1016万例文収録!

「クリア面」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > クリア面に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

クリア面の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 913



例文

フロアパネル6を構成する載置部8に嵌着自在とされた長尺状の断略下向きコ字形状クリアランスバ−本体2と、該クリアランスバ−本体2の少くとも一側の長手方向に沿って突条形成された弾性を有する緩衝片4とより構成されている。例文帳に追加

This clearance bar is composed of a long size cross-sectional substantially downward U-shaped clearance bar body 2 freely fittable to a placing part 8 for constituting the floor panel 6, and an elastic cushioning piece 4 forming a projection strip in the longitudinal direction on at least one side of the clearance bar body 2. - 特許庁

レンズ1、2を保持した鏡枠11、12を鏡筒10に組み込んでなるレンズ保持装置において、互いに隣接するレンズ同士のラジアル方向のクリアランスB_1に対して、前記鏡枠のラジアル方向に重なる部分のクリアランスA_1が、A_1<B_1となるように構成した。例文帳に追加

This lens holding device constituted by assembling lens frames 11 and 12 holding the lens 1 and 2 in a lens barrel 10 is constituted so that the clearance A_1 of the superposed part of the lens frames in a radial direction satisfies A_1<B_1 to the clearance B_1 of the mutual lens surfaces adjacent to each other in the radial direction. - 特許庁

基材の少なくとも一にプライマー層を形成し、次いでプライマー層の上に金属薄膜を形成し、さらに金属薄膜の上にクリアー層を形成した後、該クリアー層を加熱乾燥し、前記積層体を急冷することを特徴とする金属亀裂模様を有する樹脂積層体を製造する方法。例文帳に追加

This resin laminate is manufactured by forming the primer layer at least on one side of the base material, subsequently forming the metal thin film layer on the primer layer, forming the clear layer on the metal thin film and heating and drying the clear layer to quench the laminate. - 特許庁

扁平チューブ2の風下側端部2aは1つの部材で構成され、風下側端部2aとフィン3の風下側端部3aとにクリアランス7が設けられ、このクリアランス7は扁平チューブ2の先端になるほど幅が大きくなるように、扁平チューブ2に傾斜が設けられている。例文帳に追加

A downstream side end part 2a of a flat tube 2 is formed of one member, a clearance 7 is formed between the downstream side end part 2a and a downstream side end part 3a of a fin 3, and an inclined surface is formed on the flat tube 2 so that the clearance 7 is wider toward a top of the flat tube 2. - 特許庁

例文

紡糸炉1の炉心管11内に光ファイバ母材2を収容し、この光ファイバ母材2を加熱して溶融紡糸する際、炉心管11と光ファイバ母材2のクリアランスの距離L1を25mm以下、又は前記クリアランスの断積を8000mm^2以下とする。例文帳に追加

When melt spinning is performed by accommodating an optical fiber preform 2 in a furnace tube 11 of a spinning furnace 1 and heating the preform 2, the distance L1 of a clearance between the furnace tube 11 and the optical fiber preform 2 is set to be25 mm, or the cross sectional area of the clearance is set to be ≤8,000 cm^2. - 特許庁


例文

第1の型と、前記第1の型の側に対して摺動可能な第2の型とを有する粉末成形金型において、前記第1の型と前記第2の型とのクリアランス内に入り込んだ粉末材料が、クリアランス外へ排出されやすい粉末成形金型を提供する。例文帳に追加

To provide a powder molding die having a first die and a second die which is slidable to the side face of the first die, the powder molding die in which powder material entering clearances between the first die and the second die is easily discharged to the outside of the clearances. - 特許庁

このため、摺動クリアランス23を高圧流動領域により環状に包囲することができるので、高圧流動領域の高い燃料圧により、摺動クリアランス23を形成する本体ボディ21側の摺動が外径側に変形するのを抑制することができる。例文帳に追加

Thus, the sliding clearance 23 can be annularly surrounded by the high-pressure flowing region, so that deformation of a sliding face on a body 21 side forming the sliding clearance 23 toward the outside diameter side, which is caused by the high fuel pressure in the high-pressure flowing region is suppressed. - 特許庁

前記着色塗膜2の表の少なくとも一部に、光輝材を含有すると共に粘度が30〜60秒(イワタカップ)の範囲のクリア塗料を塗布成膜することで、光輝材を7〜20質量%の範囲で含有する光輝材含有クリア塗膜3を形成する。例文帳に追加

By coating clear paint containing the luminous material with a viscosity in the range of 30-60 seconds (Iwata cup) and forming the coating film on at least part of the surface of the colored coating film 2, a luminous material-containing clear coating film 3 containing the luminous material in the range of 7-20 mass% is formed. - 特許庁

金型3としては、筒状部11の外周との間のクリアランスが軸方向において一定である定常部31と、クリアランスが上記筒状部11の基端側に近づくにつれて拡大するテーパ増大部32とを連ねてなるものを用いる。例文帳に追加

As the die 3, the one obtained by connecting a regular part 31 in which a clearance with the outer circumferential face of the cylindrical part 11 is constant in the axial direction and a taper increasing part 32 where a clearance is expanded as it is made close to the terminal side of the cylindrical part 11 is used. - 特許庁

例文

そして、フィルム本体7に切込みを設けて形成した舌片8を、クリアケース1に収納した化粧料収納容器5の背クリアケース1の開口部3を介して止着し、化粧料収納容器5の回転を防止する。例文帳に追加

The tab 8 formed by providing a cut on the film body 7 is fixed to the back of the cosmetic package 5 stored in the clear package 1 through the opening 3 of the clear package 1, to prevent the package 5 from rotating. - 特許庁

例文

また、組立時には、上刃1を下降させ下刃2と互いに側が接した状態で上刃1を取付けることにより、上刃1と下刃2のクリアランスをクリアランス溝3で決まる所定の値に容易に設定できる。例文帳に追加

In addition, in assembly, by dropping the upper blade 1 and installing the upper blade 1 in the state that its side and the side of the lower blade 2 come into contact with each other, the clearance between the upper blade 1 and the lower blade 2 can be easily set at the prescribed value to be determined by the clearance groove 3. - 特許庁

平均粒子径0.1〜30μmの無機粒子、カチオン性化合物、および澱粉糊液から成る混合スラリーを紙料へ添加し、紙中填量率が5〜40固形分重量%であるクリア塗工印刷原紙を抄紙し、該原紙に表塗工剤を塗工してクリア塗工印刷用紙を得る。例文帳に追加

The clear coated paper for printing is obtained by adding a mixed slurry comprising inorganic particles with 0.1-30 μm average particle diameter, a cationic compound and a starch paste solution to a paper stock, making a base paper for the clear coated paper for printing having 5-40 wt.% solid content of the filler in the paper therefrom, and coating a surface coating agent on the base paper. - 特許庁

隔壁112及び外壁13におけるランス16との対向に逃がし凹部17を形成したことにより、隔壁12とランス16とのクリアランス及び外壁13とランス16とのクリアランスを確保しつつ、ランス16の幅寸法を拡大することができる。例文帳に追加

Escaping recesses 17 are formed in surfaces of the partition walls 12 and the outer wall 13 facing the lance 16, whereby the width dimension of the lance 16 can be enlarged while securing a clearance between the partition walls 12 and the lance 16 and a clearance between the outer wall 13 and the lance 16. - 特許庁

クリアランスランプ2Rからの光L1の一部が第2立壁132の反射20およびローレット21で第1立壁131側に反射されるので、クリアランスランプ2Rからの光であって第1立壁131で遮られた光の分を補充することができる。例文帳に追加

Since a part of light L1 from a clearance lamp 2R is reflected by a reflecting surface 20 of a second vertical wall 132 and a knurl 21 on a first vertical wall 131 side, the portion of light from the clearance lamp 2R which is shielded by the first vertical wall 131 can be replenished. - 特許庁

このため、摺動クリアランス13を高圧流動領域により環状に包囲することができるので、高圧流動領域の高い燃料圧により、摺動クリアランス13を形成するノズルボディ7側の摺動が外径側に変形するのを抑制することができる。例文帳に追加

Thus, the sliding clearance 13 can be annularly surrounded by the high-pressure flowing region, so that deformation of a sliding face on the nozzle body 7 side forming the sliding clearance 13 toward the outside diameter side, which is caused by the high fuel pressure in the high-pressure flowing region is suppressed. - 特許庁

入力操作部250を介して刃物台100のB軸周りのリードクリアランスαと、Z軸を含むとともに回転工具120の切削部位を通過する切削とY軸とのなす角度(ラジアルクリアランスβ)を入力する。例文帳に追加

A lead clearance α round B-axis of a tool rest 100 and an angle (a radial clearance β) made between the cutting surface including Z-axis and passing the cutting part of the rotary tool 120 and Y-axis are input through an input operating part 250. - 特許庁

ガイドポスト3とガイドブッシュ6のうちの一方は、その嵌め合わせに、嵌め合わせ先端近くに相手に対して嵌め合いクリアランスよりもやや大きな隙間を持った先端部があり、嵌め合いクリアランスを持った摺動部と先端部との間に全周に亘って逃げ部が設けられている。例文帳に追加

One of the guide post 3 and the guide bush 6 has a tip part with a clearance slightly larger than the fitting clearance with respect to the mating element near a fitting tip, and a recess is provided over the entire circumference between the sliding part and the tip part having the fitting clearance. - 特許庁

カム42aは、圧縮機の小吐出容量域では、ガイド部43aの移動軌跡がトップクリアランスの増大側に凸状となるように、大吐出容量域ではガイド部43aの移動軌跡がトップクリアランスの減少側に凸状となるように、プロファイルが設定されている。例文帳に追加

In the cam surface 42a, the profile is set so that the moving locus of the guide part 43a may be a projecting shape on an increase side of the top clearance in a small displacement region of the compressor and so that the moving locus of the guide part 43a may be a projecting shape on a decrease side of the top clearance in a large displacement region. - 特許庁

クリアに伴ってゲーム画を次に切り替える必要が生じたときに、広告処理を起動し、この広告処理が終了するまでは次の表示を行わない。例文帳に追加

When it becomes necessary for a game image to be switched to a next image in accordance with screen clearing, advertisement processing is started, and the next image is not displayed until the advertisement processing is finished. - 特許庁

通常画から簡単画へ、また、簡単画から通常画へ切り替えを行なう際には、モードクリアを行ない、切り替え後の画ではデフォルトのモードを表示するようにすることでユーザのアクセシビリティを向上させる。例文帳に追加

To improve accessibility of a user by performing mode clear when switching from a normal picture to a simple picture or from the simple picture to the normal picture, and by displaying a default mode in a picture after switching. - 特許庁

クリアケース10は、合成樹脂シートからなる正部材12、底部材14、天部材16、背部材18、側部材22aおよび22bを含む。例文帳に追加

A clear case 10 includes a front surface member 12, a bottom surface member 14, a top surface member 16, a back surface member 18 and side surface members 22a and 22b comprising the synthetic resin sheet. - 特許庁

に帯電する静電気及び画に付着する塵埃等の異物を除去し、前記画の表を常にクリアな状態を保ち、前記画上に常に鮮明な画像を表示することができるディスプレイ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a display device configured to remove static electricity charged on a screen and foreign matter such as dust sticking on the screen, then, to always keep the screen surface clear and always display a clear image on the screen. - 特許庁

二次エッジの各対間に、クリアランスとして作用し、かつ中立と平行の参照平と共に鋭角を形成するする上下部を介して二次エッジに連結しているコーナーが延在することを特徴とする。例文帳に追加

A corner surface connected with the secondary edge is extended between each pair of secondary edges via upper and lower surfaces acting as a clearance surface and forming an acute angle together with a reference plane surface parallel to the neutral surface. - 特許庁

熱伝導筒4は、その内と二次電池1の外とのクリアランスを0.5mm以下として、二次電池1の表を熱暴走防止壁3の内接触状態で接触させている。例文帳に追加

The heat conduction cylinder 4, having a clearance of 0.5 mm or smaller between its inner face and the outer face of the secondary battery 1, has the surface of the secondary battery 1, in contact with the inner face of the thermorunaway preventing wall 3 in surface contact state. - 特許庁

連結部の左側とインシュレータ3の第2の収容部2bの左壁との間のクリアランスcと、連結部の右側と第2の収容部の右壁との間のクリアランスdが大きいから、雰囲気にさらされるコンタクトとインシュレータの各積が増大するので、毛細管現象に基因するフラックスの上がりが抑制される。例文帳に追加

The flux creeping caused by the capillary phenomenon is suppressed, because clearance c between left side surface of the coupling portion and left wall surface of the second envelope 2b of the insulator 3 and clearance d between right side surface of the coupling portion and right wall surface of the second envelope are large, and therefore exposed respective areas to the atmosphere of the contacts and the insulators increase. - 特許庁

各テープカートリッジベイは、テープカートリッジの第1のに係合するための第1のベイ壁と、第1のベイ壁と第1のクリアランス距離だけ隔てられた第2のベイ壁とを含む。例文帳に追加

Each tape cartridge bay includes a first bay wall surface for engagement with a first surface of a tape cartridge and a second bay wall surface spaced from the first bay wall surface by a first clearance distance. - 特許庁

放電電極と被処理物との間の放電クリアランスを広くせざるを得ない、凹凸や曲のある被処理物に対しても、均一にコロナ表処理することができるコロナ表処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a corona surface treatment device capable of applying uniform corona surface treatment even on a workpiece with a rugged or curved face for which discharge clearance can not but be taken widely between discharge electrodes and the workpiece. - 特許庁

ウエルの底は、基材の裏に接着した透明な薄板によって形成されるので、底が完全に平滑な平となり、ウエル底部の厚さもきわめて薄くすることができ、クリアな顕微鏡観察が可能となる。例文帳に追加

Since the bases of the wells are formed by the transparent sheet bonded to the back of the base material, they are formed into perfectly smooth planes, the thickness of the bottom part of each of the bases can be made extremely thin and clear microscopic observation becomes possible. - 特許庁

本体22の下と床YとのクリアランスSよりも大きいゴミGは山型案内45に当接し、前進走行Xに伴って、山型案内45により案内して横側方(車幅方向)へと移動できる。例文帳に追加

Refuse G larger than a clearance S between a lower face of the body 22 and a floor face Y abuts on the chevron-shaped guide face 45, and it is guided and moved to the side (a vehicular width direction) by the chevron-shaped guide face 45 following forward traveling X. - 特許庁

第2ハウジング31のポンプ室33の軸方向における端331とインナーロータ40の軸方向における端401との間のクリアランスは、ポンプ室33の軸方向における端331とアウターロータ50の軸方向における端501との間のクリアランスと異なる大きさである。例文帳に追加

A clearance between the axial end surface 331 of a pump chamber 33 in a second housing 31 and the axial end surface 401 of the inner rotor 40 is different in dimension from a clearance between the axial end surface 331 of the pump chamber 33 and the axial end surface 501 of the outer rotor 50. - 特許庁

これによって、ハウジング3の左流路壁と吸気流制御バルブ4の左側との間に形成されるサイドクリアランス(δL)と、ハウジング3の右流路壁と吸気流制御バルブ4の右側との間に形成されるサイドクリアランス(δR)とが略均等(δL≒δR)となる。例文帳に追加

Consequently, side clearance (δL) formed between a left flow passage wall surface of the housing 3 and the left side surface of the intake sir flow control valve 4 and side clearance (δR) formed between a right flow passage wall surface of the housing 3 and the right side surface of the intake sir flow control valve 4 are roughly equalized (δL&ap;δR). - 特許庁

A/Mドア6およびドア駆動用レバー7をヒータケースに組み付ける際に生じるスラストガタを半分にすることで、ケース壁34の内壁とドア本体31のスラスト方向の一側との間に生じるクリアランスとケース壁35の内壁とドア本体31のスラスト方向の他側との間に生じるクリアランスとを等しくすることのできる車両用空調装置を提供する。例文帳に追加

To make a clearance generated between an inner wall face of a case wall and one thrust-directional side-face of a door body equal to a clearance generated between the inner wall face of the case wall and the other thrust- directional side-face of the door body, by halving thrust play generated when an A/M door and a door driving lever are assembled to a heater case. - 特許庁

インペラのバケット部が形成されるバケット形成と、このバケット形成と対向するハウジングの対向と、のクリアランスを可変とする水素ポンプの提供を図る。例文帳に追加

To provide a hydrogen pump wherein the clearance between a bucket forming surface forming a bucket part of an impeller thereon and an opposite surface of a housing opposite to the bucket forming surface can be varied. - 特許庁

そのため、インペラ15のバケット形成15cと、このバケット形成15cに対向するスライド部23の対向23cと、の間のクリアランスδが調整自在となる。例文帳に追加

Consequently, a clearance δ between the bucket forming surface 15c of the impeller 15 and the opposite surface 23c of the slide part 23 opposing to the bucket forming surface 15c becomes adjustable. - 特許庁

インペラのバケット部が形成されるバケット形成と、このバケット形成と対向するハウジングの対向と、のクリアランスを調整自在なポンプの提供を図る。例文帳に追加

To provide a pump capable of adjusting a clearance between a bucket forming surface forming a bucket part of an impeller and an opposite surface of a housing opposing to the bucket forming surface. - 特許庁

配線カバーの周囲のクリアランスを小さくするとともに、什器上の有効積や開口積を大きくして、配線の通線作業を容易に行うことのできる什器を提供する。例文帳に追加

To provide furniture capable of facilitating insertion of the wiring by narrowing the clearance around a wiring cover and enlarging the effective area and opening area on the upper surface of the furniture. - 特許庁

基部表68が部品に当接した時に、基部表68及び第1の脚部表82間の所定の距離により、第1の遠位端部70がクリアランス内に位置する。例文帳に追加

When the base part surface 68 abuts a component, the first distal end 70 is located in the clearance because of a predetermined distance between the base part surface 68 and the first leg surface 82. - 特許庁

そして、細孔領域4において、サイジング後の焼結体40の周の延長とサイジングダイ10の内周との間にクリアランスが形成されないようにする。例文帳に追加

Then, in the pore region 4, a clearance is prevented from being formed between the extended surface of the circumferential face of the sintered compact 40 subjected to sizing and the inner circumferential face of the sizing die 10. - 特許庁

本体外層部30は、背側の一の側のみで本体内層部40を支持しており、その他の側部には本体の一端から他端に亘りクリアランスが設けられている。例文帳に追加

In the main body outer layer part 30, the main body inner layer part 40 is supported only by one side face of a rear face side, and clearance is installed at the other side face parts across from one end to the other end of the main body. - 特許庁

円周を備えたロータ120を、前記円周との間に所要のクリアランスを有するステータ110の円周に沿って回転させる回転駆動方法である。例文帳に追加

The rotation driving method rotates a rotor 120 equipped with a circumferential surface along the circumferential surface of a stator 110 having a required clearance to the above-mentioned circumferential surface. - 特許庁

オイル供給路30の最小流路積を、複数の被潤滑部の各オイルクリアランスにおける潤滑オイルの流路積の総和以下の積に設定する。例文帳に追加

The minimum flow passage area of the oil supply passage 30 is set to be an area smaller than the total sum of flow passage areas of lubricating oil in each oil clearance of the plurality of the lubricated parts. - 特許庁

ストローク計23は、テールプレート11後端の内周とセグメント9外周の隙間であるテールエンドクリアランス27を測定する為のもので、テールプレート11の後端部内に設置される。例文帳に追加

The stroke gauge 23 is provided for measuring the tail end clearance 27 being a clearance between an inner peripheral surface on the rear end of the tail plate 11 and an outer peripheral surface of the segment 9, and is arranged on a rear end part inner surface of the tail plate 11. - 特許庁

ストローク計23は、テールプレート11後端の内周とセグメント9外周の隙間であるテールエンドクリアランス27を測定する為のもので、テールプレート11の後端部内に設置される。例文帳に追加

The stroke gauge 23, used for measuring a tail end clearance 27 that is a gap between an inner circumferential surface at the rear end of the tail plate 11 and an outer circumferential surface of the segment 9, is disposed on an inner surface at the rear end of the tail plate 11. - 特許庁

また、シボ加工用の金型の内壁のざらつき感がそのまま転写されるシボ122と比べてカラークリア層123の表がなめらかに形成されることで、フロントガーニッシュ1の表に艶を出すことができる。例文帳に追加

Further, the surface of the color clear layer 123 is smoothly formed as compared with an emboss surface 122 where the granular feeling of an inner wall of a mold for emboss working is transferred as it is, the surface of front garnish 1 may have the gloss. - 特許庁

に透明導電膜42及びドットスペーサ43が形成してあるクリアなPETフィルム41上に、下に透明導電膜51が形成してあるクリアなPETフィルム50が、四角枠形状の両接着テープ60によって周囲を接着してあり、周囲の位置にある空気流入口61がUV照射されて硬化した接着剤62でもって封止してある。例文帳に追加

A clear polyethylene terephthalate film 50 formed with a transparent conductive film 51 at the lower face is placed on a clear polyethylene terephthalate film 41 formed with a transparent conductive film 42 and dot spaces 43 on the upper face by bonding the peripheries with an adhesive double coated tape 60 of square frame shape and sealing an air inflow port 61 in a peripheral position with an adhesive 62 hardened by UV irradiation. - 特許庁

ピストン12の頭部21の裏とコネクティングロッド13の小端部13aとの間のクリアランスCは、上記オイルが同クリアランスCに入り込むことにより、ピストン12の頭部21の裏においてキャビティ22の底22aに対応する部分へ流れるのを制限する大きさに設定される。例文帳に追加

A clearance C between the reverse face of the head part 21 of the piston 12 and the end part 13a of the connecting rod 13 is set in a level to limit flow-in of the oil into a portion corresponding to the bottom face 22a of the cavity 22 in the reverse face of the head part 21 of the piston 12 by intrusion of the oil into the clearance C. - 特許庁

ブレーキピストン13とシリンダー・ピストン14とのクリアランス22a、シリンダー・ピストン14とジャッキシリンダ15とのクリアランス22bを形成する摺動の少なくとも1の摺動に、例えばPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)樹脂等の樹脂系摺動材料からなる滑部材25(25a,25b)を設けて、これらの間の摩擦を低減してかじり損傷の発生を抑制する。例文帳に追加

At least one sliding surface of sliding surfaces forming a clearance 22a between the brake piston 13 and the cylinder piston 14 and a clearance 22b between the cylinder piston 14 and the jack cylinder 15 is provided with a smooth surface member 25 (25a, 25b) formed of resin-based sliding material such as PTFE (polytetrafluoroethylene) resin, thereby reducing friction between them to restrain the galling damage. - 特許庁

検査すべき円筒状の対象物の外周に存在し、当該円筒状対象物の表から半径方向に突出して周方向で複数延在している障害物を、特に半径方向に突出している複数のシールストリップを支障なく越えて走行するのに十分なシャーシクリアランス乃至ロードクリアランスを前記検査車両が備えるように構成する。例文帳に追加

The inspection vehicle is constituted so that the inspection vehicle includes chassis clearance or road clearance sufficient for traveling exceeding a plurality of obstacles existing on the outer peripheral surface of the cylindrical object which should be inspected, projecting in the radial direction from the surface of the cylindrical object to extend in the peripheral surface direction, especially, a plurality of seal strips projecting in the radial direction without a trouble. - 特許庁

しかし、背圧室15が排出通路8と分離されていること、及び上記クリアランスの燃料流通積が排出通路8の燃料流通積よりも小さいことから、高圧燃料が同クリアランスを介して背圧室15に流れ込み、背圧室15内の圧力P2が上昇することは抑制される。例文帳に追加

However, the back-pressure chamber 15 is separated from the discharge passage 8, and a fuel passage area of the clearance is smaller than the fuel passage area of the discharge passage 8, therefore, the high pressure fuel flows in the back pressure chamber 15 through the clearance, thus restraining a rise in pressure P2 in the back-pressure chamber 15. - 特許庁

例文

色材を含む有色インクと、色材を含まないクリアインクとを具備するインクジェット記録装置において、用途に合わせて被記録体上での色濃度を調整する機構を有し、前記クリアインクの表張力が前記有色インクの表張力より低いことを特徴とする、インクジェット記録装置、を用いる。例文帳に追加

In the inkjet recording apparatus provided with a colored ink containing a coloring material, and a clear ink containing no coloring material, the inkjet recording apparatus characterized by having a mechanism adjusting a color density on a body to be recorded in accordance with the usage, and making the surface tension of the clear ink lower than the surface tension of the colored ink, is used. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS