1016万例文収録!

「appoint to」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > appoint toに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

appoint toの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 718



例文

The multi-function machine is composed to be able to alternatively appoint a moment when a key is operated or a moment when execution of processing required for printing is directed as a timing of changing a status of a printer from a power saving status to a normal status.例文帳に追加

プリンタの状態を節電状態から通常状態に戻すタイミングとして、キーが操作された時と、印刷を必要とする処理の実行が指示された時とを選択的に指定できるように、複合機を構成しておく。 - 特許庁

But arise, and stand on your feet, for I have appeared to you for this purpose: to appoint you a servant and a witness both of the things which you have seen, and of the things which I will reveal to you; 例文帳に追加

だが,起き上がって,自分の足で立ちなさい。わたしがあなたに現われたのは,あなたが見た事柄と,わたしがあなたに示そうとする事柄について,あなたを召使いまた証人に任命するためだからだ。 - 電網聖書『使徒行伝 26:16』

Article 35 (1) Local governments shall, in family support facilities for workers, endeavor to appoint personnel who take charge of providing counseling services and guidance for Subject Workers, etc. (referred to in the following paragraph as "Advisor of Family Support Facilities for Worker"). 例文帳に追加

第三十五条 勤労者家庭支援施設には、対象労働者等に対する相談及び指導の業務を担当する職員(次項において「勤労者家庭支援施設指導員」という。)を置くように努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 165 The Minister of Economy, Trade and Industry shall appoint, from among its officials with qualifications specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, measurement investigators and cause them to engage in affairs pertaining to appeals. 例文帳に追加

第百六十五条 経済産業大臣は、その職員であって経済産業省令で定める資格を有するもののうちから、計量調査官を任命し、不服申立てに関する事務に従事させるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) In the case prescribed in the preceding paragraph, the court may, when it finds necessary, appoint a person to temporarily carry out the duties of an officer, in response to a petition filed by any interested person. 例文帳に追加

2 前項に規定する場合において、裁判所は、必要があると認めるときは、利害関係人の申立てにより、一時役員の職務を行うべき者を選任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 265-18-2 The president may appoint, from among the employees of the Corporation, an agent who has the authority to undertake all judicial or non-judicial acts relating to a portion of the business of the Corporation. 例文帳に追加

第二百六十五条の十八の二 理事長は、機構の職員のうちから、機構の業務の一部に関する一切の裁判上又は裁判外の行為を行う権限を有する代理人を選任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A person who shares common interests with a plaintiff or defendant of a pending suit but who is not a party to the suit may appoint that plaintiff or defendant as a party to stand as a plaintiff or defendant on his/her behalf as well. 例文帳に追加

3 係属中の訴訟の原告又は被告と共同の利益を有する者で当事者でないものは、その原告又は被告を自己のためにも原告又は被告となるべき者として選定することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) In cases where the court appoints liquidators pursuant to the provisions of Article 167(3) to (6) inclusive, the court may appoint the Representative Liquidator from among such liquidators. 例文帳に追加

5 裁判所は、第百六十七条第三項から第六項までの規定により清算人を選任する場合には、その清算人の中から代表清算人を定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The President shall appoint the following persons (limited to persons other than the officers and staff of the JLSC) as members of the Judging Committee (hereinafter referred to as commissioners in this Article). 例文帳に追加

2 審査委員会の委員(以下この条において「委員」という。)は、次に掲げる者(支援センターの役員及び職員以外の者に限る。)につき理事長が任命する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The Foreign Military Supply Tribunal may appoint officials of the Foreign Military Supply Tribunal as investigators and cause them to render the dispositions set forth in the preceding paragraph, when the court believes it to be appropriate. 例文帳に追加

2 外国軍用品審判所は、相当と認めるときは、外国軍用品審判所の事務官を調査官に指定し、前項の処分をさせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 19 (1) If a juridical person is a partner, that juridical person shall appoint a person who is to perform the duties as the partner and give notice to other partners of the name and address of that person. 例文帳に追加

第十九条 法人が組合員である場合には、当該法人は、当該組合員の職務を行うべき者を選任し、その者の氏名及び住所を他の組合員に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 43 (1) If a juridical person is a liquidator, such juridical person shall appoint a person who is to perform the duties as the liquidator, and give notice to the partners of the name and address of such person. 例文帳に追加

第四十三条 法人が清算人である場合には、当該法人は、当該清算人の職務を行うべき者を選任し、その者の氏名及び住所を組合員に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 55 In cases where a partner of the Partnership in liquidation dies, if there are two or more heirs to such partner, such heirs shall appoint one heir from among them to exercise such partner's rights in connection with the liquidation. 例文帳に追加

第五十五条 清算中の組合の組合員が死亡した場合において、当該組合員の相続人が二人以上であるときは、清算に関して当該組合員の権利を行使する者一人を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A Stock Company (excluding a Company with Board of Directors) may appoint Representative Directors from among the directors pursuant to the articles of incorporation, or through the appointment by the directors from among themselves pursuant to the provisions of the articles of incorporation, or by resolution of a shareholders meeting. 例文帳に追加

3 株式会社(取締役会設置会社を除く。)は、定款、定款の定めに基づく取締役の互選又は株主総会の決議によって、取締役の中から代表取締役を定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The court may, in response to the petition by the interested parties, appoint a person to act on behalf of the liquidator in the preceding paragraph in retaining the Accounting Materials. In such cases, the provisions of that paragraph shall not apply. 例文帳に追加

2 裁判所は、利害関係人の申立てにより、前項の清算人に代わって帳簿資料を保存する者を選任することができる。この場合においては、同項の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 527 (1) The court may appoint one or more supervisors and grant to such Supervisors the authority to give consent in lieu of the permission under paragraph (1) of Article 535. 例文帳に追加

第五百二十七条 裁判所は、一人又は二人以上の監督委員を選任し、当該監督委員に対し、第五百三十五条第一項の許可に代わる同意をする権限を付与することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A Membership Company may appoint partners who represent the Membership Company from among the partners who execute the business pursuant to the articles of incorporation, or through the appointment by the partners themselves pursuant to the provisions of the articles of incorporation. 例文帳に追加

3 持分会社は、定款又は定款の定めに基づく社員の互選によって、業務を執行する社員の中から持分会社を代表する社員を定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) In the case referred to in paragraph (1), the court may, at the petition of an interested party, appoint a new trustee when it finds it necessary in light of the status of discussions pertaining to the agreement set forth in said paragraph and any other circumstances. 例文帳に追加

4 第一項の場合において、同項の合意に係る協議の状況その他の事情に照らして必要があると認めるときは、裁判所は、利害関係人の申立てにより、新受託者を選任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) If there is no person to be a legal representative of the adopted child for the purposes of paragraph (2), the family court may, on the application of any relative of the adopted child or any other interested party, appoint a person to be a guardian of a minor for the adopted child after the dissolution of adoptive relation. 例文帳に追加

5 第二項の法定代理人となるべき者がないときは、家庭裁判所は、養子の親族その他の利害関係人の請求によって、養子の離縁後にその未成年後見人となるべき者を選任する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) Any Cabinet member who has failed to appoint a Commissioner within 60 days after a vacancy among the Commissioners occurs (This shall not apply to cases where the consent of both Houses of the Diet has not been obtained during the said period.); 例文帳に追加

三 人事官の欠員を生じた後六十日以内に人事官を任命しなかつた閣員(此の期間内に両議院の同意を経なかつた場合には此の限りでない。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) In the case prescribed in the preceding paragraph, if the court finds it necessary, it may, in response to a petition by an interested person, appoint a person who is to temporarily perform the duties of a member of the Self-Regulating Committee. 例文帳に追加

4 前項に規定する場合において、裁判所は、必要があると認めるときは、利害関係人の申立てにより、一時自主規制委員の職務を行う者を選任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 29 (1) When, pursuant to the provisions of the preceding two Articles, there is no one to represent the accused, the court shall, upon the request of a public prosecutor or ex officio, appoint a special representative. 例文帳に追加

第二十九条 前二条の規定により被告人を代表し、又は代理する者がないときは、検察官の請求により又は職権で、特別代理人を選任しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When pursuant to the provisions of the preceding two Articles, there is no one to represent the suspect, the court shall, upon the request of a public prosecutor, judicial police officer or an interested person, appoint a special representative. 例文帳に追加

2 前二条の規定により被疑者を代表し、又は代理する者がない場合において、検察官、司法警察員又は利害関係人の請求があつたときも、前項と同様である。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 268 (1) Where a case has been committed to trial pursuant to the provision of item (ii) of Article 266, the court shall appoint one attorney who shall maintain the prosecution of such case from among the attorneys. 例文帳に追加

第二百六十八条 裁判所は、第二百六十六条第二号の規定により事件がその裁判所の審判に付されたときは、その事件について公訴の維持にあたる者を弁護士の中から指定しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A fire chief or fire station chief, where he/she finds that a fire prevention manager set forth in paragraph (1) has not been appointed, may order the person who holds the title set forth in said paragraph to appoint a fire prevention manager pursuant to the provision of said paragraph. 例文帳に追加

3 消防長又は消防署長は、第一項の防火管理者が定められていないと認める場合には、同項の権原を有する者に対し、同項の規定により防火管理者を定めるべきことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 21-32 The president may appoint an agent, from among the directors or employees of the Institute, who shall have the authority to act in or out of court on behalf of the Institute with regard to the operations conducted at the Institute's secondary offices. 例文帳に追加

第二十一条の三十二 理事長は、理事又は協会の職員のうちから、協会の従たる事務所の業務に関し一切の裁判上又は裁判外の行為をする権限を有する代理人を選任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) If a board member is unable to perform his/her duties or there is a vacancy, the president shall appoint a person to act in place of such member or fill the vacancy from among such reserve members having the same qualifications. 例文帳に追加

3 委員に事故のあるとき又は委員が欠けたときは、会長は、同じ資格を有する予備委員の中からその代理をする者を命ずる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Where any of the trial examiners designated under the preceding paragraph is unable to participate in the trial, the Commissioner of the Patent Office shall terminate the designation and appoint another trial examiner to fill the vacancy. 例文帳に追加

2 特許庁長官は、前項の規定により指定した審判官のうち審判に関与することに故障がある者があるときは、その指定を解いて他の審判官をもつてこれを補充しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 12 An employer shall endeavor to appoint a staff member who will assume the following duties (hereinafter referred to as a "human resources development promoter"), as specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare: 例文帳に追加

第十二条 事業主は、厚生労働省令で定めるところにより、次に掲げる業務を担当する者(以下「職業能力開発推進者」という。)を選任するように努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 37-7 In the case where there is any vacancy in the office of the directors and damage is likely to be incurred due to a delay in the affairs of the vocational training corporation, the prefectural governor shall appoint provisional directors, at the request of any interested person or by his/her authority. 例文帳に追加

第三十七条の七 理事が欠けた場合において、事務が遅滞することにより損害を生ずるおそれがあるときは、都道府県知事は、利害関係人の請求により又は職権で、仮理事を選任しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 3 The employer shall, when the general safety and health manager is unable to execute his/her duties due to absence for travel, illness, and accident or for any other inevitable reason, appoint a substitute. 例文帳に追加

第三条 事業者は、総括安全衛生管理者が旅行、疾病、事故その他やむを得ない事由によつて職務を行なうことができないときは、代理者を選任しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) For the workplace where 1,000 workers or more are regularly employed or 500 workers or more are regularly engaged in the work listed as follows, to appoint a person exclusively assigned to the said workplace.: 例文帳に追加

二 常時千人以上の労働者を使用する事業場又は次に掲げる業務に常時五百人以上の労働者を従事させる事業場にあつては、その事業場に専属の者を選任すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) The purport and the name of the overall safety and health controller when it is required to appoint an overall safety and health controller pursuant to the provision of Article 15 of the Act. 例文帳に追加

三 法第十五条の規定により統括安全衛生責任者を選任しなければならないときは、その旨及び統括安全衛生責任者の氏名 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) The purport and the name of the principal safety and health supervisor when it is required to appoint a principal safety and health supervisor pursuant to the provision of Article 15-2 of the Act. 例文帳に追加

四 法第十五条の二の規定により元方安全衛生管理者を選任しなければならないときは、その旨及び元方安全衛生管理者の氏名 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A business operator (including a person deemed to be a business operator who shall appoint a safety and health promoter or a health promoter pursuant to the provisions of paragraph 1 of Article 45 of the Worker Dispatching Act) 例文帳に追加

事業者(労働者派遣法第四十五条第一項の規定により安全衛生推進者又は衛生推進者を選任すべき事業者とみなされる者を含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

A business operator (including a person deemed to be a business operator who shall appoint a master safety and health supervisor pursuant to the provisions of paragraph 3 of Article 45 of the Worker Dispatching Act) 例文帳に追加

事業者(労働者派遣法第四十五条第三項の規定により元方安全衛生管理者を選任すべき事業者とみなされる者を含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

A business operator (including a person deemed to be a business operator who shall appoint a person in charge of the technical matters on relief work pursuant to the provisions of paragraph 3 of Article 45 of the Worker Dispatching Act) 例文帳に追加

事業者(労働者派遣法第四十五条第三項の規定により救護に関する技術的事項を管理する者を選任すべき事業者とみなされる者を含む。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Dazai no sochi was regarded as the head of Dazaifu, but as there was a convention to appoint the Imperial family members to the position after the Konin era, the virtual control was held by Dazai Gonnosochi. 例文帳に追加

この大宰府の長官として帥は位置づけられるが、弘仁年間以後には皇族が列せられる慣例があることから、実質的な支配権は権帥が握った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Kamakura period, with the establishment of a power structure concerning land ruling based on shugo jito system (system to govern provinces by military governors and their estate stewards) in the samurai government, gokenin (immediate vassals of the shogunate) who were assigned multiple shugo posts in several provinces came to privately appoint shugodai (deputy shugo), who performed the shugo role on behalf of shugo. 例文帳に追加

鎌倉時代以降、守護地頭制に基づく武家政権の土地支配の権力構造が成立すると、複数の諸国に守護職を得た御家人が守護代を置くようになり、守護の職権を代行した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One of the solutions suggested was to establish a new Imperial Family from a former Imperial Family and appoint a successor to the throne, however it has not been greatly supported by public opinion. 例文帳に追加

この問題へのひとつの対処として、旧皇族から皇族を新たに創出して皇位継承者とする案が提起されたが、世論の大勢の支持するところとはなっていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In June 673, in order to establish bureaucracy, he decided to appoint officials who were from Kinai Province and were in the service of the court, Otoneri (Royal Attendant), and later gave them government posts depending on their ability. 例文帳に追加

天武元年(673年)5月に官僚機構の整備として畿内出身者で宮仕えするものはまず大舎人としその後才能を斟酌して官職を与えるようにした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition he got an income by appointment of Kyoto's Five Mountains priests because the power to appoint was regarded as belonging to Ashikaga Shogunate, who had established Kyoto's Five Mountains. 例文帳に追加

また、京都五山の住持任命権は五山を定めた足利将軍家にあると考えられていたため、その任命のための献金収入もあったと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is an episode where, while her lady-in-waiting was combing her hair, she was asked by Yorimichi to appoint his son FUJIWARA no Morozane as the Kanpaku (chief advisor) to her newly enthroned grandson, Emperor Goreizei. 例文帳に追加

その後は孫の後冷泉天皇が即位したが、女官に髪を梳かせていた彰子は、その代に息子藤原師実へ関白職を譲りたい頼通からそのつもりを聞かされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the "Heike Monogatari," it is reported that Tokitada received senji to appoint him to Kebiishi no betto three times and exercised his ability for maintenance of public security in Kyoto, and he gained the nickname 'aku betto' (strict kebiishi betto). 例文帳に追加

『平家物語』では検非違使別当の宣旨を三度受け、都の治安維持に手腕を発揮したことで「悪別当(峻厳な検非違使別当)」の異名をとったとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was often involved in important decision making that exceeded jurisdiction of his official post as seen in the case in which, when FUJIWARA no Tadazane resigned from Kanpaku (chief adviser to the Emperor) in 1120, he rejected the proposal to appoint Tadazane's uncle, FUJIWARA no Ietada as the successor. 例文帳に追加

保安元年(1120年)藤原忠実が関白を辞した際には忠実の叔父藤原家忠の後継就任案を退けるなど、自らの官職を越えて重要な政策の決定に関わることが多かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Incidentally, it is known that Jufukuin and Hoshunin were on very bad terms (although Hoshuin seems to have been on good terms with other concubines, because she petitioned the bakufu [Japanese feudal government headed by a shogun] to appoint Toshitaka MAEDA, another concubine's son, as a daimyo [Japanese feudal lord]). 例文帳に追加

ちなみに芳春院とはかなりの不仲であることで知られる(芳春院は他の側室とは仲が良かったらしく、別の側室出生の前田利孝の大名取り立てを幕府に訴えたりしている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Britain also showed a reluctance to appoint a French person as an advisor for the military system, and students studying abroad such as Kiyonari YOSHIDA, Naonobu SAMEJIMA and Arinori MORI submitted a petition in which they stated that they considered Montblanc dangerous to the domain government office. 例文帳に追加

英国からもフランス人の軍制顧問任命に難色を示され、薩摩藩留学生の吉田清成・鮫島尚信・森有礼らもモンブランを危険視する建言が藩庁へ提出されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among these views, in recent years it is the theory that 1185 was the critical year, citing as evidence the Minamoto's annihilation of the Taira clan at Dannoura coupled with Yoritomo's usurpation of the right to appoint shugo and jito--who were the true power base critical to ruling throughout the country--that carries the most relative weight. 例文帳に追加

この中で、壇ノ浦に平家を滅ぼしてさらに全国統治の基礎となる守護・地頭の設置権を獲得した1185年を画期とする考え方が現在では比較的有力であろう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In other words, the Kanto shinshiryo (manors and provincial lands where the shogun of the Kamakura bakufu has the right to appoint/dismiss Jito) and Kanto gokunyuchi (manors and provincial lands where the shogun of the Kamakura bakufu has the right to recommend Jito) had Shoen-ryoshu and Kokushi who were different from those of the Kamakura bakufu and had no patronage of Shokan, Goji, or Hoji. 例文帳に追加

つまり、その内関東進止領・関東御口入地には鎌倉幕府とは異なる荘園領主・国司が存在し、しかも彼らは荘官や郷司・保司の任命権は持たないのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Consequently, advancement in official ranks among court nobles was hindered, and one could not find a court noble with a suitable official rank to serve as a minister when trying to appoint one. 例文帳に追加

このため、公家の官位昇進が完全に停滞し仮に大臣を任命しようにもその要件を満たした公卿がいないという有様となっていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS