1016万例文収録!

「should ever」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > should everに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

should everの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 46



例文

One should be ever mindful of one's duty. 例文帳に追加

平素の心がけが大切だ - 斎藤和英大辞典

However clever a man may be,―Be a man as clever as he will,―Be a man ever so clever,―he should not neglect his duties. 例文帳に追加

どんなに才子でも職務を怠るものでない - 斎藤和英大辞典

I should like to remain in this state for ever and ever―eternally. 例文帳に追加

いつまでもいつまでもこうしていたい - 斎藤和英大辞典

O that we should have fancied ourselves man and wife for ever! 例文帳に追加

二世も三世も夫婦だと思っているになさけない - 斎藤和英大辞典

例文

That we should have fancied ourselves man and wife for ever! 例文帳に追加

二世も三世も夫婦じゃと思うておるに情けない - 斎藤和英大辞典


例文

When you come up this way,―If you should ever come down this way,―be sure to look in. 例文帳に追加

こちらの方へお出掛けの節はぜひお立ち寄りを - 斎藤和英大辞典

Be a man ever so rich, he should be diligent.例文帳に追加

どんなに金持ちであっても、勤勉であるべきだ。 - Tatoeba例文

If anything should ever happen to me, you can look here.例文帳に追加

もし私の身に何か起こったら、ここを調べてみて。 - Tatoeba例文

God forbid you should ever regret your marriage.例文帳に追加

あなたが結婚を後悔することが決してありませんように - Eゲイト英和辞典

例文

If anything should ever happen to me, you can look here. 例文帳に追加

もし私の身に何か起こったら、ここを調べてみて。 - Tanaka Corpus

例文

Be a man ever so rich, he should be diligent. 例文帳に追加

どんなに金持ちであっても、勤勉であるべきだ。 - Tanaka Corpus

Prompt measures should be taken to deal with the ever‐increasing quantities of garbage. 例文帳に追加

増え続けるごみの処理に迅速な対策を立てなければならない. - 研究社 新和英中辞典

However rich a man may be,―Be a man as rich as he will,―Be a man ever so rich,―he should not eat the bread of idleness. 例文帳に追加

人はどれだけ金があっても徒食するものでない - 斎藤和英大辞典

All you ever think about is work, maybe you should take a break once in a while...?例文帳に追加

仕事のことばかり考えてないで、たまには気分転換したら? - Tatoeba例文

If they ever need to change options, drivers should use this method. 例文帳に追加

オプションを変更したい場合に、ドライバはこのメソッドを使用します。 - PEAR

No one should ever know. 例文帳に追加

今まで誰も、彼と大尉のあいだの不穏に気づいた者はないはずだった。 - D. H. Lawrence『プロシア士官』

If you (should) ever come this way, be sure to call on us. 例文帳に追加

もしこちらへおいでになることがおありでしたら, 必ず私たちの所に寄ってください. - 研究社 新英和中辞典

If ever he blackmailed an innocent person, then indeed we should have him, 例文帳に追加

もしもやつが罪のない人間をゆすってくれれば、ぼくらにも手のうちようがある。 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

If the elephants and the tigers and the bears had ever tried to fight me, I should have run myself--I'm such a coward; 例文帳に追加

ゾウやトラやクマがわたしに刃向かおうとしたら、わたしも逃げ出すだろう——すごく臆病なんだよ。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

the newspapers would bring it up against me if ever I should run for office. 例文帳に追加

私が公職を求めようものなら、まず間違いなく新聞各紙がこぞってこの事件を蒸し返すことだろう。 - Ambrose Bierce『不完全火災』

That is, what kind of training should be provided for those who are highly educated but are having difficulties in finding a job, or more explicitly, highly educated people who still do not have the abilities to meet ever-diversified and ever-changing requirements for human resources.例文帳に追加

高学歴者でかつ就職の難しい人、もう少し言いますと、高度化する人材ニーズに合っていない能力を持っている高学歴の人たちに対してどういう訓練をするのかという問題がもう一つございます。 - 厚生労働省

However, should it ever be implemented, channel.xml is ready. 例文帳に追加

今のところ、近いうちに SOAPがサポートされる予定はありませんが、将来それが実装された際にもchannel.xml は対応可能なようになっています。 - PEAR

Moreover, increasing work opportunities for the elderly who have extensive knowledge and experience should become ever more important, considering the growing elderly population.例文帳に追加

また、高齢者人口の増加を踏まえると、深い経験、知識を有する高齢者の労働機会の拡大も今まで以上に重要になると考えられる。 - 経済産業省

but promise me, that if ever you leave this dreadful place, and should grow rich, you will have us removed to some quiet country churchyard, 例文帳に追加

でも約束して、とにかくこんなところを抜け出して、きっとお金持ちになって、どこか静かな片田舎の教会に私たちのお墓を移してくれるって。 - Charles Dickens『奇妙な依頼人』

With enterprises finding it increasingly difficult to determine what direction technology development should take due to changes in transaction patterns, it will grow ever more important that development work should be directed toward applying limited business resources to enterprisesnext moves and that action be taken to gather information to indicate what direction development should take. 例文帳に追加

また、取引構造の変化により目指すべき技術開発の方向性が見えにくくなる中、限られた経営資源を自社の次の一手へとつなげる技術開発と、その方向性をうかがう情報の収集に向けた取組は、今こそ一層の重要性を帯びていると言えるであろう。 - 経済産業省

And since she refused to accept it, she had been living in extreme discomfort, exclaiming: "Why should we spend all the capital we are ever likely to have tying ourselves down to a place we detest!"例文帳に追加

それに彼女はそれを受け入れることを拒否したのでずいぶん不快な状態で生活してきたのである。「なんで自分のいやな場所に自分を縛りつけることで貯められるお金を全部使わなきゃならないの?」と文句を言いながら。 - Tatoeba例文

And since she refused to accept it, she had been living in extreme discomfort, exclaiming: "Why should we spend all the capital we are ever likely to have tying ourselves down to a place we detest!" 例文帳に追加

それに彼女はそれを受け入れることを拒否したのでずいぶん不快な状態で生活してきたのである。「なんで自分のいやな場所に自分を縛りつけることで貯められるお金を全部使わなきゃならないの?」と文句を言いながら。 - Tanaka Corpus

The directory /usr/local/libexec is a popular location, since they are specialized programs that only LPD will run; regular users should not ever need to run them. 例文帳に追加

フィルタは LPD だけが実行する特別なプログラム、すなわち、一般ユーザが実行する必要すらないプログラムなので、 /usr/local/libexec ディレクトリに置くのが普通です。 - FreeBSD

Furthermore, a report reached the Koreans on July 3 saying that several dozen Wako ships from China were active in the sea around Hwanghae province (located in Korea) and had begun rampaging along the coast, after which a discussion ensued as to whether this should be used as a pretext for a second punitive expedition against Tsushima, but no such invasion was ever launched. 例文帳に追加

また7月3日の黄海道沖に中国からの倭寇数十隻が沿岸を荒らし回っていると言う報告を受け、これを口実にした対馬再征も検討されたが実行されなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To keep the privacy of a sound by limiting information of a sound so that only a sound which should originally be transmitted is transmitted to an opposite party in a state of ever-changing sound environment.例文帳に追加

時々刻々変わる音環境の状況の中で、本来伝えるべき音のみを相手に伝えるように音の情報制限を行なうことによって、音のプライバシを守ること。 - 特許庁

but as it was in a guarded temple in the middle of the town, and was watched by priestesses day and night, it seemed impossible that the Greeks should ever enter the city secretly and steal the Luck away. 例文帳に追加

この像は町の真中の警護された神殿にあり、女司祭たちが昼も夜も見張っているので、ギリシア兵がこっそり町にもぐり込み、幸運の宝を盗みさることなどできるわけがないと思われていた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

``if it should ever strike you that I am getting a little overconfident in my powers, or giving less pains to a case than it deserves, kindly whisper `Norbury' in my ear, 例文帳に追加

「これからもし私が、余り自分の力に頼りすぎていると、君が気づいた時は、そしてまた、事件を余り考えないで扱おうとしているような様子が目についたら、どうか遠慮なく、私の耳へ「ノーブリー」とささやいてくれたまえ。 - Conan Doyle『黄色な顔』

so that Gayelette finally spared them, on condition that the Winged Monkeys should ever after do three times the bidding of the owner of the Golden Cap. 例文帳に追加

そこでゲイレットはやっと翼ザルを許したのですが、その条件として、それから金の帽子の持ち主の命ずることを三回かなえるように決めたのです。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

The notion that it is one man's duty that another should be religious, was the foundation of all the religious persecutions ever perpetrated, and if admitted, would fully justify them. 例文帳に追加

ある人間が他人を宗教的な人間にすべしという義務を負っているという観念が、これまで犯されたあらゆる宗教的迫害の基礎でしたし、それが許容されなら、そういう迫害を完全に正当化することでしょう。 - John Stuart Mill『自由について』

Later, in the days of Shonyo's son Kennyo, the book was to have been given to Sakihisa KONOE, the former chief adviser to the emperor who had worked to bring about peace during the Ishiyama War, but he refused to accept it on the grounds that 'a national treasure should not be given away without good reason,' and the book has been in the possession of Hongan-ji Temple as a national treasure ever since. 例文帳に追加

これは、後に息子・顕如の時代に石山合戦の和議に尽くした前関白近衛前久に贈ろうとしたものの、「天下の宝物をみだりに遣り取りすべきでない」として辞退したという代物で現在も西本願寺に所蔵されている国宝である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is expected from consumers that they use various types of food home delivery services depending on the situations, and it is required as much as ever that the relationship of trade-off should be somewhat solved through innovation on the operating company side. 例文帳に追加

消費者としてはこうした多様な食品宅配サービスを状況によって使い分けていくことが期待されるとともに、事業者側のイノベーションによりトレードオフの関係をある程度解決していくことも引き続き求められる。 - 経済産業省

It may seem surprising that demand for QCD, which has traditionally formed the basis of business management, has risen in the past 10 years. Depending on how one looks at it, however, this could just indicate a demand for ever higher standards of what should be common practice. 例文帳に追加

QCDという、従来から企業経営の基本として言われてきたニーズがここ10年でより高くなっている結果に意外感を覚えるかもしれないが、これは見方を変えれば、当たり前のことを更なる高みへ高めるよう要求されていることを示すものではないだろうか。 - 経済産業省

Were I but capable of interpreting to the world one half the great thoughts and noble feelings which are buried in her grave, I should be the medium of a greater benefit to it, than is ever likely to arise from anything that I can write, unprompted and unassisted by her all but unrivalled wisdom. 例文帳に追加

彼女の墓に葬られたその偉大な思想と気高い感覚の半ばでも世界に説明できるのであれば、彼女のほとんど敵うもののない知恵によって刺激され助けられることなしに私が書くことのできるいかなる著作から得られるよりも、もっと大きな恵みを世につたえる媒介となりうるものを。 - John Stuart Mill『自由について』

They should be for ever stimulating each other to increased exercise of their higher faculties, and increased direction of their feelings and aims towards wise instead of foolish, elevating instead of degrading, objects and contemplations. 例文帳に追加

人間は絶えず刺激しあって、自分たちのより高い能力の行使をますます行使するようになり、自分たちの感情や意図の向う対象や企図を、愚かなものではなく賢いものへ、品位を貶めるものではなく高めるものへと、さらに振り向けていきます。 - John Stuart Mill『自由について』

What I contend for is, that the inconveniences which are strictly inseparable from the unfavourable judgment of others, are the only ones to which a person should ever be subjected for that portion of his conduct and character which concerns his own good, but which does not affect the interests of others in their relations with him. 例文帳に追加

私が言わんとするのは、人の行為や性格のうちで、自分の利益には関わるが、彼との関係で他人の利害が影響されはしないような部分のせいで蒙らなければならないのは、他人の好ましくない判断からは厳密には分けようのない不都合だけだということです。 - John Stuart Mill『自由について』

and all persons must be ready to conform to the idea of a Christian commonwealth, as understood by the early settlers in New England, if a religious profession similar to theirs should ever succeed in regaining its lost ground, 例文帳に追加

そして、もしニュー・イングランドの初期植民者と同じような宗教上の信仰が失地を回復することに成功すれば、彼らが理解していたようなキリスト教徒の共同体という理念に従う覚悟を、だれもが固めなければならないのです。 - John Stuart Mill『自由について』

This has been considered very important since olden times, and Kyoriku MORIKAWA said, 'Sarumino is the Kokinshu (abbreviation for Kokin Wakashu - A Collection of Ancient and Modern Japanese Poetry) of haikai, therefore the beginner of haikai should read Sarumino first,' ('Uda no Hoshi'), while Shiko KAGAMI said, 'Sarumino is the best collection ever' ('Hotsugan bun' - vow), and Fukoku ITO stated that 'the spirit of shohu (Basho style) has been revealed' (the preface to 'Hakusen shu' - Collection of Hakusen). 例文帳に追加

古来、非常にとうとばれた集であり、森川許六は「前猿蓑は俳諧の古今集也、初心の人去来が猿蓑より当流俳諧に入るべし」(「宇陀法師」)といい、各務支考は「猿蓑集に至りて、全く花実を備ふ」(「発願文」)といい、伊藤風国は「正風の腸を見せ」(「伯船集」序)といい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since the Lehman shock, the global financial world has been marked with much instability. However, as I have constantly pointed out, the Great Depression in the U.S. that began in 1929 resulted in the world economy divided into blocks separated by national borders – a situation that, unfortunately, formed a remote cause of the Second World War, according to historians. Given the unfortunate fate that the world's financial, economic and political worlds suffered in the 20th century in the wake of the 1929 Great Depression, it has become my conviction that that history should never, ever repeat itself. 例文帳に追加

リーマン・ショック以来、世界の金融というのは非常に今不安定なところがございまして、しかしそれは私がこの前から申していますように、1929年のアメリカの大恐慌のときは、各国各国が経済をブロック化しまして、大変残念なことだけれども、それは第二次世界大戦の遠因になったと、こういうふうに歴史家が言うわけです。 - 金融庁

The two Prime Ministers appreciated the progress hitherto achieved ever since they had reached a decision, at their meeting on 12th April 2002 on the occasion of the “Boao Forum for Asia”, that the two countries should begin consultations for the Japan-Thailand Economic Partnership in a Working Group (WG) to be set up under the Japan-Thailand Economic Partnership Consultations Meeting.例文帳に追加

両首脳は、「アジアのためのボアオフォーラム」の機会に行われた2002年4月12日の会談において、両国が、日タイ経済パートナーシップ協議の下に設置される作業部会において日タイ経済連携のための協議を開始することを決定して以来、これまでに達成された進展を評価した。 - 経済産業省

and unless there were a succession of persons whose ever-recurring originality prevents the grounds of those beliefs and practices from becoming merely traditional, such dead matter would not resist the smallest shock from anything really alive, and there would be no reason why civilization should not die out, as in the Byzantine Empire. 例文帳に追加

絶えず再起する独創性でその信念と行いの基盤が単なる伝統になってしまうのを防いでいる人たちが連綿と続いていなければ、こうした生気のない事態は、なにか本当に活気のあるものからの最小の衝撃にも耐えないだろうし、ビザンチン帝国でのように、文明が死に絶えないという理由はないのです。 - John Stuart Mill『自由について』

例文

We have made clear our policy for the conduct of inspections in the current program year in the Basic Policy and Plan for Financial Inspections in Program Year 2009. The Japanese economy is showing signs of a recovery although the economic condition remains difficult. As for the outlook for the coming year, it should be kept in mind that as financial institutions--which support the foundation of economic activity--are required more than ever to exercise their financial intermediary function amid concerns over the impact of the global financial crisis and the possibility of a further global economic downturn, they could face increased risks. 例文帳に追加

今事務年度の検査運営に当たりましては、これは21検査事務年度基本方針で明らかにしているところでございますけれども、我が国の経済は、厳しい状況の中でも持ち直しの動きが見られますが、今後の1年を展望いたしますと、世界的な金融危機の影響や世界経済の下振れ懸念などから、経済活動の基盤を支える金融機関において、金融仲介機能を十全に発揮することが一層求められる一方で、金融機関が直面するリスクが拡大する可能性があることも念頭に置く必要があるという考え方でございます。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

邦題:『奇妙な依頼人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Prussian Officer”

邦題:『プロシア士官』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”An Imperfect Conflagration”

邦題:『不完全火災』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright (C) Ambrose Bierce 1886, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS