1016万例文収録!

「じょうほうつうしんきき」に関連した英語例文の一覧と使い方(71ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > じょうほうつうしんききの意味・解説 > じょうほうつうしんききに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

じょうほうつうしんききの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3599



例文

複数の金属壁101〜106により構成される金属筐体100内部のタグ130と無線通信を行う読取装置であって、電波の送受信を行うアンテナ122と、前記アンテナを介して前記タグへの情報の書き込み及び/又は前記タグからの情報の読み出しを行う通信制御装置121と、前記電波を反射し、前記金属壁の反射位相と異なる反射位相を有する反射板111、112と、を備える。例文帳に追加

The reader performs wireless communication with a tag 130 inside a metal housing 100 including a plurality of metal walls 101 to 106 and includes: an antenna 122 which transmits and receives electromagnetic waves; a communication control device 121 that writes and/or reads information to/from the tag via the antenna; and reflecting plates 111 and 112 which reflect electromagnetic waves and have reflection phases different from that of the metal wall. - 特許庁

無線モデムは、電子レンジでの調理に先立って、電子レンジから各端末機器に送られて来た電波干渉モデルパターンデータを制御部17経由で電波干渉モデルパターン格納部15へ格納し、この電波干渉モデルパターンにより干渉除去部13で干渉電波のノイズ除去を行なう第二のデータ通信方式へ移行する。例文帳に追加

A radio wave interference model pattern storage section 15 of a wireless MODEM stores radio wave interference model pattern sent from the electronic oven to each terminal via a control section 17 before cooking by the electronic oven and the system transmits a 2nd data communication system according to the radio wave interference model pattern where an interference elimination section 13 eliminates a noise by the interference radio wave. - 特許庁

文字情報を入力するためのキーボードを備えた通信装置において、上記キーボードに設けられている各キー7dに割り当てられる文字を変更できるようにしたので、ユーザのアルファベット文字入力時の操作が円滑になるとともに、必要な記号等を入力することができることとなるという効果を得る。例文帳に追加

In a communication apparatus provided with a keyboard for inputting character information, characters assigned to each key 7d on the keyboard can be changed, thereby providing an effect that an operation of the user when inputting alphabetical characters can be performed smoothly and a necessary symbol or the like can be input. - 特許庁

文字情報を入力するためのキーボードを備えた通信装置において、上記キーボードに設けられている各キー7dに割り当てられる文字を変更できるようにしたので、ユーザのアルファベット文字入力時の操作が円滑になるとともに、必要な記号等を入力することができることとなるという効果を得る。例文帳に追加

In a communication apparatus provided with a keyboard for inputting character information, characters assigned to each key 7d on the keyboard can be changed, thereby providing an effect that an operation of the user when inputting alphabetical characters can be performed smoothly and a necessary symbol or the like can be inputted. - 特許庁

例文

本発明の通信装置は、期間情報が示す同期期間以外の期間においては、リアルタイムに会話映像、会話音声に係るデータの通信を行ってコミュニケーションをとることができる一方、同期期間においては、受信したデータを遅延させるとともに、受信音声データとリファレンス楽音データの同期処理に基づいて歌詞データを読み出すことにより、ライブ映像、ライブ演奏の進行に合わせた歌詞映像を表示することができる。例文帳に追加

The communication device according to the present invention can communicate by transmitting data associated with conversation video and a conversation speech in real time in a period other than a synchronization period that period information designates, and display live video and lyrics video timed to the live performance in the synchronization period by delaying received data and reading lyrics data out through synchronization processing between the received speech data and reference musical sound data. - 特許庁


例文

そして、前記情報処理装置用キーボードは、前記固定電話機の電話機ボタンに対応する情報を含むデータパケットを生成するキーボード制御手段と、前記キーボード制御手段により生成されたデータパケットをブルートゥース無線リンクを介して前記固定電話機に送信するキーボード通信手段と、を有する。例文帳に追加

Then, the keyboard for information processor has a keyboard control means for generating a data packet including information, corresponding to telephone buttons of the fixed telephone; and a keyboard communication means for transmitting the data packet, generated by the keyboard control means to the fixed telephone via a Bluetooth (R) radio link. - 特許庁

また、管理装置は、電波到来方位毎に、無線端末の数又は通信トラヒック量が所定数以上であるか否かを判定する端末計数手段と、その判定が真である場合、当該電波の到来方位に位置する小型基地局へ、起動するべき起動信号を送信する起動信号送信手段とを有する。例文帳に追加

The management device has: a terminal counting means for determining whether the number of wireless terminals or the amount of communication traffic is a specified value or more for every radio waves arrival direction; and a starting signal transmission means for transmitting a starting signal to small base stations in the radio waves arrival direction if the determination is true. - 特許庁

セキュリティポリシを管理する論理閉域網管理方法において、まず、ネットワーク管理者が管理対象範囲のセキュリティポリシを決め、それをセキュリティポリシ管理装置に登録し、前記セキュリティポリシを必要に応じて、ネットワーク管理者が追加、修正、又は削除し、ネットワーク利用者による通信要求を受け付け、それをネットワーク機器に設定する。例文帳に追加

In this logical closed network managing method for managing a security policy, a network manager first decides the security policy of a management object range, registers the security policy in a security policy managing device, adds, modifies or eliminates the security policy as necessary, receives a communication request made by the network user and sets the communication request in a network device. - 特許庁

保守センタに全てのパッチを大容量データ通信が可能な衛星データ放送として提供するパッチ送信サーバ、各顧客サイトには、放送として受信したパッチより各顧客サイトの管理対象システムの機器構成に適応したパッチのみを取捨選択し導入するパッチ受信クライアントを設置。例文帳に追加

The maintenance center is provided with a patch transmitting server for providing all patches as satellite data broadcasting capable of performing a large capacity of data communication, and each customer site is provided with a patch receiving client for selecting and introducing only the patch suitable for the equipment constitution of a system to be managed at each customer site from the patches received as broadcasting. - 特許庁

例文

2 原子力事業者は、その原子力防災組織に、当該原子力防災組織がその業務を行うために必要な放射線障害防護用器具、非常用通信機器その他の資材又は機材であって主務省令で定めるもの(以下「原子力防災資機材」という。)を備え付け、随時、これを保守点検しなければならない。例文帳に追加

(2) A nuclear operator shall, in its on-site organization for nuclear emergency preparedness, install protection apparatus for radiation hazards, emergency communication devices and any other materials and equipment necessary for said on-site organization for nuclear emergency preparedness to perform its duties, which are specified by an ordinance of the competent ministry (hereinafter referred to as "materials and equipment for nuclear disaster prevention"), and maintain and check them as needed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ネットワークを介して接続された複数の計測レコーダ間における測定時刻について同期をとる計測レコーダ・システムにおいて、マスタとして動作する前記計測レコーダが通信不能となった場合、スレーブとして動作していた複数のレコーダは、自己の機器情報を前記ネットワークに出力すると共に、自己の機器情報と他の前記計測レコーダから配信されてきた機器情報を比較し、マスタとなる前記計測レコーダを決定する。例文帳に追加

In the measurement recorder system taking synchronization at a measuring time between the plurality of the measurement recorders connected through a network, when the measurement recorder operated as a master is impossible in communication, the plurality of the recorders operated as slaves output self device information to the network to compare the self device information with device information delivered from the other measurement recorders so as to determine the measurement recorder to be the master. - 特許庁

本発明の一態様としての映像再生装置は、複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体にアクセスするアクセス部と、通信可能な外部機器を探索する外部機器探索部と、探索された外部機器の情報に基づいて映像シーンを選択するシーン選択部と、選択された前記映像シーンを再生する映像再生部と、を備える。例文帳に追加

The video reproducing device includes: an access section for accessing a data storage means for storing a plurality of video scenes; an external device searching section for searching a communicable external device; a scene selection section for selecting a video scene on the basis of information of the searched external device; and a video reproduction section for reproducing the selected video scene. - 特許庁

車載器データ収集システム1は、路上機9と双方向無線通信により料金収受を行うETC車載器2と、ETC車載器2の異常を解析する異常解析装置3と、ETC車載器2及び異常解析装置3によるデータの書き込み及び読み出しが可能に構成された診断用ICカード4とを備える。例文帳に追加

An onboard data collecting system 1 includes an ETC onboard device 2 for collecting fare through two-way wireless communication with a road side device 9; a failure analysis device 3 for analyzing a failure of the ETC onboard device 2; and a diagnostic IC card 4 configured to write and read data provided by the ETC onboard device 2 and the failure analysis device 3. - 特許庁

受信した発信電話番号を基にして、受信側の通信機器の記憶装置から、検索手段により検索された受信者側の登録による発信者名称および企業名や個人名などの発信者側の登録・送信による発信者名称かのいずれか一方を、選択設定可能とする機能を有することにより、受信者が認識しやすい方の発信者名称を表示することができる。例文帳に追加

This communication device has a function that can selectively set either sender side registration such as a sender name, a company name and a personal name by the recipient side registration retrieved from a storage device of receiving side communication equipment by a retrieving means or a sender name by transmission on the basis of a received calling telephone number. - 特許庁

上記呼の接続により無線端末1とセンタ局30は無線ネットワーク10を介して相互に通信し、利用者は無線端末1を用いてセンタ局30から送信される入力フォームに所定の情報を記入し、無線端末1から上記記入済みの入力フォームをセンタ局30送信して所定の手続きを行なう。例文帳に追加

By connecting the call, the radio terminal 1 and the center station 30 communicate with each other via a wireless network 10, the user uses the radio terminal 1 to describe prescribed information into an input form transmitted from the center station 30 and performs the prescribed procedure by transmitting the described input form from the radio terminal to the center station 30. - 特許庁

上記呼の接続により無線端末1とセンタ局30は無線ネットワーク10を介して相互に通信し、利用者は無線端末1を用いてセンタ局30から送信される入力フォームに所定の情報を記入し、無線端末1から上記記入済みの入力フォームをセンタ局30送信して所定の手続きを行なう。例文帳に追加

The radio terminal 1 and the central station 30 communicate each other through a radio network and the user enters a given information into an input form transmitted from the center station 30 using the radio terminal 1 and then transmits the entered input form from the radio terminal 1 to the center station 30 thus taking the predetermined steps. - 特許庁

被制御装置2の第2の制御部12は、障害検出部10が外部通信機器13との障害発生を検出した場合には、障害検出部10から障害発生通知を受け、第2の送受信部11及び第1の送受信部4を介して、制御装置1の第1の制御部7に障害情報を送る。例文帳に追加

When a fault detection part 10 detects a fault occurring to an external communication device 13, a 2nd control part 12 of a controlled device 2 is informed of the fault occurrence by the fault detection part 10 and sends fault information to a 1st control part 7 of a control device 1 through a 2nd transmission and reception part 11 and a 1st transmission and reception part 4. - 特許庁

一対のキャビネット1、2からなるケーシングに、耳に押し当てて音響を聞き取るべき第1スピーカと、頬骨に押し当てて音響を聞き取るべき骨伝導式の第2スピーカとを具えた携帯通信端末機において、一方のスピーカから他方のスピーカに切り替えた後も聞き取り易い受話音を維持する。例文帳に追加

To maintain a reception speech sound easy to listen to after one speaker is changed to the other speaker, in a portable communication terminal device in which the first speaker to be pressed onto an ear to listen to sounds and the bone conduction type second speaker to be pressed on a cheek bone to listen to sounds are provided on a casing consisting of a pair of cabinets 1, 2. - 特許庁

略角形の二次電池を収納した略長方形で一方の短辺の長さを他方の短辺より短くした電池カバーと、該電池カバーを緊密に収納でき携帯電話等携帯して無線通信する携帯電子機器に電気的に且つ機構的に取付可能な電池ケース本体とからなることを特徴とする電池ケースの組構造。例文帳に追加

The pairing structure comprises a battery cover approximately rectangular with one short side shorter than the other short side, storing an approximately rectangular secondary battery, and a battery case electrically and mechanically mountable in a portable electronic apparatus such as a portable telephone for wireless communication for tightly storing the battery cover. - 特許庁

情報を伝達する伝送手段を備えていなくても、又は情報を伝達する伝送手段を備えているが通信データのプロトコルが異なる場合でも、運転指令や運転モードなどを簡単なON/OFF信号だけで送信することができる室内ユニットであれば、接続して、室外ユニット内の機器の運転を可能ならしめるようにする。例文帳に追加

To operate a device in an outdoor unit by connecting an indoor unit transmitting an operation command and an operation mode only by simple ON/OFF signal even if the unit is not provided with a transmitting means for transmitting information or even if the protocol of communication data is different although the unit is provided with the transmitting means for transmitting the information. - 特許庁

駅務機器と非接触で通信可能な非接触メディア内に該非接触メディアにアクセスするための鍵データを保持し、駅務機器が非接触メディアへアクセスする時、前記鍵データを利用するようにしたシステムにおいて、旧鍵データ、新鍵データの一方または両方での非接触メディアへのアクセスを許可する選択制御手段を備えたものである。例文帳に追加

The system adapted to retain, in a noncontact medium communicable with a station service device in a no contact manner, key data for accessing the noncontact, and use the key data in access to the noncontact medium by the station service device comprises a selection control means for permitting access to the noncontact medium with one or both of the old key data and the new key data. - 特許庁

決定部132は、記録媒体12に対する書込みおよび読出しをセクタ単位で行うセッション層の通信プロトコルが選択された場合、取得部131が取得した機器識別情報と、フラッシュメモリ18が記憶する書込み識別情報とに基づいて、記録媒体12に対する書込み許可または書込み禁止を決定する。例文帳に追加

A determination unit 132 determines permission or prohibition of writing to a recording medium 12 on the basis of the device identification information acquired by the acquisition unit 131 and the writing identification information stored in the flash memory 18 when a communication protocol for session layer for performing writing to and readout from the recording medium 12 in sector units is selected. - 特許庁

飲食物摂取状態管理システムを、飲食代金自動精算装置1と、当該飲食代金自動精算装置1とLAN2を介して接続された配信用コンピュータ3と、当該配信用コンピュータ3に接続された記憶装置4及び飲食物摂取情報演算装置5と、前記配信用コンピュータ3と通信回線6を介して接続された閲覧用の端末機器7とから構成する。例文帳に追加

This food and drink intake state management system comprises a eating and drinking expense automatic payment device 1, a delivery computer 3 connected to the automatic payment device 1 through a LAN 2, a storage device 4 and a hood and drink intake information arithmetic unit 5 connected to the delivery computer 3, and browing terminal equipment 7 connected to the delivery computer 3 through a communication line 6. - 特許庁

洗浄ユニット15,39が作動しても金属イオン発生装置7及び電解処理装置34の動作が定常状態に復帰しないようになったときには、金属イオン発生装置7及び電解処理装置34は補修要求信号を発生し、この補修要求信号が通信機器40から集中管理センターに通報される。例文帳に追加

When operation of the metal ion generator 7 and the electrolytic treating device 34 is not restored to a steady state even if the cleaning units 15 and 39 are operated, the metal ion generator 7 and the electrolytic treating device 34 generate a repairing request signal, and this repairing request signal is informed to a centralized control center from a communication apparatus 40. - 特許庁

本発明は、通信システムにおける基地局のダイバシティセットのアップデート方法であって、基地局ダイバシティセット、または前記基地局ダイバシティセットと基地局推薦セットを移動端末機に送信するステップと、基地局ダイバシティセットと基地局推薦セットが含まれた基地局を含む臨時基地局ダイバシティセットを生成するステップとを含む。例文帳に追加

The update method of the diversity set of a base station in a communication system includes the steps of transmitting the base station diversity set and a base station, recommended set to the mobile terminal; and generating a temporary base station diversity set, including base stations which are included in the base station diversity set and the base station recommended set. - 特許庁

ハンドオーバー元基地局20において、ハンドオーバー検出部60により端末10のハンドオーバーが検出されると、QoS情報管理部58は、端末10との間の通信の品質を規定したQoS情報を、有線ネットワークインタフェース50を介して、ハンドオーバー先基地局30へ転送する。例文帳に追加

When the handover detection section 60 of a handover source base station 20 detects the handover of a terminal 10, a QoS information management section 58 transfers QoS information specifying the quality of communication between the terminal 10 and the base station 20 to a handover destination base station 30 via a wired network interface 50. - 特許庁

キーを入力操作することにより情報端末機もしくは通信機器において文字コードもしくは制御コードに対応する電気信号を発生させるキーボードシステム10であって、少なくとも1個以上を組み合わせて入力操作することにより一の文字コードもしくは一の制御コードに対応する電気信号を発生させる6個もしくは8個のコンビネーションキー1を備えた。例文帳に追加

The keyboard system 10 generating an electric signal corresponding to a character code or a control code in an information terminal apparatus or a communication apparatus by carrying out input operation of keys is provided with six to eight combination keys 1 generating an electric signal corresponding to one character code or one control code by carrying input operation of combining at least one or more. - 特許庁

車載機1がマイク44に入力された操作者の音声を通信装置41を介して情報センターMCに送信する第1ステップと、情報センターMCが音声を認識して車載機器42,43の操作信号に変換する第2ステップと、情報センターMCが操作信号を車載機1に送信する第3ステップと、車載機1が操作信号に応じて車載機器42,43の制御を行う第4ステップとを備える。例文帳に追加

An on-vehicle unit 1 transmits the voice of an operator fed to a microphone 44 via a communication device 41 to an information center MC, which acknowledges the voice and converts it into operation signals for the on-vehicle apparatuses 42 and 43 and transmits these signals to the on-board unit 1, and the unit 1 performs control of the apparatuses 42 and 43 in conformity to the operation signals. - 特許庁

移動通信システムの1つの移動ステーションに対し2つ以上の同時データコールを発生する方法において、移動ステーションの2つ以上の同時コールに1つの共通のトラフィックチャンネルのみを指定し、その共通のトラフィックチャンネルの容量を同時コール間で共用し、各コールまたは接続のために必要とされるチャンネル容量について上記移動ステーションとネットワークとの間でネゴシエーションし、そして上記共通のトラフィックチャンネルの容量を動的に調整するという段階を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The method for generating two or more simultaneous data calls to one mobile station in the mobile communication system includes steps of allocating only one common traffic channel to the two or more simultaneous calls of the mobile station so that the calls share the capacity of the common traffic channel, and negotiating the channel capacity required for the calls or connection between the mobile station and a network so that the capacity of the common traffic channel is dynamically adjusted. - 特許庁

複数の基地局と、基地局に対してTDMA方式で接続される移動局とを有する移動体通信システムにおいて、複数スロットを用いて種別の異なる複数のデータを同時に送受信する際に、他の機器との干渉を回避しながら、特に送受信時の連続性が必要なデータを優先して確実に伝送する。例文帳に追加

To provide a mobile communication system, having base stations and mobile stations connected to the base stations by the TDMA system that can surely transmit data requiring continuity at transmission reception, especially placing priority while avoiding interference with other devices, in the case that slots are used to send/receive a plurality of data of different kinds at the same time. - 特許庁

本発明によれば、現場作業にコンピュータを必要とせず、対象設備機器にCPU及び大容量メモリーを内蔵した通信タグを取付け、一方で携帯型の専用情報記録検索装置を準備するのみで、容易に管理、更には所定のフォーマットにて記録を文書化可能とし上記課題を解決するものである。例文帳に追加

It is not necessary to install any computer for a job site operation, and a communication tag incorporating a CPU and a large capacity memory is mounted on target facility equipment, and only by preparing a portable exclusive information recording retrieval device, it is possible to easily achieve management and the documentation of recording with a prescribed format. - 特許庁

業種別に見た東アジア生産比率と部品の調達比率の関係(第2-2-20図)では、「電子部品・デバイス製品」「情報通信機械器具」「電気機械器具」などの分野で東アジアへの生産シフトが進み、部品のモジュール化の中で現地調達が進んでいる一方、部品の精巧さが要求される精密・医療用機械器具では、日本からの部品の調達割合が多い。例文帳に追加

Regarding the relationship between the ratio of production in East Asia and local procurement ratio in different industries (Fig. 2-2-20), the increasing shift in production to East Asia in fields such aselectronic components and devices,” “information and communications equipment,” and “electrical equipmentis being accompanied by growing local procurement against the background of growing use of module production systems. In the precision/medical equipment field, however, which requires delicate parts, the proportion of parts procured from Japan is high.  - 経済産業省

第五十五条 法第二十五条第三項の業務の種類についての限定は、試験に係る業務の種類により、機体構造関係、機体装備品関係、ピストン発動機関係、タービン発動機関係、プロペラ関係、計器関係、電子装備品関係、電気装備品関係又は無線通信機器関係の別に行なう。例文帳に追加

Article 55 A rating in connection with the rating of functions permitted pursuant to Article 25 paragraph (3) of the Act shall be granted separately for aircraft system structure, aircraft system equipment, piston engine, turbine engine, propellers, instruments, electronic equipment, electrical equipment, or radio communication equipment, based on the type of operation pertaining to the examinations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

各グループの照明灯検知器14、24は、照明機器11、21から各照明灯12、22への給電を検知すると共に照明灯12、22の点灯状態を検知し、給電されているにも拘わらず照明灯12、22が点灯しないときに検知情報及び識別コードを無線通信で検知結果通知部30に通知する。例文帳に追加

Illumination lamp detectors 14 and 24 of respective groups detect power feed to respective illumination lamps 12 and 22 from illumination apparatuses 11 and 21, detects lighting states of the illumination lamps 12 and 22, and annunciates detection information and an identification code to a detection result annunciation part 30 with wireless communication when the illumination lamp 12 or 22 is not lit although power is fed to them. - 特許庁

電子商取引等における通信情報の暗号化及び認証処理を、ユーザ端末機器に代わって代行する認証・暗号化処理代行サーバ及び該サーバへのアクセスを許可するアクセスカードに関し、認証・暗号化処理の高速化を図り、且つ、電子商取引等を簡便に安全に行えるようにする。例文帳に追加

To accelerate certification/encoding processing and to conveniently and safely perform electronic commerce, etc., regarding a proxy server for certification/encoding processings to act for encoding and certification processings of communication information in the electronic commerce, etc., in place of a user terminal and an access card to enable access to the server. - 特許庁

受信装置1は、電力線106から入力される信号から、所定の周波数位置のCNRを測定するCNR測定器16と、雑音特性の測定結果を用いて、通信方式に応じて予め定められた複数の周波数位置に雑音特性の劣化が存在するか否かにより、前記共存信号の存在を判定する制御部17とを備える。例文帳に追加

The receiver 1 includes: a CNR measurement apparatus 16 for measuring the CNR at a prescribed frequency location from the signal received from the power line 106; and a control section 17 for discriminating the presence of the coexistence signal depending on whether or not the deterioration in a noise characteristic exists in the predetermined frequency locations depending on the communication system by using a result of the measurement of the noise characteristic. - 特許庁

中継するパケットが保持する優先度情報に基づき優先制御が行われているネットワークに、新たに無線LANやPLCなどの環境によっては帯域の細くなるような通信リンクを追加接続しても、既存の機器に対する機能の追加や変更を行うことなく優先制御が実現できるネットワーク中継装置を提供する。例文帳に追加

To provide a network relay device which achieves priority control without executing addition or change of a function to an existing apparatus even when a communication link to reduce a bandwidth depending on an environment of a wireless LAN, PLC or the like is newly additionally connected to a network in which priority control is performed based on priority information retained by a packet to be relayed. - 特許庁

バックライトの光源を信号光の受光手段としても利用できるようにして部品点数のさらなる削減を図り、専用の受光素子を設けた場合に懸念される問題を未然に回避して、情報機器の高機能化と小型軽量化とをより効果的に実現することができる光通信装置を提供する。例文帳に追加

To provide optical communication equipment capable of further reducing the number of components by using a light source of a back light also as a light receiving means of signal light, avoiding a problem concerned when an exclusive light receiving element is provided to more effectively attain a higher function, miniaturization and weight reduction of information equipment. - 特許庁

機器本体用回路部23は、電子機器本来の機能を果たすための回路部であり、高周波モジュール21は、通信機能のための1チップIC内にRFトランシーバ部、ベースバンド処理部、及び、BDアドレス及びRF性能情報のデフォルト値が格納されたROMを備えて構成される。例文帳に追加

The circuit section 23 for the apparatus body is a circuit section to serve a substantial function of the electronic apparatus, and the high frequency module 21 is configured to include: an RF transceiver section; a baseband processing section; and a ROM for storing a BD address and a default value of RF performance information, which are integrated in a one-chip IC for a communication function. - 特許庁

ネットワークナビセンタ(10)は自動車に搭載された移動体通信機器(12)から、現在位置からの所定時間毎の到着可能エリア内に位置する道路について、その到着可能エリアへの到着時間に関する道路情報(RI)を、携帯電話基地局(14)及び一般電話回線網(16)を介して受信する。例文帳に追加

A network navigation center 10 receives road information RI about the arrival time within an arriving area, from a mobile communication equipment 12 mounted on an automobile, via a cellular phone base station 14 and a general phone line network 16, as to a road positioned within the arriving area in every prescribed time from the current position. - 特許庁

工作機械20に発生したアラームが重要度の高いアラームである場合や、重要度の低いアラームであっても、それが発生した後、所定時間経過しても、解消されない場合は、メールサーバ11がユーザPC30や機械管理者が保有しているモバイル通信機器40に、そのアラーム情報を電子メールとして自動的に通知するようになっている。例文帳に追加

When the alarm generated in the machine tool 20 is an alarm having a high importance level or when it is not dissolved even after a prescribed time lapses after the generation even if it is an alarm having a low importance level, a mail server 11 automatically notifies a user PC 30 or a mobile communication appliance 40 which the machine manager possesses of the alarm information as the electronic mail. - 特許庁

ネットワーク上に構築された共有仮想空間内に、複数の情報端末のユーザがそれぞれ操作するキャラクタによりパーティを編成し、遭遇する敵キャラクタと戦闘を行う通信ゲームシステムにおいて、パーティを構成するキャラクタのレベルが低くても、クエストの遂行を楽しむことのできる技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technique which enables users to enjoy the fulfillment of individual quests even if the levels of characters making up parties are lower in a communication game system in which the users at a plurality of information terminals organize the parties with characters respectively operable and fight enemy characters encountering within a common virtual space formed on a network. - 特許庁

本発明のコグニティブ通信システムは、無線端末1005に設けられ、他の無線機器に割り当てられた無線チャネルが使用中か空き状態かを検出するメディア推定部104と、空き状態の無線チャネルを使用できる期間である有効期間に関する情報を保持するデータベース装置1008と、コグニティブ無線基地局1004を設けた。例文帳に追加

This cognitive communication system comprises a medium estimator 104 provided in a radio terminal 1005 for detecting whether the radio channel allocated to the other radio equipment is in use or in a free state, a data base device 1008 for holding information relating to a valid period which is a period during which the radio channel in the free state can be used, and a cognitive radio base station 1004. - 特許庁

通信サービスシステムでは、サービス提供サイト側の解答データ判定部が、受信した登録ユーザの携帯電話等の情報機器からの解答が正解か否かを判定し、サービス提供サイトが、解答データ判定部が解答を正解と判定した際に、該解答を送信した登録ユーザの登録住所に景品を送付する。例文帳に追加

In the communication service system, the answer data determination part of the service provision site side determines whether or not the received answer from an information device such as a cellular phone of the registered user is a correct answer, and the service provision side sends the premium to the registered address of the registered user who has sent the answer when the answer data determination part determines the answer as the correct answer. - 特許庁

パソコン、あるいはPDA等の情報端末機器等の内に組込まれる共振周波数等仕様の異なるアンテナを組み合わせた多周波アンテナにおいてWAN帯域、GPS帯域、LTE帯域の広範囲な帯域において、干渉が無く安定した通信が実現でき、しかも小型化に適した多周波用アンテナを提供する。例文帳に追加

To provide a multi-frequency antenna that is suitable for miniaturization and can realize stable communication without interference in a wide range of bands including a WAN band, a GPS band, and an LTE band, regarding a multi-frequency antenna made by combining antennas having different specifications, such as resonance frequencies, built in an information terminal device or the like such as a personal computer or a PDA. - 特許庁

カメラ機能付きの携帯型情報通信機器10から電話番号および画像データをブルートゥースによりプリンタ12へ伝送すると、プリンタ12は、受信した画像データに基づいてプリントを実行した後、プリントの終了をもって前記電話番号宛に終了通知をブルートゥースまたは携帯電話基地局14を通して発信する。例文帳に追加

When the telephone number and image data are transmitted from the portable type information communication device 10 having a camera function to the printer 12 through Bluetooth, the printer 12 transmits the notification of end to an address of telephone number at the end of print through the Bluetooth or a portable telephone base station 14 after the printing based on the received image data is completed by the printer 12. - 特許庁

デジタルカメラと、前記デジタルカメラとダイレクトに通信可能なプリンタとからなるプリントシステムであって、前記プリンタは、用紙のサイズ及び種類を自動的に検出する機能を有することを示す情報を前記デジタルカメラに送信する送信手段を有し、前記デジタルカメラは、前記プリンタが前記機能を有していることをユーザに通知するユーザインターフェースを有する。例文帳に追加

In the print system that includes the digital camera and the printer which can directly communicate with the digital camera, the printer has a transmission means for transmitting information indicating that it has a function of automatically detecting the paper size and type to the digital camera, and the digital camera has the user interface for notifying the user that the printer has that function. - 特許庁

撮影条件や画像出力装置、TV方式等の違いによる映像信号処理プロセスの違いを外部装置側の映像信号処理部で吸収して処理することによって、カメラ本体の構成を簡略化し、かつ受信器9と発信器10による通信手段を使ったサービスを可能とする。例文帳に追加

A difference in video signal processing processes caused by a difference in TV standards or the like is absorbed and processed by a video signal processing part on the side of the external device, so that the configuration of the camera main body is simplified to make possible services using the communication means by the receiver 9 and the transmitter 10. - 特許庁

遠隔センターと統合された通信スキームを利用して、システムは、遠隔地からモニタリングし、ソフトウェアを更新し、コンポーネントの修理/交換を実行し、プログラマが危機的な状況になる前に、重大な問題をオペレータに警報して、プログラマの管理を実行可能なソフトウェア・コマンドをリアルタイムに展開する。例文帳に追加

This system updates software, and executes the repair/exchange of components by performing monitoring from the remote site by using a communication scheme integrated with the remote center, and warns the operator of significant problems before the programmer incurs a critical situation, and develops a software command capable of executing the management of the programmer in a real time. - 特許庁

例文

次に第2-3-2-9 図の、最終財消費における国産財と輸入財の選択による「波及効果」の流出分を含めた、「全行程」の変化をみてみると、「繊維製品」、「パルプ・紙・木」、「情報・通信機器」、「精密機械」、「その他の製造工業製品」の国内の最終財消費が減少したことで、国内の「波及効果」が大きく減少したことが分かる。例文帳に追加

Next, when considering, the flowing out of "Ripple Effect" due to selection of domestic and imported goods as final goods, the change of "Whole Process" shown in Figure 2-3-2-9, we can see that domestic "Ripple Effect" declined drastically due to fall of consumption of domestic final goods of "Textile Products", "Pulp, Paper and Wooden Products", "Information and Communication Electronics Equipment", "Precision Machinery" and "Miscellaneous Manufacturing Products". - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS