアバッグの特定部位を車体の取付孔に押し込む押込手段32を設けた。 - 特許庁

The strut mount of a vehicle suspension has a rigid outer member 28 with an outer cylinder 34, a rigid inner member 30 with an inner cylinder 60, and a rubber elastic body 32 for connecting the rigid outer member 28 with the rigid inner member 30, the inner member 30 being connected to an absorber rod and the outer member 28 being connected to the car body side.例文帳に追加

外筒34を有する剛性のアウタ部材28及び内筒60を有する剛性のインナ部材30と、それらを連結するゴム弾性体32とを有し、インナ部材30に対してアブソーバロッドが固定され、アウタ部材28が車体側に固定される車両サスペンションのストラットマウントにおいて、外筒34及びゴム弾性体32を車両前後方向に長い平面楕円形状となすとともに、ゴム弾性体32の上面から下向きに凹陥する形態で、外筒34から内筒60に向って前後方向に延びる掘込部62を設ける。 - 特許庁

Therefore, the visibility from the side when running at nighttime is enhanced owing to the lighting of the wheel cap center, which heightens easiness to acknowledge the distance from the tire of an approaching car, and it is possible to give notice for precluding the occurrence of a touch accident or an involvement in an accident when the vehicle is turning left or right etc.例文帳に追加

自動車のタイヤホイール2の中心部にタイヤホイールセンターキャップを取り付け、このタイヤホイールセンターキャップ内側には発電用コイル7と磁石9が内蔵された発電装置と発光用の発光ダイオード8で内蔵し、車両走行時のタイヤの回転で電力を発生し発光ダイオード8を光り輝かせ視認性を高めると共に、自らの発電で発光ダイオード8を光らし、他からの電源供給を不要とする。 - 特許庁

例文

A vehicle for both passenger and goods with a folding seat: whereby two rows of seats consisting of the second seat (42) and the third seat (50) in which a seat back (1, 43), which can be folded forward, is fixed on the top face of a seat cushion (2, 44) and is attached to the luggage compartment (40) in the rear of the driver's seat; wherein an entrance for getting in and out (48) is installed in the lateral direction of the second seat (42); wherein a rear wheel house (39) is attached to the rear of the third seat (50); wherein said third seat (50) is separated right and left into two parts (51, 52); wherein the first leg (8) supporting a seat cushion (2), which can be turned and moved in the direction of a car body panel and can be slid (11, 12) in the direction of a rear wheel house (39), is attached to a side portion of the reverse face of a seat cushion (2) of the part (52), on the side of the entrance for getting in and out (48), of the third seat; and wherein the second leg (24) which is free in folding and supporting a seat cushion (2) when someone is seated is attached to the other side portion of the reverse face. (See Figure 2 and 3) 例文帳に追加

運転室後方の荷物室(40)に、シートバック(1)、(43)がシートクッション(2)、(44)上面に前倒可能に取付けられたセカンドシート(42)とサードシート(50)からなる2列のシートが配設され、前記セカンドシート(42)側方に乗降口(48)が、前記サードシート(50)後方にリヤホイルハウス(39)が設けられている乗貨兼用車両において、前記サードシート(50)は左右に2分割(51、52)され、該サードシートの乗降口(48)側シート(52)のシートクッション(2)の裏面の一側部にはシートクッション(2)を車体壁側に回動可能(21)かつリヤホイルハウス(39)方向へスライド可能(11、12)に支持する第1脚(8)と、前記裏面の他側部には着座状態でシートクッション(2)を支持する起伏自在の第2脚(24)が設けられたことを特徴とする車両用折り畳みシートを備えた乗貨兼用車両。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS