1016万例文収録!

「うなね3ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うなね3ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うなね3ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3525



例文

キャビネット2の上部に設けた電磁式加熱調理器を配置するための調理器収納空間6を、キャビネット2内における調理器収納空間6の下方空間であるキャビネット収納空間8と仕切板7で仕切るように形成する。例文帳に追加

A cooker storage space 6 for disposing the electromagnetic cooker 3 in the upper part of the cabinet 2 is divided by the cabinet storage space 8, the lower space of the cooker storage space 6 inside the cabinet 2, and a partition board 7. - 特許庁

この間、地下蓄熱層の熱により家屋Hの室内が昇温してしまう場合には温度調節層2の配管9に対して地下水タンク5の冷水を流して温度調節層2自体を冷却し、地下蓄熱層側の熱が床面1側に伝わらないようにする。例文帳に追加

In this period, when indoor temperature of the house H increases by the heat of the underground thermal-storage layer 3, cold water in an underground water tank 5 is circulated through piping 9 of the temperature control layer 2 to cool the temperature control layer 2 itself, to prevent transmission of the heat from the side of the underground thermal-storage layer 3 to the side of a floor 1. - 特許庁

 経済産業大臣は、関係行政機関の長の意見を聴くとともに、総合資源エネルギー調査会の意見を聴いて、エネルギー基本計画の案を作成し、閣議の決定を求めなければならない。例文帳に追加

(3) By hearing the opinions of the heads of the relevant administrative organs and hearing the opinions of the Advisory Committee for Natural Resources and Energy, the Minister of Economy, Trade and Industry shall formulate a draft of the Basic Energy Plan and seek a cabinet decision thereon.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

明徳3年(1392年)、南朝の後亀山天皇との和睦が成立し、神器は返還され南北朝合体が実現。例文帳に追加

In 1392, peace was established with Emperor Gokameyama of the Southern Court and with the return of the Sacred Treasures, the Northern and Southern Courts were integrated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

年が明けた翌慶長3年(1598年)1月になると蔚山城は飢餓により落城寸前まで追いつめられていた。例文帳に追加

During February the following year (1598), Ulsan Castle was run down to just about to fall because of starvation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また、ヒートシール部が容器体に接していないため、長期間にわたって断熱性能を維持することができる。例文帳に追加

Since the heat seal part does not contact with the vessel body 3, the heat insulation property can be maintained throughout a long period of time. - 特許庁

シール部材4は、ネック本体2内周面とリテーナ外周面との間に配置されていることを特徴とする。例文帳に追加

The sealing member 4 is arranged between the inside surface of the neck body 2 and the peripheral surface of the retainer 3. - 特許庁

慶応3年(1867年)王政復古の大号令により朝敵であった長州藩が宥免され、倒幕のために長州藩兵が上京したのに伴い、河田らも鳥取に帰藩。例文帳に追加

Choshu clan that was Emperor's enemy was forgiven by the Decree for the Restoration of Imperial Rule in 1867 and Kawata returned to Tottori Domain due to samurai of the Choshu clan coming to the capital for overthrowing the Shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、高季、家季兄弟は北朝(日本)方につき、1336年(建武3年)には家季が斯波家長により津軽合戦奉行に命ぜられ、南朝(日本)方の南部氏を根城に攻撃している。例文帳に追加

Afterwards, Takasue and Iesue brothers sided with the Northern Court (Japan) and in 1336, Iesue was ordered to become Tsugaru battle bugyo (commander) by Ienaga SHIBA and attacked the Southern Court side Nanbu clan at its base castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、永徳3年(弘和3年/1383年)に室町幕府征夷大将軍足利義満が源氏長者に任じられ、同時に淳和院と奨学院の別当を兼ねて、以後室町幕府将軍が別当を務めた。例文帳に追加

However, after Yoshimitsu ASHIKAGA, Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), was assigned to Genji choja in 1383 and at the same time took the posts of both Junnain Betto and Shogakuin Betto, Shogun of the Muromachi shogunate continued to take the two Betto posts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

セラミックス基板()の表面には回路(2)、裏面には複数個の良熱伝導性突起物(4)が設けられてなり、上記良熱伝導性突起物が冷媒と直接流通接触できるようにセラミックス基板の下部がハウジング(5)されていることを特徴とする回路基板の冷却構造。例文帳に追加

A circuit (2) is provided on the front of a ceramic board (3), thermally conductive protrusions (4) are formed on the backside of the board (3), and housing (5) is so provided under the board (3) as to enable a refrigerant to come into direct contact with the lower part of the ceramic board (3). - 特許庁

琵琶の名手であり、延長(元号)4年(926年)9月29日の花宴(『北山抄』三)及び天徳4年(960年)3月30日の天徳内裏歌合の御遊において琵琶を演奏したことが知られる。例文帳に追加

He was a master of biwa (Japanese lute) and he is known to have played biwa at the Hana no En (The Festival of the Cherry Blossoms) ("Hokuzansho" Vol. 3) of November 12, 926 and at the performance held at the Tentoku Dairi Utaawase (a tanka writing contest) of May 3, 960.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

誘電体共振器5を覆う導電性シールド体2の上面にネジ孔を設け、ネジ孔に周波数調整ネジ4を螺合して誘電体共振器装置1を構成する。例文帳に追加

A dielectric resonator system 1 is configured by providing a screw hole 3 on the upper surface of a conductive shield 2, which covers a dielectric resonator 5, and fastening a frequency control screw 4 into the screw hole 3. - 特許庁

1,1−ビス−(4−ヒドロキシ−フェニル)−,5−トリメチルシクロヘキサンの残基をコポリカーボネートの重量に対して7パーセント超含むコポリカーボネートは、本発明の(コ)ポリカーボネート樹脂の範囲から除かれる。例文帳に追加

The (co)polycarbonate that contains residues of 1, 1-bis-(4-hydroxy-phenyl)-3, 3, 5-trimethylcyclohexane by more than 37% relative to the weight of the copolycarbonate is excluded from the scope of the (co)polycarbonate. - 特許庁

本発明の液晶パネルのセルギャップを調節する液晶パネル用スペーサー1は、無機酸化物ガラスからなるファイバーフィラメントの端面が面取り4されていることを特徴とするものである。例文帳に追加

The spacer 1 for liquid crystal panel to adjust a cell gap of a liquid crystal panel is characterized in that the end face 3 of the fiber filaments composed of inorganic oxide glass is chamfered 4. - 特許庁

この内燃機関の吸気管5には、吸入空気量を調整するためのインテークシャッタ8が設けられている。例文帳に追加

An intake shutter 8 for adjusting intake air quantity is disposed in an intake pipe 5 of the internal combustion engine 3. - 特許庁

翌保元3年(1158年)8月には二回目の常陸介となり、10月には藤原顕長と知行国を交換して三河国となった。例文帳に追加

In September 1158, Yorimori was appointed to the post of Hitachi no suke for the second time and, in October, he became Mikawa no kuni no kami (Governor of Mikawa Province) by exchanging chigyo koku with FUJIWARA no Akinaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長保3年(1001年)、いわゆる「寛弘の四納言」(藤原公任、藤原斉信、藤原行成、源俊賢の4名)が陣座で朝政の議論をしていた。例文帳に追加

In 1001, the so called Four Councilors of the Kanko Era (FUJIWARA no Kinto, FUJIWARA no Tadanobu, FUJIWARA no Yukinari, and MINAMOTO no Toshikata) were arguing about government in the court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治31年(1898年)3月、台湾総督となった兒玉源太郎の抜擢により、台湾総督府民政長官となる。例文帳に追加

In March 1898, he was appointed the Civil Administrative General of the Governor-General of Formosa by the nomination of Gentaro KODAMA who became the Governor-General of the Governor-General of Formosa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この結果、熱膨張により各ポケットが広がった場合でも、上記保持器7aは上記外輪の内径面に案内されて回転する。例文帳に追加

As a result, even if each pocket is expanded by thermal expansion, the holder 7a is guided by the inside diameter face of the outer ring 3 and is rotated. - 特許庁

1889年(明治22年)に首相秘書官、1890年(明治23年)貴族院議員に勅選され、1892年(明治25年)第2次伊藤内閣の内閣書記官長、枢密院(日本)書記官長、1898年(明治31年)第3次伊藤内閣の農商務大臣等の要職を務め、政党工作に力を振るった。例文帳に追加

He was assigned, on Imperial orders, as secretary to the prime minister in 1889 and as member of Kizokuin (the House of Peers) in 1890; he also served in important posts including head secretary of the Second Ito Cabinet and head secretary of the Privy Council in 1892, and the Minister of Agriculture and Commerce in 1898 as he was active in political operations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、金属ベース板の加熱により熱膨張が生じても、スリット11により短手方向と長手方向に生じる熱膨張を吸収することができる。例文帳に追加

Accordingly, even when thermal expansion is generated by the heating of the metallic base plate 3, the thermal expansion generated in the lateral and lengthwise directions can be absorbed by the slits 11. - 特許庁

2 税務署長等は、前条第一項から第三項まで又は第七項の申請がされた場合において、納税の猶予又はその猶予の延長を認めないときは、その旨を納税者に通知しなければならない。例文帳に追加

(2) Where an application has been filed under paragraph (1) to paragraph (3) or paragraph (7) of the preceding Article, if the district director of the tax office, etc. does not grant a tax payment grace period or an extension of the period of such grace, he/she shall notify the taxpayer of such fact.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

よって、回路基板を直接加熱しなくてもいいため、回路基板への熱応力が掛かりにくく、回路基板の熱膨張・熱収縮によって発生する、ランド4やスルーホール5内部がはく離するはんだ付け不良を防止することができる。例文帳に追加

Consequently, thermal stresses are hardly applied to the circuit board 3, and the occurrence of such defective soldering that is caused by the thermal expansion or thermal shrinkage of the circuit board 3 and causes the peeling of lands 4 or the contents of the through holes 5 can be prevented, because the direct heating of the circuit board 3 is not required. - 特許庁

朝暘学校(ちょうようがっこう)は、1876年(明治9年)に県令三島通庸の命により現在の鶴岡市役所の敷地内に建設された洋風瓦葺3階建ての学校のことである。例文帳に追加

Choyo Gakko was a three-story school with tile-roofing in western style, which was built in the premises of the current Tsuruoka City Hall by order of prefectural governor Michitsune MISHIMA in 1876.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらのカテゴリに関し、スコープ3 のカテゴリに関連する主な排出は、資本財やインフラ(出張のための航空機の製造や飛行場の建設など)に関連する排出ではなく、事業者のスコープ1 およびスコープ2 の活動(出張のための航空機による燃料消費など)の結果から生ずる。例文帳に追加

For these categories, the major emissions related to the scope 3 category result from scope 1 and scope 2 activities of the entity (e.g., the fuel consumed in an airplane for business travel), rather than the emissions associated with manufacturing capital goods or infrastructure (e.g., the construction of an airplane or airport for business travel).  - 経済産業省

建物1の土台枠2を受止める座板と、地面に設置される基台4と、基台4にねじ込まれる高さ調整体5と、座板と基台4との間に設けられる傾動規制構造とからなる。例文帳に追加

This device comprises a seat plate 3 to bear a base frame 2 of a building 1, a base 4 installed on a ground surface, a height adjusting body 5 screwed to the base 4, and an inclination regulating structure provided between the seat plate 3 and the base 4. - 特許庁

ヘルメット本体(1)の左右前方下部と、フェイスガード(2)左右後方に、ボルト穴()を設け、ヘルメット本体(1)とフェイスガード(2)のボルト穴()を合わせて、座金つきボルト(4)、座金つきナット(5)で固定することを特徴とする。例文帳に追加

Bolt holes 3 are installed in right and left front lower parts of a helmet body 1 and right and left rears of a face guard 2 and the bolt holes 3 of the helmet body 1 is made to coincide with the bolt holes 3 of the face guard 2 and these holes 3 are fixed by bolts 4 with washers and nuts 5 with washers. - 特許庁

砂類の表面水を調整し、前記砂類にベントナイト4を加えて混合し、前記砂類の周辺の表面水を吸収した粘調なベントナイトが砂の周辺に付着して造殻状態となった造殻骨材を製造し、前記造殻骨材とベントナイト粉体4よりなるベントナイト混合土を吹付けておこなう方法である。例文帳に追加

In the method, the surface water of sands 3 is adjusted, a bentonite 4 is added and mixed to the sands 3, the viscous bentonite absorbing the surface water in the periphery of sands 3 adheres around sands and a granulating aggregate under a granulating state is manufactured and a bentonite mixed soil composed of the aggregate and bentonite pulverulent bodies 4 is sprayed and the impermeable layer is manufactured. - 特許庁

本発明の乾麺調理器1によれば、上部に開口部2を有する断熱容器と、その開口部2を閉塞する断熱性の蓋体4と、断熱容器内に装着されるセパレータ5とを備え、該セパレータ5により乾麺を分散させて支持することを特徴とする。例文帳に追加

This dry noodle cooker 1 comprises a heat insulated container 3 with an opening 2 at an upper part, a heat insulated lid body 4 for closing the opening 2 and a separator 5 mounted inside the heat insulated container 3, and the dry noodles are dispersed and supported by the separator 5. - 特許庁

ホワイトボード1と、調味料の名前が書かれているマグネット式の名札と、小さめのマット2とをセットにしたものである。例文帳に追加

A white board 1, a magnet type name card 3 having the names of seasonings written thereon and a little small mat 2 make one set. - 特許庁

本課題を解決するために、炉(2)、長柄()、塊状体(5)が、いずれも近似する膨張係数を有する耐熱硝子製柄香炉を開発した。例文帳に追加

An incense burner with a handle made of a heat-resistant glass in which a burner (2), a long handle (3) and a bulk body (5) all have approximate expansion coefficients is developed. - 特許庁

さらに粒子群が単数又は複数のセラミックス体から成る園芸ポット、プランター用の粒子腸詰め型ネット敷設体4である。例文帳に追加

Further, the particle-packed type net laying member 4 for a horticultural pot or a planter, wherein the particle 3 comprise one or more kinds of ceramic substances. - 特許庁

裏面シートの内面には胴周り方向へ伸長した多数の弾性部材12がほぼ平行に粘着してある。例文帳に追加

A numerous elastic members 12 extended toward waist periphery are adhered to the inside face of the rear surface sheet 3 nearly in parallel. - 特許庁

直線状の端面2aを有する基板本体2の端面2aに沿って、電気コネクタ5に挿入される複数のパッド(1)〜(n)を所定間隔を置いて形成してなるプリント基板1において、端面2aからパッド(1)〜(n)の先端までの距離を異ならせてなることを特徴とする。例文帳に追加

In the printed circuit board 1 where the plurality of pads 3 (1) to 3 (n) inserted into the electric connector 5 are formed at prescribed intervals along the end face 2a of a board body 2 having the linear end face 2a, distances from the end face 2a to tips of the pads 3 (1) to 3 (n) differ from one another. - 特許庁

透光性プラスチック基板1の外側表面には、粘着剤5付き偏光板が貼付けられ、また、反射層付プラスチック基板2の外側表面には、粘着剤5付きポリカーボネート基板7が貼付けられる。例文帳に追加

A polarizing plate 3 with an adhesive 5 is stuck on the outside surface of the transmissive plastic substrate 1 and a polycarbonate substrate 7 with the adhesive 5 is stuck on the outside surface of the plastic substrate 2 with the attached reflection layer. - 特許庁

寛永12年(1635年)3月11日、三代将軍徳川家光の目の前で、宗義成、柳川調興の直接の口頭弁論が行われた。例文帳に追加

In 1635, oral proceedings by Yoshinari SO and Shigeoki YANAGAWA were conducted in the presence of the third Shogun Iemitsu TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

流体の運動を調節するための栓棒2を備えた制御弁と、この制御弁の栓棒2を出力軸4によって動作させる熱動駆部5と、熱動駆部5を制御する制御部6とからなる。例文帳に追加

This thermal valve comprises a control valve 3 provided with a plug bar 2 for adjusting a fluid motion; a thermal drive portion 5 for operating the plug bar 2 of the control valve 3 by an output shaft 4; and a control portion 6 for controlling the thermal driving portion 5. - 特許庁

 消防長又は消防署長は、第一項の規定による命令をした場合においては、標識の設置その他総務省令で定める方法により、その旨を公示しなければならない。例文帳に追加

(3) Where a fire chief or fire station chief has issued an order under the provision of paragraph (1), he/she shall give public notice to that effect by posting a sign or by another method specified by Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

明峰素哲(めいほうそてつ、建治3年(1277年)-観応元年/正平(日本)5年3月28日(旧暦)(1350年5月5日))は、鎌倉時代後期から南北朝時代(日本)にかけての曹洞宗の僧。例文帳に追加

Meihosotetsu (1277 - May 5, 1350) was a Soto sect Buddhist monk from the late Kamakura period to the period of the Northern and Southern Courts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

車両前方から見て超音波スピーカ5と車両用ホーンが重なるため、超音波スピーカ5を搭載しても熱交換器1の放熱性が悪化しない。例文帳に追加

The heat radiation of the heat exchanger 1 does not deteriorate even if the ultrasonic speaker 5 is mounted since the ultrasonic speaker 5 overlaps the vehicle horn 3 in view of forward of the vehicle. - 特許庁

超音波プローブ1は、超音波探触子5を内蔵した先端部2を有する可撓性のシースと、このシースの基端側に連設し、前記超音波探触子5を駆動する超音波観測装置に接続するためのコネクタ4とから主に構成される。例文帳に追加

The ultrasonic probe 1 is mainly composed of a flexible sheath 3 with a forefront 2 housing an ultrasonic search unit 5 and a connector 4 installed in a basic edge of the sheath 3 to be connected with an ultrasonic surveillance unit that drives the above ultrasonic search unit 5. - 特許庁

横断面略C字型をした無端帯状の帆布層2の背面に化粧ゴムを重ね合わせると共に、これら帆布層2又は化粧ゴムの内部にアラミド繊維のコード5からなる抗張体4を配設したものである。例文帳に追加

A decorative rubber 3 is piled together in a back face of an endless band-shaped canvas layer 2 having an almost C-shaped cross section, and a tension member 4 consisting of a cord 5 of Aramid fiber is arranged inside these canvas layer 2 or decorative rubber 3. - 特許庁

両面粘着テープを介して接合する両パネルの接触部位の面積を大きくとれば大きな接着強度が得られ、接触部位の面積を少なくすれば接着強度は小さくなり、両面粘着テープの幅及び長さ、使用本数などを変えて調節する。例文帳に追加

Large adhesive strength is obtained when the areas of the contact sites of both panels 1, 2 joined through the double-coated adhesive tape 3 are taken largely, adhesive strength is reduced when the areas of the contact sites are decreased, and adhesive strength is adjusted by changing the width, length, number of usage, etc., of the double-coated adhesive tape 3. - 特許庁

5 懲戒委員会は、第三項の審査により対象弁護士等につき懲戒することを相当と認めるときは、懲戒の処分の内容を明示して、その旨の議決をする。この場合において、弁護士会は、当該議決に基づき、対象弁護士等を懲戒しなければならない。例文帳に追加

(5) If the Disciplinary Actions Committee finds, based on an examination pursuant to paragraph (3), that it is appropriate to discipline the Accused Attorney, etc. it shall adopt a resolution to that effect setting forth the details of the disposition to be undertaken. In such a case, the bar association shall, based on said resolution, discipline the Accused Attorney, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

長方形板状のパネル本体2と、パネル本体2の裏面にその長辺と平行に延びるびるように複数条に配設された帯板状の胴縁とからなる外装パネル1であって、これらパネル本体2と胴縁とが窯業系材料によって一体に形成されている。例文帳に追加

The external facing panel 1 consisting of a rectangular plate-like panel body 2 and stripe-shaped furring strips 3 arranged in a plurality of stripes so as to extend in parallel with the long side on the back of the panel body 2, these panel body 2 and furring strips 3 are integrally formed of a ceramic material. - 特許庁

治承4年(1180年)、源頼朝は平氏打倒の兵を挙げ、9月3日、朝政はそれへの参向を求める書状を送られる。例文帳に追加

In 1180, MINAMOTO no Yoritomo took up arms to defeat the Taira clan, and on September 30, sent a letter to Tomomasa, urging him to participate in Yoritomo's troops.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1987年(昭和62年)3月10日8両連結に対応するために構内踏切を廃止してホーム延長、北口改札を地下化。例文帳に追加

March 10, 1987: The railroad crossing in the station yard was abandoned, and the platforms were extended for accepting eight-car trains; additionally, the ticket gate in the north exit was moved underground.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

既に発明者として表示されている者を相手として主張するときは,当該の者の発明者としての表示に係わる公告から1年以内例文帳に追加

for claims against the person already named as inventor, within one year of the publication of that person’s name as inventor (subsection (3)).  - 特許庁

例文

面計算機の演算ブロックは、アドレスジェネレータと並列計算機4とを有して、面領域データを調整したのち、並列演算を行う。例文帳に追加

The arithmetic block of the plane computer has an address generator 3 and a parallel computer 4 and performs parallel operation after adjusting the plane area data. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS