1016万例文収録!

「ねもとちょう2ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ねもとちょう2ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ねもとちょう2ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 764



例文

明治2年(1869年)、山縣有朋と共に渡欧し軍制を調査。例文帳に追加

In 1869, he went to Europe with Aritomo YAMAGATA to research the military system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1940年(昭和15年)6月-2代目市長として岸本熊太郎が就任する。例文帳に追加

June 1940: Kumataro KISHIMOTO took office as the second mayor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

715年(霊亀元)に里は郷(ごう)と改称され、郷は2~3里に分かれ統率者は郷長であった。例文帳に追加

In 715, villages were renamed by go which were composed of 2 or 3 ri/sato and headed by a gocho (township chief).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原為時(ふじわらのためとき、天暦3年(949年)頃?-長元2年(1029年)頃?)は平安時代中期、一条天皇朝の代表的な詩人。例文帳に追加

FUJIWARA no Tametoki (949? - 1029?) was a typical Japanese poet in the court ruled by Emperor Ichijo during the middle of Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

京極為兼(きょうごくためかね、建長6年(1254年)-元徳4年/元弘2年3月21日(旧暦)(1332年4月16日))は、鎌倉時代後期の歌人。例文帳に追加

Tamekane KYOGOKU (1254 - April 16, 1332) was a late Kamakura-period waka poet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

展張ネット捕集体1は、網目を有するネット基材に粘着剤が塗布されてなる捕集用ネットと、捕集用ネットを正しく展張した状態で保持する展張具3とを備えている。例文帳に追加

The extensible net collector 1 includes: the collection net 2 obtained by applying an adhesive onto a meshed net base material; and an extension implement 3 for holding the collection net 2 in a correctly-extended state. - 特許庁

藤原宗円(ふじわら のそうえん、長元6年(1033年)又は長久4年(1043年)-天永2年10月18日(旧暦)(1111年11月20日)は平安時代後期の人物。例文帳に追加

FUJIWARA no Soen (1033 or 1043 - November 20, 1111) lived in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応元年(1865年)、坂本龍馬の仲介で薩摩藩と同盟し(薩長同盟)、第2次長州征伐で幕府軍に勝利した。例文帳に追加

In 1865, he formed an alliance with the Satsuma Domain through Ryoma SAKAMOTO (Satsuma-Choshu Alliance), beating the Bakufu army in the Second conquest of Choshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重胤の記述は実朝暗殺の承久元年1月27日(旧暦)(1219年2月13日)以降不明となる。例文帳に追加

A record of Shigetane became unclear after the assassination of Sanetomo on February 13, 1219.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1869年(明治2年)には高雄艦長として宮古湾海戦に榎本武揚、土方歳三らと参加した。例文帳に追加

In 1869, he participated in the naval battle of Miyako Bay as the captain of the warship Takao with Takeaki ENOMOTO and Toshizo HIJIKATA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

元禄2年(1689年)に従四位下左近衛少将に進んだ際に基長と改名した。例文帳に追加

In 1689 he was promoted to Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) Saonoe no shosho (Minor Captain of the Left Division of Inner Palace Guards), renaming himself as Motonaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元久2年(1205年)、この重保と朝雅の対立を契機として、時政は畠山氏の討滅を計画する。例文帳に追加

In 1205, the confrontation between Shigeyasu and Tomomasa gave an opportunity for Tokimasa to plan the overthrow of the Hatakeyama clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

且つ、前記突起物()には、少なくとも、透明な骨材(3)とを混入したことを特徴とする。例文帳に追加

At least transparent aggregate 3 is mixed into the protrusions 2. - 特許庁

膨張黒鉛テープをひねり加工した膨張黒鉛基材の外表面側に、線径0.05mm〜0.mmの補強線材3が膨張黒鉛基材の外表面にスパイラル状に露出した膨張黒鉛テープ端縁4に沿ってその内側に埋入するよう巻回されている。例文帳に追加

A reinforcing wire material 3 having 0.05-0.2 mm of wire diameter is wound around the outer surface of an expanding graphite base material 2, which is formed by twisting an expanding graphite tape, so that the reinforcing wire material 3 is embedded inside along an expanding graphite tape edge 4 spirally exposed in the outer surface of the expanding graphite base material 2. - 特許庁

慶応2年(1866年)の第2次長州征伐にも参加するために大坂に出征するが、間もなく病に倒れ、また第14代将軍・徳川家茂が死去して長州征伐が中止されたため、長明も鳥羽に帰国するが、9月29日に死去。例文帳に追加

Although he also left for Osaka to participate in the Second Conquest of Choshu of 1866, he soon fell ill and the conquest was suspended because Iemochi TOKUGAWA, the 14th shogun, died, then Nagaaki returned to Toba as well but died on November 6.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1569年(永禄12年)若狭国長源寺の日欽に師事して出家、2年後の1571年(元亀2年)京都本満寺の日重に学んだ。例文帳に追加

In 1569, he became a Buddhist monk with Nikkin, a monk of Chogen-ji Temple in Wakasa Province, with his mentor and in 1571, two years later, he studied under Nichiju, a monk of Honman-ji Temple in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

潤滑剤組成物は、動粘度が1500〜13000mm^2/s(40℃)である基油と、増ちょう剤としてのポリテトラフルオロエチレンとを含有する。例文帳に追加

The lubricant composition comprises a base oil having 1,500-13,000 mm^2/s (40°C) kinematic viscosity and polytetrafluoroethylene as a thickener. - 特許庁

グリース3のちょう度がJIS規格で50以下であるか又はグリース3の基油の動粘度が0〜5500mm^2 /sec である。例文帳に追加

The consistency of the grease 23 is equal to or less than 250 in the JIS standard or the kinetic viscosity of the base oil of the grease 23 is 20 to 5,500 mm^2/sec. - 特許庁

伏見宮貞敦親王(ふしみのみやさだあつしんのう、長享2年(1488年)3月-元亀3年7月25日(1572年9月2日))は、戦国時代の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Fushiminomiya Sadaatsu (March, 1488 - September 2, 1572) was the Imperial family member during the Sengoku period (period of warring states).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

康治2年(1143年)頼長の所有する能登国の預所職となるが、久安3年(1147年)年貢未納により罷免され、再び頼長の元に戻り、頼長の男色の相手になっている(『台記』久安4年1月5日条)。例文帳に追加

In 1143, Yoshikata became the acting local governor of Noto Province which was the property of Yorinaga but, in 1147, due to the unpaid tax, was dismissed and once again returned to Yorinaga becoming his sodomy partner (as recorded in the "Journal" on February 3, 1148).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明に係る記録再生装置は、カメラで視聴者を撮影した画像データに基づいて、視聴者が居眠りしかけた第1の時点及び眠りに陥った第の時点を判断する視聴判断部3を備える。例文帳に追加

The recording and playback apparatus includes a viewing decision unit 3 which determines a first time point at which the viewer falls asleep and a second time point at which the viewer fully falls asleep based on image data photographed the viewer by a camera 2. - 特許庁

ポリ−α−オレフィン油および鉱油から選ばれた少なくとも一つの基油を 100 重量部、増ちょう剤を 2〜30 重量部、メラミン(イソ)シアヌル酸付加物を 0.1〜10 重量部、それぞれ配合し、上記基油の 40 ℃における動粘度が 30〜120 mm ^2/sであり、上記増ちょう剤が下記式(1)で表されるウレア系化合物である。例文帳に追加

This grease composition for roller bearings is characterized by comprising 100 pts.wt. of at least one base oil selected from poly-α-olefin oils and mineral oils, 2 to 30 pts.wt. of a thickener, and 0.1 to 10 pts.wt. of a melamine (iso)cyanuric acid adduct. - 特許庁

これを補うために出された追加法においても、「過代物」(寛元2年(1244年)第231条)・「過料」(建長5年(1253年)第292条)の名称が用いられている。例文帳に追加

In the supplementary articles issued to cover the Article 15, the terms of 'Kajibutsu' (Article 231, in 1244) and 'Karyo' (Article 292, in 1253) were used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

素電池の側面に両面粘着テープ3を貼付し、この両面粘着テープ3にスペーサ4を貼着する。例文帳に追加

A double-sided adhesive tape 3 is applied on a side of a bare battery 2 and a spacer 4 is fixed on the double-sided adhesive tape 3. - 特許庁

内面基材及び内面基材3となる熱可塑性高分子樹脂は非晶体熱可塑性高分子樹脂であり、且つ、内面基材と内面基材3の総厚さはICモジュールの最大厚さより厚いことを特徴とする。例文帳に追加

A thermoplastic polymer resin to be inner surface base materials 2 and 3 is a non-crystalline thermoplastic polymer resin and the total thickness of the materials 2 and 3 is larger than the maximum thickness of an IC module. - 特許庁

安政2年(1855年)の孝明天皇の遷幸に際しては基豊は居飼2名、随身6名、見寺2名、舎人長1名、馬副8名、傘1名の計20名を集めて天皇に供奉した。例文帳に追加

At the time of Emperor Komei's departure from the capital in 1855, he escorted the Emperor, forming a entourage made up of two ikai (stablemen), six zuishin (guards), two midera (), a tonericho (chief of stableman), eight umazoi (horse attendants), and one kasamochi (umbrella bearer).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通幻寂霊(つうげんじゃくれい、元亨2年(1322年)-明徳2年/元中8年5月5日(旧暦)(1391年6月7日))は、南北朝時代(日本)の曹洞宗の僧。例文帳に追加

Tsugenjakurei (1322 - June 7, 1391) was a Soto sect Buddhist monk during the period of the Northern and Southern Courts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1257年1月25日(康元2年1月2日(旧暦))-奥州が宗尊親王に椀飯を沙汰し、泰綱は御調度を献じる。例文帳に追加

On January 25, 1257, the governor of Mutsu Province held a feast to Imperial Prince Munetaka, and Yasutsuna presented a harness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後三条の死後には消滅し、1111年(天永2年)、1156年(保元元年)にも設置されたが、後白河天皇によって院庁に吸収される。例文帳に追加

It was abolished after the death of Emperor Gosanjo, set up again in 1111 and again in 1156, and it was eventually merged into the Retired Emperor's Office (Innocho) by Emperor Goshirakawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2)に基づき提出された証拠を考慮して,回復命令の根拠が示されていないと長官が思料する場合は,長官は,出願人にその旨を通知するものとし,1月以内に申請人が本件について聴聞を受けることを請求しない限り,長官は,申請を拒絶する。例文帳に追加

Where upon consideration of the evidence provided under paragraph (2) it does not appear to the Controller that a case for a reinstatement order has been made, he or she shall notify the applicant accordingly and unless within one month the applicant requests to be heard in the matter the Controller shall refuse the application. - 特許庁

1260年にモンゴル帝国の第5代皇帝(ハーン、ハーン)に即位した後のいわゆる「元(王朝)」(大元ウルス、大元朝、元朝)の皇帝クビライは、1268年(日本の文永5年・大元朝の至元(元世祖)5年)に第2代皇帝オゴデイ以来の懸案であった南宋攻略を開始する一方、既に服属していた朝鮮半島の高麗を通じて、1266年に日本に初めて通交を求める使者を送ろうとしていた。例文帳に追加

Kublai, who in 1260 became the fifth emperor (Khan) of the Mongol Empire that was later called 'Yuan' (the Great Yuan Ulus, Great Yuan Dynasty or Yuan Dynasty), in 1266 planned to send the first envoys to establish diplomatic relations with Japan, through Goryeo in the Korean peninsula, which had already become its subject, while starting to conquer the Southern Sung Dynasty in 1268, which had been its long-standing aim since the reign of the second emperor Ogodei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

間隙9が散在して形成されている面状基材を、屋根面上に、屋根1と隙間8をおいて被設したことを特徴とする。例文帳に追加

The roof is characterized in that a planar substrate 2 having pores 9 dispersively formed therein is laid on a surface of the roof 1 across a gap 8. - 特許庁

のち長慶天皇を経て後亀山天皇が践祚するに及び、1373年(文中2年、北朝の応安6年)8月よりまた賀名生を皇居とし以後1392年(元中9年、北朝の明徳3年)京都に帰って三種の神器を後小松天皇に伝えるまで20年間、賀名生は南朝の皇居の所在地であった。例文帳に追加

Later, the Emperor Gokameyama ascended the throne after the Emperor Chokei, and in August of 1373 the Imperial Palace was once again situated in Ano; for twenty years until returning to Kyoto in 1392 and the Three Sacred Treasures of the Imperial Family were given to Emperor Gokomatsu, Ano was the place where the Imperial Palace of the Southern Court was located.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 刑事施設の長は、引渡しの期限内に前項の規定による引渡しの求めがないときは、逃亡犯罪人を釈放し、その旨を東京高等検察庁検事長に報告しなければならない。例文帳に追加

(2) The warden of the penal institution shall, when the request of surrender as provided for in paragraph (1) above was not made within the time limit of surrender, release the fugitive and report to the Superintending Prosecutor of the Tokyo High Public Prosecutors Office thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

元暦元年(1184年)8月8日、源範頼は平氏追討の為に京へ向い、9月2日、朝政はそれに属せよとの命を受け鎌倉を発する。例文帳に追加

On September 21, 1184, MINAMOTO no Noriyori left for Kyoto in order to pursue the Taira clan, and Tomomasa left Kamakura by an order to join Noriyori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

河鰭基秀(かわばたもとひで、慶長11年(1606年)-寛文4年2月11日(旧暦)(1664年3月8日))は、江戸時代前期の公卿。例文帳に追加

Motohide KAWABATA (1606 – March 8, 1664) was a court noble of the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第3-1-23図は、中小企業庁「人材マネジメントに関する実態調査」2(22008年11月)をもとに、企業が直近10年間で正社員として採用した新卒者が現在まで働いている割合を企業規模別に示したものである。例文帳に追加

Fig. 3-1-23 shows the ratio of new graduates hired as permanent employees by enterprises in the past ten years who are still working in those enterprises today, in terms of enterprise scale, based on the SME Agency’s Survey on Personnel Management 22) (November 2008). - 経済産業省

局長は,法律第82条(2)に基づく申請人に対して,局長が必要と認める追加の情報又は書類を提供すべき旨を命じることができる。例文帳に追加

The Commissioner may require an applicant under section 82(2)of the Act to provide any additional information and documents that the Commissioner considers necessary. - 特許庁

為尊親王(ためたかしんのう、貞元(日本)2年(977年)-長保4年6月13日(旧暦)(1002年7月25日))は、平安時代中期の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Tametaka (977 - July 31, 1002) was a member of the Imperial family during the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

作業用手袋(1)の親指の先につけ爪()を設け、爪の根元にあて布を設けた爪付き手袋を特徴とする。例文帳に追加

The glove with a nail is such that a false nail (2) is set up at the tip of the thumb of a working glove (1) and a pad cloth is set up to the base of the nail. - 特許庁

移動端末1は、予め決められた変調/復調用のコード生成器を備え、網側装置からの報知情報にもとづいて、アクセスチャネルを介して呼接続要求を行う。例文帳に追加

A mobile terminal 1 has a code generator for predetermined modulation/demodulation and makes a call connection request via an access channel based on notice information from a network side device 2. - 特許庁

元弘元年(1331年)、北朝_(日本)の光厳天皇が最初に里内裏として使用し、以来明治2年(1869年)まで、歴代の天皇が住んでいた。例文帳に追加

In 1331, the Kyoto Imperial Palace was first used as a temporary imperial palace by Emperor Kogon in the Northern Court (Japan) and successive Emperors resided in the Kyoto Imperial Palace until 1869.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飛鳥井雅綱(あすかいまさつな、長享3年(1489年)-元亀2年(1571年))は、室町時代後期から戦国時代(日本)の公家。例文帳に追加

Masatsuna ASUKAI (1489-1571) was a court noble existing from the late Muromachi Period to the Sengoku period (the period of warring states) (Japan.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

樹脂及び導電性フィラーを含む基材1の表面を、硫酸分が10ppm以下である膨張黒鉛シートで被覆し,膨張黒鉛層の厚さが20〜100μmであることを特徴とする燃料電池用セパレータ。例文帳に追加

The separator for the fuel cell is manufactured by covering the surface of a substrate 1 containing resin and conductive fillers with the expanded graphite sheet having a sulfuric acid component of 10 ppm or less, and having a thickness of an expanded graphite layer 2 of 20-100 μm. - 特許庁

本発明の凹凸構造体の製造方法においては、加熱によってその長さが伸びる熱伸長性長繊維を含み、該熱伸長性長繊維が一方向に配向している繊維層を、基材層3と部分的に接合した後、前記熱伸長性長繊維を加熱して伸長させることにより、該熱伸長性長繊維が、前記基材層との接合部51以外の部分において凸部71を形成すると共に前記接合部が凹部となっている凹凸構造体を得る。例文帳に追加

After a fiber layer 2 containing thermally extensible long fibers extensible in length and oriented in one direction is partially joined to a base material layer 3, the thermally extensible long fibers are heated to be stretched to obtain the uneven structure wherein the thermally extensible long fibers form protrusions 71 at the part other than the joined parts 51 with the base material layer and the joined parts become recessed parts. - 特許庁

原画像情報の入力を受け付ける画像情報入力部と、原画像情報に基づく画面を複数の領域に分割し、この分割領域ごとにシャープネス調整の調整値を設定し、この調整値に基づいて各分割領域のシャープネス調整を行うシャープネス調整部4を備えており、簡単な処理で画像の辺縁部分における鮮鋭度を高めることができる。例文帳に追加

An image processing apparatus includes: an image information input unit 2 for receiving input of source image information; and a sharpness adjusting unit 4 for dividing a screen based on the source image information into a plurality of regions, setting an adjustment value of sharpness adjustment for each of the divided regions and performing sharpness adjustment on each divided region based on the adjustment value, thereby improving sharpness in an edge portion of the image through simple processing. - 特許庁

有機物で被覆された金属超微粒子1を溶媒に分散させた溶液を、透明な基材5上に塗布した後、加熱することにより基材表面に超微粒子同士が結合した透明導電膜6を形成する。例文帳に追加

A transparent conductive film 6 with ultrafine particles 2 bonded together is formed on a surface of the base material by applying a solution with organic-coated metal ultra-fine particles 1 dispersed in a solvent to the transparent base material 5 and then heating the material. - 特許庁

このグリースは、40℃における動粘度が50mm^2 /s以上500mm^2 /s以下である基油を含有するとともに、日本工業規格のK0に規定された混和ちょう度が0以上395以下である。例文帳に追加

The grease contains base oil of which dynamic viscosity at 40°C is 50-500 mm^2/s while at the same time worked penetration prescribed in JIS K2220 is 220-395. - 特許庁

金属被膜3は、基材に固定された基材側表面31と、基材よりも熱膨張率が小さい発熱体搭載用の相手部材4を固定する相手側表面3とをもつ。例文帳に追加

The metal coating 3 includes a base material-side surface 31 fixed to the base material 2 and an opposite-side surface 32 where the opposite member 4 for heating body mounting which has the smaller coefficient of thermal expansion than the base material 2 is fixed. - 特許庁

例文

目元保護テープ1は、フィルム状に形成された基材と、基材の一面に形成された粘着層6と、粘着層6に貼付されたパッド材7と、を備える。例文帳に追加

The eye area protection tape 1 includes a base material 2 formed in a filmy form, an adhesive layer 6 formed on the entire surface of the base material 2, and a pad material 7 attached to the adhesive layer 6. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS