1016万例文収録!

「ホイール」に関連した英語例文の一覧と使い方(264ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ホイールの意味・解説 > ホイールに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ホイールを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13502



例文

回転ホイールの外周溝とこの外周溝部に係合する固定シューブロックとの間の通路に供給される線状素材を押し出すために、固定シューブロックにダイチャンバーを介して固定された押出ダイスに対し、その押出方向に沿って作用させる押出圧力調整手段を設けた。例文帳に追加

A means for adjusting extruding pressure which acts along the extruding direction is provided for an extruding die fixed to a fixed shoe block through a die chamber in order to extrude a linear base stock which is supplied into a passage between the outer peripheral groove of a rotary wheel and the fixed shoe block which is engaged with this outer peripheral groove part. - 特許庁

クラッチ制御装置は、クラッチディスク23と、クラッチディスクを押動するプレッシャプレート24と、プレッシャプレートをフライホイール21側に付勢するダイヤフラムスプリング25と、このダイヤフラムスプリングの中央部を押圧するためのレリーズベアリング26、レリーズフォーク27、及びアクチュエータ30とを備えている。例文帳に追加

A clutch controller includes: a clutch disc 23; a pressure plate 24 for pressing the clutch disc; a diaphragm spring 25 for forcing the pressure plate to a flywheel 21 side; a release bearing 26 for pressing the central portion of the diaphragm spring; a release fork 27; and an actuator 30. - 特許庁

上記車体側ブラケット4に対する可動ブラケット3の支持機構は、ステアリングホイール19に対し所定以上の衝突荷重が入力されると、車体側ブラケット4に対し可動ブラケット3がステアリングシャフト軸方向と平行な方向に相対移動可能とするスライド機構を有する。例文帳に追加

The supporting mechanism of the movable bracket 3 to the body side bracket 4 has a sliding mechanism which allows the movable bracket 3 to make relative movement with the body side bracket 4 in the direction parallel with the axis of the steering shaft when a collision load equal to or above the prescribed value is applied to the steering wheel 19. - 特許庁

これにより、クランクケース側冷却風吸入口21aあるいはファンカバー側冷却風吸入口41aのいずれか一方が閉塞した場合でも、閉塞した側の冷却羽根が負圧を発生させ、反対側からフライホイール31の外側を通じて冷却風を吸入し、該冷却風をシリンダ11へ送風することを可能とした。例文帳に追加

Consequently, the cooling blades in a blocked side generate vacuum, cooling air can be sucked through an outside of the flywheel 31 from an opposite side and sent to the cylinder 11, even when either of the crank case side cooling air suction port 21a and the fan cover side cooling air suction port 41a is blocked. - 特許庁

例文

クラッチ装置は、クラッチディスク23と、クラッチディスクを押動するプレッシャプレート24と、プレッシャプレートをフライホイール21側に付勢するダイヤフラムスプリング25と、このダイヤフラムスプリングの中央部を押圧するためのレリーズベアリング26、レリーズフォーク27、及びアクチュエータ30とを備えている。例文帳に追加

The clutch device comprises a clutch disc 23, a pressure plate 24 to press to move the clutch disc 23, a diaphram sprint 25 to actuate pressure plate toward a flywheel 21, a release bearing 26 to press the diaphram sprint at the center, a release fork 27, and an actuator 39. - 特許庁


例文

ダンパー機構4は、第2フライホイール3をクランクシャフト91に対して回転方向に弾性的に連結する機構であって、入力側円板状プレート20と、出力側円場状プレート32,33と、両プレートを回転方向に弾性的に連結するコイルスプリング34,35,36とを有する。例文帳に追加

The damper mechanism 4 is a mechanism elastically connecting the second flywheel 3 to the crankshaft 91 in a rotating direction, and it has an input side discoidal plate 20, output side discoidal plates 32, and 33, and coil springs 34, 35, and 36 elastically connecting both plates in the rotating direction. - 特許庁

トレーラーは、ベビーカー16に取り付け可能で、少なくとも1個のホイール19を備えるシャーシ6、フレーム1、及び、トレーラーをベビーカーに取付ける取り付けアセンブリー18を備え、ベビーカーのフレームに結合されるようにデザインされ、シート3を備え、少なくとも1個のハンドル5、少なくとも1個のフット・レスト20、そして、取り付けアセンブリーと第一及び第二継手から成る連結装置9を備える。例文帳に追加

The trailer is so designed as to be connected to the frame of the baby car, and comprises a seat 3, at least one handle 5, at least one foot rest 20, and a connection device 9 formed of the mounting assembly and first and second joints. - 特許庁

トレッド部分と、このトレッド部分の放射方向内側に配置された補強された環状バンドと、この補強された環状バンドを横断する方向にこの環状バンドから放射方向内側へ延び、ホイールまたはハブに固定される複数のウェブスポークとを有する構造的に支持される非空気圧タイヤを提供する。例文帳に追加

To provide a structurally supported non-pneumatic tire having a tread portion, a reinforced annular band disposed radially inward of the tread portion, and a plurality of web spokes extending transversely across and radially inward from the reinforced annular band and anchored in a wheel or hub. - 特許庁

SAS制御装置23によって車両が道路上における走行区分線に沿って走行するように制御されるSAS制御モードにおいて、運転者が所定のトルク値#Tqよりも大きい操舵トルクをステアリングホイール11を介して入力した場合には、SAS制御装置23はEPS制御装置24に入力するトルク指令をゼロとする。例文帳に追加

In an SAS control mode in which a vehicle is controlled to travel along a travel division line on a road by an SAS control device 23, when the driver inputs steering torque larger than predetermined torque #Tq via a steering wheel 11, the device 23 makes a torque command to be inputted into an EPS control device 24 to be zero. - 特許庁

例文

エンジン駆動を前輪駆動部で行い、バッテリによるホイールモータ駆動を後輪駆動部で行い、エンジン負荷とバランスのとれる高性能のモータ駆動バッテリを用いて、急加速時や坂道などの一時的にパワーが必要なときはエンジン駆動とし、市街地の低速、長時間の高速走行時はバッテリによる駆動により燃費を最低70km/l程度とする。例文帳に追加

Especially, the driving switching means of an engine and a battery is performed in a drive mode and a neutral mode of a gear shift. - 特許庁

例文

操作装置のシフトアクチュエータが基準化の目的のために変速機を変速段の投入の方向に操作した場合に、変速機を含んだ車両ドライブトレーン内に含まれ駆動エンジンと少なくとも1つの車両ホイールの間でトルク伝達をもたらしクラッチアクチュエータによって操作されるクラッチが僅かなトルクの伝達まで設定されるようにする。例文帳に追加

When a shift actuator for an operation device operates the transmission in a direction of input of the shift stage for the purpose of standardization, a clutch included in a vehicle drive train including the transmission, bring about torque transmission between a drive engine and at least one vehicle wheel and operated by a clutch actuator is set to transmission of slight torque. - 特許庁

このタイヤ昇温装置A1は、従来のタイヤ昇温装置と異なって、ホイールハウスH,H内に滞留させたエンジン排熱によってタイヤT,Tの温度を高め、そしてその高めた温度を維持するので、温風をタイヤT,Tの表面に噴き付けるためのファンや圧縮装置を必要としない。例文帳に追加

Since the tire warmer A1, different from a conventional tire warmer, increases the temperatures of the tires T, T by the engine exhaust heat retained in the wheel wells H, H and maintains the elevated temperatures, the tire warmer A1 does not require a fan or a compressor for blowing warm air to surfaces of the tires T, T. - 特許庁

ポンプの駆動態様の変更に起因した駆動音の大きさの変動によって車両の搭乗者に不快感を与えることを抑制できると共に、ポンプの駆動態様をホイールシリンダからリザーバ内に流入するブレーキ液の液量に応じた駆動様態に設定できる車両の制動制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a vehicular braking control device capable of suppressing unpleasant feeling given to an occupant of a vehicle by fluctuation of intensity of driving sound due to change of a pump driving mode, and setting the pump driving mode according to the liquid quantity of brake fluid flowing into a reservoir from a wheel cylinder. - 特許庁

ジャイロ制振装置1において、角速度Ωで定速回転するロータ2と、ロータ2の軸2aを、回転自在に支持するジンバル9と、ジンバル9の軸9aに設けられたバネ11とを備えたジャイロ制振装置1において、ジンバル9の軸9aに、増速機12を介してフライホイール13が接続されたものとする。例文帳に追加

In the gyro damping device 1 comprising a rotor 2 rotating at a constant angular speed of Ω, a gimbal 9 rotatably supporting a shaft 2a of the rotor 2, and a spring 11 provided around a shaft 9a of the gimbal 9, the shaft 9a of the gimbal 9 is provided with a flywheel 13 through a speedup gear 12. - 特許庁

ダンプやトラックやバスのリアシャフト2にあるフランジ部分3のボルトに締め付けて車体に固定される本考案リアタイヤホイール・ホールダーは、左から順にリング状に形成された鋼鉄棒6、つぎに傘の骨をひろげたような円錐状に鋼鉄棒5を配置し、つぎにリアシャフトフランジ3より外周側へ鍔4をひろげたブラケット部分7があり、そのつぎにブラケット部分7に溶接されたボルトが着いている。例文帳に追加

Finally a decorative cover 8 is fixed to the bolt of the bracket part 7. - 特許庁

複数の光線受け取り面同士を有する光検出器と、光源の発光する光線を断続的に遮断するエンコーディング・ホイールを有する光学エンコーダーに使用される光源において、少なくとも一つの発光ダイオードと、モールディング・ケーシングと、前記光線受け取り面同士と対応する開口を有するマッチング・ユニットとを有するように設定する。例文帳に追加

A light source used for an optical encoder having a plurality of light ray receipt sides and an encoding wheel intermittently blocking the light emitted by the light source is provided with at least a light emitting diode, a molding casing, and a matching unit having an opening corresponding to the light ray receipt sides. - 特許庁

セレクト装置のセレクト位置を前進位置にしたままで、ステアリングホイールを握った状態のままオートマチックモードとマニュアルモードの切替の動作が可能で、かつ、確実に運転者が意図したオートマチックモードとマニュアルモードの切替が可能な自動変速機の制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device for control of an automatic transmission by which an automatic mode and a manual mode can be shifted while grasping a steering wheel while the select position of a select device is at an advancing position and the shifting of the automatic mode and the manual mode purposed by a driver is surely possible. - 特許庁

下鏝2を、上鏝3のプレス圧を受ける鏝本体部21と、この鏝本体部21の外周面を覆う環状の移動カバー22と、この移動カバー22と一体化されている無端状の伝動部材23と、この無端状の伝動部材23が架けられている伝動ホイール24とでベルトコンベヤー状に形成する。例文帳に追加

The lower iron 2 is formed into a belt conveyor shape with an iron body 21 for accepting a press pressure of the upper iron 3, an annular moving cover 22 for covering the outer peripheral surface of the iron body 21, endless transmittance members 23 integrally formed with this moving cover 22, and transmittance wheels 24 over which the endless transmittance members 23 are applied. - 特許庁

車両用シートの電動収納構造20は、フロア12のうちの、左リヤホイールハウス102の近傍に、シートクッション21を着座位置P1と収納位置P2との間で揺動する揺動駆動機構35を設けるとともに、シートクッション21を着座位置P1にロックするストライカ107を設けたものである。例文帳に追加

The motor-driven accommodating structure 20 for the vehicle seat is equipped with a swing driving mechanism 35 located on the floor 12 in the neighborhood of a left rear wheel house 102 and swinging a seat cushion 21 between the seating position P1 and the accommodation position P2 and with a striker 107 to lock the seat cushion 21 to the seating position P1. - 特許庁

車両用ホイールの塗装方法であって、プライマー塗料をデザイン面の表側と裏側に塗装し、そのプライマー層の上にカラーベース塗料をデザイン面の裏側から吹付け、その後、前記カラーベース塗料をデザイン面の表側から吹付け、前記カラーベース塗料を焼付けることを特徴とする。例文帳に追加

In the method of coating the vehicle wheel, a primer coating material is applied on the surface side and the rear side of a designed surface, a color base coating material is sprayed on the primer layer from the rear side of the designed surface and after that, the color base coating material is sprayed from the surface side of the designed surface and the color base coating material is baked. - 特許庁

熱可塑性樹脂(5)からなる車両用ホイールカバーにおいて、発泡剤を含有した熱可塑性樹脂(5)を射出成形機により金型キャビティ(4)内に射出し、スキン層(9)形成後に、金型キャビティ面(7)を有した可動ブロック(8)または可動型(1)を後退させつつ発泡成形することにより製造する。例文帳に追加

The wheel cover for the vehicle comprising a thermoplastic resin (5) is manufactured by injecting the thermoplastic resin (5) containing a foaming agent in a mold cavity (4) by an injection molding machine to form a skin layer (9) and foaming and molding the same while allowing a movable block (8) having a mold cavity surface (7) or a movable mold (1) to retreat. - 特許庁

出力ホイール3は、グリップヘッドの移動方向(22)に交差するそれの長手方向の軸10を有する、各パケット7を入力ステーション8で受け取るための、多数のグリップヘッド(6;54,55)を前進させ、その時パケットは、外側の長手方向のタブ17が開き各内側の長手方向のタブ16から外された状態で、グリップヘッドに具備されるそれぞれの折りたたみ翼36に支持される。例文帳に追加

An output wheel 3 advances a number of gripping heads (6; 54, 55) each for receiving at an input station 8, a respective packet 7 with it's longitudinal axis 10 crosswise to the traveling direction (22) of the gripping heads and with outer longitudinal tabs 17 open, detached from respective inner longitudinal tabs 16 and supported on respective folding wings 36 carried by the relating gripping head. - 特許庁

タイヤバルブ8及び空気圧センサ31が組み込まれてホイールディスク11に装着されるバルブホルダユニット5と、空気圧センサ31から出力される圧力検出信号を無線送信する送信手段が組み込まれると共にタイヤバルブ8を挿通する挿通孔71が形成されている拡張ユニット7とを備える。例文帳に追加

This assembly is provided with a valve holder unit 5 in which tire valve 8 and the air pressure sensor 31 are incorporated and are mounted on a wheel disc 11 and an extension unit 7 in which a transmission means for wirelessly transmitting a pressure detection signal outputted from the air pressure sensor 31 is incorporated and an insertion hole 71 for inserting the tire valve 8 is formed. - 特許庁

ホイールが第1の操作量かそれ以上の操作が行われた場合、画像表示部28に第1の表示モードでの表示画像より多くの画像を該表示画像より小さく表示する第2の表示モードにおいて、表示画像を1枚送って別の画像に切り替える第2の画像送りを実行させる。例文帳に追加

When the wheel is operated by an amount equal to or greater than the predetermined operation amount, second image feeding for feeding one display image, and switching it to another image is executed in a second display mode where a larger number of images than in the first display mode are displayed on the image display unit 28 in a smaller size than in the first display mode. - 特許庁

本発明は、上記した課題を解決するために、車輪の転舵角またはステアリングホイールの操舵角が変化したときに、操舵装置に入力されるトルクがピークに到達した後に閾値Tb以上の大きさを維持する時間が基準時間tbase以上であることを条件に、車輪の転舵角の変化が運転者の意図的な操舵に因ると判定するようにした。例文帳に追加

When the turning angle of wheels or the steering angle of a steering wheel change, it is determined that the change in turning angle of wheels is caused by intentional turning by the driver on condition that a time for which torque input to a steering device is continuously equal to or larger than a threshold Tb after reaching a peak is equal to or longer than a reference time tbase. - 特許庁

ステアリングホイール11とステアリングギヤボックス17とを、ステアリングシャフト12、第1自在継ぎ手13、中間シャフト14、第2自在継ぎ手15およびピニオンシャフト16を介して接続し、ステアリングコラム18をテレスコピック機構19を介して車体20に前後位置調節可能に固定する。例文帳に追加

A steering wheel 11 and a steering gear box 17 are connected to each other via a steering shaft 12, a first universal joint 13, an intermediate shaft 14, a second universal joint 15, and a pinion shaft 16, and a steering column 18 is fixed to a vehicle body 20 adjustably in the longitudinal direction via a telescopic mechanism 19. - 特許庁

インホイールモータの潤滑装置において、ポンプの吸入側に接続され、回動中心を有すると共にドライブユニット内の下方に開口する吸入路形成部材に、オイルの移動による流体力を吸入路形成部材の回動方向の力に変換する回動補助部材を設けた。例文帳に追加

This lubrication device for the in-wheel motor is provided with a turning auxiliary member for converting a fluid force by moving of the oil into a turning-directional force of a suction passage forming member, in the suction passage forming member connected to a suction side of a pump, having the turning center and opened in an under side inside a drive unit. - 特許庁

補助液圧源に接続されるレギュレータを、マスタシリンダ及びホイールシリンダの間に介在させる装置において、(ABS)モジュレータをレギュレータの上流に配設することによって、(ABS)モジュレータの制御が、主ブレーキ側の多い液量でなく、マスタシリンダ側の液圧系を制御にすることによって少量にして惹いては、(ABS)モジュレータが小型で済むようにした。例文帳に追加

In a device interposing a regulator connected with an auxiliary hydraulic source between a master cylinder and the wheel cylinder, arranging a (ABS) modulator upstream from the regulator allows controlling the (ABS) modulator with a small amount of oil instead of a large amount on a main brake side by controlling a hydraulic system on the master cylinder side, thereby miniaturizing the (ABS) modulator. - 特許庁

デザインを決定する工程と、製品の形状検討する工程と、鋳造の方案検討を行う工程と、金型設計を行う工程と、金型加工を行う工程と、を少なくとも含むアルミホイールの製造方法において、製品の形状検討する工程から金型加工を行う工程までの少なくとも1つの工程において3次元の電子化情報を用いる。例文帳に追加

In the manufacturing method for aluminum foil at least including a process deciding a design, a process investigating the shape of a product, a process studying the casting method, a process for designing a mold, and a process working the mold, three-dimensional computerized information is used in at least one process from the process investigating the shape of a product to the process working the mold. - 特許庁

リム部34とディスク部32からなるホイール素材を鋳造する工程と、前記リム部34の少なくとも一部を周方向に沿って肉厚が均一になるように旋盤加工する工程と、その後熱処理を行う工程と、リム部34を最終製品形状に加工する工程と、を有することを特徴とする。例文帳に追加

This light alloy wheel manufacturing method has a process for casting a wheel raw material formed of a rim part 34 and a disc part 32, a process for lathing at least one part of the rim part 34 so that thickness is uniformed along the circumferential direction, a post-heating process, and a process for machining the rim part 34 to a final product shape. - 特許庁

機械的な反力発生機構13により、所定の操舵トルクよりも大きい反力を発生し、電気的な反力発生機構(反力モータ14)により、この機械的な反力発生機構13の大きい反力を減じる反力を発生し、これにより、ステアリングホイール11に、所定の理想的な操舵トルクを付与している。例文帳に追加

By a mechanical counter force developing mechanism 13, a counter force that is greater than the predetermined steering torque is generated, and by an electric counter force developing mechanism, (counter force motor 14) a counter force that reduces this great counter force of mechanical counter force developing mechanism 13 is generated, and in this way, a predetermined ideal steering torque is given to the steering wheel 11. - 特許庁

このとき、コントローラ23によりコンベア装置3の送り速度の変化に対応してワークWにかかるオシレーション回数が一定となるように研削ホイール29のオシレーション速度が自動的に可変されるので、コンベア装置3により搬送されるワークWは適正なオシレーション軌跡を描きながら効率よく良好な状態でバリ取りが行われる。例文帳に追加

At this time, since the oscillation speed is automatically made variable by means of a controller 23 in such a way that the number of oscillations applied to the workpiece W is kept constant in accordance with change in feeding speed of the conveyor device 3, the workpiece W to be carried by the conveyor 3 can efficiently be deburred in a favorably condition while an optimum oscillation locus is being described. - 特許庁

本発明に係るモジュール式カラーホイール装置16は、少なくとも青色光透過領域、赤色光透過領域、および緑色光透過領域を有するカラーフィルタ30と、カラーフィルタ30を回転させるモータ32と、モータ32の位置を検出する位置検出センサ34と、これらを収容するユニットケース36とを含んでいる。例文帳に追加

The modular color wheel device 16 comprises a color filter 30 having at least a blue light transmission region, a red light transmission region and a green light transmission region, a motor 32 for rotating the color filter 30, a position detecting sensor 34 for detecting the position of the motor 32 and a unit case 36 for storing them. - 特許庁

アクチュエータ部材12は、脚部17が第1のアクチュエータタブに押圧されると第1の位置へ回転してアクチュエータ爪15がラチェットホイールに噛み合い、アーム16が第2のアクチュエータタブに押圧されると第2の位置へ回転し、アクチュエータ爪15の噛み合いが解除される。例文帳に追加

The actuator member 12 is so formed that, when the leg part 17 is pressed by the first actuator tab, it rotates toward the first position so that the actuator claw 15 is geared with the ratchet wheel, and when the arm 16 is pressed by the second actuator tab, it rotates toward the second position so that the gearing of the actuator claw 15 is released. - 特許庁

各サスペンション機構31、32は、ボディ11に対して上下方向に移動自在に配設された移動部材、及び移動部材と回動自在に連結され、かつ、車輪のホイールを回転自在に支持するとともに、移動部材の上下方向の移動に伴って、ボディ11に対して揺動させられるリンク部材55を備える。例文帳に追加

Each suspension mechanism 31, 32 includes a moving member disposed to move freely in a vertical direction to the body 11, and a link member 55 that is jointed to the moving member to rotate freely, supports the wheel to rotate freely, and swings to the body 11 corresponding to the movement of the moving member in a vertical direction. - 特許庁

サイドアウタパネル12の内側とホイールハウスアウタ26の外側とは、突出部26Cを囲むように配置された回避用接着部34Bと、フランジ部12Dとフランジ部26Dとを接着する車両内側乗り換え用接着部34Cを備えた帯状の接着部34によって接着されている。例文帳に追加

An inner side of the side outer panel 12 and an outer side of the wheel house outer 26 are adhered by a band-like adhesion part 34 provided with an avoidance adhesion part 34B arranged so as to surround the projection part 26C and a vehicle inner side transferring adhesion part 34C for adhering the flange part 12D and the flange part 26D. - 特許庁

ホイールや車体への取付用のねじ孔の強度、疲れ強さが向上し、車両旋回時等の繰り返し発生する高応力に対して耐久性に優れ、より大荷重に耐え、ねじ孔の雌ねじの摩耗も減少できて、ボルトの軸力低下・緩みを抑制できる車輪用軸受装置を提供する。例文帳に追加

To provide a wheel bearing device improving strength and fatigue strength of a screw hole for mounting to a wheel and a vehicle body, having excellent durability with respect to high stress repeatedly generated during turning of the vehicle etc., enduring larger load, capable of reducing wear of an internal thread in the screw hole and capable of suppressing axial force reduction/looseness of a bolt. - 特許庁

動的バランスがとれていても、連続ストローク数の2倍のサイクルで行われる回転運動エネルギと往復運動エネルギの変換によってひきおこされる、空転時の騒音発生やフライホイールの不等速回転によるクラッチハブの損傷等を防ぐプレス機械の動的バランス装置を提供する。例文帳に追加

To provide a dynamic balancing device for a press machine which can prevent the generation of noises during idle running caused by the conversion of rotational motion energy and reciprocating motion energy to be performed at a cycle twice the number of continuous strokes even if dynamic balance is brought and can prevent damage or the like to a clutch hub caused by rotation at an unequal speed of a flywheel. - 特許庁

従来に比べて、ディスクフランジの波打ちを抑制できること、リムに嵌合するときにリムと齧り現象を起こすことを抑制できること、リムと嵌合したときにリムとの密着性を向上できること、の少なくとも1つを達成できる、自動車用ホイールディスクの製造方法の提供。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing a wheel disk for an automobile which can achieve, compared to a conventional method, at least one of the following: reduction in waving of a disk flange, suppression of a galling phenomenon with a rim when the disk flange is fitted to the rim, and improvement of adhesion to the rim when the disk flange is fitted to the rim. - 特許庁

ハウジングと連結した基台にベアリングを介して回転可能に取り付けたシャフトを備え、シャフトに取り付けられたローテイティングマスを収容するフライホイールにおいて、基台とベアリングとの間に筒状のホルダを備えるとともに、ベアリングカートリッジ外周面とホルダ内面との間に粘性流体とOリングを介在させる。例文帳に追加

In the flywheel which is provided with the shaft rotatably mounted via a bearing to a base connected with a housing and accommodates low teaching mass which is mounted to the shaft, it is provided with a tubular holder between the base and the bearing and simultaneously interposes viscous fluid and O-ring between outer peripheral surface of a bearing cartridge and inner surface of the holder. - 特許庁

CPUは、ブレーキペダルの踏込み操作に基づき車両が停止してからの経過時間が基準時間BTになった場合、そのときの各ホイールシリンダ内のブレーキ液圧BPを基準ブレーキ液圧BBPと設定すると共に、この基準ブレーキ液圧BBPに基準値BVを加算することにより閾値KBPを設定する。例文帳に追加

In the braking force retaining device, a CPU sets the brake hydraulic pressure BP in each wheel cylinder to be the reference brake hydraulic pressure BBP, and sets the threshold KBP by adding the reference value BV to the reference brake hydraulic pressure BBP when the elapsed time after the vehicle is stopped based on the step-on operation of the brake pedal reaches the reference time BT. - 特許庁

車両制動システム100は、ブレーキペダル12の踏み込みに応じてホイールシリンダ20に作動液を供給するマスタシリンダ14と、作動液を貯留するリザーバタンク26と、モータ駆動され作動液を高圧にするオイルポンプ34と、高圧にされた作動液を蓄圧するアキュムレータ50とを含む。例文帳に追加

A vehicle braking system 100 includes a master cylinder 14 for supplying a hydraulic fluid to a wheel cylinder 20 in accordance with a depression of a brake pedal 12, a reservoir tank 26 for storing the hydraulic fluid, an oil pump 34 driven by a motor to increase the pressure of the hydraulic fluid and an accumulator 50 for accumulating the hydraulic fluid whose pressure is increased. - 特許庁

電動パワーステアリング装置において、ラック軸と電動モータのロータで構成されるねじり固有振動数を容易に変更するとともに、電動モータのコギングやタイヤの振動を減衰し、電動モータのトルク伝達経路の衝撃力も緩和し、ステアリングホイールのハンドルフィーリングを向上すること。例文帳に追加

To easily change a torsional natural frequency constituted by a rack shaft and a rotor of an electric motor, to damp cogging of the electric motor and vibration of a tire, to relieve impact force of a torque transmission passage of the electric motor, and to improve a steering wheel feeling of a steering wheel in a motor driven power steering device. - 特許庁

クランク軸14に固定された駆動ホイール30と、推進用車輪にクランク軸14の回転力を伝達するスプロケット50との間を、複数のバネ80〜90で連結するとともに、複数のバネ80〜90の圧縮開始のタイミングがずれるように、各バネ80〜90とその圧縮手段の間隔を設定する。例文帳に追加

A driving wheel 30 fixed to a crank shaft 14 and a sprocket 50 transmitting turning force of the crank shaft 14 to a wheel for propulsion are coupled to each other by a plurality of springs 80 to 90, and intervals between the plurality of springs 80 to 90 and compression means thereof are so set that the respective springs 80 to 90 shift in compression start timing. - 特許庁

駐車ブレーキ作動時には、液圧室12に液圧を供給してピストン10を前進させ、電動モータ40によってウォーム39を駆動し、ウォームホイール38により回転部材25を回転させ、ボール27の転動により小径直動部材21を前進させてピストン10に推力を付与する。例文帳に追加

In parking brake operation, fluid pressure is supplied to the hydraulic chamber 12 to move the piston 10 forward, a worm 39 is driven by an electric motor 40, a rotary member 25 is rotated by a worm wheel 38, and a small-diameter direct-acting member 21 is moved forward by rolling of a ball 27, whereby thrust is given to the piston 10. - 特許庁

モーターホルダーを介してドライブシャーシに固定される駆動モータの出力軸に設けたウォームギアと、このウォームギアに噛合する動力伝達用のウォームホイールとの軸間ピッチのバラツキを極力抑え、ギア間の歯飛びや歯底当りに対する余裕をもたせて設計の際の公差設定を容易にすることができる光ディスク装置を提供する。例文帳に追加

To provide an optical disk device where tolerance is set easily when designing by minimizing the irregularity of a pitch between the axes of a worm gear provided at the output axis of a drive motor fixed to a drive chassis via a motor holder and a worm wheel for power transmission which engages with the worm gear so as to have tolerance against gear skip or bottom contact between gears. - 特許庁

走行ペダルを踏み込んでいないときで且つ土砂のすくい取り作業をすべくアームを前方に揺動させたときに、土砂から受ける反力によって機体が後退するのを防止すると共に、この機体の後退を防止するべく車輪を制動するオートブレーキの負担を軽減することができるよう工夫したホイールローダを提供する。例文帳に追加

To provide a wheel loader which prevents a machine body from being retreated by reaction applied by sediment, when a driver does not use a traveling pedal and when an arm is swung forward for the execution of sediment scooping work, and which is devised so that a burden on an autobrake for braking a wheel so as to prevent the retreat of the machine body can be reduced. - 特許庁

回転機械1に回転伝達機構2,4を介して連結されて回転エネルギを蓄えるようにした多層の導電体が展設されたロータ6を有するフライホイールと、ロータ6の回転面と垂直に作用させる磁束を発生するとともにフラックスポンプ8を介して回転エネルギを電磁エネルギとして貯蔵する超電導コイル9とを備え、ロータ6と超電導コイル9の両方から直流電流を取り出せるようにした。例文帳に追加

Here, DC current is taken out from both the rotor 6 and superconducting coil 9. - 特許庁

ステアリングホイール11のシャフト30に、ボールネジ35が設けてあり、このボールネジ35に螺合するボールナット36が非回転で且つ軸方向に移動自在に設けてあり、このボールナット36が移動した際、圧縮バネ40によりボールナット36を中立位置に復帰するように付勢している。例文帳に追加

A ball screw 35 is mounted on a shaft 30 of the steering wheel 11, a ball nut 36 engaged with the ball screw 35 is unrotatable and axially movable, and the ball nut 36 is energized by a compression spring 40 to be returned to a neutral position in the movement of the ball nut 36. - 特許庁

例文

車両ホイール懸架装置Aは、ブレーキ軸21に設けられた第1アーム51と、ディスク12に回転可能に支持された第2アーム61と、両アーム61,62間に起立状態で配置されたサスペンション要素70と、ブレーキ軸21と第2アーム61との間に設けられた横力支持機構40を備えている。例文帳に追加

The vehicle wheel suspension device A is provided with: a first arm 51 provided on a brake shaft 21; a second arm 61 rotatably supported on a disk 12; a suspension element 70 disposed in an upright state between the arms 61 and 62; and the lateral force supporting mechanism 40 disposed between the brake shaft 21 and the second arm 61. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS