1016万例文収録!

「Side Car」に関連した英語例文の一覧と使い方(46ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Side Carの意味・解説 > Side Carに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Side Carの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2389



例文

To provide a mobile crane reducing the turning rear end radius without disposing a winch device offset to the tip side of a turning body but positioned in the base end side, improving the strength of a turning frame, improving the visual field from a cab, and improving the maintenance of the winch device and the car body stability.例文帳に追加

ウインチ装置を旋回体の先端側にずらして配置することなく基端側に位置させた状態で旋回後端半径を小さくでき、ひいては、旋回フレームの強度向上およびキャブからの視野向上を図ることができるとともに、ウインチ装置のメンテナンス性および車体安定性の向上をも図ることができる自走式クレーンの提供を目的としている。 - 特許庁

In the pedestrian and vehicular boundary block 1, the boundary block section 4 is formed in a manner that the car can be driven in between the sidewalk 2 side and the roadway 3 side, and satin pattern- shaped irregularities 6 finely formed properly are executed on the top face of the boundary block section 4 and the top face of the apron section 5.例文帳に追加

この歩車道境界ブロック1は、前記境界ブロック部4が、前記歩道2側と前記車道3側との間を車両が乗り入れ可能に形成されており、かつ、前記境界ブロック部4の上面および前記エプロン部5の上面に、適度に細かく形成される梨地模様状の凹凸6が施されている。 - 特許庁

When the rescue process is carried out, after the process data concerning the rescue process are transmitted to the side of elevator in a delay process with a timer 24, the direct call between the elevator and the monitor center is surely enabled and a car operation control part 20 starts rescuing while carrying out the guidance of the rescue process from the side of the monitoring center 14.例文帳に追加

そして、救出処理を行う場合、タイマ24による遅延処理により、救出処理に関する処理データをエレベータ側に送信した後、エレベータと監視センタ間の直接通話が可能にすることを確実に行なった上で、監視センタ14側からの救出処理の案内を行いながら運行制御部20が救出を開始する。 - 特許庁

The upper part of a side surface of the inside of the car body is formed in a cross sectional shape projecting obliquely toward a floor panel 16 side around bending parts 10A and 11A of rear frames 10 and 11, and cross sections of the rear frames 10 and 11 are expanded using a clearance part on a space between them and a suspension link or a fuel tank 14.例文帳に追加

リヤフレーム10,11の屈曲部10A,11A周辺で、車体内側の側面上部がフロアパネル16側に向けて斜めに張り出した断面形状に形成し、サスペンションリンクや燃料タンク14との間のスペース上の余裕部分を利用してリヤフレーム10,11の断面を拡大する。 - 特許庁

例文

The cowl 11 has a cowl inner 17 erected in a state of extending in the car width direction along the upper edge of the dash panel 13 and arranged so as to extend in the vertical direction on the cabin side, and a cowl outer 18 for supporting the front edge of a windshield by overhanging in a shelf shape to the vehicle front side from the upper edge of the cowl inner 17.例文帳に追加

カウル11は、ダッシュパネル13の上縁に沿って車幅方向に延びる状態で立設され、車室側にて上下方向に延びるように配置されるカウルインナ17と、カウルインナ17の上縁から車両前側に棚状に張り出してフロントガラスの前縁を支持するカウルアウタ18とを備えている。 - 特許庁


例文

When a portable information processing device 6 held by an elevator user is detected by platform side user detection devices 8a to 8c or a car side user detection device 9, elevator system identification information, detected place identification information, and time information are stored in the portable information processing device 6 as use history information.例文帳に追加

乗場側利用者検知装置8a〜8c、又はかご側利用者検知装置9によって、エレベータ利用者により携帯される携帯型情報処理装置6が検知されたときに、エレベータシステム識別情報、検知場所識別情報、及び時間情報を利用履歴情報として携帯型情報処理装置6に記憶させる。 - 特許庁

The guide indication device 10 is provided by disposing a floor information indication unit 13 for indicating information regarding each floor at which a car is landed; and a door opening indication unit 14 for indicating that any one of the cars at a front side and a back side is opened for the user, in adjacent to an outer frame 11 as one body.例文帳に追加

乗りかごが着床する各フロアに関する情報を表示するためのフロア情報表示ユニット13と、乗りかごの正面側と背面側のどちらのドアが開くかを利用客に提示するための戸開表示ユニット14とを外枠11に互いに隣接して配設して一体化させ、案内表示装置10とする。 - 特許庁

The cylinder head part 26 also includes a lower cylinder head part 25 blocking up an end part of the cylinder part 27 and provided with an insertion hole 25a for inserting the detecting device 22, and an upper cylinder head part 17 installed on the car body side and fixed to the lower cylinder head part 25 so as to cover the other end side of the detecting device 22.例文帳に追加

また、シリンダヘッド部26は、シリンダ部27の端部を塞ぐとともに、検出装置22が挿入される挿入穴25aが設けられた下部シリンダヘッド部25と、車体側に取り付けられるとともに、検出装置22の他方端側を覆うように下部シリンダヘッド部25に固定される上部シリンダヘッド部17とを含む。 - 特許庁

Front edge portions of a cowl lower 16 of the front cowl 7 and the cowl cover 17 are fixed to each other, and middle portions in the longitudinal direction of the cowl lower 16 and the cowl cover 17 are fixed to each other to form a reinforcing part 25 of closed section in side view of the car body 1 by each front part side of the cowl lower 16 and the cowl cover 17.例文帳に追加

フロントカウル7のカウルロア16とカウルカバー17の各前縁部を互いに固着すると共に、カウルロア16とカウルカバー17のそれぞれ前後方向の中途部同士を互いに固着し、カウルロア16とカウルカバー17のそれぞれ前部側により車体1の側面視で閉断面をなす補強部25を形成する。 - 特許庁

例文

This seat for a vehicle is provided with a mounting plate 20 mounted on the car body frame side, a base member 7 demoutably mounted on the mounting plate, the foam 8 mounted on the upper side of the base member 7 and used as an elastic 'cushion member', and a seat surface 9 demountably mounted to cover the foam 8.例文帳に追加

車体フレーム側に取り付けられる取付プレート10と、該取付プレート10に着脱自在に取り付けられたベース部材7と、該ベース部材7の上側に設けられた弾性を有する「クッション部材」としてのフォーム8と、該フォーム8を覆うように着脱自在に装着されたシート表皮9とを有する。 - 特許庁

例文

Simultaneously with such bending, a second deformation part 66 formed on a side rail 42 of a sub-frame 40 is bent from the ordinary position toward the inside of the car body front part by the input from the first connecting part 60 of the sub-frame 40 to which a cabin side connecting part 54A of a suspension lower arm 54 is connected.例文帳に追加

これと同時に、サスペンションロアアーム54の車室側連結部54Aが連結されたリヤサブフレーム40の第1連結部60からの入力によって、サブフレーム40のサイドレール42に形成された第2変形部66が通常位置から車体前方内側方向へ向かって屈曲するようになっている。 - 特許庁

In a structure where car side boards 3 are assembled on a baseboard 2, the baseboard 2 comprises a baseboard reception member 21 with a U-shaped section and a baseboard decoration plate 22 attached on a cage internal surface of the baseboard reception member 21, openings 211a, and cut outs 212a communicating with the openings 211a on a upper side part 212.例文帳に追加

かご側板3を幅木2上に組み立てる構造において、幅木2は、断面コ字状の幅木受け部材21と、この幅木受け部材21のかご室内面に張り付ける幅木化粧板22とで構成し、幅木受け部材21には、開孔部211a及びこの開孔部211aにつらなる切り込み212aを上辺部212に設けた。 - 特許庁

The door locking mechanism 1 of the car comprises a locking knob 3 provided on the indoor side D1 of the door 2, a cylinder key 4 provided on the outdoor side D2 of the door 2 and a control unit 5 for controlling locking/unlocking the door 2 upon reception of locking/unlocking operation in the locking knob 3 or the key cylinder 4.例文帳に追加

車両におけるドアの施錠機構1は、ドア2の室内側D1に設けられたロッキングノブ3と、ドア2の室外側D2に設けられたキーシリンダー4と、ロッキングノブ3又はキーシリンダー4における施錠及び解錠の操作を受けて、ドア2の施錠及び解錠を制御するコントロールユニット5とを有している。 - 特許庁

The concave mirror 40 is provided on the rear side of the front windshield 30 so that both of an instrument panel 30 located under a front windshield 20 in a car interior and a display device 10 disposed on the rear side of the instrument panel may be faced by a reflector 41 of a parabolic concave shape.例文帳に追加

凹面鏡40は、自動車の車室内にてフロントウインドシールド20の下方に位置するインストルメントパネル30とこのインストルメントパネルの裏面側に配設した表示装置10との双方を放物凹面形状反射面41にて臨むように、フロントウインドシールド30の裏面側に設けられている。 - 特許庁

A trimming member 30 is provided on the car room side of the roof side rail 20, the head airbag 31 for protecting the occupant's head is arranged between the member 30 and the rail 20, a striker bezel 32 is provided under the striker 18, and a guide means 38 is provided on the bezel 32 for guiding the airbag member 42 upon actuation of the airbag 31.例文帳に追加

ルーフサイドレール20の車室側にはトリム部材30が設けられ、上記トリム部材30とルーフサイドレール20との間に乗員の頭部を保護する頭部エアバッグ31が配設され、上記ストライカ18の下側にはストライカベゼル32が設けられ、上記ストライカベゼル32には頭部エアバッグ31の作動時にエアバッグ部材42の展開を案内するガイド手段38が設けられたこと。 - 特許庁

In this car body structure for an automobile wherein a trailing arm hanger for rockably supporting a trailing arm is fitted to the rear floor side member, the extension 50 is installed in a fitting part of the rear floor side member 20, to which the trailing arm hanger 60 is fitted, and the trailing arm hanger 60 is fitted to the extension 50.例文帳に追加

リヤフロアサイドメンバに、トレーリングアームを揺動可能に軸支するトレーリングアームハンガーを取付けた自動車の車体構造において、上記トレーリングアームハンガー60を取付けるリヤフロアサイドメンバ20の取付部にエクステンション50を装着し、該エクステンション50に上記トレーリングアームハンガー60を取付けた自動車の車体構造。 - 特許庁

An insulator dash (insulator for the vehicle) 20 mounted on the indoor surface side of a dash panel (car body panel) 10 is formed of a stacking structure of a porous sound absorbing layer 30 including a fiber molded body as a base and a coating layer 40 formed of a soft foam layer 41 having a skin layer 42 on a surface stacked on the front surface side.例文帳に追加

ダッシュパネル(車体パネル)10の室内面側に取り付けられるインシュレータダッシュ(車両用インシュレータ)20は、繊維質成形体をベースとした多孔質吸音層30と、その表面側に積層される表面にスキン層42を有する軟質発泡体層41とから構成される表皮層40との積層構造体からなる。 - 特許庁

When the pedal bracket B moves to a driver side in response to the deformation of a car body, a pedal part 30c rotates while abutting on the link lever 32 on a guide surface 80a of a guiding member 80 disposed in an instrument panel reinforce R, and is moved to the front side of the vehicle by oscillating the brake pedal 30 in the stepping direction via the connector 33.例文帳に追加

一方、車体の変形に伴ってペダルブラケットBが運転者側に移動したとき、インパネリインフォースRに設けられた案内部材80の案内面80aにリンクレバー32に当接して回動し、コネクタ33を介してブレーキペダル30を踏み込み操作方向に揺動してペダル部30cが車両前方に移動する。 - 特許庁

To prevent a sink mark from its generation by absorbing a shrinking distortion in a resin rib by opening motion of the mold, in interior parts of a car using a laminated structure comprising a foamed resin substrate, a resin rib unified into the back side thereof and a decorative material unified into the front side which are employed in all or in a part, and in a manufacturing method thereof.例文帳に追加

発泡樹脂基材と、その裏面側に一体化される樹脂リブと、その表面側に一体化される加飾材とからなる積層構造体を全体、あるいは一部に採用した自動車用内装部品並びにその製造方法において、樹脂リブの収縮歪みを成形金型の型開動作で吸収し、ヒケを防止する。 - 特許庁

In this car washing machine, a washing body 85 for washing the door mirror mounted region of the vehicle V among the washing bodies provided on rotary brushes of the side brushes is made of a hair material made of synthetic resin, and the washing body 86 for washing side faces of the vehicle being lower than the region is made of flexible felt like a flat plate and maintains its flat state in its freely rotating condition.例文帳に追加

サイドブラシの回転ブラシに設けられる洗浄体のうち車両Vのドアミラーが装着される領域を洗浄する洗浄体85は、合成樹脂製の毛材によりなり、前記領域よりも下方の車両側面を洗浄する洗浄体86は可撓性を有する平板状のフエルトからなりその自由回転状態で偏平状態を維持する。 - 特許庁

The maintenance instruction model M is for teaching maintenance contents to a user of a private vehicle such as a private car, and parts which need to be maintained and inspected, for example, an engine 1, tires, and a brake can be observed and things, such as parts and oil, which are used for a specified time and new ones are displayed side by side.例文帳に追加

本発明の整備教示モデルMは、自家用乗用車などの自家用乗り物の利用者に整備内容を教示する整備教示モデルMであって、整備や点検が必要な個所、例えばエンジン1、タイヤ6やブレーキなどが観察できるようにされるとともに、部品やオイルなどが所定時間利用された物と新品とが並列させて展示されてなるものである。 - 特許庁

At the landing of a car 3, a brake abnormality detection part 18 determines that a friction brake is not closed and switches a first switch 45 from an electric current control command part 14 side to a winding short circuit command part 17 side when a state signal from a friction brake device 5 is a signal showing the release of the friction brake.例文帳に追加

乗りかご3の着床時に、ブレーキ異常検出部18は、摩擦ブレーキ装置5からの状態信号が摩擦ブレーキの開放を示す信号であった場合には、摩擦ブレーキが閉じていないとして、第1スイッチ45を電流制御指令部14側から巻線短絡指令部17側に切り替える。 - 特許庁

This airbag device S for the pedestrian is constituted of the airbag 34 arranged on the lower surface side of a car body 1 on the front side of a front wheel 4 of a vehicle, folded and stored, the inflator 31 to supply gas for expansion to the airbag 34 and a case 14 arranging an opening 14a for projection to store and hold the airbag 34 and to project the airbag 34.例文帳に追加

本発明の歩行者用エアバッグ装置Sは、車両の前輪4の前方側における車体1の下面側に配設されて、折り畳まれて収納されるエアバッグ34と、エアバッグ34に膨張用ガスを供給するインフレーター31と、エアバッグ34を収納して保持するとともにエアバッグ34を突出させるための突出用開口14aを下面側に配設させたケース14と、から構成される。 - 特許庁

The vehicle 1 comprises a main switch 19 that is mounted to a static side member 2 such as a car body and can electrically connect or disconnect a driving means 11 for running to a power supply 17, and a meter 20 mounted to the static side member 2 and electrically connected to the main switch 19 to process a running state such as running speed.例文帳に追加

乗り物1が、車体などの静止側部材2に取り付けられ、走行用駆動手段11を電源17に対し電気的に断接自在とさせるメインスイッチ19と、静止側部材2に取り付けられ、メインスイッチ19に電気的に接続されて走行速度等の走行状態を処理するメータ20とを備える。 - 特許庁

This vehicle seat disposition structure is provided with first rear seats 26 and 28 disposed in the car width direction, a first retainer means 38 retaining the first rear seat 26 in a position approaching to the first rear seat 28, and a second retainer means 40 retaining the first rear seat 26 in the side of a side door 16a separating from the first rear seat 28.例文帳に追加

車幅方向に配置された第1リヤシート26、28を有し、この第1リヤシート26を前記第1リヤシート28に近接する位置に保持する第1保持手段38と、前記第1リヤシート26を該第1リヤシート28から離間するサイドドア16a側に保持する第2保持手段40とを備える。 - 特許庁

In this car body frame 2 for an electrically driven auxiliary bicycle, forming a frame pipe 4 roughly in a U-shape as viewed from the side in order to integrally form up a down pipe part 5 extended obliquely rear down below with a seat pipe part 7 supporting a saddle, so that an electrically driven power unit 30 is thereby set up in the inner circumferential side of its curvature part 28.例文帳に追加

本発明に係る電動補助自転車の車体フレーム2は、フレームパイプ4を側面視で略U字状に湾曲成形することにより、ヘッドパイプから後斜め下方に延びるダウンパイプ部5と、サドルを支持するシートパイプ部7とを一体に形成し、その湾曲部28の内周側に電動パワーユニット30を設置したことを特徴とする。 - 特許庁

The information on car speed and the like is supplied from a vehicle side to the cellular telephone 1 having the GPS automatic position detecting function, the traveling direction is forecasted in the cellular telephone 1, and the map data is downloaded in advance from a map data server 14 installed at a base station 13 side through a cellular telephone network 15, and displayed with a self-position on a display unit 10.例文帳に追加

GPS自動位置検出機能を有する携帯電話機1に車両側から車速等の情報を供給し、携帯電話機1内で進行方向予測を行い、この予測を元に、携帯電話ネットワーク15を経由して基地局13側に設けられた地図データサーバ14から、事前に地図データをダウンロードし、表示器10に、自己の位置と共に表示する。 - 特許庁

To provide a mounting structure for a vehicle unit which can be mounted/removed vertically to the axial direction of a supporting bolt in a simple constitution, eliminating a need for a working space on the front side of the vehicle unit, can be easily and speedily mounted/dismounted even in the case of a vehicle unit fitted on a rear side in a car body, and can be improved in its workability.例文帳に追加

車両用ユニットの手前側に作業スペースを要さず、簡単な構成で支持用ボルトの軸方向に対して垂直方向に着脱することができ、車体内部における奥側に取り付けられた車両用ユニットであっても容易かつ迅速に着脱することができ、その作業効率の向上を図ることができる車両用ユニットの取付構造を提供する。 - 特許庁

In this front vehicle body structure 10 for the automobile, a front side frame 11 is extended in the longitudinal direction of the car body, a bead part 25 is swollen on the outside wall 11b of the front side frame 11 to heighten the buckling strength in the longitudinal direction of the vehicle body, and the bead part 25 is provided with two or more substantially corrugated bent part 43 to thereby facilitate buckling.例文帳に追加

自動車の前部車体構造10は、車体の前後方向にフロントサイドフレーム11を延ばし、車体の前後方向での座屈強度を高めるためにフロントサイドフレーム11の外側壁11bにビード部25を膨出形成し、このビード部25に略波状の折曲部43…を設けることで座屈しやすくしたものである。 - 特許庁

A thermostat 14 is disposed in the water outlet 11 at the highest water level position at the internal combustion engine 1 side, and an end part at the water outlet 11 side of a hot water supply conduit 24 feeding hot water to car heaters 22, 23 is connected to the water outlet 11 at a position higher than a position of temperature sensing part 14a of the thermostat 14.例文帳に追加

内燃機関1側の最高水位位置にあるウォータアウトレット11内にサーモスタット14が配設され、カーヒータ22、23に温水を送給する温水供給管路24のウォータアウトレット11側の端部が、サーモスタット14の感温部14aの位置よりも高い位置でウォータアウトレット11に接続されている。 - 特許庁

This moving type monitor body mounted with the monitor groups adjacent side by side and transmitted with video signals simultaneously imaging the traffic states and road states in the whole car peripheral azimuths from video camera mechanisms installed on a roof peripheral edge part and a roof of the vehicle can be vertically put in/out of a laterally long opening part opened in the front instrument panel in the cabin.例文帳に追加

車のルーフ周縁部やルーフ上に設置されたビデオカメラ機構から、車周全方位の交通状況や道路状況を同時に撮像した映像信号を伝送されるモニタ群を横並びに隣接して装着した移動式モニタボデーを、車室内前方のインストルメントパネルに開設した横長の開口部から上下に出入できるようにする。 - 特許庁

To prevent the intrusion of water into the interior due to water pressure of high pressure car washing and the like, to prevent seal breaking due to variations in a relative position between both glasses, and to enhance appearance by making a protrusion to an interior side small, concerning a glass side weather ship attached to one glass and elastically contacted with the other glass to seal both glasses.例文帳に追加

一方のガラスに取り付けられて他方のガラスに弾接し、両ガラス間をシールするガラス側ウェザストリップに関し、高圧洗車等の水圧による室内への水の侵入を防止するとともに両ガラス間の相対位置のバラツキによるシール切れを防止する上、室内側への突出を小さくして見栄えをよくする。 - 特許庁

To provide a sliding door structure of an automobile to open and close a door opening by sliding a side door set on a car body side part in the vehicle longitudinal direction, capable of stably and smoothly opening and closing the sliding door without causing backlash even in case of increasing weight of a door main body and capable of simplifying its constitution.例文帳に追加

本発明は、車体側部に設置されるサイドドアを車両前後方向にスライド移動させてドア開口を開閉する自動車のスライドドア構造において、ドア本体の重量が増加した場合であっても、スライドドアにガタツキが生じることなく、スライドドアを安定して円滑に開閉することができ、また、構成の簡素化も図ることができる自動車のスライドドア構造を提供することを目的とする。 - 特許庁

In the elevator device 10, the car 12 vertically movably mounted between opposite elevator shafts 11a and 11b is suspended and supported at the mid portion of a rope 14, with one end of the rope 14 secured to the one elevator shaft 11a side and the other end moved into and out of a scaffold unit 15 provided on the other elevator shaft 11b side.例文帳に追加

エレベータ装置10は、対向する昇降軌道11a、11b間に昇降自在に取付けた乗り籠12をロープ14の中間部で吊り下げ支持し、ロープ14の一端側を一方の昇降軌道11a側に固定し、他端側を他方の昇降軌道11b側に設けたやぐらユニット15に引き込みおよび繰り出しする。 - 特許庁

This elevator has a driving device by forming a suspension rope 50 having one end side for suspending the car 10 and having the other end side for suspending the counterweight 20, out of a thin diameter metallic rope having a diameter less than 8 millimeters, and setting a diameter of a traction sheave 43 arranged in an upper part in the hoistway 9 and engaging with the suspension rope 50, to 300 millimeters or less.例文帳に追加

一端側が乗りかご10を懸架するとともに他端側が釣合錘20を懸架する吊りロープ50を直径8ミリメートル未満の細径金属ロープとし、昇降路9内上部に設けられ、吊りロープ50が係合するトラクションシーブ43の直径は300ミリメートル以下とした駆動装置を有するエレベータ。 - 特許庁

This rope brake device 6 of the elevator has a suspension means 5a wound on a driving means and lifting a car and a counterweight, at least two linings 7 and 8 arranged only on this side surface side of the suspension means 5a, and lining braking surfaces 7c and 8c imparting brake braking force by gripping the suspension means 5a from both sides when the elevator is abnormal.例文帳に追加

この発明に係るエレベータのロープブレーキ装置6においては、駆動手段に巻き掛けられて、かご及び釣合錘を昇降させる懸架手段5aと、懸架手段5の手前面側のみに配置された少なくとも二つのライニング7及び8と、エレベータの異常時に懸架手段5aを両側より把持しブレーキ制動力を付与するライニング制動面7c及び8cとを備えたものである。 - 特許庁

This vehicle transaction system 1 is constituted so that an auction management server 2 which performs auction sale and management of a vehicle, the buyer side terminal 3 of a buyer who desires purchase of the vehicle, a correspondence information management server 4 which manages correspondence information of the vehicle and the used car handling trader side terminal 5 of a trader who desires sale of the vehicle are connected via the Internet 7.例文帳に追加

本発明の車輌取引システム1は、車輌の競売・管理を行うオークション管理サーバ2と、車輌の購買を希望するバイヤーのバイヤー側端末3と、車輌の対応情報を管理する対応情報管理サーバ4と、車輌の売却を希望する業者の中古車取扱業者側端末5とがインターネット7を介して接続されていることを特徴とする。 - 特許庁

At least either one of a contact surface with a hub receiver surface 10d and a contact surface with a vehicle inner side end surface 21a of the inner ring 21 fixes the hub unit 1 on the car body side in a form to hold a ring member 31 for lubrication which is made into a lubricant holding surface to hold a lubricant in the mounting structure of the hub unit.例文帳に追加

大径部10cの段差をなすハブ受け面10dと、内輪21の車両インナ側端面21aとの間に、ハブ受け面10dとの当接面と内輪21の車両インナ側端面21aとの当接面との少なくともいずれかが潤滑剤を保持する潤滑剤保持面とされた潤滑用リング部材31を挟みつける形でハブユニット1を車体側に固定する。 - 特許庁

To a car body side bracket 3, a metal thin plate 20 is fixed which is provided with a fastened side swollen part 22 extending along a long hole 5 for tilting motion and to be engaged with the cam part 14, and in the swollen part 22, a long hole 23 is formed extending along the long hole 5 to admit the insertion of the fastening bolt 10.例文帳に追加

車体側ブラケット3には、金属製の薄板20が固定してあり、薄板20には、チルト用長孔5に沿って延びると共にカム部14に係合する被締付側膨出部22が形成してあり、被被側膨出部22に、チルト用長孔5に沿って延びて締付ボルト10を通挿する長孔23が形成してある。 - 特許庁

However, there still is a concern that, although the 'priority seats' are basically set as 'the seats that shall be the most posterior part of the car when heading toward Umeda Station,' it is not well unified among the cars because, in the cars with the driver's platform or the vacant space remaining after the platform was removed, the priority seats are set just on the opposite side of it, and when the fleet includes such a car in the middle (like 8032F of the Kobe Line), the priority seat position is sometimes in the anterior part or other times in the posterior part. 例文帳に追加

しかし、優先座席の設置箇所は基本的に各車両の「梅田を前方としたときの最後尾座席」であるのだが、運転台、もしくは運転台跡が存在する車両はそれらの逆側の座席となっており、中間に運転台およびその廃止改造を行った車両が含まれる編成(神戸線の8032Fなど)だと、優先座席が車両によって前の方にあったり後ろの方にあったりとあまり統一されていないという懸念がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A part or the whole of a series of the charging device side processing related to the article purchase by the user of the electric car is executed after the charging processing execution means started charging the electric car and before the end of the charging.例文帳に追加

充電装置1では、充電処理実行手段14が電気自動車への充電に関する処理を実行し、商品購入処理実行手段14が、電気自動車のユーザによる商品の購入に関する充電装置側の処理を実行する機能を有し、充電処理実行手段により電気自動車への充電が開始された後であって当該充電が終了する前において、電気自動車のユーザによる商品の購入に関する充電装置側の一連の処理の一部又は全部を実行する。 - 特許庁

While a car side communication control device 3a transmits a calling-out packet signal including identification information for specifying its elevator to a call center 5 via the Internet network 4 based on an operation signal of an emergency call button 10a arranged in the car 2a of the elevator, the call center 5 displays the identification information on the elevator of transmitting the calling-out packet signal on a monitor 19.例文帳に追加

エレベータのかご2a内に設けられた非常呼びボタン10aの作動信号に基づき、かご側通信制御装置3aがそのエレベータを特定するための識別情報を含む呼出パケット信号をインターネット網4を介してコールセンタ5へ送信するようになっている一方、コールセンタ5では、呼出パケット信号を送信したエレベータの識別情報がモニタ19に表示されるようになっている。 - 特許庁

A vehicular front car body structure having a radiator R disposed in the front side of a shroud panel 10 is provided with the shroud side stay 15 of upper and lower directions for reinforcing the shroud panel in both left and right sides of the radiator, and a radiator bracket 20 for supporting the radiator on the shroud panel, and the shroud side stay is provided with a connecting portion 19 connected to the radiator bracket.例文帳に追加

シュラウドパネル10の前側にラジエータRが配置された車両の前部車体構造であって、ラジエータの左右両側においてシュラウドパネルを補強する上下方向のシュラウドサイドステー15と、ラジエータをシュラウドパネルに対して支持するラジエータブラケット20とが設けられ、シュラウドサイドステーには、ラジエータブラケットと結合される結合部19が形成されていることを特徴とする。 - 特許庁

If a traveling time when the vehicle is actually traveling between the representative spots is shorter than a required time stored in a traveling information database 14, a signal for requesting transmission of the detailed route information is transmitted to the car navigation device 100 on the vehicle side, and the traveling information database 14 is updated based on the received detailed route information.例文帳に追加

車両が実際に代表地点間を走行した際の走行時間が、走行情報データベース14に記憶される所要時間よりも短い場合においては詳細経路情報の送信を要求する信号を車両側のカーナビゲーション装置100に送信し、受信した詳細経路情報に基づいて走行情報データベース14を更新する。 - 特許庁

The elevator 11 includes a hoistway 12, a car 13 moving up and down in the hoistway 12, first landing doors 26A-26D partitioning between the hoistway 12 and a first landing hall 25, and a header case 46 provided on the upper side of the first landing doors 26A-26D in the hoistway 12 and having a top plate 52.例文帳に追加

エレベータ11は、昇降路12と、昇降路12内を昇降する乗りかご13と、昇降路12と、第1の乗り場25との間を仕切っている第1の乗り場ドア26A〜26Dと、昇降路12内で第1の乗り場ドア26A〜26Dの上方に設けられるとともに、天板52を有するヘッダーケース46と、を具備する。 - 特許庁

This pressure sensor 10 comprises a hollow tubular elastic conductive tube 21 and an elongate composite elastic member 24 having elasticity loosely inserted in the elastic conductive tube 21 and having both positive and negative electrode members 23, 23, and is arranged, for example, in an inner circumferential part of a car window 1 opposite to a closing direction downstream side end part of a window glass 3.例文帳に追加

この圧力センサ10は、中空チューブ状の弾性導電チューブ21と、この弾性導電チューブ21内に遊挿されて正負の両電極部材22,23を備える細長状の弾性を有する複合弾性部材24とを備えて構成されており、例えば、窓ガラス3の閉鎖方向下流側端部と対向する車窓1の内周部の部分に配設される。 - 特許庁

The coil spring 4 is to be interposed between a spring seat 1 formed by winding a coil material 4a spirally and attached to the periphery of the strut type shock absorber 3 and a car body side support 5 mounted at the tip of a piston rod 7, wherein a stress concentration part 14 having a lower rigidity than the other parts is provided in a part of the coil material.例文帳に追加

コイル体4aを螺旋状に巻き付けて形成されると共に、ストラット型ショックアブソーバ3の外周に取付けたスプリングシート1と、ピストンロッド7先端側に取付けた車体側サポート5との間に介装されるコイルスプリング4であって、コイル体の一部に対他の部位より剛性の弱い応力集中部14を設ける。 - 特許庁

In this case, the shock absorbing wire 10 follows the movement of the upper column 2 and the bracket 4 to be drawn with the base still secured to the car body and with the tip side drawn by the bent part 6 of the bracket 4 to absorb shock energy applied from the driver to the upper column 2.例文帳に追加

この際、衝撃吸収用ワイヤー10は、その基部が車体に固着されたままである一方、その先端側がブラケット4の屈曲部6によりしごかれながら、アッパーコラム2やブラケット4の移動に追随して延伸し、運転者からアッパーコラム2に加わる衝撃エネルギーを吸収する。 - 特許庁

A bottomed cushion member 3 is formed with a housing part 3a with an open upper end and in a state where a speaker body 1 is inserted and held within the housing part 3a, a mounting face 3b of the cushion member 3 positioned around the open end of the housing part 3a is adhesively fixed on the rear side of a mount panel 2 disposed within a car.例文帳に追加

有底形状のクッション部材3に上端を開口した収納部3aを形成し、この収納部3aの内部にスピーカ本体1を挿入・保持した状態で、該収納部3aの開口端の周囲に位置するクッション部材3の取付面3bを車室内に配設された取付パネル2の裏面に接着固定するようにした。 - 特許庁

例文

Even if the section area in the horizontal direction of the first resilient member 22 is lessened, the first resilient member 22 is precluded from generation of an excessive deflection because mass members 20 are coupled with a pair of side plate parts 16 through a pair of second resilient members 24 even in case the car body vibrates fore and aft.例文帳に追加

このとき、第1弾性部材22の水平方向に沿った断面積を小さくしても、マス部材20が一対の第2弾性部材24により一対の側板部16にそれぞれ連結されていることから、車体が車両前後方向に沿って振動した際にも、第1弾性部材22に過大な撓み変形が生じることを防止できる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS