1016万例文収録!

「ホイール」に関連した英語例文の一覧と使い方(263ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ホイールの意味・解説 > ホイールに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ホイールを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13502



例文

ドラムブレーキ装置10において、リーディングシュー14およびトレーディングシュー16は、ブレーキドラム12の内周と間隔を開けて円周方向に並設され、隣り合う各々の一端が離間するようホイールシリンダ18により押圧されることによって外周がブレーキドラム12の内周に押接される。例文帳に追加

In the drum brake system 10, a leading shoe 14 and a trading shoe 16 are arranged side by side while having an interval from an inner periphery of a brake drum 12, and are pushed by a wheel cylinder 18 so that adjacent ends are separated from each other, and the outer periphery is pressed against the inner periphery of the brake drum 12. - 特許庁

さらに、検出された障害物が、ステアリングホイールの操舵角に応じた車両の予定進路の軌跡に対応して設定される検出エリアに属するか否かを判定し、属すると判定したときに、表示部19およびブザー20を用いて、その旨を報知する制御用コントローラ9を備える。例文帳に追加

The device has a controller 9 which determines whether or not the obstacle detected is within a detection area set correspondingly to the trajectory of the expected course of the vehicle matching the steering angle of the steering wheel, and which, if it is determined to be within the area, uses a display part 19 and a buzzer 20 to report it. - 特許庁

ECU36は、ステアリング角センサ26からのステアリングホイール22の操作角Δθsおよび舵角センサ32からの前輪FR,FLの舵角ΔDに基づいて、操舵アクチュエータ28、タイロッド30および舵角センサ32から成る操舵装置に故障が発生しているか否かを判定する。例文帳に追加

An ECU 36 judges whether the steering device constituted of a steering actuator 28, a tie rod 30 and a steering angle sensor 32 fails or not in accordance with a steering angle Δθs of a steering wheel 22 from a steering angle sensor 26 and a steering angle ΔD of the front wheels FR, FL from a steering angle sensor 32. - 特許庁

インナーコラム1に対してアウターコラム2を車体前後方向にテレスコピック位置調整すると、ローラ61がニードル63の自転と公転によって、ピン62を中心として極めて小さな抵抗で回転し、ころがり接触するため、ステアリングホイールのテレスコピック位置調整を円滑に行うことができる。例文帳に追加

When a telescopic position of the outer column 2 is adjusted in a vehicle body fore-and-aft direction in regard to the inner column 1, the roller 61 is rotated about a pin 62 with extremely small resistance by rotations and revolutions of a needle 63 and rolling contacts, so that the telescopic position of the steering wheel can be smoothly adjusted. - 特許庁

例文

この装置では、車両が一方向に旋回している場合において、オーバステア状態量Josが増大しながら第1閾値ko1を跨いだことに基づいて、電気モータMTの駆動トルクを利用して車両のオーバステア状態を打ち消す方向の操舵力(第1操舵力)がステアリングホイールSWに対して付与される。例文帳に追加

While a vehicle turns in a direction, based on that an oversteering state quantity Jos overreaches a first threshold ko1 while increasing, the system applies a steering force (first steering force) acting in a direction of offsetting the oversteering state of the vehicle to a steering wheel SW by using a drive torque of an electric motor MT. - 特許庁


例文

車両用ステアリング装置は、車体側ブラケット31とコラム側ブラケット32間に設けられてステアリングホイール13の保持位置を保持位置調整用操作レバー41のロック操作にて調整不能としアンロック操作にて設定範囲内で調整可能とするチルト調整機構40を備えている。例文帳に追加

The vehicular steering device has a tilt adjustment mechanism 40 which is provided between a vehicle body side bracket 31 and a column side bracket 32 to prohibit adjustment of the retaining position of a steering wheel 13 by the locking operation of an operation lever 41 for adjusting the retaining position, and to permit adjustment within the set range by the unlocking operation thereof. - 特許庁

車両用ステアリングロック制御装置は、車両のステアリングホイールの回転操作を阻止及び許可すべく動作する電動モータ3を制御するステロク用マイコン20を有するステアリングロックECU2と、該ステアリングロックECUの動作を制御する照合電源制御ECU1とを備える。例文帳に追加

A steering lock control device for the vehicle includes: a steering lock ECU 2 having a microcomputer 20 for steering lock for controlling an electric motor 3 acted so as to suppress and allow rotation operation of a steering wheel of the vehicle; and a check power source control ECU 1 for controlling action of the steering lock ECU. - 特許庁

そして、ユーザによりホイールマウス36が操作されるとDVDレコーダ11のステータス情報を取得し、このステータス情報と、操作により生じたイベントとに対応するコマンドを設定テーブル32aの内容から生成し、生成したコマンドをDVDレコーダ11に投入することでDVDレコーダ11の状態を変化させる。例文帳に追加

When the user operates the wheel mouse 36, the status information of the DVD recorder 11 is acquired, a command that corresponds to the status information and an event generated by the operation is generated from contents of the setting table 32a, and the generated command is inputted to the DVD recorder 11 to thereby change the state of the DVD recorder 11. - 特許庁

好ましくはホイールシリンダを増圧する増圧弁を通電制御して要求制動力に対応する液圧を供給するブレーキ電子制御装置においては、検知した車両の状態に基づき要求制動の迅速性が必要ではないと判断される場合に、増圧弁への通電量を抑制するブレーキ電子制御装置とする。例文帳に追加

It is preferable that in a brake electronic control device supplying hydraulic pressure responding to demanded braking force by controlling power supply to a pressure intensifying valve intensifying the pressure of a wheel cylinder, a power supply amount to the pressure intensifying valve is suppressed when it is determined that quick execution of demanded braking is not necessary based on the detected vehicle condition. - 特許庁

例文

ステアリングホイールのステアリングスポークの間から運転者を撮影する撮像装置11と運転者との間において撮像装置11のフレーム内に入った場合に、撮像装置11の撮影面および運転者を照らす照明装置12の照明面とほぼ平行になるように、反射板15をステアリングスポークの裏面に設置する。例文帳に追加

A reflecting plate 15 is installed on the back surface of steering spokes so as to be almost parallel with a photographing surface of the imaging device 11 and an illuminating surface of the illuminating device 12 for illuminating the driver when coming into a frame of the imaging device 11 between the imaging device 11 for photographing the driver between steering spokes of a steering wheel and the driver. - 特許庁

例文

ブレーキペダル1の操作に応じてリザーバ2のブレーキ液を昇圧してブレーキ液圧を出力するマスタシリンダ10と、その出力ブレーキ液圧によって各車輪に対し制動力を付与するホイールシリンダ21乃至24と、リザーバのブレーキ液を所定の液圧に昇圧して出力する液圧源30を備える。例文帳に追加

The vehicular brake device comprises a master cylinder 10 boosting brake fluid of a reservoir 2 according to the operation of a brake pedal 1 to output brake fluid pressure, wheel cylinders 21 to 24 adding braking force to each wheel by the output brake fluid pressure, and a fluid source 30 boosting the brake fluid in the reservoir to a predetermined fluid pressure so as to output. - 特許庁

外周には一定間隔毎に複数の巻線コイルを配設した環状ステータと、環状ステータの外側には内周面に複数の永久磁石を一定間隔で配設した環状ローターホイールから成る低速回転アウターローター型発電装置であって、微風時から強風時まで止めることなく安定した出力を得ることが出来る低速回転アウターローター型発電装置の提供。例文帳に追加

To provide a low-speed rotation outer rotor power generator comprising an annular stator having a plurality of winding coils disposed at regular intervals on an outer circumference, and an annular rotor wheel having a plurality of permanent magnets on an inner circumference outside the annular stator, and obtaining a stable output even without an interruption from slight wind to strong wind. - 特許庁

ポンプの駆動態様の変更に起因した駆動音の大きさの変動によって車両の搭乗者に不快感を与えることを抑制できると共に、ポンプの駆動態様をホイールシリンダからリザーバ内に流入するブレーキ液の液量に応じた駆動様態に設定できる車両の制動制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a brake control device of a vehicle, capable of suppressing a sense of discomfort given to a vehicle occupant due to variation of drive noise arising from the change of a pump driving aspect, and capable of setting the pump driving aspect to the driving aspect corresponding to the amount of brake fluid flowing from a wheel cylinder into a reservoir. - 特許庁

アルミ合金等の軽金属で形成されたインホイールモータユニットのモータ部や減速部のハウジングと、車輪ハブ軸受部の固定輪もしくは固定輪に一体結合される部材とをボルト締結しても、十分な耐久性が得られるようにし、しかも、ボルト締結部分の肉厚を最小限に抑える。例文帳に追加

To obtain sufficient durability even if a housing of a motor and a deceleration part of an in-wheel motor unit which is formed of a light metal such as an aluminum alloy is bolt-fastened to a fixing wheel of a wheel hub bearing or a member for integrally coupling to the fixing wheel, and to minimize a thickness of the bolt fastened part. - 特許庁

駆動用レバーの反復操作による回転エネルギーをフライホイールに蓄えてその回転エネルギーを併用し、部品数を極端に減少させ、組立を簡単にして、掃き取り用のブルーム部材を一つにして掃き取り後の塵芥の残りをなくし、しかもブルーム部材に取り付けたキャラクターが掃き掃除をしているような表現を付与するように構成したダストパン装置を提供する。例文帳に追加

Further, an expression of a character mounted on the broom member is imparted as if sweeping. - 特許庁

ホイールを弾性体(皿バネ3)を介して締付け、弾性体(皿バネ3)の撓み量を検出するためのリング4を皿バネ3が無負荷時ではナット2の端面とリング4とに予め設定された間隙Gを設けて配置し、締付けによりGが減少しついには零になり規定締付力に到達するとリング4が指先では回動不能となる。例文帳に追加

When the gap G is reduced, finally, to zero by fastening and the fastening force achieves the regulation fastening force, the ring 4 can not be turned by fingers. - 特許庁

アキュムレータに蓄えられたブレーキ液を、電子制御装置による液圧制御弁装置の制御によって、ブレーキ操作部材の操作に応じた液圧に制御してホイールシリンダに供給する形式の電子制御液圧ブレーキシステムにおいて、ブレーキ操作部材が無用にポンピング操作された場合に、アキュムレータのブレーキ液の消費を抑制する。例文帳に追加

To provide an electronically controlled hydraulic brake system structured so that a brake fluid accumulated in an accumulator is controlled to a hydraulic pressure complying with the operation of a brake operating member by a hydraulic valve device controlled electronically and supplied to a wheel cylinder, capable of suppressing the brake fluid consumption of the accumulator in case needless pumping operation is applied to the brake operation member. - 特許庁

ジャイロ式減揺機に於いて、4は、支柱5により揺動可能に支持されたジンバルケース、3は、ジンバルケースの側部を覆うサイドカバーであり、ジンバルケース4及びサイドカバー3により区画される内部空間には、モータ7により回転駆動されるフライホイール6が収納されている。例文帳に追加

In a gyro type anti-rocking device, a gimbals case 4 is supported by a supporting strut 5 in such a manner of capable of being rocked, a side cover 3 covers the side of the gimbals case, and a flywheel 6 rotated and driven by a motor 7 is housed in an inner space partitioned by the gimbals case 4 and the side cover 3. - 特許庁

モータ1は、回転軸10を有するモータ本体2と、モータ本体2に組み付けられ、回転軸10の回転を減速するためのウォーム22及びウォームホイール23を収容するギヤハウジング21と、電気回路部品を有しギヤハウジング21内に収容される制御回路部材25とを備える。例文帳に追加

The motor 1 comprises a motor body 2 having a rotated shaft 10; the gear housing 21 that is assembled to the motor body 2, accommodates a worm 22 and a worm wheel 23 for reducing the rotational speed of the rotated shaft 10; and the control circuit member 25 that has an electric circuit component and is accommodated in the gear housing 21. - 特許庁

このため、走行中の路面の凹凸に起因して、ステアリングコラム側からウォームホイール2へ振動が入力されても、この振動は弾性体24によって吸収されるので、電動アシストモータの出力軸への加振が有効に抑えられ、噛合部のバックラッシュが解消されるため、歯打音の発生を防止することができる。例文帳に追加

Therefore, even if vibration is inputted from the steering column side to the worm wheel 2 due to ruggedness of the road surface during the traveling, the vibration is absorbed by the elastic body 24, excitation on an output shaft of an electric assist motor is effectively suppressed, backlash of an engagement part is eliminated and thereby generation of tooth striking sound can be prevented. - 特許庁

操舵予測手段30で予測した将来のステアリング操舵角を、ステアリングホイール10部分に移動量として表示手段20で表示し、将来のステアリング操舵角を実際の操舵角に沿ったものとして感覚的に認識し、運転者の感に頼ることなく将来の道路形状の情報を的確に伝える。例文帳に追加

The future steering angle predicted by the steering predicting means 30 is displayed on a steering wheel 10 part as a moving distance by a display means 20, and the future steering angle is sensibly recognized as running along the actual steering angle so that information on a future road shape can be precisely transmitted without relying on the feeling of the driver. - 特許庁

作業装置をエンジン直接駆動の油圧ポンプを有する油圧式(油圧作業装置)とし、走行装置を蓄電装置による電動式(電動走行装置)としたハイブリッド式作業車両において、アクセルペダルの操作で油圧作業装置と電動走行装置の両方を操作できるようにすることで、従来のホイール式建設機械と同等の操作を可能とする。例文帳に追加

To obtain a hybrid work vehicle comprising a hydraulic work unit having a direct engine driven hydraulic pump and a motor energy storage travelling unit in which an operation equivalent to that of a conventional wheel type construction machine can be ensured by making possible to operate both the hydraulic work unit and the motor travel unit by accelerator pedal operation. - 特許庁

ボディ−に投入口とダスト排出口を設け、ボディーの内部に駆動モーターと、複数のカッターの軸とカッター・ビットとのセットを設けている一種の自動紙送りシステムを持っているペーパーシュレッダーにおいて、ボディーの内部に紙送りホイールを、ボディー投入口に投入口プレートを設けた。例文帳に追加

One kind of portable paper shredder having the automatic paper feed system is provided with a charge port 2 and a dust discharge port 3 on a body 1, a drive motor in the body; a set 5 of multiple cutter axes and cutter bits; paper feed wheels in the body; and a charge port plate at the charge port of the body. - 特許庁

ポケット5aに吸着パッド6を備え、吸着パッド6と中心に設けられた真空ヘッダとを接続するバルブ7を備えたスターホイール装置3において、バルブ7は吸着パッド6と同数のスプール9を一体のボディ8に組み込んだものであり、スプール9の両端にボール10を備えた。例文帳に追加

Regarding a star wheel device 3 having suction pads 6 in pockets 5a and a valve 7 for connecting the suction pads 6 to a vacuum header laid at a center, the valve 7 has the same number of spools 9 as the suction pads 6 built into an integral body 8, and has a ball 10 at both ends of each spool 9. - 特許庁

車両用軸受装置1のボルト供給装置6において、ボルト5を斜め姿勢のままガイドレール7に沿って滑り落とし、姿勢変更機8により押し出してハブホイール2に設けられるボルト孔22へ少し差し込み、姿勢を少しずつ起こして徐々にボルト孔22へ差し込んでゆくような構造としている。例文帳に追加

In a bolt feeding device 6 for the bearing unit 1 for a vehicle, the bolts 5 are slid down along a guide rail 7 while keeping inclined posture and are inserted a little bit in bolt holes 22 provided on the hub wheel 2 by pushing out with a posture changing machine 8, and are gradually raised and inserted into the bolt holes 22 deeper. - 特許庁

減圧容器7内に回転体2、軸受3、4、給油ポンプ5を有するFW(フライホイール)装置1と逆止弁8との間に、ミストフィルタ10を収納した減圧容器11を設けると共に、減圧容器11と減圧オイルタンク6とを逆止弁12を介して接続したことを特徴とする。例文帳に追加

A reduced pressure vessel 11 storing a mist filter 10 is provided between a flywheel device 1 including a rotating body 2, bearings 3, 4 and an oil feeding pump 5 and a check valve 8 and the reduced pressure vessel 11 and a reduced pressure oil tank 6 are connected through the check valve 8 in a reduced pressure vessel 7. - 特許庁

クラッチディスク4は、フライホイールとプレッシャープレートとの間に挟まれてトルク伝達を行うためのものであり、その摩擦フェーシング11は、摩擦材としての第1層71と、摩擦材が摩耗限界付近に達したことを検出し臭い又は音/振動によってドライバーに警報を発する警報装置としての第2層72とを備えている。例文帳に追加

This clutch disc 4 is held between a fly wheel and a pressure plate to transmit torque, and its frictional facing 11 comprises a first layer 71 as a frictional material, and a second layer 72 as a warning device for detecting that the frictional material is abraded approximately reading the limit of abrasion, and generating warning to the driver by smell or sound/ vibration. - 特許庁

ドラムブレーキユニット100のホイールシリンダ6とブレーキ操作に応じて液圧を発生するマスタシリンダ102との間に液圧制御装置104が介在し、前記液圧制御装置104は車両停止直後のトルク反転現象によるマスタシリンダ102側への液圧戻りを防止する液圧戻り防止手段110を備える。例文帳に追加

A fluid pressure controller 104 is interposed between a wheel cylinder 6 of a drum brake unit 100 and a master cylinder 102 generating fluid pressure responding to the braking operation, and the fluid pressure controller 104 is provided with a fluid pressure return prevention means 110 preventing the fluid pressure from returning to the master cylinder 102 side by a torque reversion phenomenon right after the stop of the vehicle. - 特許庁

ステアバイワイヤ式の車両用操舵装置1は、ステアバイワイヤ機能の異常時に連結機構19および一対の伝達ケーブル22,23を含む伝達機構18等を用いて、ステアリングホイール2と電動モータ16を含む操舵機構3とを機械的に連結して操舵輪5の操舵を達成できる。例文帳に追加

In the steer-by-wire type vehicular steering device 1, a steering wheel 2 and a steering mechanism 3 including an electric motor 16 are mechanically connected to attain steering of a steered wheel 5 using a transmission mechanism 18 or the like including a connection mechanism 19 and a pair of transmission cables 22, 23 in abnormality of steer-by-wire function. - 特許庁

プロジェクタにおいて使用される高輝度放電ランプを点灯するための放電ランプ点灯装置において、回転カラーホイールなどの動的色フィルタを用いた色順次光束への変換動作に同期させて、放電ランプの明るさの高速変調を行うことが可能であり、かつ電気的制御による変調のパターンの切換えが可能であるようにする。例文帳に追加

To provide a discharge lamp lighting device for lighting a high-intensity discharge lamp used in a projector capable of conducting high-speed modulation of brightness of a discharge lamp and switching a pattern of modulation by electric control by synchronizing with conversion operation to a color sequential luminous flux using a dynamic color filter such as a rotary color wheel. - 特許庁

外周係合部材をサイクロイド減速機の軸線に平行に配置する外周係合部材保持部が、横力や曲げモーメントなどの外力を受ける場合であっても、外周係合部材保持部に作用する力の不平衡を解消することができるサイクロイド減速機およびインホイールモータ駆動装置を提供する。例文帳に追加

To provide a cycloid reduction gear and an in-wheel motor driving device capable of eliminating unbalance of force acting on an outer peripheral engaging member holding part, even when the outer peripheral engaging member holding part for arranging an outer peripheral engaging member in parallel to the axis of the cycloid reduction gear, receives external force such as lateral force and the bending moment. - 特許庁

空気入りタイヤ2の空洞部に、外周側を支持面にすると共に内周側を二股状に開脚した環状シェル4と前記二股状の開脚端部をリム1上に支持する弾性リング5とからなるランフラット用支持体3を挿入したタイヤ/ホイール組立体において、前記環状シェル4を単一の凸状外周面を持つ少なくとも2個の分割シェル4aの側縁7,7間を接合して形成した。例文帳に追加

The tyre/wheel assemblies insert into a cavity of a pneumatic tyre 2 the run-flat support 3 comprising an annular shell 4 having an outer peripheral side as a bearing plane and an inner peripheral side to be formed into a bifurcated leg and elastic rings 5 to bear the ends of the bifurcated leg on a rim 1. - 特許庁

カプセル3内へのプロダクトを測定するための装置1は、このカプセル3を搬送するための複数の搬送ホイール2と、前記プロダクトを測定するための測定ステーション9,10と、空のカプセルの重さを計量するステーション5と、プロダクトが充填されたカプセルの重さを計量するステーション12とを有している。例文帳に追加

This device 1 for measuring the product inside the capsule 3 has: a plurality of conveyor wheels 2 for conveying the capsule 3; measuring stations 9, 10 for measuring the product; a station 5 for weighing the empty capsule; and a station 12 weighing the capsule filled with the product. - 特許庁

ウォーム30aとウォームホイール13の歯面同士が当接したときには、皿ばね10a、10b等を変形させることによりハウジング1に対して回転軸30を軸線方向に移動させるようになっているので、歯面同士の衝突を緩和し、それにより歯面の叩き音を減少させることができる。例文帳に追加

Since a rotary shaft 30 is moved in the direction of axial line for a housing 1 by deforming belleville springs 10a, 10b when tooth faces of a worm 30a and a worm wheel 13 come into contact mutually, the collision of the tooth faces is reduced to reduce hitting sound of the tooth faces. - 特許庁

ブレーキ液圧制御装置100において、機械式増圧弁26は、マスタシリンダ16とホイールシリンダとの間の流路に接続されるとともにアキュムレータ72とも連通されており、アキュムレータ72から供給されるブレーキフルードの液圧を利用してマスタシリンダ16から供給される作動流体の液圧を増圧する。例文帳に追加

In the brake hydraulic pressure control device 100, a mechanical booster-valve 26 is connected with a flow passage between a master cylinder 16 and a wheel cylinder and communicated with an accumulator 72 and a hydraulic pressure of the working fluid supplied from the master cylinder 16 is increased by utilizing the hydraulic pressure of the brake fluid supplied from the accumulator 72. - 特許庁

第1エアシリンダ6によって上下動されるホイール検出用の第1プレート7には、第2エアシリンダ8によって上下動されるタイヤ本体検出用の第2プレート9を設け、更に第2エアシリンダ8には両プレート7,9の相対移動量検出用の近接スイッチ11を設ける。例文帳に追加

A tire body detecting second plate 9 vertically moved by a second air cylinder 8 is mounted on a wheel detecting first plate 7 vertically moved by a first air cylinder 6, and further a proximity switch 11 for detecting the relative moving amount of both plates 7, 9 is mounted on the second air cylinder 8. - 特許庁

ブレーキ制御装置10は、ブレーキ用作動流体の供給を受けて車輪に制動力を付与するホイールシリンダ20と、車室内に配設され、ブレーキ用作動流体とは異なる車室用作動流体を収容し、車室用作動流体をブレーキペダルへの運転者の踏力に応じて加圧するマスタシリンダ14と、を備える。例文帳に追加

The brake control device 10 is provided with a wheel cylinder 20 for receiving feeding a braking working fluid and giving braking force to a wheel; and a master cylinder 14 arranged in the cabin, storing a cabin working fluid different from the braking working fluid and pressurizing the cabin working fluid according to stepping force of the driver to a brake pedal. - 特許庁

路面から振動入力に伴う作動流体圧の脈圧が、可変絞り弁57a、57bを絞ることにより抑制されるから、路面からの外乱がステアリングホイール1を介してドライバに伝達されることを回避することができ、外乱によりドライバに違和感を与えることを回避することができる。例文帳に追加

It is possible to avoid transmittance of the disturbance from the road surface to the driver through the steering wheel 1 and to avoid giving of the sense of incongruity to the driver by the disturbance as pulse pressure of working fluid pressure accompanying the vibration input from the road surface is restrained by contracting the variable throttle valves 57a, 57b. - 特許庁

分散電源システムは、DCバス100によって相互に接続された風力発電ユニット110、太陽光発電ユニット120、電力貯蔵ユニット130、フライホイールユニット140、負荷ユニット150と、DCバス100とACバス160とを連結する系統連系ユニット170とを備える。例文帳に追加

This distributed power supply system comprises a wind-power generation unit 110, a photovoltaic generation unit 120, a power storage unit 130, a flywheel unit 140 and a load unit 150 which are connected mutually through a DC bus 100, and a parallel unit 170 with mains for connecting the DC bus 100 to an AC bus 160. - 特許庁

従って、衝突回避操作判定手段M2がドライバーによる衝突回避操作を判定すると、ステアリングホイールの操作量に応じた補正ヨーモーメントを用いて直ちに左右の車輪に制動力差を発生させることができ、応答性良くヨーモーメントを発生させて障害物を確実に回避することができる。例文帳に追加

Accordingly, when the collision avoiding operation judgment means M2 judges the collision avoiding operation by the driver, the braking force difference can be immediately generated between the right and left wheels using the correction yaw moment according to the operation quantity of the steering wheel, so tat the yaw moment can be generated with good responsivity, so as to surely avoid obstacles. - 特許庁

操舵補助出力発生用電動モータの出力をステアリングシャフトに伝達するための減速ギアにおいて、金属製芯管の外周に、曲げ弾性率が800〜2000MPaの樹脂からなり、その外周面にギア歯が形成された樹脂部を一体化してなるウォームホイールを備えることを特徴とする電動パワーステアリング装置用減速ギア。例文帳に追加

The reduction gear for transmitting output of a steering assistance output generating electric motor to a steering shaft is characterized by that it is provided with a worm wheel comprised by integrating a resin part comprising resin with a bending elastic modulus of 800-2000 MPa and formed with gear teeth in its outer circumferential face on an outer circumference of a metal core pipe. - 特許庁

ここで、ルーフラック18がルーフサイドレール12に取り付けられた後でも、ルーフラックレッグ34の操作孔から挿入室48内へ挿入した六角レンチによってウォームギヤ60を回転操作することで、スプリングストッパ64がホイールギヤ58に沿って上方へ移動されて、スプリング76による上側への付勢力が増加される。例文帳に追加

Even after the roof rack 18 is attached at the roof side rail 12, a worm gear 60 is rotated and operated by a hexagon wrench inserted in an insertion chamber 48 through an operational hole of a roof rack leg 34 to move a spring stopper 64 upward along a wheel gear 58, and energization force to the upper side by a spring 76 is increased. - 特許庁

本発明に係る樹脂成形品50の製造方法によれば、金属調成形シート10を3次元形状に成形した後に、その金属調成形シート10をホイール装飾部品50のエンブレム部55に対応した装飾構造体10Kにトリミングするので、従来より細かく限定した範囲で金属調成形シート10による装飾が可能になる。例文帳に追加

By the method for producing the resin molding 50, since the metal tone molded sheet 10, after being molded into a three-dimensional shape, is trimmed into a decorative structure 10K corresponding to the emblem part 55 of a wheel decoration component 50, decoration with the metal tone molded sheet 10 is made possible in the range limited more finely than before. - 特許庁

本発明の反射型投影装置では、コンデンサレンズ14はカラーホイール3からの透過光を収束し、DMD素子5の面上に、このDMD素子5と略同じ大きさの光束を照射するように形成され、且つ投射レンズ16は該コンデンサレンズ14の焦点位置に配置されている。例文帳に追加

In this device, the condenser lens 14 is formed to converge transmitted light from a color wheel 3 and radiate luminous flux having nearly the same size as a digital micro-mirror device (DMD element) 5 onto the surface of the DMD element 5, and the projection lens 16 is arranged at the focal position of the lens 14. - 特許庁

補助ディスプレー部110が形成された本体100と、メーンディスプレー部210が形成されて、前記補助ディスプレー部110と対向する位置に開口部が形成されたフォルダー200と、前記補助ディスプレー部110に動作命令を入力するために前記本体100の一方側に形成されたホイールボタン120と、を包含してフォルダー型移動通信端末機を構成する。例文帳に追加

The folder type mobile communication terminal includes: a main body 100 wherein an auxiliary display unit 110 is formed; a folder 200 wherein an opening is formed at a position opposed to the auxiliary display unit 110; and a wheel button 120 formed at one side of the main body 100 to input an operating command to the auxiliary display unit 110. - 特許庁

自動車のステアリングホイール部のスイッチ箱であるステアリングユニットをステアリングポストに取り付ける際、コネクタの結合とステアリングポストに対するステアリングユニットの位置決めを同時に行い、かつコネクタのピン数が多い場合でも、比較的小さい力でコネクタの結合を可能にする。例文帳に追加

To perform simultaneously the coupling of connectors and location of a steering unit as the switch box of the steering wheel part of a car relative to a steering post when the steering unit is to be mounted on the steering post and establish coupling of the connectors with a comparatively small force even in case they includes many pins. - 特許庁

直流モータ1は、整流子7が固定された回転軸10を略収容するヨークハウジング4とブラシ9を保持するブラシ保持部が形成されたブラシホルダ8とを有するモータ本体2と、ウォーム軸32及びウォームホイール33を収容しヨークハウジング4に固定されるギヤハウジング31を有する減速部3とを備える。例文帳に追加

The DC motor 1 includes a motor body 2 having a yoke housing 4 for substantially housing a rotary shaft 10 having a fixed commutator 7 and a brush holder 8 having a brush holding portion for holding a brush 9; and a decelerating portion 3 having a gear housing 31 a worm shaft 32 and a worm wheel 33 and fixed on the yoke housing 4. - 特許庁

ショックアブソーバ取付部及びバンプストッパー部をそれぞれ効果的に補強することができて強度・剛性の向上を図ることができると共に、バンプストッパーゴムがバンプストッパーパネルに当たった時にサイドフレームとフロアパネル7及びリヤホイールハウジング1とを結合しているスポット打点に剥離の問題が生じないようにすることができる車体後部構造を提供する。例文帳に追加

To provide a vehicle body rear structure capable of effectively reinforcing a shock absorber mounting part and a bump stopper part respectively to enhance the strength and the rigidity, and preventing the occurrence of a problem of separation at spot points to couple a side frame with a floor panel 7 and a rear wheel housing 1 when a bumper stopper rubber is abutted on a bump stopper panel. - 特許庁

駆動ユニット70に配置されたエンコーダホイール20が挿入される溝部11aを備える透過型エンコーダセンサ10が溝部11aの開口をその一端縁に指向するように配置される平板状のセンサ基板12を駆動ユニット70に形成したセンサ基板取付部30に取付ける。例文帳に追加

A planar sensor substrate 12 on which a transmission type encoder sensor 10 having a groove part 11a for inserting an encoder wheel 20 arranged on a driving unit 70 thereto is arranged so that an opening of the groove part 11a is directed to one edge thereof is mounted on a sensor substrate mounting part 30 formed on the driving unit 70. - 特許庁

例文

自動分析装置は、反応容器7を冷却する冷却水を保持する冷却水保持部6bがキュベットホイール6の各反応容器に隣接する位置に形成され、表面弾性波素子18による液体試料の撹拌までに冷却水保持部へ冷却水を供給する分注装置を備えている。例文帳に追加

The automatic analyzer is provided with cooling water holding sections 6b holding cooling water for cooling the reaction vessels 7 and positioned adjacent to each of the reaction vessels of the cuvette wheel 6, and a dispensation device supplying the cooling water to the cooling water holding sections by the time the liquid sample is agitated by the surface acoustic wave elements 18. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS