1016万例文収録!

「ファイルシステム情報」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ファイルシステム情報に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ファイルシステム情報の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 299



例文

ウェブ上で提供される文書編集サービスを利用して編集する文書を、ローカルファイルシステム上で記録される文書ファイルと同様に検索しアクセスするインタフェースをユーザに提供可能な情報処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an information processing apparatus providing an interface for searching and accessing a document which is edited using a document editing service provided on a Web similarly to a document file recorded on a local file system. - 特許庁

情報端末装置の一様態としてストレージ装置104においては、そのディレクトリ構造108が操作結果に、ジャーナル230が操作履歴に、ファイルシステム210がこれらの操作結果および操作履歴を保存する保存制御部にそれぞれ対応する。例文帳に追加

In a storage device 104 as one mode of the information terminal device, its directory structure 108 corresponds to the operation result, its journal 230 corresponds to the operation history, and its file system 210 corresponds to the storage control part storing the operation result and the operation history. - 特許庁

このとき、ファイルシステム管理ソフトウエア4が管理する情報を基に縮小された部分に相当して未使用領域となるブロックを求め、該当するデータであるブロックをキャッシュ制御ソフトウエア3が保持しているデータから除外する。例文帳に追加

A block which is equivalent to a part reduced based on information managed by a file system managing software 4 and becomes an unused area is obtained and a block being the pertinent data is excluded from data held by the software 3. - 特許庁

さらに、記憶部17に蓄積されたファイルシステムFs1′に含まれる映像データDt1の属性情報を基に、データベースDb1を構築し、データベースDb1に蓄積されたデータを、外部記憶媒体20の取り外し時に削除するデータベース制御部19とを備えた。例文帳に追加

A database control part 19 is also provided to construct a database Db1 according to attribute information about the video data Dt1 included in the file system Fs1' stored in the storage part 17, and to delete the data stored in the database Db1 when the external storage medium 20 is removed. - 特許庁

例文

管理サーバでは各SAN、NASのストレージ構成条件と要求されたファイルシステム領域の要求条件を比較し、より条件に合致する記憶領域を選択し、ストレージの設定変更後、割り当て領域の位置情報をホストへ返信する。例文帳に追加

The management server compares request conditions of a requested file system area with storage constitution conditions of an SAN and an NAS to select a storage area meeting conditions more, changes settings of a storage, and then sends position information on the allocated area to the host. - 特許庁


例文

コンピュータCA内の収集処理部2A_1、2A_2はURLリスト読み込み部1Aから受け取ったURLの情報が未収集の場合、URLの示すWWWからWWWページを取得し、ファイルシステム上に保存する。例文帳に追加

When the information of an URL received from a URL list reading part 1A is not collected, information processing parts 2A1 and 2A2 in the computer CA acquires a WWW page from a WWW indicated by the URL, and holds it on a file system. - 特許庁

ファイルシステムによってデータ管理を行う記憶デバイス10に対して、データを順次連続的に記録するホスト機器1において、書き込み対象のデータを特定するためのファイル特定情報を作成すると共に、前記データを記録する記録開始位置を決定する。例文帳に追加

In the host device 1 which successively and continuously records data to a storage device 10 which performs data management by a file system, file specification information for specifying a data of a writing object is formed, and a recording start position for recording the data is determined. - 特許庁

磁気ディスク110内にプロトコル毎のパーティションを設けておき、プロトコル判定部106においてヘッダ情報からプロトコルを判定して該当するパーティションをチェックすることにより、異なったブロック位置へ誤ってアクセスしファイルシステムを破壊することを防ぐ。例文帳に追加

Partitions of each protocol are provided in a magnetic disk 110, and a protocol determination part 106 determines a protocol from header information to check a corresponding partition to prevent wrong access to a different block position to destroy a file system. - 特許庁

文書管理サーバ13は、ファイルシステム15に保管されたアプリケーション情報ファイルに基づいて作業管理アプリケーションが必要とするデータを作成し、作成したデータを作業管理アプリケーションに伝達して作業管理アプリケーションを起動する。例文帳に追加

The document management server 13 prepares data required for an operation management application on the basis of the application information file stored in the file system 15 and transmits the prepared data to the operation management application to start the operation management application. - 特許庁

例文

その後、記録媒体を装置にマウントする際に、記録媒体のファイルシステムから読み取ったファイル管理情報26及び28を特定の関数で変換した値を算出し、記録媒体の特定の領域から読み込んだ検査データと一致しているかどうか比較する。例文帳に追加

Thereafter, when the recording medium is mounted on a device, the file management information 26 and 28 read from a file system in the recording medium are brought into calculation according to a given function to get a converted value, then the value is compared with the check data read from the specified area of the recording medium. - 特許庁

例文

システム100は、IDの少なくとも一部のフィールドに、オブジェクトが記録された記録媒体108を管理するファイルシステム上における、該当するオブジェクトの管理情報が記述されている記録媒体上の論理ブロックアドレスを割り当てる。例文帳に追加

The system 100 allocates a logical block address on a recording medium to at least a part of the field of an ID, wherein the logical block address includes management information of an object concerned in a filesystem that manages the recording medium 108 for recording the object. - 特許庁

最小限のマイコンを使用してCD−MP3システムのデータ分析にかかる時間を最大限短縮し、かつ、ファイルシステム情報をメモリに効果的に区分して貯蔵することによって、データ貯蔵空間及びデータアクセス時間の浪費を減らすこと。例文帳に追加

To minimize the amount of time for analyzing data of a CD-MP3 system using a minimal micro computer and to reduce the waste of a data storage space and data access time by effectively dividing the file system information and storing it in a memory. - 特許庁

さらに、ファイルシステムモニタ部34が共有ディレクトリを監視し、ファイルや共有フォルダが移動されることを検知すると、対応付け管理DB33を参照してファイル利用権情報のポインタを取得し、ファイルに埋め込む。例文帳に追加

Furthermore, the shared directory is monitored by a file system monitor part 34, and when it is detected that the file or the shared folder is moved, the pointer of the file use right information is acquired by referring to the association management DB 33, and embedded in the file. - 特許庁

このことは、1つのファイルオブジェクトがダウンロードされた後、仮想ファイルシステムのディレクトリ情報の全部ではないとしても大部分は解決され、更なるファイルオブジェクトにアクセスするには1つのモジュールのみのダウンロードを要するようになる。例文帳に追加

Even though this cannot resolve all, but most of directory information of the virtual file system, after one file object, is downloaded so that it is sufficient to request downloading of only one module to access a further file object. - 特許庁

アクセス制御部113は、情報記憶部114に格納されている情報格納領域指定情報に基づいて情報記憶部114内の各利用者に割り当てられた情報格納領域のみをホストコンピュータ12にファイルシステムとして認識させ、情報記憶部114に格納されている暗号/復号鍵を用いて情報を暗号化/復号化しながら書き込み/読み出しを行う。例文帳に追加

The access control part 113 makes the host computer 12 recognize only an information storage area assigned to each user in the information storage part 114 as a file system, on the basis of information storage area designation information stored in the information storage part 114 and performs writing/reading information as encrypting/decrypting it using an encryption/decryption key stored in the information storage part 114. - 特許庁

追記型光ディスク200に記録された情報がコピー禁止情報であった場合、コピー禁止情報の記録再生装置300への出力にともなって、所定強度のレーザーで追記型光ディスク200に書き込みを行うことによって、管理情報ファイルシステム、ユーザデータ、または管理情報とユーザデータの両方の情報を破壊し、コピー禁止情報を読み出し不可能にする。例文帳に追加

When information recorded in the DRAW type optical disk 200 is copy prohibition information, management information, a file system, user data, or both information of the management information and the user data are destroyed and the copy prohibition information cannot be read-out by performing write-in for the DRAW type optical disk 200 by a laser having the prescribed intensity together with output of copy prohibition information for a recording and reproducing apparatus 300. - 特許庁

ディレクトリエントリーに保存されたファイルの情報が未使用状態である領域を検索する検索部と、検索された未使用状態である領域に追加情報を保存する保存部と、保存された追加情報のシグネチャと検査和とを用いて追加情報の位置を探す追加情報管理部と、備えるファイルシステムに追加情報を保存して管理する装置。例文帳に追加

The device for storing and managing additional information in the file system comprises: a retrieving part which retrieves an unused region where the information of a file stored in a directory entry is not used; a storage unit which stores additional data into the retrieved region unused; and an additional information managing part which locates the position of the additional information by using the signature and checksum of the stored additional information. - 特許庁

情報記録装置100において、情報選択部104が、情報一次保持部103の保持するデータのうち、相互に近似性の高いデータを選択し、情報切り出し部106が、情報選択部104の選択したデータを読み出してチャンクデータファイルを生成し、分散ファイルシステム111に保持させる。例文帳に追加

In the information recording device 100, an information selection unit 104 selects data of high similarity out of data held in a primary information holding unit 103, and an information extracting unit 106 reads the data selected by the information selection unit 104 to generate a chunk data file, to be held in a distributed file system 111. - 特許庁

異なるファイルシステムにより管理される複数の情報記録領域506を有する情報記録媒体507に対して、表示制御部502と記録媒体制御部503により領域を切り替え、情報記録媒体507からの、使用されている情報記録領域506を明確に通知するための情報を表示部501に表示する。例文帳に追加

Areas of the information recording medium 507 having the plurality of information recording areas 506 managed by different file systems are changed over by a display control part 502 and a recording medium control part 503; and information for clearly annunciating the information recording area 506 in use from the information recording medium 507 is displayed on a display part 501. - 特許庁

ファイルシステム23は、管理情報部27とデータ部26から構成されるファイル25を磁気ディスク装置15に記録し、管理情報部27とデータ部26から構成されるファイル25の記録をする際に、必要に応じてデータ部26に関する管理情報部27以外の情報を記録する拡張管理情報部28を追加するものである。例文帳に追加

This file system 23 records a file 25 comprising a management information part 27 and a data part 26 in a magnetic disk drive 15, and an expansion management information part 28 for recording information other than the management information part 27 about the data part 26 is added as necessary when the file 25 comprising the management information part 27 and the data part 26 is recorded. - 特許庁

計算機システムにおいて、ディスクアレイ装置103のRAID構成情報142およびRAID統計情報143を取得し、OSが管理するファイルシステム構成情報112および論理ボリューム構成情報114と統合した、I/Oアクセス統合管理表133を管理するI/Oアクセス統合管理手段121を有する。例文帳に追加

This computer system has an I/O access integrated management means 121 for managing an I/O access integrated management table 133 obtained by acquiring RAID configuration information 142 and RAID statistic information 143 of a disk array device 103 and integrating them with file system configuration information 112 and logical volume configuration information 114 managed by an OS. - 特許庁

記録メディア110は、異なるファイルシステムで管理される第1の情報記録領域112と第2の情報記録領域113を持ち、領域切り替えコマンドによりアクセスできる情報記録領域を切り替え、切り替えコマンドの未送信時には第1の情報記録領域112へのアクセスとなる。例文帳に追加

Recording media 110 have a first information recording area 112 and a second information recording area 113 managed by different file systems, switch accessible information recording areas by an area switching command and become access to the first information recording area 112 at the time of un-transmission of the switching command. - 特許庁

また、アクセス装置は、書き込みが正常に終了したかどうかの情報を不揮発性記憶装置から取得し、異常であった場合に書き込み終了位置情報と、事前に記憶していた書き込み開始位置情報を取得し、書き込んだファイルデータの量に応じてファイルシステム管理情報を書き換える。例文帳に追加

Also, the access device acquires information showing whether or not write has been normally ended from the non-volatile memory device, and acquires write end position information and the previously stored write start position information when the write has been abnormally ended, and rewrites the file system management information according to the quantity of the written file data. - 特許庁

FATファイルシステムにおけるファイルデータ、FAT及びディレクトリ情報を記録媒体に記録するデータ記録装置において、FAT及びディレクトリ情報の更新前に、不揮発性メモリに設けられるバックアップ領域に、更新されるFAT及びディレクトリ情報のバックアップを行うことを特徴とする。例文帳に追加

The data recording device, which records file data, a FAT and directory information in a FAT file system on a recording medium, before updating the FAT and directory information, backs up the FAT and directory information to be updated, in a backup area ensured in a nonvolatile memory. - 特許庁

端末装置300からネットワーク10を介して階層ストレージ管理装置100に対してストレージデバイスに記憶されているデータファイルへのアクセスがあると、HSMファイルシステム110がファイルアクセス情報データベース140にデータファイルのファイルアクセス情報を記録する。例文帳に追加

When access to a data file stored in a storage device is made from terminal equipment 300 through a network 10 to a hierarchical storage management device 100, an HSM file system 110 records the file access information of the data file in a file access information database 140. - 特許庁

システムクラッシュ発生時には、スタックデータ検索/採取部121は、主メモリ21上の全データではなく、オペレーティングシステム11がシステム状態情報の保存に使用しているスタックデータに限定して障害情報の採取を行い、その採取データをファイルシステムを介さずにディスク装置22のダミーファイルに直接書き込む。例文帳に追加

When a system crash occurs, a stack data retrieving/sampling part 121 samples fault information not from all data in a main memory 21 but from stack data to be used for the storage of system state information by an operating system 11 and the sampled data are directly written in a dummy file in a disk device 22 without passing a file system. - 特許庁

本発明に係るファイルサーバ装置100は、ネットワークファイルシステム上のディレクトリまたはファイルへのアクセスを要求するクライアントの識別情報を取得する抽出部2と、取得した識別情報を用いてクライアントに固有の提供パス名を生成する変換部3を備えている。例文帳に追加

The file server device 100 is provided with an extraction part 2 for acquiring the identification information of the client requesting access to the directory or the file on a network file system, and a conversion part 3 for generating a provision path name intrinsic to the client by using the acquired identification information. - 特許庁

また、デジタルカメラ100は、PC101からハンドル情報を伴ったリクエストを受けた場合、そのハンドル情報をファイルパス復元処理にかけることでデジタルカメラ100内のファイルシステムに依存するファイルパスを復元し、得られたファイルパスを用いて要求されたファイルを検索してデータをPC101に送信する。例文帳に追加

Also, when receiving a request for the handle information from the PC 101, the digital camera 100 reconstructs the file path dependent on the file system within the digital camera 100 by performing file path reconstructing processing to the handle information, and retrieves the requested file by using the obtained file path to transmit the data to the PC 101. - 特許庁

この認証処理は、特定のメディアに対して所定のフォーマットで記録をおこなうドライバ(情報処理装置側のファイルシステムドライバとしてのソフトウエア)との間での認証処理であり、つまりメディアドライブ装置側から見れば、情報処理装置側が所定のフォーマットで記録アクセスを行うことが可能か否かを確認する処理となる。例文帳に追加

The authentication processing is authentication processing between the host equipment and a driver (software as a file system driver on an information processing apparatus side) to subject the specific media to recording in the prescribed format and is processing to confirm whether the information processing apparatus side can perform recording access in the prescribed format in viewing from the media driving device side. - 特許庁

電子資料の集合に対し任意の視点に基づく分類体系名と分類項目を入力するステップと、入力された分類体系名と分類項目に対し、電子資料のプロパティ情報を特定のオペレーティングシステムやファイルシステムに依存しない形式で付加し、記憶装置に格納するステップとを備える。例文帳に追加

The system according to this invention has a step for inputting a classification system name and a classification item for a set of electronic data based on arbitrary viewpoints, and a step for adding property information of the electronic data for the inputted classification system name and classification item not depending on a particular operating system or file system and storing it in a memory device. - 特許庁

ステップS61で、ファイルシステムから、簡易サルベージ処理済のファイルのリストを取得し、ステップS62で、当該リストにない仮のファイル名を生成し、仮のファイル名のファイルを、バックアップメモリのバックアップ情報に含まれる新規アロケーション領域ADによって示される領域に記録されているデータを中身として生成する。例文帳に追加

In a step S61, a list of files after simple salvage processing is acquired from a file system and in a step S62, a temporary file name which is not found in the list is generated to generate a file of temporary file names containing data recorded in an area indicated by a new allocation area AD included in backup information in a backup memory. - 特許庁

ファイルを管理するファイルシステムが構築され、印刷の対象となるデータファイルを記憶する記憶部と、データファイルごとに、データファイルの印刷の設定を記述したアノテーション情報ファイルを生成して、記憶部に記憶させるファイル生成部とを備えたデータ管理システムを提供する。例文帳に追加

A data management system is provided with a storage part in which a file system for managing files is constructed to store data files to be the object of printing, and a file generating part for generating an annotation information file which describes the printing setting of the data files, and storing it in the storage part for every data file. - 特許庁

又、各クライアントが入手したファイルを各クライアント内のファイルキャッシュ領域46に保存し、その保存情報を他クライアントに通知することで、容易にファイルの多重化を行うことができ、特定のクライアントへのアクセス集中を軽減すると共に、ファイル多重化による耐故障性の高いネットワークファイルシステムを実現する。例文帳に追加

Moreover, the file that each client has acquired is stored in a file cache area 46 in each client, and other clients are notified of the stored information, so that the file can be multiplexed easily, the access concentration to a specific client is reduced, and the network file system having high fault tolerance due to the file multiplexing is achieved. - 特許庁

上記の課題を解決するため、本発明では特定のデータをファイナライズやDiscの初期化に依らず、また機器やOSによらず修正不可能な状態で光Discにデータを記録可能であることを特徴とし、例えば、前記削除や更新ができないデータはファイルシステム情報として設定されたり、前記削除や更新ができないデータは通常のファイル操作、装置では書込不能であることを特徴とする。例文帳に追加

This method for solving the above problems is characterized in that specific data are recordable on the optical Disk so as not to be corrected by finalization or initialization of Disk nor by equipments or OS, e.g. data which can not be deleted or updated are set as the file system information, or these data cannot be written by normal file operation and equipment. - 特許庁

スナップショットは、ログ記憶領域113に蓄積されている更新前イメージとファイルシステムの現在のイメージとに基づいて、更新されたブロックを含むファイル/ディレクトリの更新前の内容と、その更新前のファイル/ディレクトリを含む上位ディレクトリのディレクトリ情報とを復元することによって生成される。例文帳に追加

The snap-shots are created by restoring both the pre-update contents of the file/directory including the updated block and the directory information of a host directory including the pre-update file/directory, based on pre-update images stored in the log storage area 113 and the current image of the file system. - 特許庁

記録媒体1のユーザ領域5に読み出し不能領域8を確保すべく、読み出し不能領域8が属しているクラスタが、ファイルシステムから欠陥クラスタとして認識されるように、記録媒体1の管理領域6に、読み出し不能領域8の状態情報(欠陥クラスタであること)を書き込んでおく。例文帳に追加

The state information (should be a defective cluster) on a reading disable region 8 is written in the management region 6 of the recording medium 1 so that the cluster belonging to the reading disable region 8 may be recognized as the defective cluster from the file system so as to secure the reading disable region 8 in the user region 5 of the recording medium 1. - 特許庁

ファイルサーバを旧ファイルサーバから新ファイルサーバに移行するに際して、データの移行させるとともに、ファイルシステムに対する設定情報も移行が可能であり、かつ、ファイル共有サービスを、システムの性能を確保しつつ無停止で実行しながら、データ移行時期を任意に指定できるようにする。例文帳に追加

To transfer, in file server transfer from an old file server to a new file server, setting information for a file system in addition to transfer of data, and also optionally designate a data transfer time while executing a file sharing service without stop while ensuring the performance of the system. - 特許庁

情報処理システムは、中央管理タスク部62と、シリアルバスを介して接続されるPCとの間の接続のタスク処理を行う接続タスク部64と、アプリケーションデバイス(20、30、40)のタスク処理を行うアプリケーションタスク部66と、ストレージ82のファイルシステム84の管理タスク処理を行うファイル管理タスク部68を含む。例文帳に追加

The information processing system includes: a connection task part 64 for performing the task processing of connection between a central management task part 62 and a PC connected via a serial bus; an application task part 66 for performing the task processing of application devices 20, 30, and 40; and a file control task part 68 for performing the control task processing of a file system 84 of the storage 82. - 特許庁

情報機器等においてファイルシステムでデータ管理されるNAND型フラッシュメモリのデータを、高速、かつ、完全に消去し、データの漏洩を防止することができるNAND型フラッシュメモリのデータ消去方法及び該方法を使用するNAND型フラッシュメモリデバイスの提供。例文帳に追加

To provide a data erase method of an NAND type flash memory for quickly and completely erasing the data of an NAND type flash memory where data is managed by a file system in an information processor or the like, and for preventing the leakage of the data and to provide an NAND type flash memory device using the data erase method. - 特許庁

そして、決定レコードNo.に従ってプロセス制御コンピュータのファイルシステムのテーブル・ファイルからレコード単位ファイルを読み込んで(ステップS1304)、データ項目定義ファイル104からテーブル名をキー項目とするデータ項目情報を取得し、上記レコード単位ファイルから該当アドレスのデータを抽出する(ステップS1305)。例文帳に追加

And a record unit file is read from a table file of a file system of the process control computer according to the decided record number (a step S1304), data item information to use a table name as a key item is acquired from a data item definition file 104 and data of an applicable address is extracted from the record unit file (a step S1305). - 特許庁

これにより、ファイルシステムデータが読み取り不能になった場合でも、セクタ毎の付加情報を参照することにより、ファイルデータを構成するセクタを認識し、ファイルデータの再生が実行できると共に、ファイル末尾への追記や中間削除を行う場合でも、ファイルデータの信頼性を保つことができる。例文帳に追加

Thereby, even when the file system data cannot be read, a sector constituting the file data is recognized by referring to additional information for each sector, the file data can be reproduced, even in additional writing for a file end and intermediate erasure, reliability of the file data can be maintained. - 特許庁

ファイルシステム内のファイルの一部としてストアされたバージョン固有属性またはプロパティを作成および維持し、属性がいつどのようにして作成されたかに関するバージョン固有の情報を含んでおり、所定の「更新」イベントが発生したときに自動的に無効となる、方法およびシステムを提供すること。例文帳に追加

To provide a method and a system for creating and maintaining version-specific attribute or property stored as a part of a file in a file system, including version-specific information on the time and the way wherein the attribute is created, and being invalidated automatically when a prescribed 'renewal' event is generated. - 特許庁

ホストはストレージデバイスのメディア記録データに対応するファイルシステム管理情報を利用して読み出しファイルの先頭データが記録された先頭クラスタ番号と、非読み出しファイルの先頭データが記録された先頭クラスタ番号を識別可能としたビットマップデータを生成してストレージデバイスに出力する。例文帳に追加

A host uses file system management information corresponding to data recorded in the medium of a storage device to generate bit map data enabling first cluster numbers wherein leading data of read files is recorded to be distinguished from first cluster numbers wherein leading data of non-read files is recorded, and outputs the bit map data to the storage device. - 特許庁

ファイル管理プログラム(通常「ファイルシステム」と呼ばれる)が管理するファイル管理テーブルに、ファイル毎に、ファイルの記憶方法と、ディスク装置の識別子とそのディスク装置の内部での記憶位置情報の組合せの複数個と、を記憶することで、ひとつの区画に異なるRAIDレベルが混在した記憶システム及び記憶方法を実現する。例文帳に追加

In this storage system and storage method, by storing a storage method of a file, an identifier of the disk device, and a plurality of combinations of storage position information inside the disk device in a file management table managed by a file management program (normally called 'a file system') in each file, different RAID levels are mixed in one section. - 特許庁

同一のカテゴリに属する様々なメディアで表現されているデータを識別子によって多対多に関連付けることによって、問い合わせに含まれる検索キーのメディアを変換し、ネットワーク上に分散している様々なデータベース管理システムやファイルシステムに対応した問い合わせ文を生成して、所望のマルチメディア情報を一括検索するものである。例文帳に追加

Data expressed by various media belonging to the same category are related to each other by an identifier, the medium of a retrieving key included in inquiry is converted, an inquiry sentence corresponding to various data base management systems and file systems distributed to a network is generated and required multimedia information is collectively retrieved. - 特許庁

利用者が、柔軟で安全な個人的情報の入手及び開示を行うことが可能で、かつ個人的情報の入手および開示に関わる各種のサービス事業者が、サービスの維持管理に必要な収益を得られるような、システム、情報端末、オペレーションシステム、ミドルウェア、報通信機器、暗号化ファイルシステム、認証方法、キーワード割り付けシステム及びアプリケーションソフトウェアを提供すること。例文帳に追加

To provide a system, an information terminal, an operation system, middle-ware, information communication equipment, an encryption file system, an authentication method, a keyword allocation system and application software by which a user can flexibly and securly acquire and disclose personal information, and various service undertakers relating to the acquisition and disclosure of personal information can acquire benefits necessary for managing the maintenance of a service. - 特許庁

書き込み手段は、記録媒体の複数の管理領域のうちの第1管理領域に書き込まれているデータのうち、最後の位置に書き込まれている第2データが、ファイルデータの最後の部分であることを示す情報とFATファイルシステムにおけるディレクトリ情報との少なくとも一方を含む場合、第1管理領域内の第2データが書き込まれている領域の後の位置にある領域に第1データを書き込む。例文帳に追加

The writing means writes first data in an area located after the area where second data is written in a first management area when the second data written at the last position among data written in the first management area among a plurality of management areas of the recording medium includes at least either information showing that the second data is the last part of file data or directory information in a FAT file system. - 特許庁

コンテンツ提供側から送信されたコンテンツをコンテンツ受信部111 で受信し、コンテンツマネージャー112 は当該コンテンツの属性を示すメタ情報と上記利用者のアクセス傾向を示すユーザプロファイル117 に基づき、当該コンテンツを保存するか否かを決定し、保存が決定されたコンテンツをファイルシステム117 に記憶するとともに、コンテンツの内容を示すインデクス情報を生成し、コンテンツリスト115 に保持する。例文帳に追加

Contents transmitted from a contents provision side are received by a contents reception part 111 and a contents manager 112 determines whether the contents are stored according to meta information showing the attributes of the contents and a user profile 117 showing the access tendency of a user, stores the contents whose storage is decided in a file system 117, and generates and holes index information showing the contents in a contents list 115. - 特許庁

例文

情報記録媒体に対する記録データに対応するファイルの記録データ量が、ファイルシステムにおいて許容するファイルサイズに至る前に、第1のファイルアロケーションテーブルに新規ファイルへの連続記録を示す特殊コードを設定し、特殊コードの設定エントリ位置に対応する第2のファイルアロケーションテーブルのエントリ位置に新規ファイルに対応する先頭クラスタ番号を設定する構成とした。例文帳に追加

A special code showing continuous recording into a new file is set to a first file allocation table before a recorded data amount of a file corresponding to recorded data into an information recording medium reaches the file size permitted in the file system, and a head cluster number corresponding to the new file is set into an entry position of a second file allocation table corresponding to a set entry position of the special code. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS