1016万例文収録!

「ちっこい」に関連した英語例文の一覧と使い方(19ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちっこいの意味・解説 > ちっこいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちっこいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1014



例文

電磁コイル(2)と、電気的な接続部(10)と、液圧的な接続部(29)とがプラスチックスリーブ(22)内に形成されており、内側磁極(19)と、弁閉鎖体(15)を備えた弁ニードル(14)とが液圧構成群(22)内に形成されているようにした。例文帳に追加

An electromagnetic coil 2, an electric connection part 10, and a hydraulic connection part 29 are formed in a plastic sleeve 22, and a valve needle 14 having an inner magnetic pole 19 and a valve closing body 15 are formed in a hydraulic pressure formation group 22. - 特許庁

ストリップコイル等の結束物の擦れキズ、形状の崩れを防止することを目的とし、金属帯重合部の溶接が完了し電極チップが退避した後もエアーモーターにより金属帯に一度与えられた張力を保持することができる結束方法を提供する。例文帳に追加

To provide a binding method of which the purpose is to prevent scratch and deformation of binding matters such as a strip coil, and by which tension once applied to a metal band by an air motor can be retained even after welding of a metal band overlapped portion is completed and an electrode tip is retreated. - 特許庁

前記負極に含有されている、6員環の中に窒素を1個以上含む複素環を基本骨格とする導電性高分子は、酸に溶解させた状態からpHを上昇させることにより析出させた析出型導電性高分子微粉末が導電性の電極材料と混合されている。例文帳に追加

The conductive polymer included in the negative electrode with a heterocyclic ring including one or more nytrogen in the 6-membered ring as the basic skeleton is composed of precipitated type conductive polymer fine powder precipitated by increasing pH from a state of being dissolved in an acid mixed with the conductive electrode material. - 特許庁

固有情報を内燃機関用点火コイルの外部からリーダによって非接触にて読み取り可能としたICタグ10を、イグナイタ1を構成する一チップ4に集積した回路素子3の、ガラスなどの絶縁体層5により電気的に分離された区画に併設した。例文帳に追加

An IC tag 10 capable of reading unique information in a non-contact manner by a reader from outside of the ignition coil for internal combustion engine is attached in a section of a circuit element 3 integrated on one chip 4 composing the ignitor 1 that is electrically separated by an insulating layer 5 such as glass. - 特許庁

例文

一面にアンテナコイル3を一体に形成したICチップ1をコアピース本体5の凹部6内に装着してコアピース11を構成し、そのコアピース11を非接触通信式情報担体の所定位置に装着したことを特徴とする。例文帳に追加

A core piece 11 is configured by mounting an IC chip on which an antenna coil 3 is formed integrally all over the chip surface within the recessed part 6 of a core piece main body 5, and the core piece 11 is mounted at a prescribed position of the non-contact communication-type information carrier. - 特許庁


例文

加圧シリンダ3内の第1圧力室3cへのエア供給を増加しても、コイルばね11,14の圧縮による付勢力により減速され、両電極チップ7,5のワークWに当接する際の衝撃を夫々緩和できる。例文帳に追加

When air supply is increased to the first pressure chamber 3c in the pressure cylinder 3, it is reduced by the pressing force from the compression of the coil springs 11, 14, mitigating impact each time when both electrode tips 7, 5 come into contact with the workpiece W. - 特許庁

チップオフ時には、ゲッター70が配された排気管60の周りに取り付けられたコイル部85に高周波電流が流れ、電磁誘導作用によりゲッター70に誘導電流が発生し、ゲッター70を急速に加熱する。例文帳に追加

At the time of chipping off, a high frequency current is flowed to a coil part 85 fitted in the surrounding of the exhaust pipe 60 arranged with the getter 70 and induction current is generated to the getter 70 by an electromagnetic induction action and heats the getter 70 rapidly. - 特許庁

(A)1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂、(B)1分子中に2個以上のフェノール性水酸基または酸無水物を有する硬化剤、(C)MOPAC Ver1.01AM1法によって求めたホウ素−窒素結合エネルギーが−35以下かつ−70kJ/mol以上であるトリアリールボラン−アミン錯体、を含有するエポキシ樹脂組成物。例文帳に追加

The epoxy resin composition includes: (A) an epoxy resin having two or more epoxy groups in one molecule; (B) a hardener having two or more phenolic hydroxyl groups or acid anhydrides in one molecule; and (C) a triaryl borane-amine complex having boron-nitrogen bond energy between -35 and -70 kJ/mol, which is determined by MOPAC Ver1.01 AM1. - 特許庁

ここで、表層部の窒素濃度は0.05mass%以上0.5mass%以下であり、Si・Mn系窒化物の面積率は0.2%以上3%以下であり、大きさが0.05μm以上1μm以下のSi・Mn系窒化物が面積375μm^2中に25個以上150個以下析出されており、表層部の残留オーステナイト量は20vol%以上40vol%以下とされている。例文帳に追加

The surface layer part has 0.05 to 0.5 mass% nitrogen concentration and the area ratio of the Si/Mn based nitride is 0.2 to 3%, 25 to 150 Si/Mn based nitrides having 0.05 to 1 μm size are deposited in the area of 375 μm^2, and a residual austenite amount on the surface layer part is 20 to 40 vol.%. - 特許庁

例文

電気絶縁性の磁性層22と導体パターン20が交互に積層され前記導体パターンが順次接続されることで、磁性体中で積層方向に重畳しながら螺旋状に周回するコイルが形成され、該コイルの両端がそれぞれ引出導体24を介して積層体チップ外表面に引き出され電極端子12に接続されている積層インダクタである。例文帳に追加

In a laminated inductor, a coil which circulates spirally while overlapping in a laminated direction in a magnetic body is formed by laminating an electrical insulating magnetic layer 22 and a conductor pattern 20 alternately, and by connecting the conductor pattern successively. - 特許庁

例文

本発明の非接触データキャリアは、樹脂基材と、樹脂基材の一方の面に設けられた金属製アンテナコイル13と、アンテナコイルに接続されたICチップ20とを有する非接触データキャリアにおいて、アンテナ層表面にはエッチング工程で使用した絶縁性のレジスト材料が保護膜14として残存していることを特徴とする。例文帳に追加

In this noncontact data carrier having a resin base material, a metallic antenna coil 13 formed on one surface of the base material and an IC chip 20 connected to the coil 13, an insulating resist material used for an etching process is left on the surface of an antenna layer as a protective film 14. - 特許庁

モータコイルに電流を供給するとともに、モータコイルから電流を引き込む少なくとも一対のトランジスタを有するモータ駆動回路及びモータ駆動方法に関し、チップサイズを大きくすることなく、トランジスタの破壊を防止できるモータ駆動回路及びモータ駆動方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To offer a motor driving circuit and a motor driving method which can prevent the breakage of a transistor without enlarging the chip size, concerning a motor driving circuit, which has at least a pair of transistors for supplying motor coils with currents and for drawing in currents from the motor coils, and to provide a motor driving method. - 特許庁

アンテナコイルとICチップとを樹脂基材にて保持した構造のアンテナ回路部材と、その表裏に配した熱融着樹脂基材を、熱融着により貼合せ、この間に前記アンテナ回路部材を埋没させた非接触式のデータキャリアであって、取り付け孔等の加工部分を、表裏の熱融着樹脂基材が接しているアンテナコイル外周部分に配置している。例文帳に追加

The work part of the mounting hole or the like is disposed on a periphery of an antenna coil with which the heat fusion bond resin base materials contact on the front and back sides. - 特許庁

モータコイルに電流を供給する第1のトランジスタと、モータコイルから電流を引き込む第2のトランジスタとを有するモータ駆動回路、及び、モータ駆動用半導体装置に関し、チップサイズを大きくすることなく、トランジスタの破壊を防止できるモータ駆動回路及びモータ駆動用半導体装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a motor driving circuit and a motor driving semiconductor device capable of preventing a transistor from being broken without increasing the size of a chip, in the motor driving circuit having a first transistor for supplying electric current to motor coils and a second transistor for leading-in electric current from the motor coils and the motor driving semiconductor device. - 特許庁

魔法瓶構造の容器内に、液体窒素を封入しホイールリング状形態の超電導体15に、永久磁石14、16の磁力線を作用させホイールリング状の超電導体15の傾斜面に当たり跳ね返った磁力線は、移動回転しながらコイル上部9、コイル下部10、に作用し起電を発生させる。例文帳に追加

Magnetic lines of forces of permanent magnets 14 and 16 are applied to a wheel-ring-shaped superconductor 15 in a vacuum-bottle container in which liquid nitrogen is sealed and the magnetic lines of forces reflected by the inclined surfaces of the wheel-ring- shaped superconductor 14 are applied to a coil upper part 9 and a coil lower part 10 while moving and rotating to generate electricity. - 特許庁

透明な第一基材2の一方の面において、第一基材2を通して視認されるように情報層3が形成され、前記第一基材2の一方の面において、アンテナコイル4が、その一部が情報層3に接するように設けられ、アンテナコイル4の両端末にICチップ5が電気的に接続されている。例文帳に追加

An information layer 3 is formed on one face of a transparent first substrate 2 so as to be visually recognized through a first substrate 2, and an antenna coil 4 is formed on one face of the first substrate 2 so that a portion of the antenna coil 4 can be brought into contact with the information layer 3, and an IC chip 5 is electrically connected to the both terminals of the antenna coil 4. - 特許庁

内部に空間部を有するコイルと、当該コイルに正逆方向に電流が流れることにより当該空間部を進退するブランジャと、当該プランジャの進行方向限界を規制するストッパとを備え、当該プランジャのうち、少なくとも当該ストッパと接触する部分はプラスチックマグネットで構成される自己保持型ソレノイド。例文帳に追加

A self-sustaining solenoid is also provided which comprises a coil having a space inside, a plunger which moves forward and backward in the space of the coil when a forward and backward current is caused in the coil, and a stopper which controls the limit in the progressing direction of the plunger, with at least part of the plunger which is in contact with the stopper being constituted of a plastic magnet. - 特許庁

接続された電圧変圧器の1方側コイルに流れる電流を遮断することによって,電圧変圧器の2方側コイルに誘起される電圧を制御する少なくとも1つのスイッチ部と,印加される制御データに応じて,スイッチ部の遮断動作を制御するデジタル制御部と,を含むことを特徴とするASICチップ600が提供される。例文帳に追加

The ASIC chip 600 comprises at least one switch for controlling voltage induced by coils at two sides of a voltage transducer by interrupting current flowing to a coil at one side of the connected voltage transducer; and a digital control unit for controlling the interruption operation of the switch according to control data to be applied. - 特許庁

総量100質量部に対し、有機ケイ素化合物2〜20質量部と、有機溶剤を80〜98質量部と、を含有し、有機ケイ素化合物が、分子内に、1個以上のケイ素−酸素結合と、1〜10個の硫黄原子と、を有し、かつ、ケイ素原子から原子数で3〜8個離れた位置に窒素原子を1個以上有するシーリング材用接着剤である。例文帳に追加

The adhesive for sealing materials comprises 2-20 pts.mass organic silicon compound and 80-98 pts.mass organic solvent based on 100 pts.mass sum total amount, wherein the organic silicon compound has, in a molecule, ≥1 silicon-oxygen bonds, 1-10 sulfur atoms and ≥1 nitrogen atoms at positions apart from the silicon atoms by 3-8 number of atoms. - 特許庁

特定の吸湿性高分子(例えば、2個以上のアミノ基を有するポリエーテルアミンと、2個以上のエポキシ基を有し、さらに、エーテル結合を有するエポキシ化合物と、水溶性ナイロンとの重合物)に導電性粒子を分散させた感湿膜を、一対の電極間に有し、回路基板に表面実装して用いられるチップ状感湿素子。例文帳に追加

The chip-shaped moisture-detecting element is equipped with a moisture-sensing film where a conductive particle is dispersed in a specific hygroscope macromolecule such as the polymer of polyetheramine having at least two amino groups, an epoxy compound having at least two epoxy groups and ether connection, and water-soluble nylon between a pair of electrodes, and is mounted onto the surface of a circuit board. - 特許庁

アルミニウム箔コイル2を高温のガスまたは空気で加熱することにより焼鈍処理する際、焼鈍炉内の窒素、二酸化炭素、一酸化炭素、アルゴンのうちの少なくとも一種のガスまたは空気で加熱し、ガス中の水蒸気の露点を5℃以下とすることを特徴とするアルミニウム箔コイルの焼鈍方法。例文帳に追加

The method for annealing the coil of the aluminum foil includes annealing the coil 2 of the aluminum foil by heating it in at least one hot gas selected among nitrogen, carbon dioxide, carbon monoxide and argon, or in the hot air, in an annealing furnace, wherein a dew point of water vapor in the gas or the air is controlled to 5°C or lower. - 特許庁

3次元容器の内面にプラズマ処理をするためのプラズマ処理装置において、電極にコイルを利用し、対極を必要としない誘導結合方式のプラズマを発生させ、そのコイル外周に電磁石を配置し、容器内部に直流磁場を発生させ、プラズマを高密度化し、該プラズマを利用してプラズマ処理することを特徴とした真空処理装置であり、短時間に高品質のバリア性を有するプラスチック容器を生産可能としたものである。例文帳に追加

The plastic containers having barrier properties of high quality can be made in a short period of time. - 特許庁

配線パターン17およびグランドスルーホール用穴18を有する基板14に電力用コイル10bおよび信号用コイル11b〜13bを埋込み、モールド樹脂19で一体化すると共に、モールド樹脂19の全体を金属薄膜シールド20でシールドし、FPC15の配線をチップコンデンサ16でグランドに接地するように構成した。例文帳に追加

A power coil 10b and signal coils 11b-13b are imbedded in a board 14 having a wiring pattern 17 and a ground through-hole 18 and they are integrated by a mold resin 19, the entire mold resin 19 is shielded by a metallic thin film shield 20 and a wire of an FPC 15 is connected to ground via a chip capacitor 16. - 特許庁

非磁性電気絶縁層と導体パターンがスクリーン印刷で交互に積層されながら各層の導体パターンが順次接続されて層方向に重畳するコイルが形成されている積層チップインダクタにおいて、たとえば導体幅が0.05mm以下といったコイルを高い巻線効率および低コストで効率良く形成する。例文帳に追加

To inexpensively and efficiently form a coil having a conductor width of, for example, ≤0.05 mm with high winding efficiency in a laminated chip inductor in which the coil overlapped in the direction of layers is formed by successively connecting conductor patterns of different layers to each other while nonmagnetic electrically insulating layers and the conductor patterns are alternately laminated upon another by screen printing. - 特許庁

磁性フェライト材で構成される磁性フェライト本体4と、磁性フェライト本体4の内部に、コイルを構成するように埋設してある内部導体10であって、コイルの途中に対応する内部導体10の少なくとも一部が、磁性フェライト本体4の外部に露出するように配置してある内部導体10とを有するチップインダクタ装置。例文帳に追加

A chip inductor device has a magnetic ferrite body 4 made of a magnetic ferrite material and an internal conductor 10, so as to be buried in the magnetic ferrite body 4 to form a coil, with at least one portion of whose corresponding portions to the intermediate portions of the coil are disposed so as to be exposed to the external of the magnetic ferrite body 4. - 特許庁

本発明の非接触型データ受送信体10は、アンテナコイルおよびこのアンテナコイルに接続されたICチップを備えたインレット11と、このインレット11を内包するセラミックス繊維からなる包材12と、この包材12を被覆する耐熱性樹脂からなる被覆体13とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

This non-contact type data reception/transmission body 10 has: an inlet 11 having an antenna coil and an IC chip connected to the antenna coil; a wrapping material 12 made of ceramics fiber wrapping up the inlet 11; and a covering body 13 made of a heat-resistant resin covering the wrapping material 12. - 特許庁

ラダー型圧電フィルタ1を構成するベアチップ10においては、連続する圧電体薄膜15を直線181で分割して得られる領域185,186のうち、領域185の側に並列腕共振子101,103を形成し、領域186の側に直列腕共振子102を形成している。例文帳に追加

On a bare chip 10 constituting a ladder type piezoelectric filter 1, parallel arm resonators 101 and 103 are formed on the side of a region 185 between regions 185 and 186 formed by dividing a continuous piezoelectric thin film 15 by a straight line 181, and a series arm resonator 102 is formed on the side of the region 186. - 特許庁

アンテナコイル3と情報記憶部を含むICチップ2とを有するRFIDタグであって、前記アンテナコイル3内に磁化状態が切り換え可能な磁性体4を配置し、外部から磁界を加えることで磁性体4の磁化状態を消磁状態又は着磁状態に切り換え制御可能とする。例文帳に追加

In the RFID tag having an antenna coil 3 and an IC chip 3 including an information storing part, a magnetic substance 4 in which a magnetization state is exchangeable is arranged inside the antenna coil 3, and the application of a magnetic field from the outside can switch and control the magnetization state of the magnetic substance 4 to a demagnetized state or a magnetized state. - 特許庁

アンテナコイル14が磁性材料により平板状に形成された磁芯部材14aと、磁芯部材14aにこの磁芯部材14aの平面内に延びる軸線を中心として螺旋状に巻回されたコイル本体14bとを有し、ICチップ13が磁芯部材14aの表面に接着されるか或いは磁芯部材14aの近傍に設けられる。例文帳に追加

The coil 14 comprises a magnetic coil member 14a formed in a flat plate shape by a magnetic material, and coil body 14b spirally wound around member 14a with an axis extending in a plane of the member 14a as the center, and the chip 13 is adhered to surface of the member 14a or mounted in the vicinity of the member 14a. - 特許庁

バッテリー用蓋5の内側に組み込まれるモジュール3であって、外部のリーダライタ装置6と信号の送受信を行うアンテナコイル9とアンテナコイル9に接続されて非接触式ICカード機能を発揮するICチップ8と、バッテリー内部の金属板の悪影響を低減させるシート状の電磁シールド材7とを具備する特徴的構成手段の採用。例文帳に追加

A module 3 incorporated on the inner side of a lid 5 for a battery adopts a characteristically constituted means provided with an antenna coil 9 transmitting and receiving signals with an external reader-writer 6, an IC chip 8 connected to the antenna coil 9 and demonstrating a non-contact IC card function and a sheet-like electromagnetic shield material 7 reducing adverse effects of a metal plate inside the battery. - 特許庁

アルミ線材コイルからアルミ線材の径20〜50mmφ、硬度Hv60〜90のコイル材を引出すピンチロールに樹脂製ロールを用い、切断工程はシャー切断をゼロクリアランスで行い、得られたチップ状ワークを冷間パーツフォーマへ供給して成形品にするアルミ線材からの成形品の製造方法である。例文帳に追加

In the manufacturing method of moldings out of aluminum wire stocks, obtained chip-like works 11 are fed to a cold parts former by using a resin roll for a pinch roller to draw an aluminum wire coil of 20-50 mmϕ in diameter and Hv 60-90 in hardness out of an aluminum wire coil stock, and implementing the shear cutting with zero clearance in a cutting process. - 特許庁

この分注装置は、基部14と、基部14に対して移動可能に設けられ、ピペットチップ51が着脱可能に装着されるシリンジ部12と、シリンジ部12の基部14に対する移動を抑制する下側圧縮コイルバネ22および上側圧縮コイルバネ23と、シリンジ部12が基部14に対して移動したことを検知するセンサ25とを備えている。例文帳に追加

This dispensing device is equipped with a base 14, a syringe part 12 provided movably to the base 14, where a pipette tip 51 is mounted detachably, a lower-side compression coil spring 22 and an upper-side compression coil spring 23 for suppressing movement of the syringe part 12 to the base 14, and a sensor 25 for detecting movement of the syringe part 12 to the base 14. - 特許庁

電気絶縁層と導体パターンが交互に積層され、各導体パターンの端部が順次接続されることでチップ状の電気絶縁体22中で積層方向に重畳したコイル20が形成され、該コイルの両端部がそれぞれ電気絶縁体中の引出導体28によって電気絶縁体表面の両端部に位置する外部電極に接続されている積層インダクタである。例文帳に追加

A groove 28 extending vertical to the mounting surface of the insulator 22 is provided on each edge face of the chip-like electrical insulator 22. - 特許庁

被吸着物に着脱自在に吸着可能な吸盤部11と、この吸盤部11上に設けられた挟持部12と、この挟持部12内に設置され、電気絶縁性の基板上にアンテナコイルとこのアンテナコイルを介して情報の送受信を行うICチップとを配設してなる非接触式データキャリアインレット13とを具備する。例文帳に追加

The noncontact data carrier device comprises a sucker part 11 that is freely detachably stuck to a sucked object; a pinch section 12 placed on the sucker 11; and a contactless data carrier inlet 13, placed within the pinch section 12 and comprising an antenna coil and an IC chip for transmitting and receiving information via the antenna coil, both being disposed on an electrically insulated substrate. - 特許庁

薄型プリントコイル板21eを緩衝シート21ga、21gbを介して永久磁石板21a、21bで挟んで形成した平面スピーカ21に、プラスチックダンボール13a、13bを重ねて形成した底板部13を重ねたアクティブ軽量遮音ユニット20を構成することによって、一次音源を低減する。例文帳に追加

The active lightweight sound isolation unit 20 is constituted by stacking a bottom plate section 13 formed by stacking plastic corrugated boards 13a and 13b, on the flat speaker 21 formed by pinching a thin printed coil plate 21e via buffer sheets 21ga and 21gb with permanent magnet plate 21a, 21b, thereby reducing a primary sound source. - 特許庁

電気絶縁性の基板上にアンテナコイルAとアンテナコイルAを介して情報の送受信を行うICチップCとを配設してなるモジュール基板20を、磁性体層30の両面に一体的に積層して構成され、2つの非接触式データキャリアの機能を備える非接触式データキャリア40を提供する。例文帳に追加

The non-contact data carrier 40 is configured by stacking module substrates 20 in which an antenna coil A and an IC chip C for transmitting/receiving information through the antenna coil A are disposed on an electric insulating substrate, on both sides of a magnetic body layer 30 in an integrated manner and has functions of two non-contact data carriers. - 特許庁

また、RFIDタグ取付具1では、コイルアンテナ14の一部が接続部5に跨って実装されているので、ユーザが接続部5を積極的に破壊することにより、コイルアンテナ14を積極的に破壊することができ、ICチップ13に記録されているデータが不要に第三者へ漏洩することを未然に回避できる。例文帳に追加

In the RFID tag 1, since a part of a coil antenna 14 is mounted across a connection part 5, a user actively breaks the connection part 5, whereby the coil antenna 14 can be actively broken to avoid the unnecessary leak of data recorded in an IC chip 13 to a third party. - 特許庁

タグは、物品11に取付けられかつ板状に形成された上述の磁芯部材12と、磁芯部材12の表面に積層されるように渦巻き状に巻回されたコイル本体13と、コイル本体13に電気的に接続され物品11に固有の情報が記憶可能に構成されたICチップ14とを備える。例文帳に追加

A tag is provided with the core member 12 attached to the article 11 and formed like a plate, a coil main body 13 spirally wound so that it is laminated on the surface of the core member 12 and an IC chip 14 electrically connected with the coil main body 13 and constituted so that information unique to the article 11 is stored. - 特許庁

プラスチック成形法を用いて磁性体粉末を分散させた磁性体モールド樹脂で空芯コイルを封止してなるモールドコイルの製造方法において、キャビティ6の底部にキャビティ6の底部から上部方向に突起したキャビティ6の上下方向に昇降可能な位置出しピン5aと支持ピン5bを有する成形金型を用いる。例文帳に追加

The method for manufacturing a molded coil, which seals an air-core coil with a magnetic mold resin having magnetic powder dispersed using a plastic forming method, uses a forming mold which includes positioning pin 5a and supporting pins 5b in the bottom of the cavity 6 that can elevate in the up/down direction of the cavity 6 extruded in the upper direction from the bottom of the cavity 6. - 特許庁

略同軸上に巻回された2以上のスパイラル形状のコイルを備えてなる2つのコモンモードチョークコイル素子14a,14bが、平面的に見た場合に互いに隣り合うように積層体(チップ素体)10中に配設された2素子型のコモンモードチョークコイルアレイにおいて、平面的に見た場合に隣り合うように積層体10中に配設された2つのコイル12a,12bのそれぞれにおいて、隣り合う側Aの巻回数を、隣り合わない側Bの巻回数よりも少なくする。例文帳に追加

A two-element common mode choke coil array is made by disposing two common mode choke coils 14a, 14b, consisting of two or more spiral coils wound about the same axis on a laminate (chip element assembly) 10 so that they adjoin each other in a plan view. - 特許庁

本発明のモールドコイルの製造方法は、プラスチック圧縮成形法を用いて樹脂と磁性体粉末を混練させた磁性体モールド樹脂でコイルを封止したモールドコイルの製造方法において、成形材料である樹脂と磁性材料混練物を粉砕した後、粉末圧縮成形し作成したペレット材7をダイス型8のキャビティ内に投入し、溶融圧縮成形することによりモールドコイルを作成する。例文帳に追加

The method of manufacturing the molded coil sealed by a magnetic molded resin formed by mixing a resin and a magnetic powder through a plastic compression molding method includes the steps of pulverizing a kneaded product of the resin and the magnetic powder as a molding material, throwing a pellet material 7 manufactured by compressing and molding the powder into a cavity of a die mold 8, and manufacturing the molded coil by melt-compression molding the pellet material. - 特許庁

中空部材2内に水晶チップ3が配置されることにより形成された水晶振動子1は、内部に空間が形成されているため特に耐圧性が低いが、水晶振動子1の中空部材2の少なくとも一部をセラミックスで形成するとともに、水晶振動子1及び回路基板6を樹脂8により包埋するといった構成により、小型で耐圧性の高い電子デバイス100を提供することができる。例文帳に追加

Though the pressure resistance of crystal oscillator 1 formed by arranging a crystal chip 3 in the hollow member 2 is especially low since a space is formed inside, the small and highly pressure-resistant electronic device 100 is provided by configuration of forming at least a part of the hollow member 2 of the crystal oscillator 1 of ceramics and embedding the crystal oscillator 1 and the circuit board 6 by resin 8. - 特許庁

前記課題は、(A)分子内に平均1個より多くのエポキシ基を有するエポキシド、(B)活性水素を有する窒素原子を分子内に1個以上有するポリアミン誘導体の硬化剤、及び(C)分子内に1個以上の水酸基を有するグリコール又はグリセリン又はそれらの誘導体を含む水性エマルションエポキシド組成物、又は更に(D)分子内に1個以上のアミノ基を有するポリアミン化合物を含む水性エマルションエポキシド組成物によって解決することができる。例文帳に追加

The aqueous emulsion epoxide composition comprises (A) an epoxide having more than one average epoxy groups in the molecule, (B) a curing agent of a polyamine derivative having at least one nitrogen atom having an active hydrogen in the molecule, and (C) a glycol, a glycerol or a derivative thereof having at least one hydroxy group in the molecule, or further (D) a polyamine compound having at least one amino group in the molecule. - 特許庁

3党合意、それからその以前の去年の8月16日に出した当面の選挙に当たっての共通政策、民主党、社民党、国民新党で出しましたが、あの中に、小泉さんがした過度の規制改革といいますか、過度の市場原理主義というのは非常に国民の生活に不安定をもたらしたといったことで、そこはこの連立政権の基本でございます。それから、その後選挙に勝たせて頂いても、きちっと3党合意において、そこは明記してあります。そういう線に則って、国民の色々な声があるということは良いことでございますし、また、検証委員会をつくらせて頂くということでございます。やはり日本というのは台風一過といいますか、台風は行ってしまったという、そういったことがあるとは申しませんけれども、やっぱりその度に大きなことはきちっと検証していくことが必要であるというふうに思っております。例文帳に追加

DPJ, the Social Democratic Party and PNP together issued the three-party pact. This represents a common policy of the three parties issued on August 16 of last year in the run-up to the election. It was developed in the circumstances in which excessive regulatory reforms implemented by Mr. Koizumi, coupled with excessive market fundamentalism, had brought much instability to the lives of the Japanese people. That is the basic premise of this coalition government. Subsequently, after winning the election, we articulated the idea into the three-party pact. I find it a positive thing that the people are voicing various opinions in line with the cause. And we have made a decision to set up an inspection committee. I believe that it is necessary to properly inspect any significant incident on a case-by-case basis.  - 金融庁

コンテンツ情報を記録するための記録ディスク4と、記録ディスク4を保護するためのケース2とを有する情報記録ディスク1において、ケース2に取り付けられており、情報記録ディスク1に記録されているコンテンツのインデックス情報IDを記録する機能を有する半導体チップ14と、半導体チップ14に電気的に接続されており、インデックス情報IDを含んだ高周波信号を電磁波として伝送するためのアンテナコイル13とを有する。例文帳に追加

An information recording disk 1 having a recording disk 4 for recording contents information and a case 2 for protecting the recording disk 4 has a semiconductor chip 14, having a function recording index information ID of contents recorded in the information recording disk 1, and an antenna coil 1 which is connected electrically to the semiconductor chip 14 and transmits a high-frequency signal, including index information as an electromagnetic wave. - 特許庁

電極材料として黒鉛質材のアルカリ賦活活性炭を含む電気二重層キャパシタの電解液として、四級窒素原子と結合している炭素原子が他の窒素原子と結合している化合物を除く四級アンモニウム塩、鎖状炭酸エステル又は/及び環状炭酸エステルと炭素数が5以上で且つ2個以上のカルボン酸エステル結合を有するカルボン酸エステルを含む溶媒からなる電解液を用いる。例文帳に追加

As electrolyte for an electric double layer capacitor that includes graphite alkaline activation activated charcoal for an electrode material, an electrolyte is used that is composed of solvent containing quaternary ammonium salt that excludes a chemical compound in which a carbon atom linking to a quaternary nitrogen atom links to another nitrogen atom, chain-like carbonate and/or ring-like carbonate, and carboxylate with a carbon number of five or more and having two or more carbonate bonds. - 特許庁

圧縮ピストンを駆動するための可動コイル36とハーメチックコネクタ41に設けられた電流導入端子43とを接続するためのリード線39に、リード線39よりも剛性が高い高剛性部材61、63で覆われた部分を設けるとともに、リード線39の当該部分の中央部を、それぞれ、圧縮ピストン部の構成部材35、ハーメチックコネクタ41に対して押さえ金具62、64によって固定する。例文帳に追加

A portion covered with high rigidity members 61, 63 having higher rigidity than that of a lead wire 39 is provided at the wire 39 for connecting a movable coil 36 for driving a compression piston to a current input terminal 43 provided at a hermetic connector 41, and centers of corresponding parts of the wire 39 are fixed by retaining fitments 62, 64 to a constituting member 35 of the piston and the connector 41. - 特許庁

配線基板2と、配線基板2上に搭載されて電気的に接続された半導体チップ7と、半導体チップ7およびその電気的接続部を覆うように配線基板2上に形成された封止樹脂3と、封止樹脂3上に接着剤5により固着された放熱装置4とを有する半導体装置において、封止樹脂3と放熱装置4の互いに対向した一方の面に2個以上の同一高さの突起部14が形成され、これらの突起部14が他方の面に接触する構造とする。例文帳に追加

In the semiconductor apparatus, two or more projections 14 having the same height are formed on one opposing surface of the sealing resin 3 and the radiating apparatus 4, and a structure in which these projections 14 contact with the other surface is provided. - 特許庁

半導体パッケージ100において、半導体チップ103を搭載した、複数のボンディングパッド104を有するパッケージ基板105と、該半導体チップ103の複数の電極パッド103aを、該パッケージ基板105の対応するボンディングパッド104に接続する複数のボンディングワイヤとを備え、該ボンディングワイヤのうちの特定のボンディングワイヤ102を、少なくとも一部にコイル状部分110を有する構造とした。例文帳に追加

The semiconductor package 100 has a package substrate 105, mounted with a semiconductor chip 103 and having a plurality of bonding pads 104, and a plurality of bonding wires connecting the plurality of electrode pads 103a of the semiconductor chip 103 to the corresponding bonding pads 104 of the package substrate 105; and the package has a specified bonding wire 102 among the bonding wires having a coiled portion 110, at least in part. - 特許庁

例文

親水化処理したアルミニウム板上に、ケン化度60~80モル%の部分ケン化ポリ酢酸ビニルとエチレン性不飽和結合を1個以上有する光重合性モノマーからなる感光層を設けた感光性平版印刷版において、該感光層に含窒素複素環カルボン酸を当該部分ケン化ポリ酢酸ビニルに対して、1~100質量%含有させたことを特徴とする感光性平版印刷版。例文帳に追加

A photosensitive plate for planography which has a photosensitive layer, on a hydrophilically treated aluminum plate, composed of partially saponificated polyvinyl acetate having saponification degrees of 60-80 mol % and a photopolymerized monomer having at least one ethylenic unsaturated bond, wherein the photosensitive layer contains 1-100% by mass of a nitrogen-containing heterocyclic carboxylic acid for the partially saponificated polyvinyl acetate.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS