1016万例文収録!

「receive service」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > receive serviceに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

receive serviceの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 948



例文

To have a user receive information service without the user's inputting set information while securing security of set information for using an information provision means.例文帳に追加

情報提供手段を利用するための設定情報のセキュリティを確保しながら、ユーザが設定情報を入力することなく情報サービスを受けるようにする。 - 特許庁

To provide a hair iron which can press a hair bundle only by holding and slightly pulling it, and prevent the steam generated within the hair iron from being directly brought into contact with the skin of a person who receive the hair care service.例文帳に追加

髪束を挟んで軽く引くだけでプレスすることができ、ヘアーアイロン内で発生した蒸気が直接施術を受ける者の地肌に当たることがないヘアーアイロンを提供する。 - 特許庁

To provide a technology to register information in an ETC on-vehicle unit in order to receive the service of an ETC system without mounting any ETC card on an ECT on-vehicle unit.例文帳に追加

ETC車載器にETCカードを装着しなくてもETCシステムのサービスを受けることができるよう、ETC車載器に情報を登録する技術を提供する。 - 特許庁

To provide a communication device which enables a user to receive a service suited to his or her purpose without explaining his or her purpose to an employee or the like in a facility when visiting the facility.例文帳に追加

ユーザが施設を訪問する際、施設の従業員等にユーザの目的を説明しなくても、ユーザの目的に合ったサービスを受けることが可能な通信装置を提供する。 - 特許庁

例文

To provide a communication connecting system for narrow-band communication that acts without trouble even to such a service that requires high-speed link connection in an on-vehicle device which can receive a plurality of services.例文帳に追加

複数のサービスを受けることができる車載器において、高速のリンク接続を要求するサービスに対しても問題なく動作する狭域通信の通信接続方式を提供することにある。 - 特許庁


例文

To provide a sales data processing device capable of allowing a member to receive a service corresponding to the attained value, when a discount amount is totaled as secret saving money relative to every member and the totaled value reaches a prescribed value.例文帳に追加

値引額をへそくり金額として会員毎に累計し、累計値が所定の値に達すると、会員が達成した値に応じたサービスを受けることができる販売データ処理装置を提供する。 - 特許庁

As a result, even a person who uses a paid content delivery system for the first time can receive a discount service if a content selected is an object of age discount.例文帳に追加

その結果、有料のコンテンツ配信システムを初めて利用する人でも、選択したコンテンツが年令割引きの対象となっていれば割引サービスを受けることができる。 - 特許庁

The service provider provides a reception window for a prescribed time zone to receive a request signal from users and transmits contents information ordered by a user at a prescribed time in response to the received request.例文帳に追加

サービス提供者は、所定の時間帯に受け付け窓を設けて、ユーザからのリクエスト信号を受信し、受信したリクエストに応じて、所定の時間においてユーザによって注文されたコンテンツ情報を送信する。 - 特許庁

To enable a consumer to receive supply service for compressed gas without buying a machine device for compressed gas and to hold the cost efficiency always high even if the use state of the compressed gas changes.例文帳に追加

需要者が、圧縮ガスの機械装置を購入することなく、圧縮ガスの供給サービスを受けられるとともに、圧縮ガスの使用状況に変更が生じた場合にも、常に費用効率を高く保持することができるようにする。 - 特許庁

例文

To enable anyone to readily enjoy and receive good service by installing in a convenience store, a department store, a game center, a selling store of a sightseeing district, a general store or the like.例文帳に追加

コンビニエンスストア、デパート、ゲームセンター、観光地の売店、一般の商店等に設置して、だれでも手軽に楽しめ、かつ充分なサービスが可能である。 - 特許庁

例文

The client terminal 2 accesses an SP server 4 of the service provider providing the desired contents to receive the provision of the desired contents.例文帳に追加

クライアント端末2は、SP用IDを用いて、所望のコンテンツを提供しているサービスプロバイダのSPサーバ4へアクセスして、所望のコンテンツの提供を受ける。 - 特許庁

To provide a purchase system for an automatic vending machine, which enables a user to receive service of the automatic vending machine with a receipt, etc., and gives incentive to purchase for the administrator of the automatic vending machine.例文帳に追加

レシート等で自動販売機のサービスを受けることができ、しかも自動販売機の管理者にとっては購入意欲を高め得る自動販売機の購入システムを提供する。 - 特許庁

The percentage of enterprises that receive indication of the order area in writing from customers increased drastically from FY2003 to FY2005 (Fig. 3-2-51), revealing that the Subcontracting Charges Law has permeated the service industry.例文帳に追加

販売先からの発注分野の提示を文書で受けている企業の割合は、2003年度から2005年度にかけて大幅に増加しており(第3-2-51図)、下請代金法がサービス業にも浸透してきている状況がうかがえる。 - 経済産業省

Meanwhile, Japan has precious regional resources that can be boasted to the world, including affluent foods, sake, lacquer crafts, and traditional culture. In addition, Japanese fine-tuned services, as typified by characteristic Japanese "omotenashi" service, receive high acclaim overseas.例文帳に追加

他方、我が国には、豊かな食材、日本酒、漆器、伝統文化など、海外に誇ることができる希少性の高い地域資源が埋もれており、「おもてなし」に代表されるきめの細かいサービスは海外で高い評価を受けている。 - 経済産業省

The rounds man type refers to the type where rounds man service providers periodically pay a visit to consumers to receive orders, go to retail stores to pick up merchandise, and deliver it to consumers. 例文帳に追加

御用聞き型とは、御用聞きサービス提供者が定期的に消費者を訪れて注文を請け負い、小売店舗に商品をピッキングに行き、消費者まで配送を行う類型のことである。 - 経済産業省

The economies of the density of people who demand personal services is necessary for improving the productivity of personal services. In other words, productivity improvement in the service industry requires a concentration of people who demand the services, i.e. , those who receive the services.例文帳に追加

対個人サービスの生産性を上げるためには、需要者の密度の経済性が必要であり、それは換言すれば、サービス産業の生産性を上げるためには、需要者、つまりサービスを受ける人の集積化が必要であると言える。 - 経済産業省

In construction of the nuclear installation, the licensee of reactor operation shall receive and pass the pre-service inspection, which is implemented for each construction phase by the Minister of Economy, Trade and Industry, based on the provisions of the Electricity Business Act, before using the electric facilities.例文帳に追加

原子炉設置者は、原子炉施設の工事において、電気事業法の規定に基づき経済産業大臣が工事の工程毎に行う使用前検査を受け、合格しなければその電気工作物を使用することができない。 - 経済産業省

Concerning services, specifications which clearly state the requirements are presented to the contractors who receive the order so as to ensure that individuals with necessary skills engage in the concerned service.例文帳に追加

役務に対しては、あらかじめ受注者に対して、要求事項を定めた仕様書を提示して、必要な技能を有する者が当該役務に従事することを確保する。 - 経済産業省

In a society where homeworkers can flourish, agents are required to receive service orders from government offices and private enterprises and distribute these orders to homeworkers.例文帳に追加

在宅ワーカーが活躍できる社会が実現するためには、官庁や企業から業務を受注し、在宅ワーカーに業務を分配するエージェントの存在が欠かせない。 - 経済産業省

(2) A Designated Community-Based Service Provider, when an Opinion of the Certification Committee is entered on the Certificate of Insured Person that is presented by an Insured Person that intends to receive Designated Community-Based Service, shall engage in offering said Designated Community-Based Service of said Insured Person in consideration of said Opinion of the Certification Committee. 例文帳に追加

2 指定地域密着型サービス事業者は、指定地域密着型サービスを受けようとする被保険者から提示された被保険者証に、認定審査会意見が記載されているときは、当該認定審査会意見に配慮して、当該被保険者に当該指定地域密着型サービスを提供するように努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A Designated Provider of Preventive Long-Term Care Service, when an Opinion of the Certification Committee is entered on the Certificate of Insured Person that is presented by an Insured Person that intends to receive Designated Preventive Service of Long-Term Care, shall engage in offering said Designated Preventive Service of Long-Term Care of said Insured Person in consideration of said Opinion of the Certification Committee. 例文帳に追加

2 指定介護予防サービス事業者は、指定介護予防サービスを受けようとする被保険者から提示された被保険者証に、認定審査会意見が記載されているときは、当該認定審査会意見に配慮して、当該被保険者に当該指定介護予防サービスを提供するように努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A Designated Provider of Community-Based Service for Preventive Long-Term Care, when an Opinion of the Certification Committee is entered on the Certificate of Insured Person that is presented by an Insured Person that intends to receive Designated Community-Based Preventive Service of Long-Term Care, shall engage in offering said Designated Community-Based Preventive Service of Long-Term Care of said Insured Person in consideration of said Opinion of the Certification Committee. 例文帳に追加

2 指定地域密着型介護予防サービス事業者は、指定地域密着型介護予防サービスを受けようとする被保険者から提示された被保険者証に、認定審査会意見が記載されているときは、当該認定審査会意見に配慮して、当該被保険者に当該指定地域密着型介護予防サービスを提供するように努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

i) Officials to whom the Act on Remuneration of Officials in the Regular Service (Act No. 95 of 1950, hereinafter referred to as "Regular Service Remuneration Act") is applied and who are listed below (regarding those who are listed in items (g) or (h), limited to those who receive the payment of Managerial Allowance pursuant to the provision of paragraph 1 of Article 10-2 of the Regular Service Remuneration Act. 例文帳に追加

一 一般職の職員の給与に関する法律 (昭和二十五年法律第九十五号。以下「一般職給与法」という。)の適用を受ける職員であって、次に掲げるもの(ト又はチに掲げるものについては、一般職給与法第十条の二第一項の規定による俸給の特別調整額の支給を受ける者に限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In this Act, the term "mobile voice communications service" shall mean a telecommunications service pertaining to mobile voice communications, among those defined in Article 2 item (iii) of the Telecommunications Business Law (Law No. 86 of 1984) (hereinafter referred to as "telecommunications service"), and which are specified by the applicable Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications (MIC) (hereinafter referred to as "the applicable Ordinance of MIC") as those which are deemed necessary for promoting the establishment of management systems for those who receive such mobile voice communications services. 例文帳に追加

2 この法律において「携帯音声通信役務」とは、電気通信事業法(昭和五十九年法律第八十六号)第二条第三号に規定する電気通信役務(以下「電気通信役務」という。)のうち携帯音声通信に係るものであって、その電気通信役務の提供を受ける者の管理体制の整備を促進する必要があると認められるものとして総務省令で定めるものをいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 66-13 A Financial Instruments Intermediary Service Provider, for any reason, shall not receive from a customer any deposit of money or Securities with regard to its Financial Instruments Intermediary Service, or have the person specified by a Cabinet Order as having a close relationship with said Financial Instruments Intermediary Service Provider deposit the customer's money or Securities. 例文帳に追加

第六十六条の十三 金融商品仲介業者は、いかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、顧客から金銭若しくは有価証券の預託を受け、又は当該金融商品仲介業者と密接な関係を有する者として政令で定める者に顧客の金銭若しくは有価証券を預託させてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The period in which the conclusion of a technology introduction contract, etc. is prohibited pursuant to the provision of Article 30, paragraph (3) or paragraph (6) shall be extended by serving a document entered with said extension of the period to the domicile or residence or business office of the person who should receive the service, through service by mail, etc. or delivery service. 例文帳に追加

5 法第三十条第三項又は第六項の規定による技術導入契約の締結等をしてはならない期間の延長は、郵便等による送達又は交付送達により、その送達を受けるべき者の住所、居所又は営業所に当該延長の期間を記載した文書を送達して行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) The recommendation or order pursuant to the provision of Article 30, paragraph (5) of the Act or the provision of Article 27, paragraph (10) of the Act which is applied mutatis mutandis to paragraph (7) of the same Article shall be implemented by serving a document entered with the content of said recommendation or order to the domicile or residence or business office of the person who should receive the service, through service by Mail, etc. or delivery service. 例文帳に追加

7 法第三十条第五項の規定又は同条第七項において準用する法第二十七条第十項の規定による勧告又は命令は、郵便等による送達又は交付送達により、その送達を受けるべき者の住所、居所又は営業所に当該勧告又は命令の内容を記載した文書を送達して行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

When vassals participated in military action initiated by their lord with their own soldiers or showed their military exploits on the battlefield (contributing service), the lords were in return required to recognize 'participation' and 'military exploits' of the vassals not for their own private battle or war but for a legitimate 'official battle' in order that they be granted favor and compensated for their service, or receive new territory as a reward (the granting of favor and compensation for service). 例文帳に追加

主人の軍事行動に当たり家来が手勢を引き連れ参陣し、又は戦場において軍功を挙げた場合(奉公)、主人はこれに対し、その「参陣」「軍功」が単なる私闘・私戦ではなく正当性のある「公戦」におけるものだと認定し、御恩と奉公御恩したり、新領地を恩賞として与えたり(御恩と奉公御恩)すべきものとされていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This information processor is characterized by providing a receiving means to receive information related to necessity of service regarding use of the information equipment via a network and a managing means to manage offer of the service regarding the use of the information equipment based on the information regarding the necessity of service received by the receiving means.例文帳に追加

ネットワークを介して、情報機器の使用に係るサービスの必要性に関連する情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信したサービスの必要性に関する情報に基づき、前記情報機器の使用に係るサービスの提供を管理する管理手段とを有することを特徴とする。 - 特許庁

To provide a care insurance operating system compensating for a part inferior to a care service in an address of a base without transferring procedures of a resident's card due to movement, and enabling a service provider of a care service to receive the same care reward as before the movement, even when an insured person becoming a care requiring person has to move an address.例文帳に追加

要介護者となった被保険者が居所を移す必要が生じた場合であっても、移動に伴う住民票の移転手続が不要なまま本拠である住所地での介護サービスよりも劣る分が補償されると共に、介護サービスの事業者が移動前と同等の介護報酬を得ることが可能な介護保険運用システムを提供する。 - 特許庁

In this method for transmitting a notification from the first notification zone emitter 10A of a software bus 8 provided with the notification service 16 of network connection to the second notification zone receiver 12A of the software bus 8 provided with the notification service 18, the receiver 12A is registered to a second notification service 18 so as to receive the notification of a decided category.例文帳に追加

ネットワーク接続の通知サービス16を有するソフトウェアバス8の第1の通知ゾーンエミッタ10Aから、通知サービス18を有するソフトウェアバス8の第2の通知ゾーンレシーバ12Aに通知を送信する方法において、レシーバ12Aは、決定されたカテゴリの通知を受信するために、第2の通知サービス18に登録される。 - 特許庁

A method for determining whether a terminal is authorized to receive a selected service is practiced in the terminal of the conditional access system in which a user selects a service, the selected service being associated with a frequency, the terminal having a tuner and a security element with at least one permitted registration unit number that is stored inside.例文帳に追加

端末が選択されたサービスを受けることを許可されるかを決定するための方法が、ユーザがサービスを選択する条件付きアクセスシステムの端末で実行され、選択されたサービスは周波数と関連付けられ、端末はチューナと、内部に格納された少なくとも一つの許可された登録ユニット番号を有するセキュリティ素子とを有する。 - 特許庁

To make another person designated by oneself receive service as if oneself uses service specifications processed and formed in one's own use environment including qualification of use authorization, a settlement method or the like, in an ASP type service system such as printing, a photograph print or translation, processing personal data.例文帳に追加

個人データを処理する、例えば、印刷、写真プリント、翻訳等のASP型のサービスシステムにおいて、自らの利用環境において処理、形成したサービス仕様を、利用認定の資格や精算方法等を含めて、あたかも自分が利用しているがごとく、自分が指定する他者にも当該サービスを享受させること。 - 特許庁

To provide a portable terminal and a service providing device that can simply authenticate a person in question in a service providing environment needing authentication of the person in question, receive the provision of a desired service, and to provide its system and a processing method consisting of its processing procedures and its recording medium.例文帳に追加

本人認証を必要とするサービス提供環境において、簡易に本人認証を行え、所望のサービスの提供を享受できる本人認証機能を有する携帯端末及びサービス提供機器、ならびに、そのシステム及びその処理手順からなる処理方法及びその記録媒体を提供する。 - 特許庁

To provide a digital service unit(DSU) and a packet processing method that can automatically discriminate bridging and routing with respect to the transmission technology of IP datagram in an ATM network, can be connected to a plurality of Internet service providers at the same time and allow the user to receive the provision of different service forms.例文帳に追加

ATMネットワークにおけるIPデータグラムの伝送技術に関し、ブリッジングとルーティングとを自動的に判別でき、かつ、複数のインターネット・サービス・プロバイダと同時接続でき、ユーザが、異なるサービス形態の提供を受けることができる、加入者終端装置およびパケット処理方法を提供する。 - 特許庁

The management server 103 judges whether or not the attribute information of the user of the transfer destination terminal 101 transmitted from the transfer origin terminal 102 satisfies service provision conditions, and when judging that the service provision conditions are satisfied, the management server 103 transmits authority transfer permission information to permit the transfer of authority to receive a service to the transfer origin terminal 102.例文帳に追加

管理サーバ103は、委譲元端末102から送信された委譲先端末101の使用者の属性情報がサービス提供条件を満たすか否かを判断し、満たすと判断したとき、サービスを受ける権限の委譲を許可した権限委譲許可情報を委譲元端末102に送信する。 - 特許庁

When the applicant requests the device 301 of an application representative existing on the network 101 to perform electronic application procedures to receive service providing from the device 201 of a service provider existing on the network 101, the applicant lends, e.g. an applicant key 401 which is issued by the service provider and specifies the applicant to the applicant representative for a fixed period.例文帳に追加

ネットワーク101上にあるサービス提供者の装置201からサービス提供を受けるための電子的な申請手続きを、申請者がネットワーク101上にある申請代行者の装置301に依頼するに際して、申請者は、例えばサービス提供者が発行して申請者を特定する申請者鍵401を申請代行者に一定期間貸与する。 - 特許庁

This chargeable information service providing system constitutes its characteristic feature of furnishing a computer for a chargeable information provider having the chargeable information site to provide the chargeable information service on an communication circuit, a host computer to transmit the chargeable information site from the computer for the chargeable information provider through the communication circuit and the portable terminal free to receive the chargeable information service of the chargeable information site.例文帳に追加

通信回線上に有料情報サービスを提供する有料情報サイトを有する有料情報提供者用コンピュータと、前記有料情報提供者用コンピュータからの有料情報サイトを通信回線を介して発信するホストコンピュータと、前記有料情報サイトの有料情報サービスを受付可能な携帯端末とを備えることを特徴とする。 - 特許庁

A before-communication information processing section 25 to receive and to process information of a before-communication information notice service (caller telephone number display service) is mounted on the automatic communication 21 and discriminates whether a call comes from a center 11 or from others based on a caller number informed by the before- communication information notice service.例文帳に追加

自動通報装置21においては、通信前情報通知サービス(発信電話番号表示サービス)の情報を受信し処理するための通信前情報処理部25が組み込まれており、通信前情報処理サービスにより通知される発信者番号に基づいてセンタ11からの呼び出しであるか、それ以外の他の呼び出しであるかが判別される。 - 特許庁

Information concerned with a network address is converted into a physically or electronically expressed code image, the network address included in the code information is extracted from the code image and then service related to the network is provided to a user, so that the network service can be directly used without specially inputting URL information or the like in order to receive the network service.例文帳に追加

ネットワーク住所に関する情報を物理的にまたは電子的に表現されるコードイメージに変換し、そのコードイメージからコード情報に含まれたネットワーク住所を抽出した後にネットワーク関連サービスを使用者に提供して、該当ネットワークサービスを提供されるために別途にURL情報などの入力なしに直接ネットワークサービスを用いられる。 - 特許庁

To provide a system and method for bidirectionally providing information that can transmit a preference and a request of a user individual to an information service provider side of a museum, an amusement park, an exhibition hall, etc., by using a mobile terminal equipped with a short-distance bidirectional communication function such as Bluetooth and receive information and service based upon such a request from the service providing side.例文帳に追加

ブルートゥース等の近距離双方向通信機能を備えた携帯端末を用いて利用者個人の嗜好や要求を博物館、アミューズメントパーク、展示場等の情報サービス提供者側に伝え、サービス提供者側からそのような要求に基づいた情報やサービスの提供を受けることが可能な双方向情報提供システム及び双方向情報提供方法の提供。 - 特許庁

A component mounter line 100 on user side is provided with a service reception device 1 capable of connecting to a service supply device 2 of the service provider side and the communication means, such as the Internet, communicating via the communication means to receive services relating to component library necessary to operate the component mounter.例文帳に追加

ユーザ側の部品実装機ライン100に、サービス者側のサービス供給装置2とインターネットを始めとする通信手段60に接続できるサービス受給装置1を持ち、この通信手段60を介し通信を行って、部品実装機を動作させるために必要な部品ライブラリに関するサービスを受けられるようにする。 - 特許庁

This service providing system includes a message generation part in which a service control server 23 and the terminals 11-13 which receive service, respectively generate messages of a predetermined format, a message transmitting/receiving part which transmits/receives the messages using the MESSAGE method of SIP, and a message recognition part which recognizes the received messages.例文帳に追加

サービス提供システムは、サービス制御サーバ23と、サービスを受ける端末11〜13と、がそれぞれ、所定のフォーマットのメッセージを作成するメッセージ生成部と、SIPのMESSAGEメソッドを用いて前記メッセージを送受信するメッセージ送受信部と、受信したメッセージを認識するメッセージ認識部と、を備える。 - 特許庁

To provide a radio controller, a radio communication system, and a call admission control method, and the like which allow a new call to be admitted while guaranteeing a predetermined throughput for users in communication, who receive best effort services through communication using a shared channel, even when services such as a voice call service and a streaming service other than the best effort service are provided in communication using the shared channel.例文帳に追加

共有チャネルを用いた通信において音声通話やストリーミングといったベストエフォートサービス以外のサービスが提供される場合であっても、共有チャネルを用いた通信にてベストエフォートサービスを受ける通信中のユーザに対して一定のスループットを保証しながら新規呼の受け付けを行うことが可能な無線制御装置、無線通信システム、呼受付制御方法等を提供する。 - 特許庁

When a terminal device 1 is going to receive provision of service from a service providing server 2, an authentication intermediary server 4 selects an authentication server 3 among authentication servers 3 that satisfy selection conditions previously set by the user of the terminal device 1 such as presence information, priority, usage condition, service providing server conditions and the like, so that the user of the terminal device 1 undergoes authentication by the selected authentication server 3.例文帳に追加

端末装置1が、サービス提供サーバ2よりサービスの提供を受ける際に、認証仲介サーバ4は、端末装置1のユーザが予め設定しておいたプレゼンス情報、優先度、使用条件、サービス提供サーバ条件等の選択条件を満たす認証サーバ3の中から選択して、端末装置1のユーザが、選択された認証サーバ3で認証を受けるようにする。 - 特許庁

A parts packaging line 100 containing a cream solder printing machine of a user side is provided with a service receiving device 1 to be connected to a transmitting medium 60 such as the Internet to communicate between a service supplying device 2 of a service side through the transmitting medium 60 to receive or supply the information related to production such as the characteristic information of the cream solder.例文帳に追加

ユーザー側のクリーム半田印刷機を含む部品実装ライン100にサービス者とインターネットを始めとする伝送媒体60に接続できるサービス受給装置1を持ち、この伝送媒体60を介しサービス者側のサービス供給装置2と通信を行って、クリーム半田の特性情報等の生産に関する情報のサービスを受け、または供給されるようにする。 - 特許庁

When the service 6 of optimization and regeneration in semiconductor design is to be received apart from semiconductor design information which is downloaded, he or she can speedily receive required service such as an inquiry on semiconductor design information and support such as consulting through the means of the Internet and the electronic mail and pays the consideration to an information/service supplier.例文帳に追加

お客はダウンロードした半導体設計情報以外に、半導体設計における最適化および作りなおしなどのサービス6を受けるときは、インターネットや電子メールによる手段を介して、半導体設計情報に関する問い合わせや、コンサルティングなどのサポートなど必要なサービスを迅速に受けることができ、情報・サービス提供者にその対価を支払う。 - 特許庁

When the user requests a second service provision by the predetermined information site using a request means, the user is connected to the second communication line independent of the first communication line using the communication interface by a third means, and can receive the second service provision in parallel with the first service through the second communication line by a fourth means.例文帳に追加

そして、リクエスト手段により、前記所定の情報サイトによる第2のサービスの提供が要求されると、第3の手段により、前記通信インタフェースを用いて、前記第1の通信回線とは独立な第2の通信回線に接続され、第4の手段により、前記第2の通信回線を介して、前記第2のサービスの提供が第1のサービスの提供と並行して受けられる。 - 特許庁

(4) Service by delivery prescribed in paragraph (1) shall be conducted by the official of the administrative organ (including the employees of the Bank of Japan who engage, pursuant to Article 69, paragraph (1) of the Act, in the affairs listed in Article 26, item (iii) or (v)) through delivery of a document prescribed in paragraph (1) to a person who shall receive the service of the document in the place to which the document shall be serviced; provided, however, when a person who shall receive the service has no objection, the document may be delivered to other places. 例文帳に追加

4 第一項の交付送達は、当該行政機関の職員(法第六十九条第一項の規定に基づき第二十六条第三号又は第五号に掲げる事務に従事する日本銀行の職員を含む。)が第一項に規定する文書を送達すべき場所において、その送達を受けるべき者に当該文書を交付して行う。ただし、その送達を受けるべき者に異議がないときは、その他の場所において当該文書を交付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(10) The delivery service referred to in paragraph (7) shall be conducted by an official of said administrative organ (including officials of the Bank of Japan engaging in the affairs listed in Article 10, item (iii) pursuant to the provision of Article 69, paragraph (1) of the Act) who delivers said document to the person who should receive the service at the place to which the document prescribed in paragraph (7) should be served; provided, however, that said document may be delivered at other places when the person who should receive the service has no objection. 例文帳に追加

10 第七項の交付送達は、当該行政機関の職員(法第六十九条第一項の規定に基づき第十条第三号に掲げる事務に従事する日本銀行の職員を含む。)が第七項に規定する文書を送達すべき場所において、その送達を受けるべきものに当該文書を交付して行う。ただし、その送達を受けるべきものに異議がないときは、その他の場所において当該文書を交付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS