1016万例文収録!

「きゅうだいばちがわ」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > きゅうだいばちがわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

きゅうだいばちがわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 476



例文

トマト,ナス,キュウリ等の長茎植物の栽培方法において、長茎植物の株元の地際から主茎の第1側枝節又は第10節までの主幹部分(株元部分)の全部分又は一部分をヒータにより局所的に直接加温することにより、当該株元部分の加温制御を行う。例文帳に追加

The method for cultivating long-stem plants such as tomato, eggplant or cucumber comprises locally and directly heating whole or part of the center leader part (the stock base part) of the long-stem plant ranging from the stock base near the ground to a primary lateral branch knot or a tenth knot of the main stem with a heater to control heating of the stock base part. - 特許庁

ステータ29と、大気用軸受33と、内側ロータ30と、検出器であるレゾルバ(34a、34b、35,36)が、ダイレクトドライブモータDDの軸線方向において互いに少なくとも一部が重合する位置に配置されているので、ダイレクトドライブモータDDの軸線方向長を小さく抑えることができる。例文帳に追加

A stator 29, a bearing 33 for the atmosphere, an inside rotor 30, and resolvers (34a, 34b, 35, 36), which are detectors, are arranged at a position where at least a part of each component overlaps mutually in the axial direction of the direct drive motor DD, so that the length in the axial direction of the motor DD can be suppressed short. - 特許庁

機関に供給する混合気の空燃比を理論空燃比よりリーン側の値からリッチ側の値に切り換えた後のO2センサ出力SVO2が第1の上流側基準値SVO2LNCSを越えた時刻t1から所定過渡時間内に、第2の上流側基準値SVO2SLFに達しない場合には、SOx濃度が高いと判定される。例文帳に追加

It is determined that SOx concentration is high when a second upper reference value SVO2SLF is not reached within a predetermined transition time from a time t1 when an O2 sensor output SVO2 after switching of an air fuel ratio of a mixture to be supplied to the engine from a leaner value than a theoretical air fuel ratio to a richer value exceeds a first upper reference value SVO2LNCS. - 特許庁

一方、パワ−リレ−の働きによりバッテリ−からの電源がパワ−リレ−を介して展示台床下に配置した電磁石19を励磁し、展示品内側低部に配置した磁性材21を展示品共々展示台床に吸い付け、地震等での大きな揺れでも、展示品14は転倒や移動をすることなく、確実に保護できる。例文帳に追加

Power supply from a battery by the work of a power relay excites the electromagnet 19 disposed under the display base floor via the power relay, attracts the magnetic material 21 placed at the lower part inside the exhibit toward the display rack floor along with the exhibit so as to surely protect the exhibit 14 from falling nor moving despite of a large vibration of an earthquake or the like. - 特許庁

例文

シール部41及び押付部42によりシリンダ14におけるピストン11側をシールすると共に、ピストン11がシリンダ14内で摺動する際の摺動抵抗を大幅に減少させることができるので、ピストン11を駆動させる駆動部に供給する電力を減少させることができ、これに伴い電源部を構成する電池を小さくすることができ、かくして装置全体を小型化することができる。例文帳に追加

A cylinder 14 is sealed on the side of a piston 11 by a seal part 41 and a pressing part 42, and slide resistance when the piston 11 slides in the cylinder 14 can be greatly reduced, so that electric power supplied to a drive part which drives the piston 11 is reducible thereby to make a battery constituting a power supply part small, thereby making the whole apparatus compact. - 特許庁


例文

給湯湯沸器10の前外板13の内側に騒音源と面するように組み付けられる防音材1は、グラスウールよりなる吸音材2と、吸音材2の騒音源向き面2a及び周囲端面2bを覆い周縁フランジ面3aを備えるガラスクロスよりなる第一飛散防止部材3と、騒音源向き面2aを覆いアルミニウム箔よりなる第二飛散防止部材4とを含み、両部材3、4は熱融着フィルム5による熱融着で接合されている。例文帳に追加

Both the members 3 and 4 are joined by thermal fusion using a hot melt film 5. - 特許庁

挿入部先端に着脱自在に固定されるL字型のカバーもしくはフード(6)において、当該カバーもしくはフードの軸方向に内側に向けてCCDカメラもしくはカメラ(7)を内在させたカバーもしくはフードを内視鏡本体(8)に装着することにより内視鏡本体のCCDカメラないしカメラ(9)により処置・治療を2方向からの観察を可能にした構造をもつ内視鏡により課題を解決する。例文帳に追加

Accordingly, the endoscope has a structure capable of observing the remedy/treatment from two directions with the use of the CCD camera or the camera (9) of the endoscope body. - 特許庁

光透過性基板10内に、互いに平行に、所定のピッチPpで、光透過性基板10の主表面から露出することなく埋設された複数の金属細線20を有するワイヤグリッド型偏光子1であって、金属細線20の最大幅Dm1が金属細線20の高さHmの半分の位置から光透過性基板10の第1の主表面18側に存在し、金属細線20の最小幅Dm2が金属細線20の高さHmの半分の位置から光透過性基板10の第2の主表面19側に存在し、Hm、Dm1、Dm2が式(1)、(2)の関係を満足する。例文帳に追加

The wire grid polarizer 1 comprises a plurality of metal thin lines 20 embedded parallel to one another at a predetermined pitch Pp in a light-transmitting substrate 10 without being exposed on the major surface of the light-transmitting substrate 10. - 特許庁

ターボ機械燃焼チャンバ(10)は、燃焼チャンバ(10)の内側へ突出する縁部(66)を有するようにダイスタンプ法により形成される一次空気および混合用空気吸気オリフィス(52、54)と、このオリフィス(52、54)の縁部内または縁部の付近にある応力緩和および/または低減手段と、を有する。例文帳に追加

The turbomachine combustion chamber 10 has primary and dilution air inlet orifices 52, 54 formed by die stamping to have edges 66 that project into the inside of the combustion chamber 10, and stress relaxation and/or reduction means in the edges or in the vicinity of the edges of the orifices 52, 54. - 特許庁

例文

室内ユニット2a,2b内における電子膨張弁16a,16bの暖房出口側にレシーバ11a,11bを設けることにより、冷媒回路に管路径を急拡大する部分を設けるため、マフラー効果が得られ、圧力変動を低減して音の発生源になるのを防ぐとともに、騒音の大きさそのものを低減することができる。例文帳に追加

Receivers 11a, 11b are provided at the heating outlet sides of the electronic expansion valves 16a, 16b in the indoor units 2a, 2b, whereby a part steeply enlarged in pipeline diameter is provided in a refrigerant circuit to obtain a muffler effect, so that the pressure fluctuation is reduced to prevent the generation source of sound, and the magnitude of noise itself can be reduced. - 特許庁

例文

センスアンプ列10に配置された電源側センスアンプドライバ10aと接地側センスアンプドライバ10bとは、各センスアンプ10cにそれぞれ接続され、センスアンプ駆動電圧が供給されているため、チップサイズを増大させることなく、センススピードを高速化することが可能となる。例文帳に追加

Power supply-side sense amplifier drivers 10a and ground-side sense amplifier drivers 10b which are arranged in a sense amplifier row 10 are connected to sense amplifiers 10c respectively to supply a sense amplifier drive voltage to them, so that a semiconductor memory device of this constitution can be enhanced in sense speed without increasing it in chip size. - 特許庁

フィルム製造装置1のダイ2上に設置された偏肉調整型のエアーリング4の内側冷却風流路4c内に冷却風の流れに直交するようにバッフルプレート12をリング状に配設すると共に、該バッフルプレート12内に偏肉調整用の電気加熱ロッド9を円周方向へ所定間隔離間して多数埋設した。例文帳に追加

A baffle plate 12 is set annularly to cross the flow of the cooling air at right angles in the inside cooling air channel 4c of the thickness deviation adjustment type air ring 4 mounted on the die 2 of a film production apparatus 1, and numbers of electrically heating rods 9 for thickness deviation adjustment are embedded to be separated at a prescribed distance in the circumferential direction in the baffle plate 12. - 特許庁

切断脚の断端部に装着される義足1の大腿ソケット2内の内側面に、体重負荷と切断脚の断端部の筋肉の収縮運動とを検知する第1圧力センサー6を設け、大腿ソケット2内の底面に体重負荷を主に検知する第2圧力センサー7を設け、第1圧力センサー6の圧力が第2圧力センサー7の圧力より所定圧力以上高いとき、膝継手部9の屈曲伸展の抵抗を調整する液圧シリンダー5の可変バルブ8の絞り具合を、前記両センサー6,7の圧力差の検知情報により制御する。例文帳に追加

When the pressure of the first pressure sensor 6 is higher than the pressure of the second pressure sensor 7 by a prescribed pressure or more, the narrowing degree of the variable valve 8 of the hydraulic cylinder 5 for adjusting the resistance of the bending and stretching of a knee joint part 9 is controlled by the detection information of the pressure difference of both sensors 6 and 7. - 特許庁

また初陣での奮戦から、兄義弘・弟家久と並び島津家の多くの合戦に参加し、横川城攻め(横川崩れ)、大口市堂ヶ崎における義弘救出戦、大隅国小浜城(大隅国)攻め、伊東氏攻め、耳川の戦い、第二次水俣城攻め、豊後国入りでの義弘が指揮した肥後口側の軍勢の副将などが主な功績として挙げられる。例文帳に追加

He is also known as a warrior who participated in many wars from his first battle with his older brother Yoshihiro and younger brother Iehisa, followed by well-known contributions he made to the Siege of Yokokawa-jo castle attack (called Yokokawa-jo seme or Yokokawa kuzure), Yoshihiro's rescue mission, the Siege of Obama-jo castle in the Osumi Province, the Siege of Ito clan, the Battle of the Mimikawa, the Siege of the second Minamata-jo castle, and vice-shogun in the war force of the Higoguchi side led by Yoshihiro in the Bungo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

筒状体41の内側に各内蔵物を遊挿させた状態で、この筒状体41を挿入部14の後端側から先端側に移動させて、第2高熱伝導性樹脂69bの外周部を筒状体41により削り取りながら先端カバー20と筒状体41の開口41aとを嵌合させる。例文帳に追加

In the state that the each contained substance is loosely inserted inside a cylindrical body 41, the cylindrical body 41 is moved from a rear end side to the distal end side of the insertion part 14, the outer peripheral part of the second high thermal conductive resin 69b is scraped off by the cylindrical body 41, and engaged the distal end cover 20 and an opening 41a of the cylindrical body 41. - 特許庁

車台8上に搭載された脱穀装置1で脱穀された穀粒を揚穀機2で揚穀してグレンタンク3に収容できるよう構成したコンバインにおいて、グレンタンク3を、その上部一側に揚穀機2の排出口14と連通する供給口16を有すると共にその底面を開放して合成樹脂材によって成形して設ける。例文帳に追加

In the combine harvester, the grain tank 3 is made of a synthetic resin material and provided so as to have a feeding port 16 communicating with a discharging port 14 of the grain raiser 2 at a side in its upper part and to open its bottom face. - 特許庁

現像筐体62に設けられた開閉レバー113は、トナーカートリッジ40が現像筐体62に装着されたときに、トナーカートリッジ40の第1トナー排出口49を開閉する内側周面壁51と、現像筐体62のトナー導入口88を開閉するシャッター111とを開閉させる。例文帳に追加

When a toner cartridge 40 is attached to a developing housing 62, an opening/closing lever 113 provided in the developing housing 62 opens/closes an inside peripheral surface wall 51 for opening/closing the first toner discharge port 49 of the toner cartridge 40, and a shutter 111 for opening/closing the toner introducing port 88 of the developing housing 62. - 特許庁

運転台の床部9は、支柱7と略同じ剛性を有する左右一対の支持アーム45が互いに平行状態を保ちつつ各支柱7から荷役装置側に向けて水平に一体的に突設されるとともに、支持アーム45の上にはこれらを覆ってフロアーカバー36a,36b,36cが設けられている。例文帳に追加

On the floor part 9 of the driver's stand, a pair of left and right support arms 45 having nearly the same rigidity as posts 7 are horizontally and integrally projected toward the cargo handling device from the respective posts 7 while keeping a parallel form with each other, and floor covers 36a, 36b and 36c are installed on the support arms 45 by covering them. - 特許庁

球体セルが真球でない場合でも固定が確実にでき、エッチング剤が漏れず、高密度実装においての内側電極と外側電極との導通の問題を解決し、信頼性の向上をはかり、作業性が良く、高出力の太陽電池の製造方法および太陽電池を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing a high-output solar battery that can reliably fix a spherical cell even if it is not a full sphere, prevents an etching agent from leaking, solves the problem of continuity between inner and outer electrodes in high-density packaging, and improves reliability and working efficiency, and to provide the solar battery. - 特許庁

車台8上に搭載された脱穀装置1で脱穀された穀粒を揚穀機2で揚穀してグレンタンク3に収容できるよう構成したコンバインにおいて、グレンタンク3を、その上部一側に揚穀機2の排出口14と連通する供給口16を有すると共にその底面を開放し且つその周面に補強リブ36を有して合成樹脂材によって成形して設ける。例文帳に追加

In the combine harvester, the grain tank 3 is made of a synthetic resin material and provided so as to have a feeding port 16 communicating with a discharging port 14 of the grain raiser 2 at a side in its upper part and to open its bottom face and to have a reinforcing rib around its peripheral face. - 特許庁

多焦点眼鏡レンズは、外側と内側の一対の屈折面を有する多焦点眼鏡レンズにおいて、外面を台玉領域と小玉領域とからなる多焦点面とし、内面を非球面とし、該眼鏡レンズに乱視補正機能を付与する場合には該内面に乱視補正特性を付与する構成にした。例文帳に追加

The multifocal spectacle lens has a pair of refraction surfaces on an outer side and inner side, wherein the outside is formed as a multifocal face comprised of a base lens region and a small lens region and the inside is formed as an aspherical face and when an astigmatism correction function is imparted to the spectacle lens, an astigmatism correction characteristic is imparted to the inside. - 特許庁

機体フレーム1の下方に走行装置2を設け、機体フレーム1の上方一側に脱穀装置3を設け、機体フレーム1の前方には刈取上下シリンダ19により昇降する刈取部4を設け、前記刈取上下シリンダ19とは別に刈取部4を上昇側に付勢して刈取部4の接地圧を軽減する補助付勢手段20を設け、該補助付勢手段20は前記刈取部4が最上昇位置から所定高さまでの下降速度は速くし、所定高さより更に下降させるときの下降速度が最上昇位置からの下降速度よりも遅くなる構成としたことを特徴とするコンバイン。例文帳に追加

The assistant urging means 20 has a construction of increasing the lowering speed of the reaping part 4 from the uppermost position to a prescribed height, and decreasing the lowering speed for further lowering the reaping part 4 from the prescribed position than the lowering speed from the uppermost position. - 特許庁

左右対称に植立する上下顎の少なくとも犬歯・小臼歯・大臼歯のいずれか一以上を内側から外側へ向け矯正する一本の弾撥性鋼材10及び押圧部2からなる歯列矯正具において、該一本の弾撥性鋼材10はその略中央に把持部1を有し、当該把持部1の両端より後方へ向って屈曲し、該弾撥性鋼材10の両端には矯正される歯列に密接するための押圧部2が形成されたことを特徴とする歯列矯正具である。例文帳に追加

The pressing part 2 to be brought into close contact with the teeth row to be corrected is formed on both ends of the resilient steel material 10. - 特許庁

一端に第1底部開口端7aを有し他端に第1容器口を有する第1筒状胴部6aと、この第1筒状胴部6aの内側に設けられ、第1底部開口端7a側の一端に第2底部開口端7bを有し他端に第2容器口を有する第2筒状胴部6bと、を備えた二重チューブ容器4の底部開口端7を、超音波振動装置2のホーン2a及びアンビル2bで挟持して、超音波振動による摩擦熱でシールする二重チューブ容器の超音波シール装置19であって、ホーン2a又はアンビル2bの挟持面のいずれか一方に第2底部開口端7bをシールしたシール部の大きさに対応する凹部13を設けてシールする。例文帳に追加

A dent 13 corresponding to a size of a sealed part with the second base opening end 7b sealed is provided on one of holding surfaces of the horn 2a and the anvil 2b for sealing. - 特許庁

絶縁基板2の上面に,発光素子3及び受光素子4を搭載し,前記絶縁基板の上面に固着した不透明体製キャップ体5に,前記発光素子を収容する第1中空体5aと,前記受光素子を収容する第2中空体5bと,その間における連結部5cとを一体に設け,前記両中空体のうち互いに向かい合う内側面に光の透過用スリット5a′,5b′を開口したフォトインタラプタ1において,前記発光素子及び受光素子を簡単に透明封止体18,19で封止するとともに,被検出物20が入るギャップ溝21を,正確な寸法にする。例文帳に追加

To seal a light emitting element and a light receiving element easily with a transparent sealing body, and to form a gap groove receiving an article to be detected with exact dimensions. - 特許庁

例文

1この協定の適用上、文脈により別に解釈すべき場合を除くほか、(a)「香港特別行政区」とは、地理的意味で用いる場合には、中華人民共和国香港特別行政区の境界の内側を構成する陸地及び水域(香港島、九龍、新界及び香港の水域を含む。)並びに中華人民共和国香港特別行政区の租税に関する法令が適用される他の地域をいう。(b)「日本国」とは、地理的意味で用いる場合には、日本国の租税に関する法令が施行されているすべての領域(領海を含む。)及びその領域の外側に位置する区域であって、日本国が国際法に基づき主権権利を有し、かつ、日本国の租税に関する法令が施行されているすべての区域(海底及びその下を含む。)をいう。(c)「一方の締約者」及び「他方の締約者」とは、文脈により、日本国又は香港特別行政区をいう。(d)「租税」とは、文脈により、日本国の租税又は香港特別行政区の租税をいう。(e)「者」には、個人、法人及び法人以外の団体を含む。(f)「法人」とは、法人格を有する団体又は租税に関し法人格を有する団体として取り扱われる団体をいう。(g)「企業」は、あらゆる事業の遂行について用いる。(h)「一方の締約者の企業」及び「他方の締約者の企業」とは、それぞれ一方の締約者の居住者が営む企業及び他方の締約者の居住者が営む企業をいう。(i)「国際運輸」とは、一方の締約者の企業が運用する船舶又は航空機による運送(他方の締約者内の地点の間においてのみ運用される船舶又は航空機による運送を除く。)をいう。(j)「国民」とは、日本国については、日本国の国籍を有するすべての個人、日本国の法令に基づいて設立され、又は組織されたすべての法人及び法人格を有しないが日本国の租税に関し日本国の法令に基づいて設立され、又は組織された法人として取り扱われるすべての団体をいう。(k)「権限のある当局」とは、次の者をいう。(i)香港特別行政区については、税務局長又は権限を与えられたその代理者(ii)日本国については、財務大臣又は権限を与えられたその代理者(l)「事業」には、自由職業その他の独立の性格を有する活動を含む。例文帳に追加

1. For the purposes of this Agreement, unless the context otherwise requires: (a) the termHong Kong Special Administrative Region”, when used in a geographical sense, means the land and sea comprised within the boundary of the Hong Kong Special Administrative Region of the People’s Republic of China, including Hong Kong Island, Kowloon, the New Territories and the waters of Hong Kong, and any other place where the tax laws of the Hong Kong Special Administrative Region of the People’s Republic of China apply; (b) the termJapan”, when used in a geographical sense, means all the territory of Japan, including its territorial sea, in which the laws relating to Japanese tax are in force, and all the area beyond its territorial sea, including the seabed and subsoil thereof, over which Japan has sovereign rights in accordance with international law and in which the laws relating to Japanese tax are in force; (c) the terms “a Contracting Party” and “the other Contracting Partymean Japan or the Hong Kong Special Administrative Region, as the context requires; (d) the termtaxmeans Japanese tax or Hong Kong Special Administrative Region tax, as the context requires; (e) the termpersonincludes an individual, a company and any other body of persons; (f) the termcompanymeans any body corporate or any entity that is treated as a body corporate for tax purposes; (g) the termenterpriseapplies to the carrying on of any business; (h) the termsenterprise of a Contracting Party” and “enterprise of the other Contracting Partymean respectively an enterprise carried on by a resident of a Contracting Party and an enterprise carried on by a resident of the other Contracting Party; (i) the terminternational trafficmeans any transport by a ship or aircraft operated by an enterprise of a Contracting Party, except when the ship or aircraft is operated solely between places in the other Contracting Party; (j) the termnationalmeans, in the case of Japan, any individual possessing the nationality of Japan, any juridical person created or organised under the laws of Japan and any organisation without juridical personality treated for the purposes of Japanese tax as a juridical person created or organised under the laws of Japan; (k) the termcompetent authoritymeans: (i) in the case of the Hong Kong Special Administrative Region, the Commissioner of Inland Revenue or his authorised representative; and (ii) in the case of Japan, the Minister of Finance or his authorised representative; and (l) the termbusinessincludes the performance of professional services and of other activities of an independent character.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS