1016万例文収録!

「down there?」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > down there?の意味・解説 > down there?に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

down there?の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 860



例文

The cage 1 is driven down to the lowest floor for parking and stopped there when an inactive time comes.例文帳に追加

閑散時間帯になるとかご1を最下階へパーク運転して停止させる。 - 特許庁

There is also concern that excessive mechanization could cause the operating ratio of capital to drop, pulling capital productivity down.例文帳に追加

また、過剰な機械化により設備の稼働率が落ちて資本生産性が低下する懸念もある。 - 経済産業省

The expansion pace slowed down through the latter half of 2011, but there is a visible sign of recovery in 2012例文帳に追加

2011 年後半にかけて拡大ペースが弱くなったが、2012 年に入ってからは持ち直しの動きも見られる。 - 経済産業省

and there he sat down and would not eat or drink, and the night fell. 例文帳に追加

そしてアイアースはそこに座り込んで、食べも飲みもせず、そして夜が更けていった。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

例文

``I don't know what there was about that face, Mr. Holmes, but it seemed to send a chill right down my back. 例文帳に追加

私はその顔を見た瞬間、どう云うわけか知りませんけれど、ゾッとしましたよ、ホームズさん。 - Conan Doyle『黄色な顔』


例文

These tears ran slowly down his face and over the hinges of his jaw, and there they rusted. 例文帳に追加

涙はゆっくりと顔をつたい、あごのちょうつがいにかかり、さびさせてしまいました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

So we went down a long slope into a valley, and there in the dimness I almost walked into a little river. 例文帳に追加

そうやって、長い斜面を下りて谷に入り、暗がりの中で小川に踏み込みそうになりました。 - H. G. Wells『タイムマシン』

Overhead it was simply black, except where a gap of remote blue sky shone down upon us here and there. 例文帳に追加

頭上はひたすら真っ暗で、ただ遠くの青い空があちこちで降り注いでいました。 - H. G. Wells『タイムマシン』

There was clearly nothing to do but flop down on the shabby little couch and howl. 例文帳に追加

これでは、まったくのところ、粗末な小椅子に突っ伏して泣くしかありません。 - O. Henry『賢者の贈り物』

例文

When she moved about there was an incessant clicking as innumerable pottery bracelets jingled up and down upon her arms. 例文帳に追加

動き回るたびに腕に数えきれないほどはめた陶器の腕輪が上下し、涼しげな音をたてた。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

例文

Principal towns--why, what ARE those creatures, making honey down there? 例文帳に追加

主要な街——あらあら、下でハチミツを集めてるあの生き物、いったいぜんたいなんだろ? - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

I meant "there's a nice knock-down argument for you!"' 例文帳に追加

いまのは『さあこれであんたはこの議論で完全に言い負かされたわけだ』という意味だ」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

and threw herself down to rest on a lawn as soft as moss, with little flower-beds dotted about it here and there. 例文帳に追加

そしてあちこち小さな花壇のちらばった、コケのようにやわらかい芝生に転がって休みました。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

There is another question to which an answer must be found, consistent with the principles which have been laid down. 例文帳に追加

これまで主張してきた原理と一貫した答をみつけなければならない問題がもう一つあります。 - John Stuart Mill『自由について』

He had hobbled down there that morning, he said, to get a smell of the salt. 例文帳に追加

その朝は波止場まで潮の香りをかぎに、足を引きずってきたということでした。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"you just step outside o' that stockade, and once you're there I'll bring the boy down on the inside, 例文帳に追加

「柵の外にでてくだせぇ、そこにいったなら、わしがこのぼうやを柵の内側までつれて行きまさぁ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

and she ran down into the street to look for his little body, but it was not there; 例文帳に追加

ママは、男の子を探しに、通りまでかけ下りましたけれど、何も見つかりません。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

and every time a child says, `I don't believe in fairies,' there is a fairy somewhere that falls down dead." 例文帳に追加

コドモが“妖精なんて信じないや”なんていうたびに、どこかの妖精が地面に落ちて死んじゃうんだ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

Ah! There is one of our bottles burst, and here you see is a crack down one side an eighth of an inch in width. 例文帳に追加

おお! びんが一個、破裂しましたね。ほら、こうして幅3ミリくらいの割れ目ができてます。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

As we stayed there some days, a certain prophet named Agabus came down from Judea. 例文帳に追加

わたしたちがそこに幾日か滞在していると,アガボスという名の預言者がユダヤから下って来た。 - 電網聖書『使徒行伝 21:10』

According to the tradition there, in her later years she attempted a journey down the Tokaido but fell ill and passed away there. 例文帳に追加

同地に伝わる伝承によると、晩年彼女は東海道を下る旅に出て、ここで病を得て歿したとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As there are many volcanoes in Japan, there are many volcanic hot springs and many legends or mythologies related to hot springs have been passed down. 例文帳に追加

日本は火山が多いために火山性の温泉が多く、温泉地にまつわる伝説、神話の類も非常に多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, there is no fear for rolling when the brush 1 is placed on a desk or the like, and there is no problem wherein the brush 1 may fall down from the desk.例文帳に追加

ブラシ1を机の上などに置いた場合にも転がる心配がなく,机上からブラシ1が落下するような問題も生じない。 - 特許庁

"that a chap can go down there and put up there as if it were a hotel and live on the fat of the land and then come away without paying anything?" 例文帳に追加

「男がそこへ出かけていってまるでホテルのように泊まり、贅沢に過ごしてそれで何も払わないで出てこられると言うんですか?」 - James Joyce『死者たち』

Furthermore, when there are narrowing-down conditions for narrowing-down the factor of the increase in the occupancy rate of a parts storage space about the next analytic procedure, the narrowing-down conditions are displayed with the analytic result.例文帳に追加

さらに、次の分析手順について、部品保管スペースの占有率を高くしている要因を絞込むための絞込み条件があると、その絞込み条件を分析結果とともに表示する。 - 特許庁

Because there are the partitioning plates 18, 19, when the coupling pieces 16, 17 are pushed down, although they can be pushed down to a position contacted with the partitioning plates 18, 19, they cannot be pushed down further.例文帳に追加

区切り板18,19があることにより、連結片16,17を押し下げた場合、区切り板18,19と当接する位置までは押し下げられるが、それ以上は押し下げることができない。 - 特許庁

According to a rumor, Hanaten, the name of a place in Osaka City, derived from the episode that Dogyo scared of divine punishment (storm) threw out the Kusanagi no tsurugi there (the Japanese word Hanatsu means to throw out something and the word Hanatsu turned into Hanate then Hanaten), and there is Ajihayao-jinja Shrine there which handed down the tradition. 例文帳に追加

なお、大阪市の放出(はなてん)という地名は、道行が神罰(嵐)を怖れ、草薙剣を放り出したことが由来(はなつて→はなて→はなてん)とする説があり、同地にはその伝承を伝える阿遅速雄神社がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It seemed to me that beauty was like the summit of a mountain peak; when you had reached it there was nothing to do but to come down again.例文帳に追加

美というのは山の頂上に似ているように私には思われた。そこに着いてしまえば、また下りる以外には何もすることがないのである。 - Tatoeba例文

It seemed to me that beauty was like the summit of a mountain peak; when you had reached it there was nothing to do but to come down again. 例文帳に追加

美というのは山の頂上に似ているように私には思われた。そこに着いてしまえば、また下りる以外には何もすることがないのである。 - Tanaka Corpus

And then there are maintenance costs--printers are loaded with moving parts and tend to break down. 例文帳に追加

そして、プリンタの維持費もかかります。 プリンタには可動部分が搭載されており、これらの部分は壊れやすいという傾向があります。 - FreeBSD

When xsm shuts down the session, xsm will know to restart these applications. Note however that there are some types of applications that are not "session aware".例文帳に追加

しかし、アプリケーションによっては「セッション対応」していないタイプのものもある点に注意すること。 - XFree86

However, they contain hints that lead people toward enlightenment, and there are a great many Zen books from the beginning down to the present day. 例文帳に追加

しかし、悟りに導くヒントになることがらの記録であり、禅の典籍はその創立時から現在に至るまで非常に多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, Mamoru TAKADA pointed out that there was a tendency to look down on Ukiyo zoshi in those days if the conjecture was put the other way around. 例文帳に追加

しかし、この説の裏側には、当時浮世草子が軽く見られる風潮があったことを、高田衛などは指摘している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a rule, each tale starts with the opening line, 'Konjaku (At a time now past),' and concludes with, 'And so it is handed down' (but there are exceptions). 例文帳に追加

原則として各話は「今昔」(今ハ昔)という書き出しで始められ、「トナム語リ伝エタルトヤ」で結ばれ終わる(一部例外あり)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Firstly, had there been a path that would have enabled him to rule virtuously, establish the prestige of the imperial court, and be victorious against Yoshitoki, then by all means that path should have been taken and Yoshitoki should have been struck down. 例文帳に追加

まず真の徳政を行い、朝威を立て、義時に勝つだけの道があって、その上で義時を討つべきであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are some stories that became subject matter for classical performing arts like "Dojoji-engi," and some that are handed down to the present day as popular folk tales such as "Issun boshi" (dwarf). 例文帳に追加

『道成寺縁起』のように古典芸能の素材になったり『一寸法師』のように一般的な昔話として現代まで伝えられるものもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She grows to be a beautiful woman there, and is eagerly asked to marry by the local Gozoku, Taifu no Gen, but she turns him down and returns to Kyoto. 例文帳に追加

そこで美しく成長し、土着の豪族大夫監の熱心な求愛を受けるが、これを拒んで都へ上京。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1181, he went down to the Kyushu District with TAIRA no Morizumi, and defeated Takanao KIKUCHI, Koreyoshi OGATA, and so on, who went over to the enemy side, together with Tanenao HARADA who lived there. 例文帳に追加

治承5年(1181年) 平盛澄とともに九州に下向し、寝返った菊池隆直、緒方惟義らを在地の原田種直とともに討伐。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Climbing down the mountain, Yamato Takeru no Mikoto came to his senses again at the spring of Isame (there are two theories about where it was: present-day Sekigahara Town at the foot of the mountain or Yonehara City). 例文帳に追加

山を降りた倭建命は、居醒めの清水(山麓の関ヶ原町あるいは米原市の両説あり)で正気をやや取り戻す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since he saw some chopsticks floating down from the upper reaches of the river, he thought that there was somebody upriver and went up and found an old couple who were crying. 例文帳に追加

川上から箸が流れてきたので、川上に人がいると思って川を上ってみると老夫婦が泣いていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a tendency that interprets this story as well as the story of Yasogami afflicting harm as a part of ancient medicine being passed down to the present. 例文帳に追加

この説話と八十神の迫害説話は、古代の医術の一端を今に伝えるものと理解する向きもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kinu' usually means that men's uchiginu (inner garment) or women's kasane-uchiki (a series of brightly colored unlined robes), thus kinu might be a so-called tarikubi (a type of kimono collar, hang-down collar) but there is no reliable evidence. 例文帳に追加

「衣」(きぬ)といえば普通は男子の内衣や女子の重ね袿をさすので、いわゆる垂頚(着物襟)だったと思われるが、確証はない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are not many famous Hichiriki flutes, so only names of Kaizokumaru, Namigaeshi, Fudemaru, Hikomaru, Iwanami, Takiotoshi, and Kokimurasaki have been handed down. 例文帳に追加

名器とされる篳篥も多くなく、海賊丸、波返、筆丸、皮古丸、岩浪、滝落、濃紫などの名が伝わるのみである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a legend that long before human beings appeared, Deidarabocchi sat down on Mt. Haguro (in Tochigi Prefecture) and washed his legs in Kinu-gawa River. 例文帳に追加

羽黒山(栃木県)には人間がまだ誕生しない大昔、でいだらぼっちが羽黒山に腰掛けて鬼怒川で足を洗ったという言い伝えがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In a story of rakugo (traditional comic storytelling) called 'Chihayaburu,' there is a scene where a prostitute Chihaya who went down and became a beggar asks Tatsutagawa who became a tofu seller for okara and is rejected. 例文帳に追加

落語の「千早振る」には、おちぶれて乞食となった遊女千早が豆腐屋になった竜田川におからを乞うて拒絶される場面が出てくる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There also once existed solo music and 'Yoshinso,' 'Takuboku,' or 'Ryusen' were known as masterpieces but they have not handed down to the present. 例文帳に追加

かつては独奏曲もあり、「楊真操」、「啄木」、「流泉」などが名曲として知られたが、現在に伝えられていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There were many masters or accomplished players such as KIBI no Makibi, Semimaru, or TAIRA no Tsunemasa, and many great instruments have been handed down. 例文帳に追加

吉備真備、蝉丸、平経正など名人、名手といわれた人も多く、また多くの名器が伝えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the era when types were used in printing, there was a custom of using an upside-down type as a substitute for necessary types which were unavailable. 例文帳に追加

印刷に活字を使っていた時代、必要な活字がない場合、活字を逆さまにして代わりに入れる習慣があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, Saibara started to lose its songs gradually, and also there were differences in songs that were brought down between the To and Gen families. 例文帳に追加

しかし催馬楽は廃曲が次第に増え、また藤家と源家とでは伝えられる曲に違いがあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Among family names created in this way, there are many significant family names that have been passed down in an unbroken line to the present day. 例文帳に追加

こうしてできた名跡のなかには、大名跡として今日にまで連綿とその名が続いているものも少なくない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE GIFT OF THE MAGI”

邦題:『賢者の贈り物』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS