1016万例文収録!

「leave the court」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > leave the courtの意味・解説 > leave the courtに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

leave the courtの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 110



例文

The chief justice charged the man to leave court.例文帳に追加

裁判長はその男に退廷を命じた - Eゲイト英和辞典

and she thought at first she would get up and leave the court; 例文帳に追加

最初は、立ってここを出ようかと思いました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

(c) permission for the accused to leave the court (Article 288 of the Code); 例文帳に追加

ハ 被告人の退廷の許可(法第二百八十八条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a witness who is to be examined later is present in court, said witness shall be ordered to leave the court. 例文帳に追加

2 後に尋問すべき証人が在廷するときは、退廷を命じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ALL PERSONS MORE THAN A MILE HIGH TO LEAVE THE COURT.' 例文帳に追加

身のたけ1キロ以上のものは、すべて法廷を出なくてはならない」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』


例文

Article 288 (1) The accused may not leave the court without the permission of the presiding judge. 例文帳に追加

第二百八十八条 被告人は、裁判長の許可がなければ、退廷することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In 781, the imperial court granted Furuhito a leave for the use of Kabane (hereditary title used in ancient Japan to denote rank and political standing) of the 'Sugawara' clan. 例文帳に追加

天応(日本)元年(781年)、朝廷より「菅原氏」のカバネを名乗る事を許される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As it was forced to leave the capital once again, the Court Onmyodo temporarily discontinued. 例文帳に追加

またしても、都を追われる事になってしまい、宮廷陰陽道は一時終息する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Court may grant to the Registrar leave to intervene in an appeal.例文帳に追加

裁判所は,登録官に不服申立てに介入する許可を与えることができる。 - 特許庁

例文

A court may grant the Registrar leave to intervene in infringement proceedings. 例文帳に追加

裁判所は,登録官に対し,侵害訴訟に参加する許可を与えることができる。 - 特許庁

例文

In any action or proceeding in the Court for the infringement of a patent or a registered industrial design, the Court may grant to the Registrar leave to intervene.例文帳に追加

裁判所は,特許又は登録意匠の侵害に係る裁判所での如何なる訴訟又は手続にも,登録官の参加を許可することができる。 - 特許庁

With the special leave of the High Court, an appeal lies to the High Court against a judgment or order referred to in subsection (1). 例文帳に追加

連邦最高裁判所の特別許可を得た場合は,(1)にいう判決又は命令に対し,連邦最高裁判所に上訴することができる。 - 特許庁

Any order made by the Registrar under this section shall, with leave of the court, be enforceable in like manner as an order of the court. 例文帳に追加

本条に基づいて登録官が発する命令は,裁判所の許可をもって,裁判所の命令と同様の方法で執行できるものとする。 - 特許庁

(3) With the special leave of the High Court, an appeal lies to the High Court against a judgment or order referred to in subsection (1). 例文帳に追加

(3) 連邦最高裁判所の特別許可が得られた場合は,(1)に記載した判決又は命令に対して,連邦最高裁判所に上訴することができる。 - 特許庁

An appeal lies to the High Court, with special leave of the High Court, from a judgment or order referred to in subsection (1). 例文帳に追加

連邦最高裁判所の特別許可が得られた場合は,(1)にいう判決又は命令に対して,連邦最高裁判所に上訴することができる。 - 特許庁

Article 341 When the accused does not make any statement, and he/she leaves the court without permission, or is ordered to leave the court by the presiding judge for the sake of maintenance of order, the court may render a judgment without hearing his/her statement. 例文帳に追加

第三百四十一条 被告人が陳述をせず、許可を受けないで退廷し、又は秩序維持のため裁判長から退廷を命ぜられたときは、その陳述を聴かないで判決をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

All three of these men were heavily involved in battles as military commanders on the side of the Southern Court during the period of the Northern and Southern Courts (Japan); when the Southern Court fell into decline, they all, as noblemen central to the Southern Court's existence, were unable to leave behind any descendants. 例文帳に追加

それぞれ南北朝時代(日本)に南朝(日本)方の武将として転戦したが、南朝の衰微により中央貴族としての子孫は残らなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(c) With the leave of the High Court or of the Court of Appeal, from any decision of the High Court on any appeal against a decision of the Commissioner or on application under section 31 or section 32 of this Act.例文帳に追加

(c) 高等裁判所又は控訴裁判所の許可を得て,局長の決定に対する上訴に関し又は第31条若しくは第32条の規定に基づく申請に関する高等裁判所の判決 - 特許庁

An appeal from a decision of the High Court under this section shall lie to the Supreme Court on a specified point of law by leave of the High Court.例文帳に追加

本条に基づく高等裁判所の決定に対する上訴は,特定の法律上の論点につき高等裁判所の許可を得て最高裁判所に提起することができる。 - 特許庁

The Court also made the policy to leave the discretion of military force up to the kokuga (provincial government offices) instead of the previous army group (of ancient Japan). 例文帳に追加

それとともに、従前の軍団(古代日本)に代えて国衙に軍事力の運用権限を担わせる政策をとっていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the author's preface, the book was written to leave the traditional readings of myomoku (also referred to as meimoku; the appellations) of things and affairs in the Imperial Court to later generations. 例文帳に追加

自序によれば、禁中における事物の名目(名称)の故実読みを後世に伝えるために撰述したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The decision of the Court on an application under this section shall be final, save that, by leave of the Court or the Supreme Court, an appeal, by the Controller or the person concerned, from the decision shall lie to the Supreme Court on a specified question of law. 例文帳に追加

裁判所又は最高法院の許可により,長官若しくは関係する者による当該決定に対する上訴が法律の特定された疑義に関して最高法院への提起が成立する場合を除き,本条に基づく申請に関する裁判所の決定は最終とする。 - 特許庁

Article 72 (1) At times when the court exercises its duties outside court room in accordance with the provisions of other laws, the presiding judge or a single judge may order any person who interferes with the operations of the court to leave the place where the court exercises its duties and may issue other necessary orders or take other necessary measures. 例文帳に追加

第七十二条 裁判所が他の法律の定めるところにより法廷外の場所で職務を行う場合において、裁判長又は一人の裁判官は、裁判所の職務の執行を妨げる者に対し、退去を命じ、その他必要な事項を命じ、又は処置を執ることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Except with the leave of the Federal Court, an appeal does not lie to the Full Court of the Federal Court against a judgment or order of a single judge of the Federal Court in the exercise of its jurisdiction to hear and determine appeals from decisions or directions of the Registrar. 例文帳に追加

連邦裁判所の許可を得た場合を除き,連邦裁判所の単独の裁判官が,登録官の決定又は指示に対する上訴を審理し決定することができる連邦裁判所の管轄権を行使して行った判決又は命令に対しては,連邦裁判所の大法廷に上訴することができない。 - 特許庁

An appeal does not lie to the full court of the Federal Court from a judgment or order of a single judge of the Federal Court, in the exercise of its jurisdiction to hear and determine appeals from decisions of the Registrar, other than with the leave of the Federal Court. 例文帳に追加

連邦裁判所の許可が得られた場合を除き,登録官の決定から生じた上訴を審理し決定する管轄権を行使した連邦裁判所の単独の裁判官による判決又は命令に対しては,連邦裁判所の大法廷に上訴することができない。 - 特許庁

(2) Except with the leave of the Federal Court, an appeal does not lie to the Full Court of the Federal Court against a judgment or order of a single judge of the Federal Court in the exercise of its jurisdiction to hear and determine appeals from decisions or directions of the Commissioner. 例文帳に追加

(2) 連邦裁判所の許可が得られる場合を除き,局長の決定又は指示に起因する上訴を審理し決定する管轄権を行使する連邦裁判所の単独の裁判官による判決又は命令に対しては,連邦裁判所の大法廷に上訴することができない。 - 特許庁

Article 70 In order to conduct a trial in camera in accordance with the provisions of Article 82, paragraph 2 of the Constitution of Japan, a court shall make a statement to that effect giving the reason therefore, before ordering spectators to leave the court. In delivering a judgment, a court shall cause the public to be admitted to the court again. 例文帳に追加

第七十条 裁判所は、日本国憲法第八十二条第二項の規定により対審を公開しないで行うには、公衆を退廷させる前に、その旨を理由とともに言い渡さなければならない。判決を言い渡すときは、再び公衆を入廷させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The period of administrative leave in any case as provided for in item 2 of the preceding Article shall be the period of time that such case is pending in court. 例文帳に追加

2 前条第二号の規定による休職の期間は、その事件が裁判所に係属する間とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xii) if the presiding judge implemented any ruling to maintain order in court, such as having the accused leave the courtroom, that fact; 例文帳に追加

十二 裁判長が被告人を退廷させる等法廷における秩序維持のための処分をしたこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Those who decided not to leave the court made a point of not being ennobled in order to remain at the sixth rank, and restarted a career as kurodo at the lowest rank. 例文帳に追加

なお、殿上を退くことをよしとしない者はあえて叙爵を受けず、六位に留まり、改めて最末席の蔵人となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 37 (1) The bankrupt shall not leave his/her residence without obtaining permission of the court upon his/her petition. 例文帳に追加

第三十七条 破産者は、その申立てにより裁判所の許可を得なければ、その居住地を離れることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) The registered proprietor of any registered industrial design may apply to the Federal Court for leave to add to or alter any industrial design in any particular not being an essential particular, and the Court may refuse or grant leave on such terms as it may think fit. 例文帳に追加

(1) 登録工業意匠の登録所有者は,本質的でない事項について工業意匠への付加又はその変更を行うことの許可を連邦裁判所に申請することができ,同裁判所は,それが適当と認める条件で許可を拒絶し又は付与することができる。 - 特許庁

Where proceedings with respect to a patent are pending in the Court under any provision of this Act, no application may be made to the Controller under this section in relation to the patent without the leave of the Court. 例文帳に追加

特許に関する訴訟が本法の規定に基づいて裁判所において係属中である場合は,当該裁判所の許可なしには特許に関する本条に基づく如何なる申請も長官に行うことができない。 - 特許庁

On the hearing of an appeal under this section any party may, either in the prescribed manner or by special leave of the Court, bring forward further material for the consideration of the Court. 例文帳に追加

本条に基づく上訴の審理において,何れの当事者も,所定の方法により又は裁判所の特別許可により,更に資料を提出して裁判所の検討を求めることができる。 - 特許庁

Provided that when an action for infringement, or proceedings for the revocation, of a patent are pending in any Court, an application to the Commissioner under this section shall not be made except with the leave of the Court.例文帳に追加

ただし,特許の侵害訴訟又は取消訴訟が裁判所に係属中であるときは,裁判所の許可がある場合を除き,本条の規定に基づく局長に対する申請をすることができない。 - 特許庁

(4) An offer to surrender a registered design shall not be considered as long as any proceedings for infringement or revocation of that registered design are pending before the court, except by consent of the parties to such proceedings or with the leave of the court.例文帳に追加

(4) 登録意匠を放棄する申出は,当該登録意匠の侵害又は取消に係る手続が裁判所で係属中は検討されないが,当該手続の当事者の同意又は裁判所の許可がある場合はこの限りでない。 - 特許庁

An order under subsection (1) may be entered as a judgment of the Court; and with the leave of the Court, may be enforced accordingly.例文帳に追加

(1)の規定に基づく命令は,次のとおりに取り扱うことができる。裁判所の判決として記録すること,及び裁判所の許可を得て,それに従って執行すること - 特許庁

(7) On the hearing of an appeal under this section any party may, either in the manner prescribed or by special leave of the Court, bring forward further material for the consideration of the Court but no further grounds of objection to the registration of a trade mark shall be allowed to be taken by the opponent or the Registrar other than those stated by the opponent except by leave of the Court.例文帳に追加

(7) 本条に基づく上訴の審理においては,各当事者は,所定の方式により又は裁判所の特別の許可を得て,裁判所の判断のための更なる資料を提出することができる。ただし,商標登録を拒絶する理由については,異議申立人及び登録官の何れも,裁判所の許可を得ない限り,異議申立人によって既に主張されている理由以外のものは申し立てることができない。 - 特許庁

(2) The presiding judge or a judge who has opened the session may order any person who interferes with the exercising of the duties of the court or who behaves improperly, to leave the court, and may issue such other orders or take such measures as are necessary for the maintenance of order in the court. 例文帳に追加

2 裁判長又は開廷をした一人の裁判官は、法廷における裁判所の職務の執行を妨げ、又は不当な行状をする者に対し、退廷を命じ、その他法廷における秩序を維持するのに必要な事項を命じ、又は処置を執ることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) Where the court will conduct examination on a matter in camera pursuant to the provision of paragraph 1, it shall render a judgment to that effect and the reason thereof to the members of the public present before making them leave the courtroom. When the examination on the matter ends, the court shall have the members of the public reenter the courtroom. 例文帳に追加

5 裁判所は、第一項の規定により当該事項の尋問を公開しないで行うときは、公衆を退廷させる前に、その旨を理由とともに言い渡さなければならない。当該事項の尋問が終了したときは、再び公衆を入廷させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 85-2 If, on the disclosure date, the accused or defense counsel leaves the court without obtaining permission or is ordered to leave the court by the presiding judge so that order may be maintained, the grounds for detention may be disclosed in the absence of said person. 例文帳に追加

第八十五条の二 開示期日において被告人又は弁護人が許可を受けないで退廷し、又は秩序維持のため裁判長から退廷を命ぜられたときは、その者の在廷しないままで勾留の理由の開示をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Appeals must be heard only on the materials stated by the Commissioner unless a party, either in the manner prescribed or by special leave of the Court, brings forward further material for the consideration of the Court.例文帳に追加

上訴についての聴聞は,局長により陳述された資料のみに基づいて行われなければならない。ただし,当事者が,所定の方法により又は裁判所の特別の許可を得て,裁判所の審理を求める追加の資料を提出するときは,この限りでない。 - 特許庁

Yasuhito originally had Kabane (hereditary aristocratic title used in ancient Japan to denote rank and political standing) of Haji Sukune (the Kabane of Sukune referred to the third highest rank) and had a residence in Akishino in the suburbs of Heijo-kyo (which was also called Heizei-kyo, the capital city of Japan during Nara period in the eighth century,) but in 782 the imperial court granted Yasuhito a leave for the use of a set of Uji (which indicated the lineage group) and Kabane of the 'Akishino Ason' (the Kabane of Ason was more classically called Asomi, indicating the second top rank). 例文帳に追加

もともと土師宿禰の姓で平城京郊外の秋篠に居を有していたが、782年には朝廷より「秋篠朝臣」の氏姓を名乗る事を許されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the Kanno Disturbance, on Tadayoshi's side, he confronted the Hatakeyama clan who was on Takauji's side, in March 1351, he attacked Kuniuji HATAKEYAMA and his father Takakuni HATAKEYAMA at Iwakiri-jo Castle in Mutsu Province (present-day Rifu-cho, Miyagi Prefecture) and made them commit suicide, but he was temporarily forced to leave Taga-jo Castle when he was attacked by Akinobu KITABATAKE of the Southern Court who took advantage of infighting in the Northern Court. 例文帳に追加

観応の擾乱には直義方として尊氏方の畠山氏と対立、観応2年2月(1351年3月)畠山高国・国氏父子を陸奥岩切城(現宮城県利府町)に攻めて自刃させたが、北朝方の内訌の機に乗じた南朝方北畠顕信に攻められ一時、多賀城を退去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(7) Where proceedings with respect to a patent are pending in the court under any provision of this Act mentioned in subsection (1), no proceedings may be instituted without the leave of the court before the Registrar with respect to that patent under section 67(3), 76, 78 or 80.例文帳に追加

(7) 特許に関する手続が(1)にいう本法の何れかの規定に基づいて裁判所に係属中である場合は,その特許に関して,第67条(3),第76条,第78条又は第80条に基づく如何なる手続も,裁判所の許可なく登録官に提起することができない。 - 特許庁

(5) The parties must be represented before the Federal Court of Justice by an attorney at law admitted to practice before this Court as authorized representative. At the request of any party, said party’s patent attorney shall be given leave to speak. Section 143(3) shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

(5) 連邦最高裁判所に対しては,当事者は,連邦最高裁判所において授権代理人としての業務を行うことを認められている弁護士を代理人としなければならない。当事者が請求したときは,当該当事者の特許弁護士は発言を許可される。第 143条(3)が準用される。 - 特許庁

(3) An appeal shall not lie to the Court of Appeal from a decision of the court on appeal from a decision of the Registrar under this Act or the rules -- (a) except where the decision of the Registrar was given under section 20, 38, 47, 67, 80, 81 or 83; or (b) except where the ground of appeal is that the decision of the court is wrong in law, but an appeal shall only lie to the Court of Appeal under this section if leave to appeal is given by the court or the Court of Appeal.例文帳に追加

(3) 本法又は規則に基づく登録官の決定に対する上訴に関する裁判所の決定に対する控訴は, (a) 登録官の決定が第20条,第38条,第47条,第67条,第80条,第81条又は第83条に基づいてなされた場合を除き,又は (b) 控訴の理由として裁判所の決定は法律上の誤りがあるとする場合を除き, 控訴院に提起することができないが,控訴の許可を裁判所又は控訴院が与えた場合に限り,本条に基づいて控訴院に提起することができる。 - 特許庁

(4) Where relevant proceedings in relation to a patent are pending, the Commissioner must not accept an offer to surrender the patent without either the leave of the court or the consent of the parties to the proceedings. 例文帳に追加

(4) 特許について関連訴訟が係属している場合は,局長は,その訴訟に関する裁判所の許可又は当事者の合意を得ることなしには,特許放棄の申出を受理してはならない。 - 特許庁

This armed conflict was meant to magnify the Kawachi-Genji clan's power and influence and spread it into Mutsu Province, but after the fighting, Yoriyoshi failed to be renamed governor of Mutsu Province, instead being appointed governor of Iyo Province by the court, which forced him to return to the capital and leave control over Mutsu firmly in the hands of the Kiyohara clan. 例文帳に追加

この戦乱は陸奥への河内源氏勢力拡大のためのものであったが、頼義は戦後朝廷より伊予国守に叙任されて陸奥守への再任に失敗し、清原氏に陸奥の支配権を譲る形で帰京。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The court shall leave out of consideration any statements, declarations or evidence submitted by the party in the request for review or after the filing thereof, which the Hungarian Patent Officein compliance with Article 40(3) – duly left out of consideration in the procedure before it.例文帳に追加

裁判所は,再審理請求において又は再審理請求の提出後に当事者が提出した陳述,宣言又は証拠であってハンガリー特許庁が第40条(3)に従って考慮に入れなかったものは考慮に入れない。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS